JPH04276693A - 基板接続方法 - Google Patents

基板接続方法

Info

Publication number
JPH04276693A
JPH04276693A JP3842791A JP3842791A JPH04276693A JP H04276693 A JPH04276693 A JP H04276693A JP 3842791 A JP3842791 A JP 3842791A JP 3842791 A JP3842791 A JP 3842791A JP H04276693 A JPH04276693 A JP H04276693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
flexible printed
printed circuit
substrates
cover film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3842791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Shibayama
柴山義信
Takanobu Tsunemiya
常宮隆信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3842791A priority Critical patent/JPH04276693A/ja
Publication of JPH04276693A publication Critical patent/JPH04276693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性ゴムの弾性力を利
用して対面する基板を接続する基板接続方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、2枚のフレキ
シブルプリント基板を圧接してベースフィルム31,3
6上のパターン32,35を電気的に接続させる場合、
カバーフィルム33,34のパターン32,35の露出
部は、ほぼ同じ大きさで除去され、弾性ゴム37と押え
板38によって圧接されて固定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4で
示すような従来の技術においては、弾性ゴム37による
圧接時に、2枚のフレキシブルプリント基板のカバーフ
ィルム33,34の厚みによる2枚のフレキシブルプリ
ント基板のパターン32,35間の段差が大きく弾性ゴ
ム側のフレキシブルプリント基板の変形が図4のように
なだらかな傾斜をもって変形するため、カバーフィルム
33,34の除去部とパターン32,35との境界部で
圧接面積が不足したり、圧接力が不足して接触不良を起
すという問題点があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点を解決しよ
うとするものである。すなわち、本発明は、接続される
基板のパターン間の圧接面積および圧接力が充分に得ら
れて信頼性の高い接続をすることができる基板接続方法
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、弾性ゴムの弾性力を利用して対面する第
1の基板とフレキシブルプリント基板のパターンを圧接
接続する構造において、本体に固定される側の第1の基
板のパターン露出部の大きさに対し、弾性ゴムにより圧
接される側のフレキシブルプリント基板のカバーフィル
ム除去部であるパターン露出部の大きさのずれ幅を、第
1の基板とフレキシブルプリント基板の位置決め基準よ
りそれぞれのパターン露出部端の最大のずれ量を合わせ
た量を加えた大きさより大きくして行なうようにした。
【0006】
【作用】本発明によれば、2枚の基板のパターン露出部
であるカバーフィルム除去部大きさにおいて、本体固定
側に対し、弾性ゴムによる圧接側を、2枚の基板の位置
決め基準からの最大のずれ量より大きくすることにより
、2枚の基板間の圧接時の圧接面積および圧接力の不足
を解消し、より信頼性の高い接続が可能となる。
【0007】
【実施例】図1および図2は本発明の第1の実施例を示
した拡大断面図である。
【0008】図1において、1は本体固定側の第1のフ
レキシブル基板のベースフィルム、2は同じくパターン
(銅箔)、3は同じくカバーフィルムである。また4は
弾性ゴム側の第2のフレキシブル基板のカバーフィルム
、5は同じくパターン(銅箔)、6は同じくベースフィ
ルムである。
【0009】そして、7は前記第2のフレキシブル基板
を第1のフレキシブル基板へ圧接する弾性ゴム、8は該
弾性ゴム7を圧縮変形させて圧接させる押え板、9は2
枚のフレキシブル基板(プリント基板)の固定側に設け
られた基板位置決めピンである。
【0010】なお図1は2枚の基板(フレキシブルプリ
ント基板)の圧接状態を示し、図2は圧接開放状態を示
している。
【0011】図1および図2に示す構成において、両基
板の接続部であるカバーフィルム除去部の大きさの関係
は、図2に示すように、本体への固定側である第1のフ
レキシブルプリント基板のカバーフィルム3の除去部と
弾性ゴム7による圧接側である第2のフレキシブルプリ
ント基板のカバーフィルム5の除去部のずれ幅Aを設け
、該ずれ幅Aを2枚のフレキシブルプリント基板の位置
決め基準である基板位置決めピン9より、それぞれのパ
ターン露出部端までの寸法公差の最大量と、フレキシブ
ルプリント基板上でのカバーフィルム3,4とベースフ
ィルム1,6の貼り合わせ最大ずれ量を合わせた量以上
に設定する。
【0012】これにより、第2のフレキシブルプリント
基板の弾性ゴム7による圧接変形が、図1のように、両
基板の2枚のカバーフィルム3,4の段差が必ず、階段
状にずれているので、なだらかな斜面となって変形して
も、両基板のパターン2,5のカバーフィルム3,4と
の境界部近傍での圧接面積が広くとれ、圧接力が充分に
伝えられるため、より確実に圧接することが可能である
【0013】図3は本発明の第2実施例を示した拡大断
面図である。すなわち、フレキシブルプリント基板を3
段に重ねて、本体固定側と中央フレキシブルプリント基
板裏面側との第1の電気的接続、中央フレキシブルプリ
ント基板表面側と弾性ゴムにより圧接する圧接側との第
2の電気的接続の、2つの電気的接続を有するものであ
る。
【0014】まず、第1の接続は、前述の第1実施例と
同様に、本体固定側のカバーフィルム13の除去部と、
中央フレキシブルプリント基板裏面側のカバーフィルム
14の除去部の位置決め基準からのそれぞれのパターン
露出部端まで寸法公差の最大量とそれぞれのカバーフィ
ルムのフレキシブルプリント基板のベース側への貼り合
わせの最大ずれ量を加えた値以上にずらすようにカバー
フィルムの除去部の大きさを設定する。
【0015】つぎに、中央フレキシブルプリント基板の
表面側のカバーフィルム18の除去部と弾性ゴムによる
圧接側のフレキシブルプリント基板のカバーフィルム1
9の除去部の寸法関係を、中央側フレキシブルプリント
基板を本体固定側とみなして上述同様にそれぞれプリン
ト基板の寸法公差の最大量とカバーフィルム貼りずれ量
を加えた量以上にずれ量を設定することにより、本体固
定側のベースフィルム11上のパターン12と中央フレ
キシブルプリント基板のベースフィルム16上のパター
ン15との第1の接続、中央フレキシブルプリント基板
のベースフィルム16上のパターン17と圧接ゴム側の
フレキシブルプリント基板のベースフィルム21上のパ
ターン20との第2の接続を、弾性ゴム22を押え板2
3で、圧縮変形させて圧接接続させることにより、カバ
ーフィルム除去部の段差境界部でのフレキシブルプリン
ト基板の変形がなだらかに傾斜しても、圧接面積および
弾性ゴム22による圧接力が容易に確保できるため、よ
り確実な電気的接続が可能である。
【0016】なお前記第2実施例では、中央フレキシブ
ルプリント基板の裏面側を第1の接続の圧接側、表面側
を第2の接続の本体固定側としているが、この表裏のカ
バーフィルム除去部の大きさの関係は、特に限定してい
ない。
【0017】そして、2枚のフレキシブルプリント基板
の圧接するパターンを露出させるカバーフィルムの除去
部寸法関係の規定を本発明のように規定すれば、3枚以
上のフレキシブルプリント基板の圧接も可能であるし、
中央フレキシブルプリント基板を両面フレキシブルプリ
ント基板でなく、片面フレキシブルプリント基板をベー
スフィルム面側どうしを合わせて、4枚のプリント基板
で2つの圧接を行なってもよい。
【0018】また本体固定側はフレキシブルプリント基
板を用いているが、ハード基板としても、同様に実施す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2枚の基板を弾性ゴムにより圧接する場合、本体固定側
のカバーフィルム除去部の幅に対し、圧接側フレキシブ
ルプリント基板のカバーフィルム除去部の幅を、2枚の
基板の位置決め基準穴からパターン露出部端までの寸法
公差とそれぞれフレキシブルプリント基板のベースフィ
ルムに対するカバーフィルムの貼り合わせずれ量を合計
した量より大きく設定して接続を行なうので、カバーフ
ィルム除去部の境界での圧接面積および圧接力を、より
確実に得ることができて、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の基板の圧接状態を示した
拡大断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の基板の圧接開放状態を示
した拡大断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の基板の圧接状態を示した
拡大断面図である。
【図4】従来の技術の一例を示した拡大断面図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  弾性ゴムの弾性力を利用して対面する
    第1の基板とフレキシブルプリント基板のパターンを圧
    接接続する構造において、本体に固定される側の第1の
    基板のパターン露出部の大きさに対し、弾性ゴムにより
    圧接される側のフレキシブルプリント基板のカバーフィ
    ルム除去部であるパターン露出部の大きさのずれ幅を、
    第1の基板とフレキシブルプリント基板の位置決め基準
    よりそれぞれのパターン露出部端までの最大のずれ量を
    合わせた量を加えた大きさより大きくして行なうことを
    特徴とする基板接続方法。
JP3842791A 1991-03-05 1991-03-05 基板接続方法 Pending JPH04276693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842791A JPH04276693A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 基板接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842791A JPH04276693A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 基板接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276693A true JPH04276693A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12525017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3842791A Pending JPH04276693A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 基板接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239527A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239527A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026011A (en) Flexible circuit assembly
JP2006173051A (ja) コネクタ
US5899760A (en) Connector assembly
JPH0794249A (ja) プリント回路カードおよび電子回路用基板のための中間コネクタ
JP2574327B2 (ja) 高密度配線の可撓性コネクタ・システム
US5462443A (en) Plug-type connector
US4938702A (en) Connector clamp for attaching flat electrical conductor leads to printed wiring boards
US4977668A (en) Method of making socket connector
JP2000165034A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその接続方法
JPH04276693A (ja) 基板接続方法
JPH07122315A (ja) 電気的接続治具及びこの治具を用いた電気的接続方法
JP3421173B2 (ja) フレキシブル基板とプリント基板の端子接続構造
JP2913151B2 (ja) 電子部品の端子部接続構造
JPH0719978U (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造
JPS6011585Y2 (ja) コネクタ−
JPH03126289A (ja) プリント配線板のカードエッジコネクタおよびその製造方法
JP2914795B2 (ja) 両面フレキシブルプリント配線板
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP2002324644A (ja) Icソケット及びそれに用いる吸着用シート
JP2913359B2 (ja) Pcカード用コネクタ
JPS5827508Y2 (ja) 圧接形多極コネクタ
JPH0341487Y2 (ja)
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH06152076A (ja) フレキシブル回路基板
JPH09199242A (ja) プリント配線板一体型コネクタ及びその製造方法