JPH04272474A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH04272474A
JPH04272474A JP3030898A JP3089891A JPH04272474A JP H04272474 A JPH04272474 A JP H04272474A JP 3030898 A JP3030898 A JP 3030898A JP 3089891 A JP3089891 A JP 3089891A JP H04272474 A JPH04272474 A JP H04272474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
intake passage
fuel supply
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sunada
知宏 砂田
Mitsumasa Fujita
藤田 光政
Shinji Seike
真次 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3030898A priority Critical patent/JPH04272474A/ja
Publication of JPH04272474A publication Critical patent/JPH04272474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの燃料供給装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料噴射式エンジンにおいては
、各気筒の吸気ポートに対して個別的に、吸気中に燃料
を噴射するメインインジェクタが臨設される。そして、
各メインインジェクタに燃料を供給するために燃料供給
系統が設けられる。かかる燃料供給系統には、普通、燃
料ポンプの吐出口に接続される燃料供給通路と、この燃
料供給通路を通して供給される燃料を各メインインジェ
クタに分配する燃料分配管と、燃料分配管内の燃料圧す
なわち各メインインジェクタにかけられる燃料圧を一定
化するためのプレッシャレギュレータとが設けられる。 なお、余剰燃料はプレッシャレギュレータに接続される
燃料戻り通路を通して燃料タンクに戻されるようになっ
ている。
【0003】ところで、冷機時等においては、燃料の気
化・霧化が悪くなり混合気の燃焼性が低下するといった
問題がある。そこで、冷機時等の混合気の燃焼性の低下
を防止するために、集合吸気通路等にコールドスタート
インジェクタを臨設したエンジンの燃料供給装置が提案
されている(例えば、実開昭61−123850号公報
、実開昭61−197252号公報参照)。そして、コ
ールドスタートインジェクタには、燃料分配管から分岐
するコールドスタートインジェクタ用燃料供給通路を通
して燃料が供給されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各吸気
ポートに夫々メインインジェクタが臨設され、かつコー
ルドスタートインジェクタが臨設されたエンジンでは、
燃料供給系統がかさばるといった問題がある。また、普
通、コールドスタートインジェクタとしては、パルス制
御が行なわれず単純にオン・オフ制御されるだけの燃料
噴射弁が用いられる。このため、メインインジェクタの
抵抗に起因する燃料分配管内の燃料圧の変動に伴って、
コールドスタートインジェクタからの燃料噴射量が変動
し、その燃料噴射精度が低下するといった問題がある。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、燃料供給系統をコンパクト
化することができ、かつコールドスタートインジェクタ
からの燃料噴射精度を高めることができる、エンジンの
燃料供給装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するため
、第1の発明は、エンジン本体の吸気ポート開口部に対
してエンジンの一方の側方方向に延びる集合吸気通路と
、夫々集合吸気通路の上記一方の側方側の端部から分岐
し下流側端部で対応する気筒の吸気ポート開口部に接続
される独立吸気通路とが設けられたエンジンにおいて、
各気筒毎に設けられるメインインジェクタと、各メイン
インジェクタと連通し気筒配列方向に伸長するように配
置される燃料分配管と、燃料分配管の下流側端部近傍に
配置されるプレッシャレギュレータと、集合吸気通路の
中途部に配置されるコールドスタートインジェクタと、
最下流側に位置するメインインジェクタより下流側にお
いてプレッシャレギュレータ近傍で燃料分配管に接続さ
れるコールドスタートインジェクタ用燃料供給通路とを
備えていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置を
提供する。
【0007】また、第2の発明は、第1の発明にかかる
エンジンの燃料供給装置において、エンジンが、2つの
バンクを備えたV型エンジンであり、バンク間部で一方
のバンク側の吸気ポート開口部と他方のバンク側の吸気
ポート開口部とが互いに向き合うように配置され、集合
吸気通路と独立吸気通路とに連通するサージタンクが、
集合吸気通路の下流側端部が位置する方のバンク近傍に
設けられ、集合吸気通路と独立吸気通路とが上下2段に
配置され、燃料分配管が各バンク側で夫々気筒配列方向
に伸長するような略U字形に形成され、サージタンクが
設けられていない方のバンク側から燃料分配管に燃料が
供給され、サージタンクが設けられている方のバンク側
の燃料分配管にコールドスタートインジェクタ用燃料供
給通路が接続されていることを特徴とするエンジンの燃
料供給装置を提供する。
【0008】第3の発明は、第2の発明にかかるエンジ
ンの燃料供給装置において、エンジンが、集合吸気通路
の途中から分岐してより短い経路で夫々独立吸気通路に
接続される高速独立吸気通路を備えた可変吸気管長タイ
プであり、コールドスタートインジェクタが高速独立吸
気通路との分岐部より下流側の集合吸気通路に配置され
ていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置を提供
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。 図1〜図3に示すように、6気筒V型エンジンVEには
、気筒配列方向に長手となる第1,第2バンクP,Qが
設けられ、両バンクP,Q間には略V字谷状のバンク間
部M(空間部)が形成されている。第1バンクP側には
フロント側から順に第1,第3,第5気筒#1,#3,
#5が配置され、第2バンクQ側にはフロント側から順
に第2,第4,第6気筒#2,#4,#6が配置されて
いる。そして、エンジンVEのシリンダブロック1の第
1バンクP側の上面には第1シリンダヘッド2が配置さ
れ、第2バンクQ側の上面には第2シリンダヘッド3が
配置され、各シリンダヘッド2,3内には、夫々、バン
ク間部M側に開口する独立吸気ポート4と、外側方側に
開口する独立排気ポート5とが設けられている。ここで
、第1バンクP側の独立吸気ポート4と、第2バンクQ
側の独立吸気ポート4とは、開口部が互いにほぼ向き合
うようにして配置されている。また、各独立吸気ポート
4には、夫々独立吸気通路6が接続されている。なお、
後で説明するように、各独立吸気ポート4には、夫々、
サイドフィードタイプのメインインジェクタ31から燃
料が噴射されるようになっている。
【0010】そして、エンジンVEに吸気を供給するた
めに吸気装置Aが設けられている。吸気装置Aにおいて
、第2バンクQのやや上方には、共通吸気通路11が配
置され、この共通吸気通路11には、内部にスロットル
弁(図示せず)を備えたスロットル部15が設けられて
いる。そして、吸気装置Aは、エンジンの広い回転領域
にわたって慣性効果による圧力波過給を行わせるために
、スロットル部15より下流側で、低速用(低回転時用
)吸気系統と高速用(高回転時用)吸気系統とに分けら
れ、エンジンVEはいわゆる可変吸気管長タイプとなっ
ている。
【0011】低速用吸気系統は、実質的に、共通吸気通
路11から分岐する1つの集合吸気通路13と、この集
合吸気通路13の下流側端部と連通する低速用サージタ
ンク14と、夫々、上流側端部が低速用サージタンク1
4に接続され、下流側端部が対応する独立吸気通路6に
接続される低速用独立吸気通路17とで構成されている
。なお、冷間始動時等の混合気の燃焼性を高めるために
、集合吸気通路13には、後で説明するコールドスター
トインジェクタ33が臨設されている。
【0012】集合吸気通路13は、シリンダ列方向にみ
てエンジンVEのリヤ寄りの位置において、スロットル
部15下流から第1バンクP側に向かってエンジン幅方
向(気筒配列方向と直交する方向)に伸長している。そ
して、低速用サージタンク14は気筒配列方向に長手と
なるように形成され、第1バンクPの外側端部近傍にお
いて、第1バンクPのやや上方で、第1バンクPのほぼ
全長にわたって配置されている。また、各低速用独立吸
気通路17は、集合吸気通路13より下側に配置され、
気筒配列方向にみて夫々対応する気筒が配置された位置
で、低速用サージタンク14から分岐して第2バンクQ
側に向かってエンジン幅方向に伸長している。すなわち
、集合吸気通路13と低速用独立吸気通路17とは上下
に2段配置されている。各低速用独立吸気通路17の管
長は、低回転時に有効に慣性効果が得られるように比較
的長く設定されている。
【0013】一方、高速用吸気系統は、実質的に、スロ
ットル部15下流で共通吸気通路11に接続され、気筒
配列方向に長手となるように形成される高速用サージタ
ンク12と、気筒配列方向にみて夫々対応する気筒が配
置された位置で、高速用サージタンク12から分岐し下
流側端部で、対応する各独立吸気通路6に接続される高
速用独立吸気通路18と、各高速用独立吸気通路18を
開閉する可変吸気バルブ16とで構成されている。各可
変吸気バルブ16は、アクチュエータ19によって一律
に開閉されるようになっている。なお、各高速用独立吸
気通路18の管長は、高回転時に有効に慣性効果が得ら
れるように比較的短く設定されている。
【0014】ところで、エンジンVEには、各メインイ
ンジェクタ31とコールドスタートインジェクタ33と
に燃料を供給する燃料供給系統Fが設けられている。こ
の燃料供給系統Fには、燃料ポンプ(図示せず)の吐出
口に接続される燃料供給通路21が設けられ、この燃料
供給通路21は、燃料の脈動を消すためのパルセーショ
ンダンパ22を介して、第2バンク側燃料分配管23の
リヤ側端部に接続されている。ここで、第2バンク側燃
料分配管23は、リヤ側からフロント側に向かって順に
、第6,第4,第2気筒#6,#4,#2用のメインイ
ンジェクタ31と連通し、これらに燃料を供給するよう
になっている。また、第2バンク側燃料分配管23のフ
ロント側端部は、第1コネクタ24と接続管25と第2
コネクタ26とを介して、第1バンク側燃料分配管27
のフロント側端部に接続されている。この第1バンク側
燃料分配管27は、フロント側からリヤ側に向かって順
に第1,第3,第5気筒#1,#3,#5のメインイン
ジェクタ31と連通し、これらに燃料を供給するように
なっている。そして、第1バンク側燃料分配管27のリ
ヤ側端部(下流側端部)近傍には、燃料圧を設定値に保
持するためのプレッシャレギュレータ28が設けられ、
このプレッシャレギュレータ28には、余剰燃料を燃料
タンク(図示せず)に戻すための燃料戻り通路29が接
続されている。なお、プレッシャレギュレータ28には
、各メインインジェクタ31に作用する吸気ブーストの
影響を排除するために、ブースト導入通路30を通して
吸気ブーストが導入されるようになっている。さらに、
第1バンク側燃料分配管27のリヤ側端部には、コール
ドスタートインジェクタ33に燃料を供給するためのコ
ールドスタートインジェクタ用燃料供給通路32が接続
されている。
【0015】第2バンク側燃料分配管23は、バンク間
部M内において、第2バンクQの側面近傍でこれに沿っ
て気筒配列方向に直線状に伸長するように配置され、第
6,第4,第2気筒#6,#4,#2用メインインジェ
クタ31と連通し、また、第1バンク側燃料分配管27
は、バンク間部M内において、第1バンクPの側面近傍
でこれに沿って気筒配列方向に直線状に伸長するように
配置され、第1,第3,第5気筒#1,#3,#5用メ
インインジェクタ31と連通している。そして、両燃料
分配管23,27は、フロント側端部で、ほぼエンジン
幅方向に伸長する接続管25によって接続されている。 つまり、実質的に両燃料分配管23,27と接続管25
とからなる燃料分配系統は、両バンクP,Qのバンク間
部M側の側面とバンク間部Mのフロント端部とに沿う略
U字形に形成され、非常にコンパクトな形状となってい
る。 このため、バンク間部Mを各種部材の配置に有効に利用
することができる。また、コールドスタートインジェク
タ33が第1バンク側燃料分配管27のリヤ側端部に比
較的近い位置に配置されているので、コールドスタート
インジェクタ用燃料供給通路32が非常に短くなってい
る。かつ、燃料戻り通路29がバンク間部Mの底部のス
ペースを有効に利用して配置されている。このため、燃
料供給系統Fが一層コンパクト化されている。
【0016】燃料供給系統Fにおいて、燃料は、第2バ
ンクQ側に配置された燃料供給通路21から第2バンク
側燃料分配管23のリヤ側端部に流入し、第2バンク側
燃料分配管23内をリヤ側からフロント側に向かって流
れ、接続管25を通った後、第1バンク側燃料分配管2
7内をフロント側からリヤ側に向かって流れ、プレッシ
ャレギュレータ28を介して燃料戻り通路30に流出す
る。この途中で、燃料分配系統から各メインインジェク
タ31に燃料が供給される。ここで、プレッシャレギュ
レータ28が燃料分配系統の下流側端部近傍に配置され
ているので、各メインインジェクタ31にかかる燃料圧
は、プレッシャレギュレータ28の設定圧より低下する
ことがなく、したがって各メインインジェクタ31に十
分な燃料圧をかけることができる。また、燃料分配系統
の全長が短く形成されるので、その圧力損失が低減され
る。このため、各メインインジェクタ31への燃料の分
配性が高められる。
【0017】また、コールドスタートインジェクタ用燃
料供給通路32が、最も下流側のメインインジェクタ3
1(第5気筒#5用)より下流側において、プレッシャ
レギュレータ28に近接した位置で、第1バンク側燃料
分配管27に接続されているので、コールドスタートイ
ンジェクタ用燃料供給通路32には常時プレッシャレギ
ュレータ28の設定圧が導入される。したがって、コー
ルドスタートインジェクタ用燃料供給通路32には、各
メインインジェクタ31の抵抗に起因する燃料分配系統
内の燃料圧の変動が及ばない。このため、コールドスタ
ートインジェクタ33にかかる燃料圧が一定化され、そ
の燃料噴射精度を高めることができる。なお、各メイン
インジェクタ31は、パルス制御されるので、燃料分配
系統内の燃料圧が多少変動しても燃料噴射精度が低下し
ない。以上、本発明によれば、コールドスタートインジ
ェクタ33の燃料噴射精度が高められ、かつ燃料供給系
統Fのコンパクト化が図られる。
【0018】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、コールドス
タートインジェクタには、燃料圧としてほぼプレッシャ
レギュレータの設定圧が導入され、燃料分配管内の燃料
圧の変動が及ばないので、コールドスタートインジェク
タの燃料噴射精度が高められる。さらに、燃料分配管が
気筒配列方向に直線的に伸長し、かつコールドスタート
インジェクタ用燃料供給通路を短くできるので、燃料供
給系統が大幅にコンパクト化される。また、プレッシャ
レギュレータが燃料分配管の下流側端部近傍に設けられ
るので、各メインインジェクタにかけられる燃料圧が低
下せず、燃料の分配性が高められる。
【0019】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、燃料分配管
がバンク間部内において、バンク側面に沿って配置され
るので、燃料供給系統が一層コンパクト化され、かつバ
ンク間部のスペースを有効に利用することができる。
【0020】第3の発明によれば、基本的には第2の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、低回転時に
は低速用独立吸気通路のみから吸気が供給されるので、
吸気流速が大きくなり、コールドスタートインジェクタ
から噴射された燃料の気化・霧化が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる燃料供給装置を備えた6気筒V
型エンジンの、吸気装置を取り外した状態における平面
説明図である。
【図2】本発明にかかる燃料供給装置を備えた6気筒V
型エンジンの、吸気装置を取り付けた状態における平面
説明図である。
【図3】図2に示すエンジンの一部断面正面立面説明図
である。
【符号の説明】
VE…エンジン A…吸気装置 F…燃料供給系統 M…バンク間部 P…第1バンク Q…第2バンク #1〜#6…第1〜第6気筒 4…独立吸気ポート 6…独立吸気通路 13…集合吸気通路 14…低速用サージタンク 17…低速用独立吸気通路 18…高速用独立吸気通路 23…第2バンク側燃料分配管 27…第1バンク側燃料分配管 28…プレッシャレギュレータ 31…メインインジェクタ 32…コールドスタートインジェクタ用燃料供給通路3
3…コールドスタートインジェクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジン本体の吸気ポート開口部に対
    してエンジンの一方の側方方向に延びる集合吸気通路と
    、夫々集合吸気通路の上記一方の側方側の端部から分岐
    し下流側端部で対応する気筒の吸気ポート開口部に接続
    される独立吸気通路とが設けられたエンジンにおいて、
    各気筒毎に設けられるメインインジェクタと、各メイン
    インジェクタと連通し気筒配列方向に伸長するように配
    置される燃料分配管と、燃料分配管の下流側端部近傍に
    配置されるプレッシャレギュレータと、集合吸気通路の
    中途部に配置されるコールドスタートインジェクタと、
    最下流側に位置するメインインジェクタより下流側にお
    いてプレッシャレギュレータ近傍で燃料分配管に接続さ
    れるコールドスタートインジェクタ用燃料供給通路とを
    備えていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載されたエンジンの燃料
    供給装置において、エンジンが、2つのバンクを備えた
    V型エンジンであり、バンク間部で一方のバンク側の吸
    気ポート開口部と他方のバンク側の吸気ポート開口部と
    が互いに向き合うように配置され、集合吸気通路と独立
    吸気通路とに連通するサージタンクが、集合吸気通路の
    下流側端部が位置する方のバンク近傍に設けられ、集合
    吸気通路と独立吸気通路とが上下2段に配置され、燃料
    分配管が各バンク側で夫々気筒配列方向に伸長するよう
    な略U字形に形成され、サージタンクが設けられていな
    い方のバンク側から燃料分配管に燃料が供給され、サー
    ジタンクが設けられている方のバンク側の燃料分配管に
    コールドスタートインジェクタ用燃料供給通路が接続さ
    れていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載されたエンジンの燃料
    供給装置において、エンジンが、集合吸気通路の途中か
    ら分岐してより短い経路で夫々独立吸気通路に接続され
    る高速独立吸気通路を備えた可変吸気管長タイプであり
    、コールドスタートインジェクタが高速独立吸気通路と
    の分岐部より下流側の集合吸気通路に配置されているこ
    とを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
JP3030898A 1991-02-26 1991-02-26 エンジンの燃料供給装置 Pending JPH04272474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030898A JPH04272474A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030898A JPH04272474A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272474A true JPH04272474A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12316553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030898A Pending JPH04272474A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615324A (en) Exhaust gas recirculation system for a V-type engine
JP3003339B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
JPS62162723A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JP3329935B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04272474A (ja) エンジンの燃料供給装置
US4517941A (en) Air introduction system of a fuel injection type engine
JPH08144889A (ja) V型エンジンの燃料供給装置
JPH0444844Y2 (ja)
JPH03275978A (ja) エンジンの吸気装置
JPH021967B2 (ja)
JPH022934Y2 (ja)
JPH02199265A (ja) エンジンの吸気構造
JP3497376B2 (ja) 内燃機関の燃料配管装置
JPH05223040A (ja) エンジンの吸気装置
JP2746618B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH01216018A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JP3786050B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0216058Y2 (ja)
JPS6353375B2 (ja)
JPH01216019A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JP2006161673A (ja) 内燃機関の燃料供給システム
JP2759334B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気ポート構造
JP2609282B2 (ja) エンジンの吸気装置