JPH0427652A - トラクションアラーム装置 - Google Patents

トラクションアラーム装置

Info

Publication number
JPH0427652A
JPH0427652A JP13116490A JP13116490A JPH0427652A JP H0427652 A JPH0427652 A JP H0427652A JP 13116490 A JP13116490 A JP 13116490A JP 13116490 A JP13116490 A JP 13116490A JP H0427652 A JPH0427652 A JP H0427652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
alarm
engine
calculating
drive wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13116490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763650B2 (ja
Inventor
Atsuo Wakayama
若山 熱雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2131164A priority Critical patent/JP2763650B2/ja
Publication of JPH0427652A publication Critical patent/JPH0427652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763650B2 publication Critical patent/JP2763650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、自動車等の車両の駆動輪のスリップ発生時
にスリップ警報を出す手段を備えた自動車駆動輪のトラ
享りションアラーム装置に関する。
(従来の技術) 従来より路面状況に応じた駆動輪トルクをコントロール
する、いわゆるトラクションコントロール装置が多種開
発されている。例えばこれには、アンチロックブレーキ
、又はアンチスキッド装置等がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のトラクションコントロ
ール装置にあっては、駆動輪がスリップしてから、コン
トロールを実施するため時間的な遅れを生じ安全運転を
行なう上で問題があった。また、ドライバーに対して路
面状況を伝達し、運転パターンを変えるよう促すことも
なかったので、同様な問題があった。
この発明の目的は上記課題を改善するために、スリップ
発生の可能性のあることを事前にドライバーに警告し、
ドライバーの措置によりスリップを回避し安全に運転で
きるようにしたトラクションアラーム装置を提供するも
のである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、エンジントル
クを算出する第1の手段と、車両か加速中であることを
検出判断する第2の手段と、前l己第1の手段による算
出トルクから変速比に基づき駆動輪トルクを算lする第
3の手段と、前記第2の手段により検出判断された加速
中において前記第3の手段による算出トルクかあらかじ
め設定されたアラームトルクに等しいか又はそれより大
きいときに警報を発生する第4の手段とからなるもので
ある。
(作用) エンジントルクは空気量及びエンジン回転数から算出さ
れ、車速センサで現在と直前の速度の比較で加速中と判
断されたとき、ギヤ位置により駆動輪のトルクが算出さ
れる。このトルクと記憶されたアラームトルクと比較し
て算出トルクが等しいか、又はアラームトルクより大き
いときは、スリップの可能性があるのでスリップ警報が
発せられる。そこで、ドライバーは加速を止めるので事
前にスリップすることを防ぐことができる。なお、実際
のスリップ検出機構をも備えれば、メモリの更新を学習
方法で行ない、より路面変化へ対応したものとなすこと
ができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は、この発明に係る車両のシャシ一部を示す概略
平面図である。
自動車1の駆動輪2の回転数を検出する車輪回転センサ
3と、走行距離および所要時間を計δ11 Lで加速中
か否か、又、必要に応じてスリップしているか否かを検
出判断するユニット4がら構成されている。なお、図中
12は従動輪、14はデフ(差動装置)である。
上記車輪回転センサ3は、例えば変速機5の出力軸の回
転を検出するパルスゼネレータ等がらなり、駆動輪2の
一定回転角、例えば18o0毎にパルス信号を出力する
ようになっている。なお、この車輪回転センサ3は、車
速検出用センサを、そのまま流用することができる。勿
論、駆動輪2の回転を直接検出するように構成してもよ
い。
11はエンジン10の吸入空気量とエンジン回転数によ
りエンジントルクを算出する算出部である。この算出部
11の出力はユニット4に人力される。また変速機5か
らは変速ギヤ位置(変速比)の情報が出力され、同様に
ユニット4に入力される。
ユニット4は、自動車1の運転席等に設置されるもので
、クロックパルス発生回路を内蔵した、いわゆるマイク
ロコンピュータシステムがらなり、かつタイヤ径や測定
距離等の必要なデータを入力するキーボード6と、最終
的に得られるスリップ警報を発する表示部7と、メイン
スイッチ8とを一体に備えている。そして、ユニット4
は、これらの情報を入力して、算出部11がらのエンジ
ントルク情報により変速機5からの変速比情報に基づい
て駆動輪2の駆動トルクを算出し、その算出トルクが予
め自己内に記憶しているアラームトルクと等しいか、又
はそれより大きいかどうかを判断部13で判断し、等し
いか又は大きいときはスリップ警報を発するようにして
いる。
次に第2図は上記ユニット4において実行されるトラク
ションアラームの検出プログラムの概要を示すものであ
り、以下、これを参照して警報に至る算出手順を説明す
る。
メインスイッチ8の投入によって第2図に示したプログ
ラムが起動開始する。
ステップaでは、車速センサの検出信号がら車速V工か
算出される。
次に、ステップbでは、エアフロメータの出力信号から
求められた吸入空気量Qが算出される。
また、ステップCでは、クランク角センサの山内信号か
ら求められた機関回転数Nが算用される。
そして、ステップdで次式に基づいてエンジントルクT
が算出される。
T−KI X (Q/N)+に2 ここで、K、  K2は、エンジン1の仕様により決定
される定数である。
例えば、K1は280〜350程度、またに2は1〜4
程度である。
なお、K2はエンジン1の自身の回転に使用されるトル
クであり、主に排気量の大小によって定まる。
また、(Q/N)は、単位エンジン回転数光たりの吸入
空気量である。
次に、ステップeで車両の速度が加速中か、否かが判定
される。
これは車輪回転センサ3のパルス信号が一定時間中測定
され、その測定値の現在の値が■7+、であるとする。
この現在の車速VT+、と前回測定の車速■工とを比べ
てVT+1≧■7がNoの場合はステップaに戻り、再
度の測定が必要となる。また、YESの場合は加速中と
判断され、次の変速比判定のステップへと進む。変速ギ
ヤが第1速か否かは次式によって判定がなされる。(ス
テップf)N>K、、XVT N>K、、xV、 がNOの場合は、第2 速ノ判定か
なされ、さらに、Noならば第3、第4、第5速と順次
に判定がなされ、結局第5速までNOならばステップa
に戻る。しかし、YESならば次の駆動輪トルクの算出
がなされる。(ステップg) なお、K1.〜に9.は、変速ギヤ比、デフ最終ギヤ比
及びタイヤ径より決定される比例定数である。
第2速〜第5速まての内、YESならば、すくステップ
gに進む。
ステップgては、次式に基づいて駆動輪トルクT、を算
出する。
TK−に−xT K′はエンジントルクTと駆動輪トルクTkを関係づけ
る比例定数である。
ステップhでは、この算出された駆動輪トルクTKと予
め記憶されたアラームトルクT−とを比べて、T、≧T
−の関係にあるか否かの判断をする。Noならばステッ
プaに戻るが、YESならば駆動輪スリップ警報が発生
する。(ステップ1)なお上記したアラームトルクT′
はドライバー自身か経験に基づいて設定する。
スリップ警報が発生すると、ドライバーはその警報によ
りスリップが発生するおそれがあることを知らされるの
で、それ以上の加速走行を止める。
従って、自動車はそれ以上の加速を行なわないので事前
にスリップすることが防止される。
但し、前述のメモリしたアラームトルクT′の値か路面
変化又は経時変化などの理由で適切な値となっていない
場合には次のステップへと進み、メモリの学習置換を行
なう。すなわち、駆動輪スリップ警報か発生されると、
駆動輪2の空転によってパルス信号の間隔が過度に短く
なり、スリップの発生したことがユニット4(第1図)
により検知される。(ステップJ) スリップが生している間は、計測用タイマ値もパルスカ
ウンタ値も進行せず、スリップが止って駆動輪の正常な
発進かなされた時点から、パルスカウンタのカウント、
つまり走行距離の計測が開始される。それとともに所要
時間の計測が開始される(本田願人の出願に係る実願昭
1−53094号参照)。
スリップが発生してなければステップaに戻るが、スリ
ップが発生しておれば、算出した駆動輪トルクT8が適
切な値となると判断され、これを、スリップ発生のおそ
れがあるアラームトルクT、。
として記憶値T′の代りにユニット4のメモリに更新記
録する(ステップk)。
以上、本発明の実施例を図面により詳細に説明してきた
が、具体的な構成は、この実施例に限定されるものでは
なく、本発明要旨を逸脱しない範囲における変更等があ
っても本発明に含まれるものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、この発明によればドライ
バーは駆動輪かスリップする前にスリップ警報を受ける
ことができるので、すばやく加速を止めるなどの措置を
することになる。よって時間的な遅れをなくし、安全運
転を促すことかできる。
また駆動力アラームは、スリップ時トルクを常に学習す
ることによって路面変化への対応も可能となる等の効果
か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の自動車駆動輪のトラクションアラ
ームの一実施例を示す構成説明図、第2図は、その検出
プログラムを示すフローチャート図である。 1・・・自動車     2・・・駆動輪3・・・車輪
回転センサ 4・・測定ユニット5・・・変速機   
 10・・エンジン11・・・エンジン出力算用部 13・・・トルク比較判断部 代理人 弁理士  三 好 秀 独 自動車 駆動輪 車輪センサ ユニット(加速判断用第2の手段) 変速機(駆動輪トルク算出同第3の手段)エンジン エンジントルク算出部(第1の手段) トルク比較判断部(第4の手段) 嬉1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジントルクを算出する第1の手段と、車両が
    加速中であることを検出判断する第2の手段と、前記第
    1の手段による算出トルクから変速比に基づき駆動輪ト
    ルクを算出する第3の手段と、前記第2の手段により検
    出判断された加速中において前記第3の手段による算出
    トルクがあらかじめ設定されたアラームトルクに等しい
    か又はそれより大きいときに警報を発生する第4の手段
    とからなるトラクションアラーム装置。
JP2131164A 1990-05-23 1990-05-23 トラクションアラーム装置 Expired - Lifetime JP2763650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131164A JP2763650B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 トラクションアラーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131164A JP2763650B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 トラクションアラーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427652A true JPH0427652A (ja) 1992-01-30
JP2763650B2 JP2763650B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15051504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131164A Expired - Lifetime JP2763650B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 トラクションアラーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763650B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172851A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Toyota Motor Corp 車輪スリツプ検出装置
JPH01153370A (ja) * 1987-11-07 1989-06-15 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172851A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Toyota Motor Corp 車輪スリツプ検出装置
JPH01153370A (ja) * 1987-11-07 1989-06-15 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763650B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202009B1 (en) Method for detecting fault of vehicle motion sensors
JP3509331B2 (ja) 車両の車輪減圧判定装置
KR100306663B1 (ko) 타이어의 공기압 이상 검출 방법 및 장치
KR0149701B1 (ko) 종가속도센서의 결함검출장치
JPH0616143A (ja) 自動車の動的余裕安全度を求める方法
JP2003004128A (ja) 路面勾配判定装置および方法、ならびに勾配判定のプログラム
JPH08254425A (ja) 車道勾配を求める方法
US20040020695A1 (en) Apparatus and a method for determining hybrid-electric vehicle performance
EP0872362B1 (en) Initial correcting apparatus in tire air pressure reduction detecting apparatus
JPH10230717A (ja) パンクタイヤを検出する方法及びその装置
JP3978774B2 (ja) 車両制御装置
JP5579714B2 (ja) 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法
JPH0928002A (ja) 電気車の物理パラメータ計測装置
JPH0427652A (ja) トラクションアラーム装置
JP2010076702A (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP5052117B2 (ja) 運転支援装置及びその方法
JP2001153883A (ja) 勾配車両加速度センサの補正装置
JP5555486B2 (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JPH1068740A (ja) ハイドロプレーニング検出装置
KR100771003B1 (ko) 요레이트모델을 이용한 차량의 전진후진여부판단방법
JPH10175537A (ja) 車体速度推定装置
JP2009014586A (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP3627967B2 (ja) 車両挙動検出装置およびタイヤ異常検出装置
JPH04244463A (ja) 自動車の車体速度の推定方法
WO2002081250A1 (en) Method and apparatus for generating a slip warning signal