JPH0427782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427782Y2
JPH0427782Y2 JP1986039498U JP3949886U JPH0427782Y2 JP H0427782 Y2 JPH0427782 Y2 JP H0427782Y2 JP 1986039498 U JP1986039498 U JP 1986039498U JP 3949886 U JP3949886 U JP 3949886U JP H0427782 Y2 JPH0427782 Y2 JP H0427782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
reinforcing material
sealed packaging
sealed
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986039498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986039498U priority Critical patent/JPH0427782Y2/ja
Publication of JPS62152937U publication Critical patent/JPS62152937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427782Y2 publication Critical patent/JPH0427782Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は密封包装袋に係り、特に一対の包装袋
材の接合部に補強材を介在させた構造を有する密
封包装袋に関する。
従来の技術 一般に、耐熱性の密封包装袋に調整した食品等
の充填物を充填し、ヒートシールにより密封し、
加圧加熱殺菌を施したいわゆるレトルトパウチ食
品が普及している。この種の密封包装袋を構成す
るフイルム状の包装袋材(以下包装フイルムとい
う)には、充填物の性質等に応じて種々の構成の
物が提案されており、また材料としては例えばポ
リエチレン、ナイロン、アルミ箔、ポリプロピレ
ン等が用いられる。一般に包装フイルムは単層で
はシール強度、耐衝撃性等の機械的性質に劣るた
め、通常上記各種材料をフイルム状に延伸して強
度及び融点を高め、これらを適宜積層した積層構
造のフイルムとして用いている。また上記包装フ
イルムを製袋する手段としては、ヒートシール法
が一般に用いられており、一対の包装フイルムを
対向させて、その外周部分をヒートシールするこ
とにより熱融着して密封包装袋を形成している。
なお、従来、上記包装フイルムの接合は、包装フ
イルムを構成する積層された材料の、対向する内
面層(例えばポリプロピレンの層)をヒートシー
ルにより直接熱融着することにより行なわれてい
た。
考案が解決しようとする問題点 密封包装袋は内部に食品等の充填物を封入した
状態で流通過程に乗せられるため、衝撃や外力の
印加により密封包装袋が容易に破損しないよう所
定の強度を持たせる必要がある。しかるに、コス
トダウンすべく包装フイルムの厚さを薄くした
り、積層構造の層数を少なくしたりすると、シー
ル強度、落下強度が低下する。
密封包装袋に衝撃等が印加された際、接合部特
に接合部の内側端(シールエツジ)に応力が集中
しこれを剥離させる方向に力が作用するため、破
損箇所は密封包装袋の胴部(内部に充填物が封入
される密封包装袋の接合部以外の部分をいう)に
比べ接合部及びこの近傍における場合が極めて多
い。そこで特に接合部及びその近傍における強度
向上を図る必要があるが、接合部の強度を大とす
べく包装フイルムの厚さ寸法を大とすると袋全体
の厚さが大なり、従つてコストも大となる等の問
題点があつた。
一方、接合部の強度を向上させるため、密封包
装袋を構成する一対のフイルム状包装袋材の接合
部に、補強材を介在させた構成の密封包装袋も提
供されているが(特公昭60−24014号公報)、単に
接合部に補強材を介装しただけの構成では、十分
な強度を実現することができなかつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、接合部における十分な強度を実現し得る密封
包装袋を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本考案では、
一対のフイルム状包装袋材の接合部に補強材を介
在させ、この補強材を上記包装袋材と共に接合し
て製袋される密封包装袋において、 上記補強材に接合部よりも内側に延出した延出
部を設けると共に、この補強材を上記一対のフイ
ルム状包装袋材に夫々配設し、かつ上記延出部を
包装袋材に接合したことを特徴とするものであ
る。
作 用 密封包装袋を上記構成とすることにより、補強
材に設けられた延出部は包装袋材の接合部近傍
(接合部より内側の所定範囲)を補強する。従つ
て、補強材は接合部ばかりでなく、接合部近傍部
分をも補強するため、密封包装袋の強度を向上さ
せることができる。
実施例 本考案による密封包装袋の一実施例を第1図及
び第2図と共に説明する。
密封包装袋1は高温加圧殺菌法を施し得る、い
わゆるレトルトパウチである。密封包装袋1は一
対のフイルム状の包装袋材2a,2b(以下包装
フイルムという)と本考案の要部となる一対の補
強材13a,13bとにより構成されている。一
対の包装フイルム2a,2bは夫々同一の積層構
造をなしており、例えば2軸延伸ポリエステルよ
りなる外面層4a,4b、2軸延伸ナイロンより
なる中間層5a,5b、アルミ箔6a,6b、そ
して無延伸ポリプロピレンよりなる内面層7a,
7bとを積層したいわゆるラミネート構造とされ
ている。
補強材13a,13bは夫々同一積層構造とな
つており、包装フイルム2a,2bの内面層7
a,7bと同一材料である無延伸ポリプロピレン
よりなる一対の熱融着層14a1,14a2,1
4b1,14b2と、これらの間に挟まれた2軸
延伸ポリエステルよりなる中間層15a,15b
とにより構成されている。この補強材13a,1
3bの中間層15a,15bの材質は2軸延伸ポ
リエステルのように、補強材13a,13bの強
度を向上し得る材料に選定されている。
一対の補強材13a,13bは一対の包装フイ
ルム2a,2bが接合される前に包装フイルム2
a,2bの内面層7a,7b上外周四方に亘つて
接合部及びその近傍に接着される。この接着に際
しては、ヒートシール法を用いても、接着剤を用
いても良い。
ここで、補強材13a,13bの面積は接合部
16の面積よりも大に選定されており、第2図に
破線で示す如く、補強材13a,13bは接合部
16より内側へ延出した延出部13a−1,13
b−1を設けており、この延出部13a−1,1
3b−1が包装フイルム2a,2bに接着されて
いる。
補強材13a,13bを夫々予め接着されてい
る一対の包装フイルム2a,2bは、その外周部
の所定接合部16をヒートシール法を用いて熱融
着されることにより熱融着層14a2,14b2
どうしが熱融着して接合され製袋される。従つて
包装フイルム2a,2bは2枚の補強材13a,
13bを介在させて接合されることになり、接合
部16における厚さ寸法は大となり、接合強度が
向上する。また補強材13a,13bはその内部
に補強材自体の強度を向上する中間層15a,1
5bが存在するため、接合部16の接合強度はよ
り大きなものとなる。
一方、前記したように密封包装袋の破損は接合
部ばかりでなく、その近傍部分でも生ずる。しか
るに補強材13a,13bには延出部13a−
1,13b−1が形成されており、その面積は接
合部16の面積よりも大であり、延出部13a−
1,13b−1は接合部16より内側まで延出し
て包装フイルム2a,2bに接着されている。こ
の接合部16よりも内側に延出した延出部13a
−1,13b−1は、接合部16近傍における包
装フイルム2a,2bの強度を向上させ、その破
損を防止する機能を有し、密封包装袋12の信頼
性を更に向上させうる。
ここで上記密封包装袋1に対し強度試験を行な
つた実験結果を第3図に示す。なお同図に示すシ
ール強度試験は密封包装袋の試験方法
(JISZ0238)により行なつた。また落下強度試験
は、各構成の密封包装袋の試作品に水1000gを充
填封入後、10℃に冷却し、これを1.2mの高さよ
りコンクリート面に落下させて行なつた。
第3図に示す落下強度の数値は、落下回数3回
目及び10回目における“破袋数/サンプル袋数”
を示している。
同図において、試作No.C1として第1図の密封
包装袋1を用いた。試作No.C2として、第4図に
示すように密封包装袋1を構成する包装フイルム
2a,2bより中間層5a,5bを除いた包装フ
イルム17a,17bを延出部13a−1,13
b−1を有する補強材13a,13bを介して接
合した密封包装袋18を用いた。試作No.C3とし
て、第5図に示す如く、第4図の密封包装袋18
と同一の包装フイルム17a,17bを4層の積
層構造の延出部19a−1,19b−1を有する
補強材19a,19bを介在させて接合した密封
包装袋20を用いた。なお第5図の補強材19
a,19bは、無延伸ポリプロピレンよりなる外
面層20a1,20a2,20b1,20b2と
その間に介在する2軸延伸ポリエステルよりなる
第1の中間層21a,21b及び2軸延伸ナイロ
ンよりなる第2の中間層22a,22bとにより
積層構成されている。
また、試作No.C4として、補強材を用いず、試
作No.C1の包装フイルムと同じ包装フイルムを直
接接合した密封包装袋を用いた。試作No.C5とし
て、補強材を用いず、試作No.C2の包装フイルム
と同じ包装フイルムを直接接合した密封包装袋を
用いた。更に、試作No.C6として、第6図に示す
ような接合部8のみに補強材3を配設した密封包
装袋12を用いた(第6図に示す密封包装袋12
において、第1図に示す密封包装袋1と同一構成
部分については同一符号を付した)。
第3図より、まず試作No.C4の補強材の介在し
ない密封包装袋と試作No.C1の補強材13a,1
3bを介在させた密封包装袋1とを比較すると、
試作No.C1は試作No.C4に比べシール強度及び落下
強度は共に向上しており、特に落下強度が著しく
向上している。
また、第6図に示される接合部8のみに補強材
3を配設した試作No.C6の密封包装袋12と、試
作No.C1の密封包装袋1とを比較すると、延出部
13a−1,13b−1を有する密封包装袋1の
方が延出部が設けられていない密封包装袋12に
対して強度が大となつており、特に落下強度は著
しく良好な値となつていることが判る。
これは、延出部13a−1,13b−1が接合
部16の近傍における強度を向上させていること
によるものである。よつて、補強材13a,13
bに延出部13a−1,13b−1を設け、この
延出部13a−1,13b−1を包装フイルム2
a,2bに接合することにより、密封包装袋1の
強度をより向上させることができ、食品等の充填
後に衝撃や外力が印加されても破損の発生を防止
することができる。
一方、2軸延伸ナイロンの中間層5aを除いた
包装フイルム17aを用いた補強材を有する試作
No.C2,C3と補強材を介在させない試作No.C5とを
比べると、シール強度及び落下強度は著しく向上
していることがわかる。更に試作No.C2の3層積
層構造の補強材13a,13bを介在させた密封
包装袋と試作No.C3の4層積層構造の補強材19
a,19bを介在させた密封包装袋とを比べる
と、4層積層構造の補強材19a,19bを介在
させた密封包装袋20の方がシール強度及び落下
強度は共に向上していることがわかる。これから
も、補強材を多層の積層構造とした方が、また補
強材の厚さ寸法を大とした方が密封包装袋の強度
を向上できることがわかる。
また、補強材は包装フイルムとは別個作成され
るものであり、補強材の厚さ寸法は自由度をもつ
て選定することができる。従つて接合部における
強度は補強材の厚さ寸法を適宜に選定することに
より容易に所望の強度に選定することができる。
なお、本考案の密封包装袋の包装フイルム、補
強材の構成は上記各実施例に限定されることな
く、例えば第7図に示されるように、延出部31
a−1,31b−1を有した単層構造の補強材3
1a,31bを用いた構成としても良い。単層構
造の補強材31a,31bを用いた密封包装袋3
0は、前記した積層構造の補強材13a,13b
を用いた密封包装袋1に対して強度は弱くなるも
のの、構造が簡単となるため補強材31a,31
bのコスト低減を図ることができる。
よつて、密封包装袋30は、さほど強度を必要
としない簡易な包装に用いて効果が大である。し
かるに、単に単層構造の補強材を接合部のみに配
設した密封包装袋(第6図参照)に比べて強度は
大であることは勿論である。
また、上記実施例では包装フイルム、補強材の
材質として無延伸ポリプロピレンを用いたが、こ
れらに代えてより安価な無延伸ポリエチレンを用
いることも可能である。
また、上記各実施例では密封包装袋が偏平袋状
をなしているが、形状はこれに限ることなく、例
えば一部が円筒状となる自立式包装袋の形状をし
ていてもよい。また対面シールとし接合部を折り
曲げて全体を円筒状とした包装袋でもよい。
更に本考案はレトルトパウチに限らず、包装袋
一般に適用しうるものである。
考案の効果 上述の如く、本考案によれば、補強材は接合部
ばかりでなく、接合部近傍部分をも補強するた
め、密封包装袋の強度を向上させることができ、
従つて密封包装袋に衝撃、過大な力等が加わつて
も、従来破損し易かつた接合部及びその近傍にお
ける破損事故の発生を確実に防止することができ
る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる密封包装袋の一実施例の
接合部近傍の拡大縦断面図、第2図は本考案にな
る密封包装袋の一実施例の正面図、第3図は第1
図に示す密封包装袋に対し強度実験を行なつた結
果を示す図、第4図は第1図の中間層を除いた包
装フイルムを用いた密封包装袋の接合部近傍の拡
大縦断面図、第5図は第4図の補強材の代わりに
4層積層構造の補強材を用いた密封包装袋の接合
部近傍の拡大縦断面図、第6図は接合部のみに補
強材を配設した構成の密封包装袋の接合部近傍を
拡大して示す縦断面図、第7図は単層構造の補強
材を用いた密封包装袋の接合部近傍の拡大縦断面
図である。 1,12,18,20,30……密封包装袋、
2a,2b,11a,11b,17a,17b…
…包装フイルム、3,13a,13b,19a,
19b,31a,31b……補強材、13a−
1,13b−1,19a−1,19b−1,31
a−1,31b−1……延出部、4a,4b,2
1a,21b……外面層、5a,5b,20a
1,20a2,20b1,20b2,22a,2
2b……中間層、6a,6b……アルミ箔層、7
a,7b……内面層、8,16……接合部、14
a1,14a2,14b1,14b2……熱融着
層、15a,15b……中間層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一対のフイルム状包装袋材の接合部に補強材
    を介在させ、該補強材を該包装袋材と共に接合
    して製袋される密封包装袋において、 該補強材に該接合部よりも内側に延出した延
    出部を設けると共に、該補強材を上記一対のフ
    イルム状包装袋材に夫々配設し、かつ該延出部
    を該包装袋材に接合してなる構成の密封包装
    袋。 (2) 該補強材を積層構造としてなる実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の密封方向袋。 (3) 該補強材を単層構造としてなる実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の密封包装袋。
JP1986039498U 1986-03-18 1986-03-18 Expired JPH0427782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986039498U JPH0427782Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986039498U JPH0427782Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152937U JPS62152937U (ja) 1987-09-28
JPH0427782Y2 true JPH0427782Y2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=30852719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986039498U Expired JPH0427782Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427782Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733970B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-27 大王製紙株式会社 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
EP2284090B1 (de) * 2009-08-14 2013-02-27 Mondi Halle GmbH Beutel und Verfahren zu seiner Herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024014A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toshiba Corp 自動焦点合わせ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024014A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toshiba Corp 自動焦点合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152937U (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244748B1 (en) Plastic package with fastener
CA2372126A1 (en) Laminate packaging material
JP2018144363A (ja) 軟包材容器用中間材の製造方法、軟包材容器の製造方法及び軟包材容器包装体の製造方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP2839747B2 (ja) ハイレトルト用袋
JPH02229037A (ja) 良好なガス遮断特性を有する積層材料およびこの材料の製造方法
JPH0427782Y2 (ja)
KR20190085930A (ko) 자립형 백 및 이의 제조방법
EP1203655A1 (en) Retortable pouch
CN213413211U (zh) 耐高温易揭共挤膜
JPH09221111A (ja) 包装袋のシール方法
JP2959981B2 (ja) 包装体
JPH046049A (ja) 包装袋
JP7124394B2 (ja) 易開封包装袋
JP3043977B2 (ja) 包装袋用フィルム及びこれにより形成した包装袋
JPH09315465A (ja) 電子レンジ調理用食品の包装用シート材及びそれを用いた包装体
JP3966584B2 (ja) 熱封緘蓋材及び容器
JPS60101028A (ja) 積層シ−トの接合方法
JPS6119012Y2 (ja)
JP4331372B2 (ja) 熱接着性樹脂シートの接続構造及び接続方法
JPH0533331Y2 (ja)
JP2004115117A (ja) 密封性紙カップ容器用バリア性蓋材
JPH08324520A (ja) 包装袋の密封方法
JPS6240908Y2 (ja)
JPH03274151A (ja) 包装用袋