JPH04273033A - アレー状光ヘッドの検査装置 - Google Patents

アレー状光ヘッドの検査装置

Info

Publication number
JPH04273033A
JPH04273033A JP3034683A JP3468391A JPH04273033A JP H04273033 A JPH04273033 A JP H04273033A JP 3034683 A JP3034683 A JP 3034683A JP 3468391 A JP3468391 A JP 3468391A JP H04273033 A JPH04273033 A JP H04273033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
amount
head
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3034683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079594B2 (ja
Inventor
Mikinori Kurata
倉田 実記徳
Akira Ishida
晃 石田
Mitsugi Katsumi
勝見 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3468391A priority Critical patent/JP3079594B2/ja
Publication of JPH04273033A publication Critical patent/JPH04273033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079594B2 publication Critical patent/JP3079594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLEDプリンタ等のアレ
ー状光ヘッドを使用する装置に係り、特にアレー状光ヘ
ッドの検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アレー状光ヘッドとして、例えばLED
素子、又はEL素子等を多数アレー状に配設し感光体に
光書き込みを行う装置がある。例えばLEDプリンタの
場合、多数のLED素子(例えば240DPIの配設間
隔の場合B4サイズでは2437個のLED素子)を一
列に配設したLEDヘッドを使用し、時分割駆動により
各LED素子を発光し感光体に印字データに従った光書
き込みを行う。
【0003】上述のようなアレー状光ヘッドの発光素子
には微細な信号線がワイヤボンディング等の方法により
接続され、印字信号の供給が行われる。しかし、これら
の発光素子の接続は極めて微細である為ボンディング部
のショート、信号線や素子間のショートや断線が生じる
場合がある。
【0004】そこでアレー状光ヘッドの製造後、検査装
置によりアレー状光ヘッドのショートや断線の検査が行
われている。従来、この検査はヘッド内の全ての素子を
順次1ドット毎に単独で発光させ、その発光光量をCC
Dセンサ等で個々に測定し、各素子が所定の発光光量を
満たしているかチェックするものであった。
【0005】
【従来技術の問題点】上記のような従来のアレー状光ヘ
ッドの検査装置では、個々の素子を単独で発光させ、そ
の光量が所定光量の範囲内であるか否か検査するもので
ある為、実際の光ヘッドを装置に実装した時と異なる検
査となっている。すなわち、実際にアレー状光ヘッドを
装置に装着した時は、同一LEDアレイチップ内で複数
のLED素子が発光するのが通常である。したがって、
実装時に一つのLEDアレイチップに供給される電流の
総和、即ち後述する共通電極に流れるコモン電流と、検
査時に1個のLED素子を発光させる時のコモン電流で
はその電流値が異なる。また、LEDアレイチップとL
EDアレイチップを駆動する為のドライバ回路の配設関
係によっても各LEDアレイチップへ供給される電流値
が異なる。例えば、ドライバ回路に近い位置に配設され
たLEDアレイチップでは比較的大きな電流が供給され
、ドライバ回路に遠い位置に配設されたLEDアレイチ
ップでは配線抵抗の関係から供給電流が一般に少ない。
【0006】そして、LED素子の発光光量は供給され
る電流の大小で異なる。したがって実機では(実際には
)、上述のようにLEDアレイチップに供給されるコモ
ン電流が異なり、またLEDアレイチップの配設位置に
より供給電流が異なるにもかかわらず、単品での検査時
にはヘッド内のLED素子を1ドット毎に単独で発光し
、その発光光量を個々に測定して検査していた為確実な
検査はできなかった。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記従来の問題点に鑑み、アレ
ー状光ヘッドの検査を実際に装置に装着された時と同じ
条件で行い、確実な検査を行うことを可能としたアレー
状光ヘッドの検査装置を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の要点】本発明は上記目的を達成する為に、複数
の発光素子よりなるチップを複数並べ、印字データに従
って各チップ毎に順番に発光させることにより感光体に
光書き込みを行うアレー状光ヘッドの検査装置において
、前記発光素子を各チップ内で順番に第1の所定電流に
より発光させる第1の発光制御手段と、各発光素子の光
量を測定する第1の測定手段と、該第1の測定手段によ
り測定された光量を記憶する第1の記憶手段と、所定光
量範囲外の光量が測定された発光素子を不良発光素子と
して判別する判別手段と、各チップ毎に該チップ内の全
発光素子を第2の所定電流により発光させる第2の発光
制御手段と、各チップ光量を測定する第2の測定手段又
は前記第1の測定手段と、前記第1又は第2の測定手段
により測定された光量を記憶する第2の記憶手段と、各
チップ間の光量差が所定値以上のとき不良チップと判別
する判別手段を有することを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。図2は本実施例のアレー状光ヘッドの
検査装置のシステムブロック図である。同図において、
検査装置1はパーソナルコンピュータ(以下単にコンピ
ュータと呼ぶ)2、ヘッド制御回路3、LEDヘッド4
、モータ制御回路5、モータ6、光センサ7、測定回路
8、回転軸9で構成されている。コンピュータ2は本実
施例の検査装置1全体のシステム制御、及び検査データ
の管理を行う。このコンピュータ2内には後述するデー
タを記憶する第1の記憶手段及び第2の記憶手段として
のメモリがあり、また不図示のCPUはメモリに記憶さ
れた光量データの良/不良を判別する判別手段としての
働きも行う。
【0010】第1の発光制御手段及び第2の発光制御手
段としてのヘッド制御回路3は、コンピュータ2の指示
に基づいてLEDヘッド4の発光制御を行う。例えば、
アレー状に配設された各LEDアレイチップ内のLED
素子を順番に発光させる信号、又はLEDアレイチップ
内のLED素子を全部発光させる信号を出力し、LED
素子を発光制御する。モータ制御回路5は同じくコンピ
ュータ2の指示に基づいてモータ6の駆動制御を行う。 例えば、上述のLED素子の発光タイミングに合わせて
発光するLED素子の直下へ光センサ7を移動する。 尚、光センサ7の矢印方向への移動はモータ6の軸6′
に取り付けられた回転軸9を介して行われる。
【0011】光センサ7はCCDで構成され、LED素
子の発光光量を受光し、その受光光量に対応した電圧値
のデータを第1,第2の測定手段の一部である測定回路
8へ出力する。測定回路8は入力する電圧値のデータを
サンプリング信号に同期して抽出しデジタルデータに変
換し、コンピュータ2へ出力する回路である。図1は測
定回路8の具体的な回路ブロック図である。測定回路8
は光センサ7からの光量データを入力するセレクタ14
、平滑化回路15、サンプルホールド回路(以下S/H
回路という)16、アナログデジタルコンバータ(以下
A/Dコンバータという)17で構成されている。セレ
クタ14は上記光センサ7から出力されるLED素子の
光量データを平滑化回路15を介してS/H回路16へ
出力するか、又は直接S/H回路16へ出力するか切り
換える回路である。このセレクタ14への切り換え指示
は不図示の制御線を介してコンピュータ2の指示に基づ
いて行われる。例えば、LED素子を1個ずつ発光し個
々のLED素子の発光光量を検査する時は、光センサ7
から出力される光量データを直接S/H回路16へ出力
する。また、同じLEDアレイチップ10内にあるLE
D素子を全部発光させ光量検査を行う時は光センサ7か
らの光量データを平滑化回路15へ出力する。尚、光セ
ンサ7はLED素子1個ずつの発光を検出する構成の時
は第1の測定手段の一部として構成され、LED素子全
部の発光を検出する構成の時は第2の測定手段の一部と
して構成される。
【0012】平滑化回路15は同じLEDアレイチップ
10内の全LED素子からの光量を平滑化し、S/H回
路16へ出力する。S/H回路16はコンピュータ2か
ら出力されるサンプリング信号Sの出力に同期して平滑
化された光量データ、又はセレクタ14を介して直接S
/H回路16へ出力された光量データをサンプリングし
、A/Dコンバータ17へ出力する。A/Dコンバータ
17は供給されたサンプリングデータをデジタルデータ
に変換しコンピュータ2へ出力する。尚、コンピュータ
2はヘッド制御回路3、モータ制御回路5へ出力する指
示信号と同期した信号を上述のサンプリング信号として
S/H回路16へ出力する。
【0013】また、図3は上述の検査装置1の被測定物
であるLEDヘッド4の構成を説明する図である。本実
施例で説明するLEDヘッド4は、例えばLEDプリン
タに使用され、LEDプリンタ内の感光体に印字データ
に従った光書き込みを行う装置である。LEDヘッド4
は同図に示す如く、1チップ当たり64個のLED素子
を一列に配設したLEDアレイチップ10を複数並べて
構成され、さらにセグメントドライバー回路11、セグ
メント電極12、コモン電極13等で構成されている。
【0014】セグメントドライバー回路11は、LED
アレイチップ10内のLED素子へ印字データに基づく
印字信号を出力する回路である。但し、本実施例の検査
装置による検査動作の際には前述のヘッド制御回路3か
ら出力される検査信号に基づいてLED素子を順次発光
させる。このセグメントドライバー回路11には端子1
1aを介してヘッド制御回路3から検査信号が供給され
、端子11bを介してクロック信号が供給される。セグ
メントドライバー回路11はこのクロック信号に同期し
て検査信号として、例えば64ドットの中の1素子を発
光させる信号、又は全ドットを発光させる信号が入力す
ると端子11cを介してラッチ信号が供給される。この
ラッチ信号の供給と同期して、セグメントドライバー回
路11にラッチされた64ドットのデータがセグメント
電極12を介してLEDアレイチップ10へ出力される
【0015】LEDアレイチップ10は複数個一列に並
べられ、例えば本実施例のLEDヘッド4を適用するL
EDプリンタが最大B4サイズの用紙まで印字できる仕
様であるとすれば、38個のLEDアレイチップ10−
1〜10−38が配設される。すなわち、LEDヘッド
4の印字密度を240DPIとすると、B4サイズ用紙
の幅が257mmであるので257×240/25. 
4×64の計算式から38個のLEDアレイチップ10
−1〜10−38が必要となるからである。
【0016】また、このLEDアレイチップ10−1〜
10−38とセグメントドライバー回路11の接続は、
64本のセグメント電極12−1〜12−64を介して
行われている。すなわち、38個のLEDアレイチップ
10−1〜10−38の各々の入力I1 〜I64に対
応してセグメント電極12−1〜12−64が接続され
、さらにこのセグメント電極12−1〜12−64が対
応するセグメントドライバー回路11の出力O1 〜O
64に接続されている。したがって、セグメントドライ
バー回路11の出力O1 から出力される検査信号は全
てのLEDアレイチップ10−1〜10−38の入力I
1 に供給され、同様に他のセグメントドライバー回路
11の出力O2 〜O64から出力される検査信号も全
てのLEDアレイチップ10−1〜10−38の対応す
る入力I2 からI64に供給される。
【0017】そして、38個のLEDアレイチップ10
−1〜10−38の選択はコモン電極13を介して前述
のヘッド制御回路3から出力される選択信号により行わ
れる。すなわち、コモン電極13−1に選択信号が出力
される時LEDアレイチップ10−1が選択され、コモ
ン電極13−2に選択信号が出力される時LEDアレイ
チップ10−2が選択され、以下順次選択信号の出力に
よりLEDアレイチップ10−3から10−38が選択
できる。
【0018】以上のような構成の検査装置1において、
以下にLEDヘッド4の検査動作を説明する。先ず、被
検査物であるLEDヘッド4を検査装置1にセットし、
必要な信号線の接続を行い、コンピュータ2のキーボー
ド2′を操作して必要な検査指示を行うと、コンピュー
タ2からヘッド制御回路3、及びモータ制御回路5へ対
応する指示信号が所定のタイミングで出力される。ヘッ
ド制御回路3はこの指示信号に基づいて、先ずLED素
子を1ドット毎に発光し各LED素子の発光光量の検査
処理を実行する。
【0019】この検査処理はLEDアレイチップ10−
1内のLED素子から順次発光光量を検査するものであ
り、先ずLEDアレイチップ10−1内の最も端に位置
するLED素子10−1−1のみ発光させる信号を出力
する。すなわち、セグメントドライバー回路11に“1
000・・・”の検査信号を順次出力し、この信号をク
ロック信号に同期してセグメント電極12へ供給する。 また、この時LEDアレイチップ10−1へ共通電極1
3−1を介して選択信号を出力する。その後ラッチ信号
を出力し、セグメントドライバー回路11の出力O1 
〜O64からLEDアレイチップ10−1に検査信号“
1000・・・”を供給し、LEDアレイチップ10−
1の最端に位置するLED素子10−1−1のみ発光さ
せる。この時、モータ制御回路5の制御により光センサ
7をLED素子10−1−1の直下へ移動し、LED素
子10−1−1の発光光量を検出させる。
【0020】またこの時、セレクタ14はコンピュータ
2の指示により光センサ7の検出データを直接S/H回
路16へ出力するよう切り換え処理されており、光セン
サ7で受光した光量データはS/H回路16へ直接出力
され、コンピュータ2のサンプリング信号に基づいてサ
ンプリングされる。そして、A/Dコンバータ17でデ
ジタルデータに変換されコンピュータ2内のメモリに記
憶される。
【0021】次に、ヘッド制御回路3は上述のLED素
子の隣りの素子を発光すべく、セグメントドライバー回
路11へ検査信号“0100・・・”を出力し、LED
アレイチップ10−1内の対応するLED素子10−1
−2を発光する。そして上述と同様に、モータ6を駆動
して光センサ7の位置を発光するLED素子10−1−
2の直下に移動させ発光光量を受光する。以下同様にし
て、順次LEDアレイチップ10−1内の発光素子をヘ
ッド制御回路3から出力される検査信号に従って発光さ
せ、光センサ7で検出した光量データのデジタル値をコ
ンピュータ2のメモリに記憶する。
【0022】このようにしてLEDアレイチップ10−
1内に配設されるLED素子の発光光量を全て記憶した
後、LEDアレイチップ10−2、10−3、・・・の
順に同様の測定処理を行い、この間各LED素子の発光
光量のデータをコンピュータ2のメモリに記憶する。 尚、図4はこのようにして各LED素子を順次発光して
得られた光量データをプロットした図である。尚、同図
に示す主走査方向はLED素子の配設方向(LEDアレ
イチップ10の配設方向)を示す。
【0023】コンピュータ2はメモリに記憶した光量デ
ータを読み出し、各LEDアレイチップ10−1〜10
−38に配設されたLED素子(例えば前述の2437
個のLED素子)の発光光量が全て基準値の範囲内か判
断する。例えば、所定光量範囲を同図に示すスレッショ
ルドレベルの下限及び上限である−Th〜+Thである
とすれば、CPUは光量データが−THから+TH間の
データであるか否か判断する。そして、1個のデータ(
LED素子)でも上記範囲外であれば、そのLEDヘッ
ド4は不良と判断する。
【0024】次に、上述の検査によりLED素子に不良
が発見されなかった時は本実施例の特徴でもあるLED
アレイチップ10間、及びLED素子間の光量バランス
の検査を行う。
【0025】この検査は各LEDアレイチップ10毎に
同じLEDアレイチップ10内のLED素子を全部発光
させ、LED素子10−1−1から10−1−64の発
光光量を検査するものである。すなわち、先ずセグメン
トドライバー回路11に“1111・・・”の信号を出
力し、ラッチ信号の出力に同期してこの信号をLEDア
レイチップ10−1へ出力しLEDアレイチップ10−
1内の全てのLED素子を発光させる。そして、モータ
制御回路5の制御により光センサ7をLED素子10−
1−1の直下からLED素子10−1−64の位置まで
順次移動し、その間64個のLED素子の発光光量を検
出する。尚、光センサ7はLED素子10の1素子だけ
を検知するセンサを移動させながら用いてもよいし、あ
るいは全ドットを測定できるものでもよい。また1素子
毎の測定用とチップ毎の測定用を別のセンサとしてもよ
い。
【0026】この時、セレクタ14はコンピュータ2の
指示により光センサ7の検出データを平滑化回路15へ
出力するように切り換え処理されており、光センサ7で
受光した光量データは平滑化回路15へ出力される。平
滑化回路15では64個の光量データを平滑化し平均値
の光量データとしてS/H回路16へ出力する。この時
、コンピュータ2からS/H回路16へサンプリング信
号が出力され、平滑化回路15で平均化された光量デー
タはA/Dコンバータ17を介してコンピュータ2内の
メモリに記憶される。
【0027】このようにしてLEDアレイチップ10−
1内に配設されるLED素子の発光光量を測定した後、
LEDアレイチップ10−2、10−3、・・・の順に
同様の測定処理を行い、この間各LED素子の発光光量
の平滑値のデータをコンピュータ2のメモリに記憶する
。このようにして得られた結果を示す光量特性図が図5
(a)、(b)である。ここで、同図(a)はLEDア
レイチップ10への供給電流(コモン電流)が少ない時
の光量特性を示し、同図(b)はLEDアレイチップ1
0への供給電流(コモン電流)が多い時の光量特性を示
す。すなわち従来例でも説明したように、コモン電流が
多い時には各LEDアレイチップ10間でのLED素子
の発光光量のバラツキが大きく、本実施例では同図(b
)に示す如く電流値が大きい時、主走査方向に対して中
央でLED素子の発光光量が大きくなっている。この理
由は図3にも示す如く、セグメントドライバー回路11
がアレー状に配設されたLEDアレイチップ10−1〜
10−38の中央近くに配設され、距離が短く従って配
線抵抗の小さい中央あたりに配設されたLEDアレイチ
ップ10内のLED素子へ多くの電流が流れるからであ
る。
【0028】また、本実施例の検査装置では同図(a)
、(b)に示す光量の最大値PMAXと最小値PMIN
 の差を百分率で示した光量バランスが所定値以上の時
CPUにより不良と判断する。尚、図6はコモン電流I
Fを変えた時の印字率に対する光量バランスの一例を示
す図である。ここで、印字率とは同一LEDアレイチッ
プ10内で発光する割合をいい、本実施例では全部のL
ED素子を発光させて検査しているので印字率は100
%であり、光量バランスの最大変化状態を検出すること
ができる。
【0029】例えば、この場合同図に示す如く光量バラ
ンス20パーセント以上を不良とするならば、コモン電
流IF の最大値は約10mAであり、上述の検査によ
りこの範囲内に光量バランスが入らない時不良と判断さ
れる。 尚、上記最大許容値20%は使用する感光体等の特性に
より定まるものである。
【0030】以上のように、本実施例はLED素子の発
光を個々に検査して発光光量の不良を検査すると共に、
各LEDアレイチップ10間の光量バランスの違いやコ
モン電流の大きさに対応して変化するLED素子の発光
光量のバランスも検査し、より実機に近い状態でLED
ヘッドの検査を行うものである。
【0031】尚、本実施例においてはLEDアレイチッ
プ10を38個で構成し、LEDアレイチップ10内の
LED素子を64個として説明したが、本発明はこれら
の具体的素子数等に限定されないことは勿論である。
【0032】また、発光素子を1ドットずつ発光させる
ことにより主走査方向の光プロファイルを作成すること
ができ、主走査方向の発光サイズを決定するのに利用で
きる。
【0033】また光センサ7とLEDヘッド4を副走査
方向に電子写真のプロセススピードで相対移動させ、副
走査方向の書き込み周期で発光させることにより副走査
方向の光プロファイルを作成することができる。これに
より副走査方向の発光サイズあるいは発光時間を決定す
るのに利用できる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ればアレー状光ヘッドの検査を実装時に近い状態で行え
るので、個々の発光素子の不良と共に光量バランスの不
良も検査でき、より確実なLEDヘッドの検査を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のアレー状光ヘッドの検査装置の測定
回路の回路ブロック図であるである。
【図2】一実施例のアレー状光ヘッドの検査装置のシス
テムブロック図である。
【図3】アレー状光ヘッドの配線図である。
【図4】LED素子を個々に発光して検査した時の光量
データをプロットして示す図である。
【図5】LEDアレイチップ内のLED素子を全発光し
て検査した時の光量データを特性図である。
【図6】コモン電流を可変した時の光量バランスの特性
図である。
【符号の説明】
1  検査装置 2  コンピュータ 3  ヘッド制御回路 4  LEDヘッド 5  モータ制御回路 6  モータ 7  光センサ 8  測定回路 9  回転軸 11  セグメントドライバー回路 12、12−1〜12−64  セグメント電極13 
 共通電極 14  セレクタ 15  平滑化回路 16  S/H回路 17  A/Dコンバータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の発光素子よりなるチップを複数
    並べ、印字データに従って各チップ毎に順番に発光させ
    ることにより感光体に光書き込みを行うアレー状光ヘッ
    ドの検査装置において、前記発光素子を各チップ内で順
    番に第1の所定電流により発光させる第1の発光制御手
    段と、各発光素子の光量を測定する第1の測定手段と、
    該第1の測定手段により測定された光量を記憶する第1
    の記憶手段と、所定光量範囲外の光量が測定された発光
    素子を不良発光素子として判別する判別手段と、各チッ
    プ毎に該チップ内の全発光素子を第2の所定電流により
    発光させる第2の発光制御手段と、各チップ光量を測定
    する第2の測定手段又は前記第1の測定手段と、前記第
    1又は第2の測定手段により測定された光量を記憶する
    第2の記憶手段と、各チップ間の光量差が所定値以上の
    とき不良チップと判別する判別手段を有することを特徴
    とするアレー状光ヘッドの検査装置。
JP3468391A 1991-02-28 1991-02-28 アレー状光ヘッドの検査装置 Expired - Lifetime JP3079594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3468391A JP3079594B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 アレー状光ヘッドの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3468391A JP3079594B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 アレー状光ヘッドの検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273033A true JPH04273033A (ja) 1992-09-29
JP3079594B2 JP3079594B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=12421208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3468391A Expired - Lifetime JP3079594B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 アレー状光ヘッドの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014145A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Dispositif electroluminescent a auto-balayage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014145A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Dispositif electroluminescent a auto-balayage
US6531826B1 (en) 1999-08-24 2003-03-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3079594B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163688B1 (ko) 내부회로 측정장치
JPH09207383A (ja) 境界走査試験アーキテクチャを有するled印刷ヘッド及びそれに用いる駆動チップ
US20040196049A1 (en) Image display device, drive circuit device and defect detection method of light-emitting diode
US4769657A (en) Fault detection device for thermal printing head heating circuits
US5926201A (en) Driver IC configurable for recording in multiple resolutions printhead including the driver IC and method of operating the printhead
JP4450143B2 (ja) 回路パターン検査装置並びに回路パターン検査方法及び記録媒体
US5160837A (en) Light emitter array diagnostic apparatus
KR101045036B1 (ko) Ic 테스터
US5805197A (en) Driver IC with automatic token direction self-sensing circuitry
JPH11151801A (ja) カラー光学センサ及びそれを用いた印刷紙面検査装置
JPH04273033A (ja) アレー状光ヘッドの検査装置
JP5032892B2 (ja) 回路基板検査方法及び装置
JPH11271397A (ja) Ic試験装置
JPH04239664A (ja) アレー状光ヘッドの検査装置
JP3979619B2 (ja) 半導体装置の内部配線断線検出方法
JP4462020B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイおよび光書込みヘッドの検査方法
JP3256257B2 (ja) Ledボンディング試験装置
JPH0949862A (ja) プロービング位置検出方法及びプロービング位置補正方法及び電子回路検査方法
KR0176122B1 (ko) 웨이퍼검사시스템의 램프체크장치
JPH1019664A (ja) 発光素子アレー検査装置
JP4113619B2 (ja) 基板の機能検査装置
JPH10307563A (ja) 表示部故障検出装置、および表示部故障集中監視装置
JP2006038791A (ja) プローバ針切り換え装置、プローバ装置および半導体素子測定方法
KR950013336B1 (ko) 케이블테스터
JPH03252565A (ja) 配線基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10