JPH0427634A - エアバッグ収納用カバー - Google Patents

エアバッグ収納用カバー

Info

Publication number
JPH0427634A
JPH0427634A JP2134682A JP13468290A JPH0427634A JP H0427634 A JPH0427634 A JP H0427634A JP 2134682 A JP2134682 A JP 2134682A JP 13468290 A JP13468290 A JP 13468290A JP H0427634 A JPH0427634 A JP H0427634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
layer
recesses
core layer
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2134682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906584B2 (ja
Inventor
Takayasu Zushi
隆保 圖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2134682A priority Critical patent/JP2906584B2/ja
Priority to KR1019910000027A priority patent/KR0154135B1/ko
Priority to US07/684,850 priority patent/US5143401A/en
Priority to CA002041011A priority patent/CA2041011A1/en
Priority to GB9109335A priority patent/GB2244239B/en
Priority to FR919105815A priority patent/FR2662407B1/fr
Priority to DE4115913A priority patent/DE4115913A1/de
Publication of JPH0427634A publication Critical patent/JPH0427634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906584B2 publication Critical patent/JP2906584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両衝突時にその衝撃、変形等を感知すること
により、動作、膨張して展開するエアバッグを収納する
ためのカバーに関するものである。
[従来の技術] 従来のカバーは、エアバッグ動作時にバッグ収納用カバ
ーが予定された線から開裂されるように脆弱部を設けて
いる。この脆弱部としては、開裂予定ライン(テアライ
ン)の部分に溝を連続的又はミシン目状に半連続的に形
成したものがある。
又、該カバーを硬′JiLIl(コア1)と軟質層(表
皮層)との2層積層構造としたものにあっては、テアラ
インに沿って硬質層(コア層)にスリットを形成したも
のなどもある。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のエアバッグ収納用カバーにあっては、脆弱部
はいずわの箇所においても均等に脆弱となフていた。そ
のため、カバー内に収納されているエアバッグのたたみ
方によっては脆弱部の開裂開始位置が一定しないことが
あった。例えば、カバーの端部付近の脆弱部から開裂が
開始することがあった。また、極低温下では、カバーが
想定外の開裂を行なう可能性も考えられる。
canを解決するための手段] 本発明のエアバッグ収納用カバーは、多色成形により形
成された硬質樹脂製のコア層及び軟質樹脂製の表皮層を
有し、かつ内面にエアバッグ動作開始時に開裂を開始さ
せるための凹条であって、該凹条の底部には凹穴が間隔
をおいて設けられているエアバッグ収納用カバーにおい
て、該凹穴はコア層にのみ設けられ、該凹穴の底部と表
皮層との間に前記硬質樹脂層が介在されていることを特
徴とするものである。
[作用] 本発明の収納用カバーにあっては、開裂用の凹条の底部
に間隔をおいて凹穴が設けられているため、この凹穴形
成部が最も脆弱な箇所となる。このため、この凹穴を開
裂開始を望む位置に密に設けておくことにより、その部
分から確実に開裂を開始させることができる。即ち、こ
の凹穴をカバーの中央部付近に数多く設けておくことに
より、カバーの中央部が最も脆弱な箇所となりこのカバ
ー中央部から開裂が開始する。−旦カバーに開裂が開始
されると、凹条に沿フて開裂が端部に広がるようになる
ため、良好な開裂がなされる。
ところで、樹脂を成形する場合、その硬化に際しては表
面収縮(ヒケ)が起こる。このため、凹条に形成されて
いる凹穴の底面に表皮層が表出するようなものは、成形
により設計通りのものを製造することができない。この
点について、第5図〜第7図を参照して説明する。
第5図に示す如く、コア層12の凹条13に設けられた
凹穴14の底面が、表皮層11と一致するものでは、こ
れを二色成形により製造する際、第6図に示す如く、表
皮層11の射出成形時の表面収縮(ヒケ)により、凹穴
14の形成位置に対応する表皮層11の表面11bに大
きな表面収縮が起こる。即ち、表皮層11のコア層12
側の面11aのうち、凹穴14形成部の面11cは、コ
ア層12と接していない自白端となるため、この部分が
表面収縮を助長させる。そして、表皮層11の樹脂は凹
穴14内に膨張する一方、この凹穴14に対応する表面
11bは大きな表面収縮により大きく陥没する。この陥
没は著しい場合には凹穴の位置をカバーの表面側から目
視した場合でも確認できる程大きなものとなり、カバー
の美観を著しく損ねる。
これに対して、本発明では、第7図に示す如く、凹条1
3の凹穴14はコア層12にのみ設けられ、凹穴14の
底面14aと表皮層11との間には硬質樹脂層15、即
ち、コア層12の連続した層が介在されているため、表
皮層11の射出成形時における上記表面収縮による陥没
が生じることはない。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照しながら本発明について更
に詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例に係るエアバッグ収納用カバー
の底面図、第2図は第1図の!I −II線に沿う断面
図、第3図は′s2図のIII −III線に沿う断面
図、第4図は第2図のIV−IV線に沿う断面図であり
、第4図(a)は切断端面図、第4図(b)は切断断面
図となっている。また、第2.3.4図は拡大図となっ
ている。
このカバー1寸 薄質me製のコア層IAと計質樹脂製
の表皮層IBとを有する略長方形状のものであり、内面
にエアバッグ動作時に開裂を開始させるためのテアライ
ンが中央テアライン2及び端部テアライン3.4として
設けられている。中央テアライン2は、カバー1の中央
部分をカバー1の長平方向に延在されている。テアライ
ン3.4はカバー1の短手方向に延在しており、該カバ
ー1の端部付近に沿って設けられている。なお、テアラ
イン2とテアライン3.4とは連続するように設けられ
ている。
これらテアライン2.3.4は連続して延在する凹条5
と、該凹条5に間隔を置いて深く穿設された凹穴6とを
備えている。第3図の如く、この凹条5は三角形断面形
状のものである。また、第4図の如く、凹穴6は、カバ
ー1の裏面1aと垂直な側壁面6a、6eと、この側壁
面6a、6eの底部において頂点6bの三角形断面形状
をなすように形成された斜面部6c、6dを備えた断面
五角形状のもので、コア層IAにのみ設けられて4Ir
lrIJ1 ’=、、 G rn 昨虹(m占’i p
 )1 ?rIII同irat面部)6c、6dと、表
皮層IBとの間にはコア層IAの硬質樹脂層ICが介在
されている。なお、この凹穴6は、カバー1の底面視形
状が六角形のものであり、六角形の相対向する2個の頂
点がテアライン2.3.4の中心線に沿って配置さね、
るように形成されている。
中央テアライン2のうちカバー中央部(板央部)にあっ
ては、凹穴6は隣接するもの同志の間の間隔を小さくし
て密に形成されている。そして、この中央部から離れて
テアライン3.4に近づくに従って凹穴6同志の間隔が
大きくなり、いわゆる疎らに設けられている。なお、本
実施例では第1図に示す凹穴6同志の間隔a、b、cは
それぞれ等しく、d、e同志も等しい。そして、a、b
、cが最も小さく、次いでd、eが小さく、fが最も大
きくとられている。
テアライン3.4にあっては、凹穴6同志の間隔は互い
にほぼ等しいものとなっているが、テアライン2におけ
ると同様にテアライン3.4の長手方向の中央部付近を
凹穴6同志の間隔が小さいものとし、これから離れるに
従フて凹穴6同志の間隔が大きくなるものとしても良い
特に限定されるものではないが、本実施例のカバー1の
材質としては、例えばJIS−に7203の曲げ弾性率
が1000kg/crn’以上の熱可ヲ性ポリマーが好
適である。X法的には、オレフィン系、スチレン系、ポ
リエステル系、ポリウレタン系、塩イしビニル系、ポリ
アミド系などの熱可塑性エラストマー及びポリオレフィ
ン系軟買材料などが挙げられる。
特に本発明を限定するものではないが、第1図に示す寸
法a 〜fは、a、b、cが3mrrl、 d。
eが5mm、fが7mmとなっている。また、凹穴6及
び凹条5の#MAは2〜5mmとされ、凹穴6の長さB
は3〜5mmとされている、なお、凹穴6の大きさが上
記範囲よりも小さいと、カバー1を成形するための成形
型の耐久性が低くなり易い。また、逆に凹穴6の大きさ
が上記範囲よりも大きいと、指の爪など鋭利なものでカ
バー1を押した際に比較的容易にカバー1が破れる恐れ
がある。
カバー1の各部の肉厚は第2図中C−Fが例えば次のよ
うな値とするのが好ましい。
C:2〜20mm D:1〜10mm D−E : 0. 1〜2mm D−F : 0. 5〜9. 5mm このような本発明のエアバッグ収納用カバー1は、コア
層IAと表皮層IBとの二色成形により、容易かつ効率
的、高精度にて製造される。
そして、このように構成されたカバー1にありては、エ
アバッグの膨張圧力が作用すると、該カバー1の中央部
付近が最も脆弱となっているから、この中央部付近から
開裂が開始する。一端開裂が中央部付近から始まると、
この開裂はテアライン2.3.4に沿って端部にまで速
やかに広がる。
特に、本実施例にあっては凹穴6の頂点部分が凹条5の
中央線上に位置しており、凹穴6に生じた開裂が凹穴6
以外の凹条5にも速やかに伝わる。そして、凹条5にあ
ってもその中央線部分が最も肉薄となるものであり、開
裂は凹条5の中央線に沿って速やかに広がる。
上記実施例では、凹穴6の間隔をカバー1の中央部付近
で密にすることにより、カバー1の中央部付近を最も脆
弱としであるが、中央部付近における凹穴6の深さを深
くすることによりカバー1の中央部付近を最も脆弱にす
るよう構成しても良い。
なお、本発明において、凹条と凹穴との断面形状や平面
形状には特に制限はなく、例えば、凹穴は、第5図に示
すような断面5角形状以外にも断面4角形状(第7図参
照)、断面半円形状等であっても良い、また、凹溝も第
3図に示すような断面3角形状の他、断面半円形状、断
面4角形状(′s7図参照)、断面半楕円形状であって
も良い。
[発明の効果コ 以上詳述した通り、本発明のエアバッグ収納用カバーに
よれば、凹条と凹穴とで、確実に開裂が開始する最脆弱
部を形成したカバーであって、多色成形により容易かつ
効率的に、高い成形精度により製造することができ、し
かも、成形時の表面収縮による欠陥を生じることのない
高品質のエアバッグ収納用カバーが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るカバーの底面図、′iJ
2図は第1図のII −II線に沿う断面の拡大図、第
3図は第2図のIII −m線に沿う断面図、第4図は
第2図のrV−mV線に沿う断面図、第5図、第6図及
び第7図は二色成形時の問題点を説明する断面図である
。 1・・・カバー 2.3.4・・・テアライン IA−・・コア層、   IB−・・表皮層、5・・・
凹条、     6・・・凹穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多色成形により形成された硬質樹脂製のコア層及
    び軟質樹脂製の表皮層を有し、かつ内面にエアバッグ動
    作開始時に開裂を開始させるための凹条であって、該凹
    条の底部には凹穴が間隔をおいて設けられているエアバ
    ッグ収納用カバーにおいて、該凹穴はコア層にのみ設け
    られ、該凹穴の底部と表皮層との間に前記硬質樹脂層が
    介在されていることを特徴とするエアバッグ収納用カバ
    ー。
JP2134682A 1990-05-24 1990-05-24 エアバッグ収納用カバー Expired - Fee Related JP2906584B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134682A JP2906584B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 エアバッグ収納用カバー
KR1019910000027A KR0154135B1 (ko) 1990-05-24 1991-01-04 에어백 수납용 커버
US07/684,850 US5143401A (en) 1990-05-24 1991-04-15 Cover for accommodating an air bag
CA002041011A CA2041011A1 (en) 1990-05-24 1991-04-23 Cover for accommodating an air bag
GB9109335A GB2244239B (en) 1990-05-24 1991-05-01 A cover for accommodating an air bag
FR919105815A FR2662407B1 (fr) 1990-05-24 1991-05-14 Couvercle servant a loger un coussin pneumatique.
DE4115913A DE4115913A1 (de) 1990-05-24 1991-05-15 Abdeckung zur aufnahme eines luftsacks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134682A JP2906584B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 エアバッグ収納用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427634A true JPH0427634A (ja) 1992-01-30
JP2906584B2 JP2906584B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15134109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134682A Expired - Fee Related JP2906584B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 エアバッグ収納用カバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5143401A (ja)
JP (1) JP2906584B2 (ja)
KR (1) KR0154135B1 (ja)
CA (1) CA2041011A1 (ja)
DE (1) DE4115913A1 (ja)
FR (1) FR2662407B1 (ja)
GB (1) GB2244239B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286399A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用パッド
US5427409A (en) * 1993-04-06 1995-06-27 Mercedes-Benz Ag Folded airbag cover panel
US5812880A (en) * 1995-03-10 1998-09-22 Nippondenso Co., Ltd. Multi-CPU system's data I/O processor with communication arbitrator performing access operations on I/O connected to a first CPU bus on behalf of a second CPU
JP2007161062A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Inoac Corp エアバッグドアおよびその形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123158B2 (ja) * 1991-12-11 2001-01-09 タカタ株式会社 エアバッグ収納用カバー
JP3123166B2 (ja) * 1991-12-17 2001-01-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置のモジュールカバー
GB2263887B (en) * 1992-01-23 1995-03-15 Autoliv Dev Improvements in relation to a cover for an air-bag installation
US5335935A (en) * 1992-08-31 1994-08-09 Plastic Mold Technology Incorporated Air bag cover/molded article with integral cover layer of leather
US5342086A (en) * 1993-05-03 1994-08-30 Morton International, Inc. Closure for an inflatable restraint system
US5338060A (en) * 1993-06-18 1994-08-16 Morton International, Inc. Energy dissipation features in air bag closures
GB2279302B (en) * 1993-06-21 1996-06-12 Autoliv Dev Improvements in or relating to a cover for an air-bag
US5470097A (en) * 1993-09-03 1995-11-28 Morton International, Inc. Closure for air bag installation
GB2287226B (en) * 1994-03-10 1997-05-14 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US5533748A (en) * 1994-12-01 1996-07-09 Morton International, Inc. Invisible instrument panel or dashboard airbag cover door
DE29511172U1 (de) * 1995-07-14 1996-02-01 Peguform Werke Gmbh Kunststoffverkleidung für mit Luftsackeinrichtungen ausgestattete Fahrzeuge
US5997030A (en) * 1997-03-19 1999-12-07 Lear Automotive Dearborn, Inc. Vehicle instrument panel with seamless airbag cover
JP4155429B2 (ja) * 1999-04-06 2008-09-24 マツダ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
FR2798894B1 (fr) * 1999-09-24 2002-05-03 Eurostyle Sa Piece thermoplastique de masquage d'un coussin gonflable de securite
DE19952497B4 (de) * 1999-10-29 2004-03-04 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Abdeckkappe für ein Gassack-Rückhaltemodul und Abdeckkappe
US6402189B1 (en) 2000-02-15 2002-06-11 Textron Automotive Company, Inc Airbag door and method for making same
JP2004331046A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Takata Corp エアバッグ装置の蓋部材、エアバッグ装置及び車両用内装部材
WO2006095699A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Honda Motor Co., Ltd. 内装材及びそのレーザビーム加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794349A (en) * 1972-05-19 1974-02-26 Gen Motors Corp Occupant restraint system
JPS52116537A (en) * 1976-03-26 1977-09-30 Toyota Motor Corp Expansion type passenger restricting device for automobile or the like
JPS53108045U (ja) * 1977-02-04 1978-08-30
JPS5428295U (ja) * 1977-07-28 1979-02-23
JPH069950B2 (ja) * 1987-01-23 1994-02-09 豊田合成株式会社 ガスバツグ用パツド
JPH0723080B2 (ja) * 1987-01-23 1995-03-15 豊田合成株式会社 ガスバツグ用パツド
JPH0790743B2 (ja) * 1987-10-21 1995-10-04 タカタ株式会社 エアバッグ用カバー及びその製造方法
US5110647A (en) * 1988-12-26 1992-05-05 Takata Corporation Cover for a vehicle air bag
JPH0694266B2 (ja) * 1989-02-20 1994-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ収納用カバー
JPH02144856U (ja) * 1989-05-10 1990-12-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286399A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用パッド
US5427409A (en) * 1993-04-06 1995-06-27 Mercedes-Benz Ag Folded airbag cover panel
US5812880A (en) * 1995-03-10 1998-09-22 Nippondenso Co., Ltd. Multi-CPU system's data I/O processor with communication arbitrator performing access operations on I/O connected to a first CPU bus on behalf of a second CPU
JP2007161062A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Inoac Corp エアバッグドアおよびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2662407A1 (fr) 1991-11-29
DE4115913A1 (de) 1991-11-28
KR0154135B1 (ko) 1998-10-15
CA2041011A1 (en) 1991-11-25
US5143401A (en) 1992-09-01
GB2244239A (en) 1991-11-27
FR2662407B1 (fr) 1992-12-11
GB9109335D0 (en) 1991-06-26
GB2244239B (en) 1994-04-27
JP2906584B2 (ja) 1999-06-21
KR910019832A (ko) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427634A (ja) エアバッグ収納用カバー
JPH02220945A (ja) エアバッグ収納用カバー
JPH0427636A (ja) エアバッグ収納用カバー
US6224090B1 (en) Airbag cover
JP3123158B2 (ja) エアバッグ収納用カバー
KR100396472B1 (ko) 에어백조립체
JPH0726209Y2 (ja) エアバッグカバー
JPH04163255A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JPH03112747A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JPH0427635A (ja) エアバッグ収納用カバー
US5152548A (en) Cover for accommodating an air bag
JPH0450056A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JP4582005B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法
JP4169672B2 (ja) エアバッグカバー
JPH05105016A (ja) エアバツグ収納用カバー
KR100243887B1 (ko) 에어백 수납용 커버
JP2982216B2 (ja) エアバッグ収納用カバー
JPH1071908A (ja) エアバッグ収納用カバー
JPH07329674A (ja) エアバッグ収納用カバー
JP2005153232A (ja) 射出成形品の製造方法
JP3395050B2 (ja) エアバッグ用インスツルメントパネルの成形方法
JPH05105018A (ja) エアバツグ収納用カバー
JPH0427637A (ja) エアバッグ収納用カバー
JP2000280846A (ja) エアバッグ収容のケーシングカバー
JP2006327411A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees