JPH04274066A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH04274066A
JPH04274066A JP5801191A JP5801191A JPH04274066A JP H04274066 A JPH04274066 A JP H04274066A JP 5801191 A JP5801191 A JP 5801191A JP 5801191 A JP5801191 A JP 5801191A JP H04274066 A JPH04274066 A JP H04274066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disk
shutter
main surface
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5801191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070115B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Fujisawa
裕利 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3058011A priority Critical patent/JP3070115B2/ja
Priority to TW081101576A priority patent/TW197519B/zh
Publication of JPH04274066A publication Critical patent/JPH04274066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070115B2 publication Critical patent/JP3070115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる光ディスクや
光磁気ディスク等の如きディスクをカートリッジに収納
してなるディスクカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる光ディスクや光磁気ディ
スク等の如く、情報信号の記録及び/又は再生を行うた
めのディスクが提案されている。このディスクは、円盤
状のディスク基板を有し、このディスク基板の主面部に
信号記録層が設けられて構成されている。このディスク
は、中央部分が、このディスクに対して情報信号の書込
み及び/又は読出しを行ういわゆるディスクプレーヤ装
置により保持される被チャッキング部となされている。 そして、このディスクにおいては、上記被チャッキング
部の周囲側が、情報信号の書込み及び/又は読出しが行
われる信号記録面となされている。
【0003】そして、従来、上記ディスクに対する塵埃
の付着や手指の接触等による傷損を防止するとともに、
該ディスクの取扱いを容易化するため、該ディスクを筺
体状に形成されたカートリッジに収納して構成されたデ
ィスクカートリッジが提案されている。
【0004】このディスクカートリッジにおいては、上
記カートリッジに収納されたディスクは、このカートリ
ッジ内において、回転可能となされている。そして、こ
のカートリッジの一方の主面部には、上記ディスクの被
チャッキング部を外方側に臨ませるためのチャッキング
用開口部が設けられている。また、このカートリッジの
両主面部には、上記ディスクの両主面部の少なくとも一
部をそれぞれ内外周に亘って外方側に臨ませるため、一
対の記録再生用開口部が設けられている。すなわち、上
記ディスクは、上記ディスクプレーヤ装置によって、上
記チャッキング用開口部を介して上記被チャッキング部
を保持されるとともに、上記記録再生用開口部を介して
信号記録面に対する情報信号の書込み及び/又は読出し
を行われる。
【0005】そして、上記ディスクカートリッジにおい
ては、上記カートリッジ内への塵埃の侵入を防止して上
記ディスクの保護を図るため、非使用時において、上記
各記録再生用開口部を閉蓋するシャッタ部材が用いられ
ている。このシャッタ部材は、上記各記録再生用開口部
を閉蓋できる大きさに形成された一対のシャッタ板部を
有して構成されている。このシャッタ部材は、上記カー
トリッジの一側縁部によって一端側部分を支持されて、
該カートリッジの一側縁部に沿ってスライド可能となさ
れている。そして、このシャッタ部材は、上記各シャッ
タ板部により上記各記録再生用開口部を対応して開閉蓋
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なディスクカートリッジにおいて上記ディスクが光磁気
ディスクである場合、上記ディスクプレーヤ装置におい
ては、この光磁気ディスクに対する情報信号の書込みを
行うときには、この光磁気ディスクの一方の主面部に対
して光学ピックアップ装置によって光束が集光照射され
るとともに、他方の主面部に対して磁気ヘッド装置によ
り磁界が印加される。したがって、この光磁気ディスク
に対する情報信号の書込みを行うに際しては、上記一対
の記録再生用開口部の両方が必要となる。
【0007】ところが、上記ディスクプレーヤ装置にお
いて上記光磁気ディスクより情報信号の読出しを行うに
は、この光磁気ディスクの一方の主面部に対して光学ピ
ックアップ装置によって光束を集光照射するだけで足り
、上記磁気ヘッド装置による磁界の印加は不要である。 したがって、この光磁気ディスクより情報信号の読出し
を行うに際しては、上記一対の記録再生用開口部のうち
の一方のみが必要であって、他方の記録再生用開口部は
不要である。
【0008】したがって、上記光磁気ディスクであって
予め書込まれた情報信号の読出しのみのために用いられ
るディスクや、予め情報信号が書込まれて製造される光
ディスク等を収納してなるディスクカートリッジのカー
トリッジにおいては、一方の主面部のみに再生用開口部
とチャッキング用開口部とが設けられていれば足りる。 すなわち、このカートリッジにおいては、他方の主面部
は、全面に亘って平坦な面部となされていてもよい。
【0009】そして、このように上記カートリッジの他
方の主面部を平坦な面部となしてディスクカートリッジ
を構成する場合には、この他方の主面部を、上記ディス
クに書込まれている情報信号の内容を示すためのラベル
の貼付、書付、あるいは、印刷等に利用することが考え
られる。このように、上記他方の主面部を利用する場合
には、この他方の主面部上に上記シャッタ部材のシャッ
タ板部が臨んでいると、この他方の主面部に対するラベ
ルの貼付等の妨げとなる。また、この他方の主面部上の
シャッタ板部により、カートリッジの小型化が困難とな
される。
【0010】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、カートリッジの一方の主面部に
設けられた再生用開口部を開閉するシャッタ部材が、該
一方の主面部に対向する他方の主面部上に臨むことがな
いようになされて、該他方の主面部の利便性が向上され
、また、カートリッジの小型化が可能となされたディス
クカートリッジを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るディスクカートリッ
ジは、ディスクと、このディスクを収納し一方の主面部
に該ディスクの一方の主面部の一部を内外周に亘って外
方側に臨ませる開口部が形成されたカートリッジと、上
記開口部を開閉可能となすシャッタ部材とを備え、上記
シャッタ部材は、上記開口部に対応する第1の板状部と
、この第1の板状部よりも短い第2の板状部と、これら
各板状部の基端側部分同士を連結する連結部とを有して
なり、上記第2の板状部を上記カートリッジの側面部に
設けられた溝部に挿入させて、該カートリッジの外側部
に支持されてなるものである。
【0012】
【作用】本発明に係るディスクカートリッジにおいては
、カートリッジの一方の主面部にこのカートリッジに収
納されたディスクの一方の主面部の一部を内外周に亘っ
て外方側に臨ませるために設けられた開口部を開閉可能
となすシャッタ部材は、上記開口部に対応する第1の板
状部よりも短い第2の板状部を上記カートリッジの側面
部に設けられた溝部に挿入させて該カートリッジの外側
部に支持されるので、上記カートリッジの他方の主面部
上に臨むことがない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。この例は、本発明に係るディスクカ
ートリッジを、情報信号の読出し専用のいわゆる光ディ
スクをカートリッジに収納して構成されるディスクカー
トリッジとして構成した例である。
【0014】このディスクカートリッジは、図1及び図
4に示すように、ディスク1と、このディスク1を収納
するカートリッジ2とを有して構成される。上記ディス
ク1は、いわゆる光ディスクであって、透明な合成樹脂
等の材料により円盤状に形成されたディスク基板と、こ
のディスク基板の主面部上に金属材料等を被着形成して
構成される信号記録層を有して構成されている。このデ
ィスク1は、例えば64mm程度の所定の直径を有して
形成されている。このディスク1の中央部分には、上記
信号記録面より情報信号の読出しを行ういわゆるディス
クプレーヤ装置がこのディスク1を保持するための、セ
ンターホール1a及びディスクハブ3が設けられている
。このディスク1においては、一方の主面部の上記セン
ターホール1aの周囲側の部分が、上記ディスクプレー
ヤ装置によって情報信号の読出しが行われる信号記録面
となされている。
【0015】上記センターホール1aは、上記ディスク
基板の一方の主面部より他方の主面部に亘って貫通され
た円形の透孔であって、上記信号記録層に略々同心円状
となされて螺旋状に形成される記録トラックの曲率中心
に中心を一致させるように形成されている。上記ディス
クハブ3は、金属板等の材料により、上記センターホー
ル1aよりもやや大径の円盤状に形成されている。この
ディスクハブ3は、上記センターホール1aを閉蓋する
ようにして、該センターホール1aに略々同心状となさ
れて、上記ディスク1の他方の主面部に取付けられてい
る。
【0016】上記カートリッジ2は、互いに対をなす上
ハーフ4及び下ハーフ5が突き合わせ結合されることに
よって、上記ディスク1を収納し得るように、略々矩形
状の薄い筺体状に構成されている。すなわち、このカー
トリッジ2は、上記ディスク1の各主面部に沿う上側及
び下側主面部4a,5aが、上記ディスク1の直径より
もやや長い、すなわち、例えば68mm乃至72mm程
度の辺を有する略々方形状となされている。このカート
リッジ2には、上記ディスク1が、上記信号記録面とな
された一方の主面部を上記下ハーフ5の側となし、他方
の主面部を上記上ハーフ4の側となして、収納されてい
る。
【0017】そして、上記カートリッジ2の一方の主面
部である下側主面部5aには、再生用開口部6が設けら
れている。この再生用開口部6は、略々矩形状の透孔で
あって、上記下側主面部5aの中心部近傍より、この下
側主面部5aの一方の辺部の近傍、すなわち、上記カー
トリッジ2の一側縁部の近傍に亘って設けられている。 この再生用開口部6は、上記ディスク1の上記下ハーフ
5の側となされた上記信号記録面の一部を、該ディスク
1の内外周に亘って、外方側に臨ませている。上記ディ
スクプレーヤ装置は、この再生用開口部6を介して、光
学ピックアップ装置等により、上記ディスク1よりの情
報信号の読出しを行う。
【0018】また、上記下ハーフ5の主面部の中央部に
は、略々円形のチャッキング用開口部7が設けられてい
る。このチャッキング用開口部7は、上記センターホー
ル1a及び上記ディスクハブ3の一部を外方に臨ませて
いる。上記ディスクプレーヤ装置は、このチャッキング
用開口部7を介して、ディスクテーブルを上記カートリ
ッジ2内に進入させて、上記ディスク1を保持する。
【0019】そして、上記カートリッジ2には、図1乃
至図5に示すように、シャッタ部材8が取付けられてい
る。このシャッタ部材8は、上記再生用開口部6を開閉
するためのものである。このシャッタ部材8は、連結部
であるスライダ部9と、それぞれこのスライダ部9に略
々垂直となされてこのスライダ部9に支持された第1の
板状部であるシャッタ板部10及び第2の板状部である
挿入板部11とを有して、金属板を屈曲形成する等の手
段により一体的に形成されている。このシャッタ部材8
は、例えば0.3mm程度の所定の一様な厚みを有して
いる。
【0020】上記シャッタ板部10は、上記再生用開口
部6を閉蓋し得るように、この再生用開口部6よりもや
や大型の矩形状に、すなわち、長手方向が例えば25m
m乃至30mm程度の長さとなされて形成されている。 上記スライダ部9は、上記カートリッジ2の厚みの略々
半分に相当する幅を有する細長棒矩形板状に形成されて
いる。また、このスライダ部9の長さは、上記シャッタ
板部10の幅よりも長くなされている。このスライダ部
9は、一側縁部において、上記シャッタ板部10の一端
側を支持している。上記挿入板部11は、上記スライダ
部9の他側縁部に支持されて、上記シャッタ板部10に
平行となされている。この挿入板部11は、上記シャッ
タ板部10の長手方向の長さが、該シャッタ板部10の
長手方向の長さよりも短く、例えば4mm程度となされ
ている。また、この挿入板部11は、上記シャッタ板部
10の幅方向の長さが、略々上記スライダ部9の長手方
向の長さに等しくなされている。
【0021】上記挿入板部11には、略々矩形板状のシ
ャッタ開放操作用片11aが突設されている。このシャ
ッタ開放操作用片11aは、上記スライダ部9に平行、
すなわち、上記挿入板部11に略垂直となされて、上記
シャッタ板部10より離反する方向に、いわゆる切り起
こし形成等の手段により、突設されている。このシャッ
タ開放操作用片11aは、上記挿入板部11よりの高さ
が、例えば1mm乃至2mm程度であり、幅が、例えば
4mm程度である。また、上記挿入板部11には、被係
止切り欠き部21が設けられている。この被係止切り欠
き部21は、上記挿入板部11の自由端部より上記スラ
イダ部9側に向けて形成された切り欠き部である。なお
、この被係止切り欠き部21は、上記シャッタ開放操作
用片11aをいわゆる切り起こし形成することにより、
このシャッタ開放操作用片11aの側部に形成されるよ
うにすることができる。
【0022】そして、上記シャッタ板部10の上記スラ
イダ部9に支持された一端側には、上記カートリッジ2
の下側主面部5aの一側縁部近傍に設けられた支持溝部
12に係合する一対の係合爪13,13及び一対の係合
突起18,18が設けられている。これら一対の係合爪
13,13は、上記シャッタ板部10の一部よりいわゆ
る切り起こし形成により形成される。また、上記一対の
係合突起18,18は、上記シャッタ板部10の一部を
屈曲させて膨出形成することにより形成される。上記各
支持溝部12は、上記下側主面部5aの上記一側縁部近
傍に、該一側縁部に沿う方向となされて設けられている
【0023】また、上記カートリッジ2の一側面部には
、シャッタ開放操作用溝部14が設けられている。この
シャッタ開放操作用溝部14は、上記カートリッジ2の
一側面部、すなわち、図1中矢印Bで示すこのディスク
カートリッジの上記ディスクプレーヤ装置に対する挿入
方向に対して側方側となる側壁部に、上記シャッタ開放
操作用片11aの高さに対応する幅を有して、該挿入方
向に沿って、形成されている。このシャッタ開放用溝部
14は、上記挿入操作方向の前面部に亘って形成され、
該前方側に開放されている。上記シャッタ部材8は、上
記各係合爪13,13及び上記各係合突起18,18の
先端側を上記支持溝部12に係合させるとともに、上記
挿入板部11を上記シャッタ開放操作用溝部14に挿入
させることにより、上記カートリッジ2の一側面部に上
記スライダ部9を沿わせるようにして支持される。
【0024】このシャッタ部材8は、上記係合爪13,
13が上記各支持溝部12に沿って摺動可能となされて
いることにより、上記カートリッジ2の一側面部に沿っ
てスライド可能となされている。また、このシャッタ部
材8は、上記シャッタ板部10を上記下側主面部5aに
沿わせて、上記カートリッジ2に支持されている。そし
て、このシャッタ部材8は、上記カートリッジ2に対し
てスライド可能となされていることにより、上記シャッ
タ板部10を上記下側主面部5a上に沿わせながら、図
1中矢印D及び矢印Eで示すように、上記カートリッジ
2に対してスライド可能となされている。そして、この
シャッタ板部10は、上記シャッタ部材8の上記カート
リッジ2に対するスライドによって、図3に示す上記再
生用開口部6を閉蓋する位置と、図4に示す上記再生用
開口部6を開蓋する位置とに亘って、スライド可能とな
されている。
【0025】上記カートリッジ2内には、上記シャッタ
部材8を、図3に示す上記シャッタ板部10が上記再生
用開口部6を閉蓋する位置において係止するためのシャ
ッタロック部材15が設けられている。このシャッタロ
ック部材15は、可撓性を有する材料によりアーム形状
を有して形成され、一端側を上記カートリッジ2内に固
定して支持され、自由端側となる他端側を上記シャッタ
開放操作用溝部14内に臨ませている。このシャッタロ
ック部材15の他端側には、上記カートリッジ2の外方
側に向けて、係止部15aが突設されている。
【0026】このシャッタ部材15は、上記シャッタ部
材8が上記シャッタ板部10をして上記再生用開口部6
を閉蓋する位置となっているときに、このシャッタ部材
8の上記被係止切り欠き部21に上記係止部15aを係
合させるようになされている。すなわち、上記シャッタ
ロック部材15は、上記シャッタ部材8を、上記再生用
開口部6を閉蓋する位置において係止する。そして、こ
のシャッタロック部材15は、上記ディスクプレーヤ装
置の押圧ピン等により、上記シャッタ開放操作用溝部1
4を介して押圧されて、図1中矢印Cで示すように、上
記カートリッジ2の内方側に弾性変形されることにより
、上記シャッタ部材8に対する係止を解除する。
【0027】なお、上記スライダ部9には、シャッタ閉
蓋操作用孔17が穿設されている。このシャッタ閉蓋操
作用孔17は、上記ディスクプレーヤ装置が上記シャッ
タ部材8を閉蓋操作する際に、係合ピン等を挿入係合さ
せて、該シャッタ部材8を上記カートリッジ2に対して
、図1中矢印Eで示す閉蓋方向に移動操作するためのも
のである。そして、上記カートリッジ2の上記シャッタ
開放操作用溝部14の側部には、このシャッタ開放操作
用溝部14に沿って、閉蓋操作ピン逃げ溝16が設けら
れている。この閉蓋操作ピン逃げ溝16は、上記シャッ
タ閉蓋操作用孔17に上記ディスクプレーヤ装置の係合
ピン等が挿入されたときに、該係合ピン等が上記カート
リッジ2の一側面部に当接しないようにするためのもの
である。
【0028】上述のように構成された本発明に係るディ
スクカートリッジにおいては、非使用時にあっては、上
記シャッタ部材8は、上記シャッタ板部10によって上
記再生用開口部6を閉蓋し、この再生用開口部6よりの
上記カートリッジ2への塵埃や手指等の侵入を防止して
いる。
【0029】このディスクカートリッジにおいては、図
2に示すように、上記シャッタ部材8が上記カートリッ
ジ2の上記上側主面部4a上に臨むことがない。すなわ
ち、このディスクカートリッジのカートリッジ2におい
ては、上記上側主面部4aの全面を、上記ディスク1に
書込まれている情報信号の内容を示すためのラベル23
の貼付、書付、あるいは、印刷等に利用することができ
る。なお、上記上側主面部4aには、上記ラベル23を
貼付してもこのラベル23が上記上側主面部4aに対し
て面一状態となるように、このラベル23の厚み及び大
きさに対応したラベル貼付用凹部22が設けられている
【0030】また、このディスクカートリッジにおいて
は、上記シャッタ部材8は、上記再生用開口部6に対応
するシャッタ板部10を1枚だけ有していれば足りるた
め、小型化が可能であり、ひいては、上記カートリッジ
2の小型化を可能となしている。
【0031】そして、このディスクカートリッジは、使
用時にあっては、上記ディスクプレーヤ装置のシャーシ
上に装着される。上記カートリッジ2は、上記シャーシ
上に設けられた複数の位置決めピンの先端部が、上記下
側主面部5aに設けられた複数の位置決め孔19,20
に挿入されることにより、該シャーシに対する所定位置
に位置決めされる。また、このディスクカートリッジは
、上記ディスクプレーヤ装置の押圧ピン等により、図1
中矢印Cで示すように、上記シャッタロック部材15を
弾性変形されて上記シャッタ部材8に対する係止を解除
させられる。さらに、このディスクカートリッジにおい
ては、上記押圧ピン等により、上記シャッタ開放操作用
片11aが押圧されて、上記シャッタ部材8は、図3に
示す閉蓋位置より図4に示す開蓋位置に亘って、図1中
矢印Dで示すように移動操作されて、上記再生用開口部
6を開蓋させる。このとき、この再生用開口部6を介し
ての上記ディスク1よりの情報信号の読出しが可能とな
される。
【0032】上記ディスク1は、上記ディスクプレーヤ
装置のディスクテーブル上に載置される。このディスク
テーブルは、上記チャッキング用開口部7よりも小径で
、かつ、上記センターホール1aよりも大径の円板状に
形成され、回転操作可能となされている。このディスク
テーブルは、上記カートリッジ2が上記シャーシに対す
る所定位置となされると、上記チャッキング用開口部7
を介して、上記カートリッジ2内に進入させられる。 上記カートリッジ2内に進入したディスクテーブルは、
上面部に上記ディスク1の一方側の主面部の上記センタ
ーホール1aの周囲部分を載置させ、該ディスク1を保
持する。
【0033】なお、上記ディスクテーブルは、上面部に
略々円錐台状のセンタリング用突起を有し、このセンタ
リング用突起を上記ディスク1のセンターホール1aに
嵌入されることにより、該ディスク1をいわゆるセンタ
リング操作する。また、上記センタリング用突起内には
、上記ディスクハブ3を吸引するためのマグネットが内
蔵されている。上記ディスクテーブルは、このディスク
テーブルの上面部と上記センタリング用突起とにより、
上記ディスク1を該ディスクテーブルに対する所定位置
に位置決めする。そして、上記ディスクプレーヤ装置に
おいては、光学ピックアップ装置により、上記ディスク
1よりの情報信号の読出しが行われる。
【0034】なお、本発明に係るディスクカートリッジ
は、上述の実施例中に示した如く、いわゆる光ディスク
を用いた構成に限定されず、光磁気ディスクや磁気ディ
スクを用いて構成することもできる。
【0035】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るディスクカ
ートリッジにおいては、カートリッジの一方の主面部に
このカートリッジに収納されたディスクの一方の主面部
の一部を内外周に亘って外方側に臨ませるために設けら
れた開口部を開閉可能となすシャッタ部材は、上記開口
部に対応する第1の板状部よりも短い第2の板状部を上
記カートリッジの側面部に設けられた溝部に挿入させて
該カートリッジの外側部に支持される。
【0036】したがって、このディスクカートリッジに
おいては、上記シャッタ部材が上記カートリッジの他方
の主面部上に臨むことがない。すなわち、このディスク
カートリッジのカートリッジにおいては、他方の主面部
の全面が、上記ディスクに書込まれている情報信号の内
容を示すためのラベルの貼付、書付、あるいは、印刷等
に利用されることができる。
【0037】また、このディスクカートリッジにおいて
は、上記シャッタ部材は、開口部に対応する板状部を1
枚だけ有していれば足りるため、小型化が可能であり、
ひいては、カートリッジの小型化が可能である。
【0038】すなわち、本発明は、カートリッジの一方
の主面部に設けられた再生用開口部を開閉するシャッタ
部材が、該一方の主面部に対向する他方の主面部上に臨
むことがないようになされて、該他方の主面部の利便性
が向上され、また、カートリッジの小型化が可能となさ
れたディスクカートリッジを提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジの構成を示
す上面側より臨んだ分解斜視図である。
【図2】上記ディスクカートリッジの構成を示す上面側
より臨んだ斜視図である。
【図3】上記ディスクカートリッジの構成を示す下面側
より臨んだ斜視図である。
【図4】上記ディスクカートリッジにおいてシャッタ部
材が開口部を開蓋した状態を示す下面側より臨んだ斜視
図である。
【図5】上記ディスクカートリッジの要部の構成を示す
要部拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・ディスク 2・・・・・・・・・・・・カートリッジ5a・・・・
・・・・・・下側主面部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディスクと、上記ディスクを収納し、
    一方の主面部に該ディスクの一方の主面部の一部を内外
    周に亘って外方側に臨ませる開口部が形成されたカート
    リッジと、上記開口部を開閉可能となすシャッタ部材と
    を備え、上記シャッタ部材は、上記開口部に対応する第
    1の板状部と、この第1の板状部よりも短い第2の板状
    部と、これら各板状部の基端側部分同士を連結する連結
    部とを有してなり、上記第2の板状部を上記カートリッ
    ジの側面部に設けられた溝部に挿入させて、該カートリ
    ッジの外側部に支持されてなるディスクカートリッジ。
JP3058011A 1991-02-28 1991-02-28 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP3070115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058011A JP3070115B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ディスクカートリッジ
TW081101576A TW197519B (ja) 1991-02-28 1992-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058011A JP3070115B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274066A true JPH04274066A (ja) 1992-09-30
JP3070115B2 JP3070115B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=13072030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058011A Expired - Lifetime JP3070115B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070115B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472443B1 (en) Disc cartridge with a shutter
JP3178005B2 (ja) ディスクカートリッジ
EP0502702B1 (en) Disc cartridges
JP2979592B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH056629Y2 (ja)
JP4055209B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3900674B2 (ja) ディスクカートリッジ
US4577251A (en) Magnetic disc cassette having disc flattening means
JPH04274066A (ja) ディスクカートリッジ
JPH04245082A (ja) ディスクカートリッジ
JP3211293B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH04295681A (ja) ディスクカートリッジ
JP3097695B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3653765B2 (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH04289573A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0621099Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH04274067A (ja) ディスクカートリッジ
JP3063262B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2577056Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3298912B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH07141811A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH04263179A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0620427A (ja) ディスクカートリッジ
JPH05198121A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11