JP2007322749A - 異種ファイバ融着接続部の補強構造 - Google Patents

異種ファイバ融着接続部の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007322749A
JP2007322749A JP2006152955A JP2006152955A JP2007322749A JP 2007322749 A JP2007322749 A JP 2007322749A JP 2006152955 A JP2006152955 A JP 2006152955A JP 2006152955 A JP2006152955 A JP 2006152955A JP 2007322749 A JP2007322749 A JP 2007322749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sleeve
optical fiber
resin
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006152955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Omuro
仁 大室
Yoshinori Kubota
能徳 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2006152955A priority Critical patent/JP2007322749A/ja
Publication of JP2007322749A publication Critical patent/JP2007322749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】光通信などで行う非石英系ファイバと石英系ファイバの融着接続においては、簡易で接続部の強度の高い接続方法が存在しない。
【解決手段】非石英系ファイバと石英系ファイバの先端被膜を除去して融着により接続する方法において、ファイバ融着接続部および被覆除去部に金属製スリーブを被せ、樹脂をスリーブ内部へ吸引することによって充填し、硬化させることを特徴とする光ファイバ接続部の補強方法。樹脂が、熱硬化型エポキシ樹脂である、スリーブが、熱線膨張係数2×10-5cm/℃以下の金属材料で形成されている、などの特徴も有す。
【選択図】 図1

Description

本発明は非石英系ファイバと石英系ファイバ接続部の補強方法に関する。
光通信の分野などでは、非石英系ファイバと石英系ファイバを接続する必要がある場合がある。多くの場合、この接続は両ファイバを融かして接続する、所謂融着接続が行われる。しかし、融着接続による接続部は被覆が除去されているため機械的に非常に脆く、このままでは実用に耐えられない。このため、光ファイバ接続部は、接続部補強材などにより補強処置が施される。
従来技術では、この接続部補強材には熱収縮チューブ内部に、ホットメルト接着剤からなる内部チューブ、機械的強度を維持するための金属棒が収納されているものが用いられている。
このような従来の補強材は高温域において、内部のホットメルト接着剤が軟化し、光ファイバが曲げられて、マイクロベンドや光軸ズレなどが発生し、損失増となる問題があった。
この問題を解決する手段として、融着接続部を剛性のあるスリーブで覆って、可撓性のある接着剤で固定する補強方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、石英からなる補強材表面に形成したV溝に、融着接続部を収納して、エポキシ系耐熱性樹脂で固定する補強方法が提案されている(特許文献2参照)。
融着接続部に熱収縮チューブを被せ、このチューブと融着接続部との間に抗引張性繊維を混入させた熱硬化型又は紫外線硬化型樹脂を充填し、補強する方法が提案されている(特許文献3参照)。
特開2003−315596号公報 特開平7−209542号公報 特開平8−327849号公報
前述した例えば特開2003−315596号公報に記載の方法は、可撓性のある樹脂を使用するため、スリーブ外のファイバに曲げなどを加えた際に融着接続点へ負荷が加わる可能性がある。
また、特開平7−209542号公報に記載の方法はではV溝へ樹脂を塗布しているため、高温域において樹脂がV溝の開放方向へ熱膨張するため、接続部が破損する恐れがある。
さらに、特開平8−327849号公報に記載の方法では、チューブが収縮する際に融着接続部へ負荷が加わり破損する恐れがある。またUV硬化樹脂は硬化収縮率が1%程度であり、熱硬化型樹脂に比べて大きい。このため、樹脂硬化時に融着接続部が破損する恐れがある。
このように、非石英系ファイバと石英系ファイバの融着接続においては、特に接続部の強度などで、ユーザー仕様を必ずしも満足しているものではない。
本発明は、非石英系ファイバと石英系ファイバの先端被膜を除去して融着により接続する方法において、ファイバ融着接続部および被覆除去部に金属製スリーブを被せ、樹脂をスリーブ内部へ吸引することによって充填し、硬化させることを特徴とする光ファイバ接続部の補強方法である。
また、上記樹脂が、熱硬化型エポキシ樹脂であることを特徴とする上記の光ファイバ接続部の補強方法である。
また、上記スリーブが、熱線膨張係数2×10-5cm/℃以下の金属材料で形成されていることを特徴とする上記の光ファイバ接続部の補強方法である。
さらに、上記スリーブは、外径0.5mm以下であることを特徴とする、上記の光ファイバ接続部の補強方法である。
本発明によれば、非石英系ファイバと石英系ファイバの先端被膜を除去して融着により接続する方法において、伝送損失の増加がなく、且つファイバ曲げなどの外部負荷に対して、十分な強度を有する補強構造を提供することができる。
本発明は、非石英系ファイバと石英系ファイバの先端被膜を除去して融着により接続する方法において、ファイバ融着接続部および被覆除去部に金属製スリーブを被せ、樹脂をスリーブ内部へ吸引することによって充填し、硬化させることを特徴とする光ファイバ接続部の補強方法である。
金属製スリーブの内部へ吸引により隙間なく充填しているため、樹脂が熱膨張した場合でも、ファイバ外周から中心方向へ均一に応力が加わるので、融着接続部にかかる応力を抑制できるため、破損する恐れがない。
ここで使用する樹脂は、硬化後の硬度がJIS K7311で規定されるJIS D 硬度が90以上であることがより望ましい。エポキシ樹脂などでは、この硬度を実現できる。
また、上記樹脂が、熱硬化型エポキシ樹脂であることを特徴とする上記の光ファイバ接続部の補強方法である。
熱硬化型エポキシ樹脂は、UV硬化樹脂に比較して硬化収縮率が小さいため、樹脂硬化時に融着接続部が破損する恐れがない。特に、硬化収縮率が0.3%以下であれば、破損を防ぐ硬化が大きいため、より望ましい。
さらに、使用時の温度による破損を防ぐために、熱線膨張係数5×10-5cm/℃以下、ガラス転移温度100℃以上であるとより望ましい。
樹脂を吸引によってスリーブ内に隙間なく充填するために、樹脂の粘度は200Pa・s以下であることがより望ましい。
また、上記スリーブが、熱線膨張係数2×10-5cm/℃以下の金属材料で形成されていることを特徴とする上記の光ファイバ接続部の補強方法である。
樹脂の加熱硬化時及び使用時に、スリーブと樹脂の間に隙間が出来て破損原因になることを防ぐために、スリーブの熱膨張係数はこの値以下であることが望ましい。
また、上記スリーブは、外径0.5mm以下であることが望ましい。スリーブ外径がこの値よりも大きいと、ファイバを曲げることが難しくなり、使用が制限される。
図1により本発明に係る光ファイバの補強方法の実施例を説明する。図1(A)は融着接続部を補強する前の状態を示す図である。非石英系光ファイバ心線1、石英系光ファイバ心線2、非石英系光ファイバの被覆部3、石英系光ファイバの被覆部4、被覆除去部5、融着接続部6、スリーブ7からなる。
非石英系光ファイバ心線1と石英系光ファイバ心線2はそれぞれガラス裸ファイバの外面に樹脂で被覆し、非石英系光ファイバ被覆部3、石英系光ファイバ4を形成したものである。非石英系光ファイバ心線1と石英系光ファイバ心線2を融着接続する場合、それぞれの接続端のファイバ被覆部3,4を除去して裸ファイバを露出させ、裸ファイバ端面をカットして、所定長さの被覆除去部5を形成する。露出された裸ファイバは、接続端を融着接続器に載置して先端を突き合わせ、放電加熱等により融着して接続する。
スリーブ7は図1(A)に示すように、融着接続する前に石英系光ファイバ心線2に挿通させておく。そして、図1(B)に示すように少なくともファイバ融着部6を覆うように、被覆除去部5に金属製スリーブ7を被せ、片端へ熱硬化型エポキシ樹脂8を塗布し、図1(C)に示すように金属製スリーブ7の熱硬化型エポキシ樹脂8を塗布した端面と反対側から吸引して、図1(D)に示すように金属製スリーブ7内部へ熱硬化型エポキシ樹脂8を充填する。続いて金属製スリーブ7を加熱してエポキシ系耐熱性樹脂8を硬化させ固定する。
また、上記のスリーブ7は被覆除去部5の両側のファイバ被覆部3,4に2〜5mm程度の重なりを有する長さで形成し、内径が光ファイバ心線1,2の外形より多少大きい0.3〜0.5mm程度、外径が0.5mm以下で形成するのが好ましい。
以下、実施例により説明する。
光ファイバ心線外径が250μmの非石英系ファイバ心線と石英系ファイバ心線の接続端のファイバ被覆部を除去して裸ファイバを露出させ、融着接続した際に被覆除去部の長さが6mmになるように、裸ファイバ端面をカットした。そして、ファイバを融着接続器に載置して端面を突き合わせ、放電加熱等により融着して接続した。
この際、内径0.44mm、外形0.5mm、長さ10mmの金属(SUS)製スリーブを融着接続する前に石英系光ファイバ心線に挿通させておいた。
被覆除去部に金属製スリーブを被せ、片端へ熱硬化型エポキシ樹脂(スリーボンド(株)製TB2217)を塗布し、金属製スリーブの熱硬化型エポキシ樹脂を塗布した端面と反対側から吸引して、金属製スリーブ内部へ熱硬化型エポキシ樹脂を充填した。続いて200℃で1分間金属製スリーブを加熱して熱硬化型エポキシ樹脂を硬化させ固定した。
このようにして得られた補強構造のサンプル11個を、ファイバ曲げ半径15mmで、高温試験(85℃,1000hr.)と、Bellcore規格(GR-1312-CORE)の温度サイクル試験(−40℃〜70℃,100サイクル)を行った。その結果全てのサンプルで、1300nmの光での挿入損失変化量は±0.2dB以下であった。
本発明は、光通信分野における通信システムはもちろん、評価・測定など光伝送の応用分野、医療における検査装置にも利用できるものである
融着接続部の補強方法を説明する図である。
符号の説明
1 非石英系光ファイバ心線
2 石英系ファイバ心線
3 非石英系光ファイバ被覆部
4 石英系光ファイバ被覆部
5 被覆除去部
6 融着接続点
7 スリーブ
8 熱硬化型エポキシ樹脂

Claims (5)

  1. 非石英系ファイバと石英系ファイバの先端被膜を除去して融着により接続する方法において、ファイバ融着接続部および被覆除去部に金属製スリーブを被せ、樹脂をスリーブ内部へ吸引することによって充填し、硬化させることを特徴とする光ファイバ接続部の補強方法。
  2. 上記樹脂が、熱硬化型エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続部の補強方法。
  3. 上記スリーブが、熱線膨張係数2×10-5cm/℃以下の金属材料で形成されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の光ファイバ接続部の補強方法。
  4. 上記スリーブは、外径0.5mm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光ファイバ接続部の補強方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の方法によって作成された、光ファイバ接続構造または光ファイバ接続部材。
JP2006152955A 2006-06-01 2006-06-01 異種ファイバ融着接続部の補強構造 Pending JP2007322749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152955A JP2007322749A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 異種ファイバ融着接続部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152955A JP2007322749A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 異種ファイバ融着接続部の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322749A true JP2007322749A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38855613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152955A Pending JP2007322749A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 異種ファイバ融着接続部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007322749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054117A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ツーシックス、インコーポレイテッドIi−Vi Incorporated ミクロスプライスプロテクタ
CN109814216A (zh) * 2019-02-20 2019-05-28 海鹰企业集团有限责任公司 一种光纤水听器尾纤引出结构
WO2021189616A1 (zh) * 2020-03-23 2021-09-30 广州永士达医疗科技有限责任公司 光纤熔接方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411753A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforcing method of optical fiber connecting parts
JPS5882215A (ja) * 1981-10-28 1983-05-17 レ・カ−ブル・ドウ・リヨン 2本の光フアイバの端末接合の補強装置
JPS58216214A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd フアイバ接続方法
JPH09159861A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Mitsubishi Precision Co Ltd 光ファイバ融着接続部の補強方法
JPH11218636A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nec Corp 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JPH11287922A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法ならびに接続装置
JP2001174662A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 光ファイバの接続方法および光ファイバ接続部
JP2002267894A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール
JP2003315596A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続方法
JP2004207311A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005165088A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 光半導体装置
JP2005300975A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Asahi Glass Co Ltd 光ファイバおよび融着光ファイバ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411753A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforcing method of optical fiber connecting parts
JPS5882215A (ja) * 1981-10-28 1983-05-17 レ・カ−ブル・ドウ・リヨン 2本の光フアイバの端末接合の補強装置
JPS58216214A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd フアイバ接続方法
JPH09159861A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Mitsubishi Precision Co Ltd 光ファイバ融着接続部の補強方法
JPH11218636A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nec Corp 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JPH11287922A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法ならびに接続装置
JP2001174662A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 光ファイバの接続方法および光ファイバ接続部
JP2002267894A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール
JP2003315596A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続方法
JP2004207311A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005165088A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 光半導体装置
JP2005300975A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Asahi Glass Co Ltd 光ファイバおよび融着光ファイバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054117A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ツーシックス、インコーポレイテッドIi−Vi Incorporated ミクロスプライスプロテクタ
CN106526750A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 Ⅱ-Ⅵ有限公司 一种微型熔接保护装置
CN109814216A (zh) * 2019-02-20 2019-05-28 海鹰企业集团有限责任公司 一种光纤水听器尾纤引出结构
WO2021189616A1 (zh) * 2020-03-23 2021-09-30 广州永士达医疗科技有限责任公司 光纤熔接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218082U (ja) ミクロスプライスプロテクタ
US7306382B2 (en) Mechanical splice optical fiber connector
US7756370B2 (en) Method of producing a ferrule with an optical fiber
US20080193089A1 (en) Optical connector connecting method and structure
JP2011123398A (ja) 光ファイバおよびその製造方法、並びに光ファイバの端部加工方法
US10627582B2 (en) Optical connection component and method of manufacturing optical connection component
US7583877B2 (en) Optical fiber, optical fiber connection structure and optical connector
US11163117B2 (en) Optical fiber cable and method for manufacturing the same
JP2007322749A (ja) 異種ファイバ融着接続部の補強構造
JP2015152871A (ja) 光ファイバデバイス
JPH07209542A (ja) 耐熱光ファイバ接続部の補強構造
JP3924265B2 (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
WO2014002558A1 (ja) 保護スリーブ
JP2007226119A (ja) モードフィールド変換器
JP2004038019A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材およびその製造方法
JP4763396B2 (ja) 光ファイババンドル及び光ファイババンドルの製造方法
JPH08327849A (ja) 光ファイバの補強方法
JPH0625810U (ja) 光ファイバ融着カプラ
JP2005309367A (ja) 光ファイバ接続器と光ファイバ接続体及び光ファイバの接続方法
JP3895034B2 (ja) 光ファイバ補強構造
JP2007256610A (ja) 光ファイバ接続器および光ファイバの接続方法
JP2004226626A (ja) 光部品
JP2004117443A (ja) 光ファイバカプラ
JPWO2020080385A1 (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329