JPH04275507A - 光ファイバ接続部の補強方法 - Google Patents

光ファイバ接続部の補強方法

Info

Publication number
JPH04275507A
JPH04275507A JP12071291A JP12071291A JPH04275507A JP H04275507 A JPH04275507 A JP H04275507A JP 12071291 A JP12071291 A JP 12071291A JP 12071291 A JP12071291 A JP 12071291A JP H04275507 A JPH04275507 A JP H04275507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fusion
reinforcing
connection part
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12071291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036884B2 (ja
Inventor
Akira Yanagi
公 柳
Yasuo Asano
康雄 浅野
Keiji Osaka
啓司 大阪
Nobuyuki Yoshizawa
信幸 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12071291A priority Critical patent/JP3036884B2/ja
Publication of JPH04275507A publication Critical patent/JPH04275507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036884B2 publication Critical patent/JP3036884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバの融着接続部
を薄膜修復して補強する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4の(イ)及び(ロ)は光ファイバの
構造例の横断面図である。図4の(イ)は、石英ファイ
バ11上に紫外線硬化性樹脂等の被覆層12を直接設け
た光ファイバ1である。又図4の(ロ)は、石英ファイ
バ11上にカーボン等のコーティング層13を施し、そ
の上に紫外線硬化性樹脂等の被覆層12を設けたハーメ
チック光ファイバ1’である。
【0003】これらの光ファイバの融着接続は、図4の
(イ)に示す光ファイバ1にあっては、光ファイバ1の
先端の被覆層12を除去し、石英ガラス12の端面を切
断し、相互に端面を突き合せてアーク放電熱によって溶
着し、図5の(イ)に示すように接続(11a)する。 又図4の(ロ)に示すハーメチック光ファイバ1’にあ
っては、前記同様に被覆層12を除去した後、切断した
先端部のカーボンコート層13を熱分解等の方法で除去
した後、前記同様の方法で接続(11a)する(図5の
ロ)。
【0004】光ファイバの接続部は、石英ファイバ及び
ハーメチックファイバとも、図5の(イ)及び(ロ)に
示すような融着接続後、その接続部を補強する必要があ
る。補強の方法としては、補強部材を用いる方法及び紫
外線硬化性樹脂を接続部にモールドして補強する方法が
ある。又ハーメチックファイバについては、融着後ハー
メチック層が除去された部分にカーボンを再コートする
ことが提案されている(特願昭63−282707号参
照)。
【0005】図6は補強部材を用いた補強方法の説明図
である。この方法は、図面に示すように、熱収縮チュー
ブ21内に、融着接続した光ファイバ11を内部に挿通
したホットメルト接着材チューブ22と抗張力体23を
配置し、加熱により熱収縮チューブ21を収縮させると
共に、ホットメルト接着材チューブ22を溶着させて、
光ファイバ11の融着接続部の補強部を形成する方法で
ある。
【0006】図7は紫外線硬化性樹脂のモールドによる
補強方法の説明図である。この方法は融着接続後直ちに
接続部を金型にセットし、紫外線硬化性樹脂24を金型
内に注入してモールド成形し、樹脂を硬化させて補強部
を形成する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバを融着接続
する作業工程には、光ファイバの被覆除去、端面切断ク
リーニング、融着接続機に光ファイバを固定し、軸合せ
して接続する工程を含むが、これらの工程で、石英ファ
イバ及びハーメチック層表面に微小な傷が発生する。こ
の微小な傷が光ファイバの融着接続部の強度を低下させ
る。通常、125μmφの石英ファイバ及びハーメチッ
クファイバのオリジナル強度は約7kgに対し、融着接
続部の強度は0.7kgと1/10に低下する。
【0008】このような微小傷が存在したまま、前記方
法で融着接続部を補強しているが、補強部材等によって
ある程度外部的な応力(引張り、曲げ)に対し破断防止
の効果はあるが、内部に存在する微小傷は外部からの応
力(引張り、曲げ、側圧)及び温度変化による物質の歪
みや水分の侵入等により、傷は徐々に成長してついには
接続部の破断に至る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した融着接
続の作業工程で発生する微小傷、及び接続部に対する外
部からの応力及び水分侵入等による接続部の劣化を防止
する光ファイバ接続部の補強方法を提供するもので、そ
の特徴は、光ファイバの融着接続部上に、固化状態にお
いて線膨張率が5×10−7cm/cm/℃、弾性率(
ヤング率)が4〜7×1010/Nm2となる特性を有
する樹脂組成物を用いて膜厚0.5〜10μmの被膜を
形成し補強する工程を含むことにある。
【0010】図1及び図2は光ファイバの融着接続部上
に樹脂組成物の塗膜による補強層を形成した状態図であ
る。図1は石英ガラス11上に直接被覆層12を施した
光ファイバ1の例であり、図2は石英ガラス11上にカ
ーボン等のコーティング層13を施し、その上に被覆層
12を設けたハーメチック光ファイバ1’の例である。 図面において、11aは融着接続部、2は融着接続部1
1a上に施した樹脂組成物の塗膜による樹脂被膜層であ
る。
【0011】上記樹脂組成物としては、固化状態におい
て線膨張率が5×10−7cm/cm/℃、弾性率が4
〜7×1010/Nm2となる特性を有するものが用い
られる。代表的なものとしては有機珪素化合物が用いら
れる。その特性は一液性透明液で、粘度5〜10cp、
比重0.9〜1.0、固形分20%である。
【0012】このような有機珪素化合物は、融着接続部
上には■羽毛で塗る。■溶液中に接続部を浸漬する。■
溶液をスプレーで接続部に噴射する。等の方法で容易に
薄膜コーティングすることが可能である。有機珪素化合
物は、特に金属、ガラス、セラミック等の無機質の物質
に強力な接着性があり、加熱することにより溶剤分が蒸
発し、固形分が硬化被膜を形成し、硬化した被覆は線膨
張率が5×10−7cm/cm/℃の特性で光ファイバ
と一体化される。
【0013】光ファイバの融着接続部に有機珪素化合物
の被膜を形成することにより、図3に示すように石英ガ
ラス11表面に存在する微小傷Aに有機珪素化合物の被
膜2が埋込まれて、石英ガラス11表面が滑らかになる
。そして、これを加熱硬化させることにより、有機珪素
化合物の溶剤分が蒸発し、固形分が残る。この固形分は
線膨張率が5×10−7cm/cm/℃の特性を有し、
ガラスの線膨張率と同等で、石英ガラスに接着一体化さ
れ、温度変化によるガラスの伸縮に対して同等に伸縮し
、傷の成長を阻止する。又被膜部の弾性率は4〜7×1
010/Nm2でガラスより大きく、膜厚を薄く形成す
ることにより、接続部の曲げ応力に対しても剥離するこ
となく、傷の成長を阻止する。
【0014】
【実施例】図5の(イ)及び(ロ)に示す光ファイバの
融着接続部を有機珪素化合物中に浸漬する方法で本発明
を実施した。まず、洗滌により融着接続部に付着してい
る微小なゴミ、油性分を除去し、該接続部を有機珪素化
合物中に浸漬し、ゆっくり取り出す。ついで、1分程度
自然乾燥させる。これにより、有機珪素化合物膜が表面
張力によって均一に成形される。しかる後、接続部を加
熱乾燥し、有機珪素化合物を硬化させる。硬化のための
時間と温度の関係は図8に示す通りである。
【0015】前述のように有機珪素化合物を熱硬化させ
ることにより、石英ガラス表面に5×10−7cm/c
m/℃の線膨張率で一体化被膜が形成された。なお、用
いた有機珪素化合物は粘度が5cpであり、被膜厚さは
約1μmである。又被膜形成後の融着接続部の引張り破
断強度は2kg(通常0.7kg)で、接続部の長期信
頼性が著しく向上する。
【0016】上述のように、光ファイバの融着接続部を
補強した後、図6のような補強部材を用いるか、図7の
ように紫外線硬化性樹脂を接続部にモールドして補強す
るのは、従来同様である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ファイバ
接続部の補強方法によれば、光ファイバの融着接続工程
で発生した微小傷やクラック等を樹脂組成物が埋め込ん
だ状態で硬化し、表面が滑らかな状態で一体化されるた
め、融着接続部の傷に起因する強度劣化がなくなり、接
続部の強度が著しく向上する。又融着接続部の石英ガラ
スやハーメチック層表面に発生した微小傷を有機珪素化
合物等の樹脂組成物被膜で覆うので、水の侵入等による
傷の成長を阻止することができるので、融着接続部の長
期的な信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】石英ファイバの融着接続部に樹脂被膜層を形成
した状態図である。
【図2】ハーメチックファイバの融着接続部に樹脂被膜
層を形成した状態図である。
【図3】融着接続部に樹脂被膜層を形成したことによる
作用の説明図である。
【図4】光ファイバの構造例の横断面図で、同図(イ)
は石英ファイバ、(ロ)はハーメチックファイバである
【図5】光ファイバの融着接続部の説明図で、同図(イ
)は石英ファイバ、同図(ロ)はハーメチックファイバ
である。
【図6】強度部材を用いた融着接続部の補強方法の説明
図である。
【図7】紫外線硬化性樹脂のモールドによる融着接続部
の補強方法の説明図である。
【図8】有機珪素化合物の加熱硬化の際における時間の
温度の関係図である。
【符号の説明】
1  石英ファイバ    1’  ハーメチックファ
イバ    11  石英ガラス 12  被覆層    13  ハーメチック層   
 2  樹脂被膜層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ファイバの融着接続部上に、固化状
    態において線膨張率が5×10−7cm/cm/℃、弾
    性率(ヤング率)が4〜7×1010/Nm2となる特
    性を有する樹脂組成物を用いて膜厚0.5〜10μmの
    被膜を形成し補強する工程を含むことを特徴とする光フ
    ァイバ接続部の補強方法。
JP12071291A 1991-03-01 1991-03-01 光ファイバ接続部の補強方法 Expired - Fee Related JP3036884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12071291A JP3036884B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 光ファイバ接続部の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12071291A JP3036884B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 光ファイバ接続部の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275507A true JPH04275507A (ja) 1992-10-01
JP3036884B2 JP3036884B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14793134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12071291A Expired - Fee Related JP3036884B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 光ファイバ接続部の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075412A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-26 Corning Incorporated Coated optical fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075412A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-26 Corning Incorporated Coated optical fiber
US6596394B2 (en) 2001-03-14 2003-07-22 Corning Incorporated Coated optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036884B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410561A (en) Method of forming coated optical fiber
CN1125355C (zh) 拼接金属包覆光纤的方法
WO1992009911A1 (en) Self aligning pigtail
US5450513A (en) Silane-treated optical components
JPS59109015A (ja) 光フアイバの補修方法及びその装置
GB2148537A (en) Optical fibre splicing
JPH04275507A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
JP3450104B2 (ja) 光カプラ
JPH07209542A (ja) 耐熱光ファイバ接続部の補強構造
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JPS62186209A (ja) 光フアイバスプライス部分に修復外被を形成する方法
JPH0261602A (ja) 光ファイバ接読部の補強方法
JP2007322749A (ja) 異種ファイバ融着接続部の補強構造
JP3130091B2 (ja) 光ファイバ接続点の補強方法
JP3505376B2 (ja) 光ファイバの固定方法および該固定方法に用いる固定用治具
JP2004258193A (ja) 光ファイバ・アセンブリの製造方法および光ファイバ・アセンブリ
JPH08146245A (ja) 光ファイバカプラ
JPS6322282B2 (ja)
JPH07234332A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
JP2012108404A (ja) 光ファイバの端部構造及びその端部加工方法
JPS5942844B2 (ja) 光フアイバ接続方法
JP3161866B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS59216112A (ja) 光フアイバ接続法
JPS60262105A (ja) 高耐熱性光学繊維束光導杆の端部構造およびその製造方法
JPH0933745A (ja) 耐熱光ファイバの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees