JPH03274151A - 包装用袋 - Google Patents

包装用袋

Info

Publication number
JPH03274151A
JPH03274151A JP2075923A JP7592390A JPH03274151A JP H03274151 A JPH03274151 A JP H03274151A JP 2075923 A JP2075923 A JP 2075923A JP 7592390 A JP7592390 A JP 7592390A JP H03274151 A JPH03274151 A JP H03274151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretched
longitudinally
polypropylene film
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944703B2 (ja
Inventor
Raizou Kuge
▲らい▼蔵 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2075923A priority Critical patent/JP2944703B2/ja
Publication of JPH03274151A publication Critical patent/JPH03274151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944703B2 publication Critical patent/JP2944703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装用袋に係り、特に引張り強度が強く、かつ
開封時の特性に優れた包装用袋に関する。
〔従来の技術〕
従来から樹脂フィルムをヒートシールして成形された種
々の包装用袋が開発されている。そして、このような包
装用袋の中には、内容物が充填されて密封された後、内
容物を取り出す際に包装用袋を手で切り裂いて開封する
易カット形式の包装用袋がある。従来の易カット形式の
包装用袋としては、縦方向(フィルム製造時の流れ方向
に沿った方向)一軸延伸フィルムあるいは横方向(フィ
ルム製造時の流れ方向に直交する方向)一軸延伸フィル
ムを用いてヒートシール加工を行なった包装用袋、また
は二軸延伸フィルムを用いてヒートシール加工を行なっ
た包装用袋があった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、縦方向あるいは横方向一軸延伸フィルム
を用いて包装用袋を形成する場合、フィルムを構成する
分子の配列に方向性があり、分子配向方向と直角方向の
引張り強度か不足するという問題かあった。また、分子
の配向方向と同方向に包装用袋を切り裂く場合、開封は
容易に行えるが切り裂いた部分に毛髪状のケバが生し、
このケバが内容物に混入するおそれがあるといった問題
があった。
また、包装用袋を二軸延伸フィルムを用いて形成する場
合、フィルムの引張り強度の点では問題はないか、樹脂
の性質上、あるいはフィルム加工機の制約上、分子の配
向を縦横両方向で均等にすることは実質的に不可能であ
り、このため、包装用袋を切り裂いて開封する場合、直
線状にきれいに切り裂けないで、斜め方向に裂けてしま
うといった問題があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、引張り強度が強く、しかも開封時の特性に優
れた包装用袋を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明の包装用袋は、縦方向一
軸延伸フィルムと横方向一軸延伸フィルムをその延伸方
向が相互に直交するように積層した多層樹脂フィルムに
より形成されるように構成した。
〔作用〕
上記の構成を有する本発明によれば、包装用袋は縦方向
一軸延伸フィルムと横方向一軸延伸フィルムとをその延
伸方向が相互に直交するように積層した多層樹脂フィル
ムにより形成されるので、包装用袋の引張り強度は縦方
向および横方向ともに充分な強度を示し、かつ包装用袋
を構成する多層樹脂フィルム内での分子配向は縦横両方
向にバランスがとれているので、縦方向および横方向の
いずれの方向でも直線状にきれいに切り裂くことが可能
になり、開封時の特性に優れた包装用袋が実現される。
〔実施例〕
以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図は本発明に係る包装用袋の平面図である。
第工図において、包装用袋10は2枚の多層樹脂フィル
ム20を重ね合わせて、その周囲を加熱圧着してヒート
シール部11を形成することにより形成される。このヒ
ートシール部11には、包装用袋10の開封の際に包装
用袋10を切り裂くためのノツチ12が形成されている
第2図は上記の包装用袋10を構成する多層樹脂フィル
ム20の概略断面図である。第2図において、多層樹脂
フィルム20は横方向一軸延伸(横延伸)フィルム21
、接着剤層22、縦方向一軸延伸(縦延伸)フィルム2
3、未延伸フィルム24およびヒートシールN25とを
積層して構成されている。横延伸フィルム21および縦
延伸フィルム23としてはポリエチレンフィルム、ポリ
プロピレンフィルム等を用いることができる。
また、未延伸フィルム24、ヒートシール層25に用い
る樹脂は上記の横延伸フィルム21および縦延伸フィル
ム23に用いる樹脂との関係からポリエチレンまたはポ
リプロピレン等の中から適宜選定することができる。こ
のような多層樹脂フィルム20において、横延伸フィル
ム21の厚さは5〜60μm1縦延伸フイルム23の厚
さは5〜40μm1未延伸フイルム24の厚さは1〜2
0μm1ヒ一トシール層の厚さは10〜50μmであり
、多層樹脂フィルム2o全体としては100μm以下で
あることが好ましい。
このような多層樹脂フィルム20の形成例を以下に述べ
る。なお、この例ではポリプロピレン樹脂を用いた場合
についで連へる。
まず、縦延伸ポリプロピレンフィルム23にポリプロピ
レン樹脂を押し出しラミネートして、縦延伸ポリプロピ
レンフィルム23と未延伸ポリプロピレンフィルム24
とからなる積層フィルムを形成する。尚、この積層フィ
ルムは共押し出し加工により同時にフィルム化して形成
することも可能である。
次に、この積層フィルムの縦延伸ポリプロピレンフィル
ム23の表面にコロナ処理を施す。この場合、積層フィ
ルムの未延伸ポリプロピレンフィルム24の表面もコロ
ナ処理を施すようにしてもよいが、コロナ処理後に巻取
り状態としたときにブロッキングが発生するのを防止す
るため、未延伸ポリプロピレン1124のコロナ処理は
弱くすることが好ましい。
そして、横延伸ポリプロピレンフィルム21の表面に有
機溶剤に溶解した接着剤を塗布し、熱風または加熱によ
って乾燥して接着剤層22を形成する。つぎに、上記の
縦延伸ポリプロピレンフィルム23の表面を接着剤層2
2に重ねて圧着する、いわゆるドライラミネーションを
行う。
最後に、未延伸ポリプロピレンフィルム24の表面にポ
リプロピレン樹脂を押し出し成形してヒートシール層2
5を形成する。
上述のようにして、例えば横延伸ポリプロピレンフィル
ム21が25μm、縦延伸ポリプロピレンフィルム23
が22μm1未延伸ポリプロピレンフイルム24が3μ
m1ヒ一トシール層25が20μm程度であり、全体と
して70μm程度の多層樹脂フィルム20が形成される
。このように、本発明に係る包装用袋10に用いられる
多層樹脂フィルム20は、縦延伸ポリプロピレンフィル
ム23と横延伸ポリプロピレンフィルム21とをその延
伸方向が互いに直交するように積層して形成されるので
、引張り強度は、縦方向と横方向とで同程に強いものと
なっている。また、多層樹脂フィルム20全体としてフ
ィルムを構成する分子の縦横両方向の配向のバランスが
良くなるので、切り裂き特性が向上し、縦横いずれの方
向でもきれいに直線状に切り裂くことができる。
このような多層樹脂フィルム20をヒートシール@25
が互いに対向するようにして重ね合わせ、加熱圧着して
形成された包装体10は、開封する際にノツチ部分12
からきれいに直線状に開封することが可能になる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、その趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更することが可
能である。例えば、第↓図に仮想線で示されるようなノ
ツチ13を追加してもよい。
すなわち、本発明の包装用袋は上述したように縦横いず
れの方向でもきれいに切り裂くことができるため、内容
物との関係で開封方向(切り裂き方向)に制限がない場
合、縦方向、横方向それぞれに開封用のノツチ12,1
3を設けてもよい。
また、第3図に示されるように1枚の多層樹脂フィルム
20を背シール部31でヒートシールして筒体とし、こ
の筒体の上部、下部を加熱圧着してヒートシール部32
.33とした包装用袋30としてもよい。この場合、開
封用のノツチ34は背シール部31に平行に開封が行な
われるようにヒートシール部32あるいは33に設けら
れる。
〔発明の効果〕
以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、縦横両方向の引張り強度が強く、使用に充分耐え得る
とともに、開封時に縦方向、横方向のいずれの方向であ
っても良好な切り裂きが可能な包装用袋が実現されると
いう効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る包装用袋を示す平面図、第2図は
本発明に係る包装用袋を形成するための多層樹脂フィル
ムの構成を示す断面図、第3図は本発明の包装用袋の他
の態様を示す平面図である。 10.30・・・包装用袋、11.32.33・・・ヒ
ートシール部、12,13.34・・・ノツチ、20・
・・多層樹脂フィルム、21・・・横延伸フィルム、2
3・・・縦延伸フィルム、24・・・未延伸フィルム、
25・・・ヒートシール層。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦方向一軸延伸フィルムと横方向一軸延伸フィルムをそ
    の延伸方向が相互に直交するように積層した多層樹脂フ
    ィルムにより形成されることを特徴とする包装用袋。
JP2075923A 1990-03-26 1990-03-26 包装用袋 Expired - Fee Related JP2944703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075923A JP2944703B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075923A JP2944703B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03274151A true JPH03274151A (ja) 1991-12-05
JP2944703B2 JP2944703B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=13590308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075923A Expired - Fee Related JP2944703B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944703B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304224A (en) * 1992-10-01 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article having a tear resistant backing
US5355636A (en) * 1992-10-01 1994-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant coated abrasive article
US5427842A (en) * 1992-10-01 1995-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US6040061A (en) * 1992-10-01 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304224A (en) * 1992-10-01 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article having a tear resistant backing
US5355636A (en) * 1992-10-01 1994-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant coated abrasive article
US5427842A (en) * 1992-10-01 1995-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US5604019A (en) * 1992-10-01 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US6040061A (en) * 1992-10-01 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films

Also Published As

Publication number Publication date
JP2944703B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839747B2 (ja) ハイレトルト用袋
JPH03274151A (ja) 包装用袋
JPS61167550A (ja) 包装用袋体
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JP3329714B2 (ja) 包装体
JP2000355067A (ja) 包装用クリ−ンフィルムおよびそれを使用した包装用袋
JPS6323343Y2 (ja)
JP2998968B2 (ja) 包装体
JPH0723256Y2 (ja) 包装材
JP3185080U (ja) 液晶モジュール用包装袋及びその製造方法
JPH0616744Y2 (ja) 包装用積層フィルム
JPS6396066A (ja) 引き裂き性のよい包装袋
JPS6218449Y2 (ja)
JP2600446Y2 (ja) 易開封石鹸包装体
JPH0619472Y2 (ja) プラスチックフィルム製密封袋
JP4169916B2 (ja) クッキーの包装袋
JP2554687Y2 (ja) ガスバリヤー性積層ストレッチフィルム
JPH08175552A (ja) 引き裂き性の良い包装袋
JPS6240908Y2 (ja)
JPS6013637Y2 (ja) 自立性包装袋
JPH0542033Y2 (ja)
JPH0231408Y2 (ja)
JP2741550B2 (ja) 密封袋用の包装用材
JPS6347477Y2 (ja)
JPS5978844A (ja) 包装用複合フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees