JPH022934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022934Y2
JPH022934Y2 JP1985068155U JP6815585U JPH022934Y2 JP H022934 Y2 JPH022934 Y2 JP H022934Y2 JP 1985068155 U JP1985068155 U JP 1985068155U JP 6815585 U JP6815585 U JP 6815585U JP H022934 Y2 JPH022934 Y2 JP H022934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
distribution chamber
opening
intake manifold
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985068155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61184857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985068155U priority Critical patent/JPH022934Y2/ja
Publication of JPS61184857U publication Critical patent/JPS61184857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022934Y2 publication Critical patent/JPH022934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、多気筒エンジンの各燃焼室に吸気を
分配するための分配チヤンバを備えた吸気マニホ
ルドに関するもので、特に、その分配チヤンバか
ら各燃焼室に吸気を導く吸気管路にフアンネル部
が設けられた、多気筒エンジンの吸気マニホルド
に関するものである。
(従来の技術) 自動車用エンジン等の多気筒エンジンにおいて
は、1個のスロツトルボデイを通して供給される
吸気が各燃焼室に均等に分配されるようにするた
めに、分配チヤンバを備えた吸気マニホルドが用
いられることが多い。そのような吸気マニホルド
は、その分配チヤンバに複数本の吸気管路が接続
され、その各吸気管路を通して各燃焼室にそれぞ
れ吸気が供給されるようになつている。
このような分配チヤンバを備えた吸気マニホル
ドの場合、各吸気管路に流入する吸気量が多くな
るようにするために、その吸気管路はできるだけ
大きな開口をもつて分配チヤンバに接続されるこ
とが望ましい。一方、吸入効率を高めるために、
吸気管路内の吸気はある程度の流速をもつて流れ
るようにすることが求められる。そこで、このよ
うな吸気マニホルドにおいては、一般に、その吸
気管路に、分配チヤンバの開口から徐々に断面積
が絞られるフアンネル部を設けるようにしてい
る。
ところで、吸気管路のポートは、吸気抵抗が最
小となるようにしながら最大の流量が得られるよ
うにするために、その断面形状を円形とすること
が望ましい。
このようなことから、従来は、そのフアンネル
部も断面形状が円形のものとするとともに、分配
チヤンバの各吸気管路に対する開口も円形となる
ようにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、分配チヤンバに複数個の大径の
円形開口を設けようとすると、その分配チヤンバ
は大形のものとしなければならない。そのような
大形の分配チヤンバは、特に自動車用エンジンの
ように設置スペースが限られているものには使用
することが難しい。また、その重量も大きいもの
となり、特に燃料噴射式のエンジンの吸気マニホ
ルドのように分配チヤンバがエンジン本体から距
離を置いて配置されるものでは、その支持手段も
問題となる。
そのために、従来は、分配チヤンバに形成され
る開口の面積が限られてしまい、十分に効果が発
揮されるフアンネル部を形成することができなか
つた。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、コンパクトな分配チヤ
ンバを有するものでありながら、高い吸入効率を
確保することのできる、多気筒エンジンの吸気マ
ニホルドを得ることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、分配
チヤンバを筒状のものとするとともに、その分配
チヤンバの長手方向に、互いに隣接する複数個の
ほぼ四角形の開口を並設し、その開口に接続され
る吸気管路の比較的短い部分のポートの断面形状
を、ほぼ四角形からその四角形内に包含されるほ
ぼ円形へと滑らかに変化するものとすることによ
り、フアンネル部を形成するようにしている。
(作用) このように、筒状の分配チヤンバに複数個のほ
ぼ四角形の開口を並設するようにすることによ
り、その開口は分配チヤンバの幅全体に広がる最
大面積のものとすることが可能となる。したがつ
て、その開口に連続して形成されるフアンネル部
は十分な効果を発揮するものとなる。しかも、吸
気管路のポートの断面形状は、それより下流側で
はほぼ全長にわたつて円形とされるので、吸気抵
抗も小さく抑えられる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
図中、第1図は本考案による吸気マニホルドの
一実施例を示す縦断面図であり、第2図はその吸
気マニホルドの平面図、第3図はその吸気マニホ
ルドのフアンネル部の横断面図である。また、第
4図は、その吸気マニホルドを備えたエンジンの
概略側面図である。
第4図から明らかなように、エンジン本体1の
シリンダヘツド2には、その一側面に吸気ポート
2aが開口しており、その側面に吸気マニホルド
3が取り付けられている。この吸気マニホルド3
は、エンジン本体1の側方に配置される分配チヤ
ンバ4と、その分配チヤンバ4を吸気ポート2a
に接続する吸気管路5とを備えている。エンジン
本体1は直列4気筒のもので、分配チヤンバ4
は、そのエンジン本体1の長手方向にほぼ平行な
筒状のものとされている。そして、第2図に示さ
れているように、吸気管路5は、その分配チヤン
バ4に一端が開口し、他端がシリンダヘツド2の
4個の吸気ポート2a(第4図参照)に接続され
る4本の管路5,5,…からなつている。これら
の管路5,5,…は、シリンダヘツド2側の端部
が取付フランジ6によつて一体化され、その取付
フランジ6によつてシリンダヘツド2に固着され
るようになつている。
第1,2図から明らかなように、分配チヤンバ
4は、その横断面形状がほぼ四角形のものとさ
れ、その底面に4個の開口7,7,…が順に形成
されている。各開口7は、第3図に示されている
ように分配チヤンバ4の幅にほぼ等しい幅を有す
るほぼ四角形のもので、互いに隣接するようにし
て分配チヤンバ4の長手方向に並設されている。
各吸気管路5は、この開口7から下方に延び、更
に緩やかに湾曲しながらほぼ水平に延びるほぼL
字形のものとされている。そして、そのポート5
aの断面形状は、その両端部を除き、全長の大部
分がほぼ円形とされている。
吸気管路5の分配チヤンバ4への接続部、すな
わち開口7に近い部分は、そのポート5aの断面
形状が、開口7から下流側に向かい、開口7に連
なる四角形断面から幅が徐々に縮小して円形断面
へと滑らかに変化するようにされている。したが
つて、その円形断面部分の径は、開口7の四角形
の形状内に包含される大きさ、すなわち第3図に
示されているように開口7の四角形からはみ出す
ことのない大きさとなつている。こうして、吸気
管路5のポート5aは、分配チヤンバ4の近傍に
おいては下流側に向かつてその断面積が徐々に縮
小するようにされており、それによつてフアンネ
ル部8が形成されている。
この場合、そのフアンネル部8のエンジン本体
1側の面は、下方に向かつてエンジン本体1から
離れる方向に傾斜するようにされ、反対側の面
は、ほぼ垂直に延びて分配チヤンバ4の背面に連
なるようにされている。すなわち、分配チヤンバ
4は、吸気管路5の垂直部の中心線よりエンジン
本体1側に偏心するようにされている。
吸気管路5のポート5aは、フアンネル部8よ
り下流側においても、円形断面を保つたまま下流
側に向かつて断面積がわずかずつ減少するように
されており、それによつて更にフアンネル効果が
得られるようになつている。その吸気管路5の取
付フランジ6側の端部は、そのポート5aの断面
形状が、シリンダヘツド2の吸気ポート2aの形
状に合わせて、長円形等となるようにされてい
る。
このようにして、吸気マニホルド3は、側面か
ら見て全体がほぼL字形をなすようにされ、第4
図に示されているように、その背面にエアクリー
ナ9が取り付けられるようになつている。そし
て、そのエアクリーナ9から供給される吸気が、
分配チヤンバ4の一端面に取り付けられるスロツ
トルボデイ(図示せず)を通して、分配チヤンバ
4内に導入されるようになつている。吸気マニホ
ルド3の取付フランジ6には、シリンダヘツド2
の各吸気ポート2a内に燃料を噴射し得る燃料噴
射ノズル10が装着されるようになつている。
このような吸気マニホルド3を備えたエンジン
において、その運転時には、エアクリーナ9を通
して吸入された吸気は、吸気マニホルド3の分配
チヤンバ4内に導入され、その分配チヤンバ4に
おいて各開口7に分配される。このとき、各開口
7を四角形のものとし、それを互いに隣接して並
設することによつて、分配チヤンバ4の底面全体
に開口7,7,…が形成されるようにされている
ので、分配チヤンバ4内に導入された吸気は、そ
の全部が各開口7にスムーズに分配されるように
なる。そして、その開口7から吸気管路5のフア
ンネル部8に流入した吸気は、そのフアンネル部
8によつて絞られて徐々に流速を増し、吸気管路
5のポート5aの円形断面部分に導かれる。この
とき、そのフアンネル部8は四角形断面から円形
断面に滑らかに変化するようにされているので、
急激な流速変化が生じたり、吸気抵抗が増大した
りすることはない。しかも、そのフアンネル部8
の長さは吸気管路5の全長に比べると十分に小さ
いので、吸気の流れに及ぼす影響は小さい。
吸気管路5内に流入した空気は、その取付フラ
ンジ6側の端部からシリンダヘツド2の吸気ポー
ト2aを通して、それぞれ対応する燃焼室へ導か
れる。そして、その間に燃料噴射ノズル10から
各吸気ポート2aに向けて燃料が噴射され、その
燃料が吸気とともに燃焼室に供給される。
このようなL字形の吸気マニホルド3は、第4
図に示されているように、その下面とエンジン本
体1との間に架設されるステー11によつて支持
される。この場合、上述のように分配チヤンバ4
が吸気管路5の垂直部よりエンジン本体1側に偏
心して位置するようにされているので、そのオー
バハング量は比較的小さなものとなる。すなわ
ち、その支持を容易なものとすることができる。
なお、上記実施例においては、その吸気マニホ
ルド3は燃料噴射式エンジンに用いられるものと
しているが、本考案は、気化器式エンジンの吸気
マニホルドにも適用することができる。そのよう
な場合、その吸気マニホルドは上記実施例のよう
なL字形のものとは限られず、分配チヤンバも、
筒状のものでありさえすれば、その断面形状は適
宜のものとすることができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、吸気マニホルドの分配チヤンバを筒状のもの
とし、その分配チヤンバに接続される複数本の吸
気管路の開口を、分配チヤンバの長手方向に互い
に隣接して並設されるほぼ四角形のものとしてい
るので、その開口は分配チヤンバの幅とほぼ等し
いものとすることができるとともに、その分配チ
ヤンバのほぼ全長にわたつて開口を設けることが
できる。したがつて、幅及び長さが限られた分配
チヤンバであつても、その開口は十分に大面積の
ものとすることができ、吸気分配効率を高めるこ
とができる。
そして、そのように大面積の開口に接続される
吸気管路の端部のポート形状を、その開口に対応
した四角形断面からその開口の四角形の形状内に
包含されるほぼ円形の断面へと滑らかに変化させ
ることによつて、そこにフアンネル部が形成され
るようにしているので、その部分の断面積を大き
く変化させることができ、そのフアンネル部の効
果が十分に発揮されるようにすることができる。
しかも、吸気管路は全長の大部分にわたつて円形
断面とすることができるので、吸気抵抗が増大す
ることもない。
こうして、コンパクトで、しかも吸入効率の高
い吸気マニホルドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による吸気マニホルドの一実
施例を示す縦断面図、第2図は、その吸気マニホ
ルドの一部切欠き平面図、第3図は、その吸気マ
ニホルドのフアンネル部を示すもので、第1図の
−線に沿う横断面図、第4図は、その吸気マ
ニホルドを備えたエンジンの一部切欠き概略側面
図である。 1……エンジン本体、2……シリンダヘツド、
3……吸気マニホルド、4……分配チヤンバ、5
……吸気管路、5a……ポート、7……開口、8
……フアンネル部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筒状の分配チヤンバ4と、その分配チヤンバ4
    の長手方向に順に設けられた複数個の開口7にそ
    れぞれ接続される複数本の吸気管路5とを備え、
    その吸気管路5に、前記開口7から下流側に向か
    つて断面積が徐々に縮小するフアンネル部8が形
    成されている吸気マニホルド3において; 前記分配チヤンバ4の開口7が、互いに隣接し
    て並設されるほぼ四角形のものとされており、 前記吸気管路5のポート5aが、前記開口7の
    近傍においては、その開口7から下流側に向かつ
    て、その開口7の四角形からその四角形の形状内
    に包含される円形へと滑らかに連続して変化する
    断面形状とされている、 多気筒エンジンの吸気マニホルド。
JP1985068155U 1985-05-10 1985-05-10 Expired JPH022934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985068155U JPH022934Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985068155U JPH022934Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184857U JPS61184857U (ja) 1986-11-18
JPH022934Y2 true JPH022934Y2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=30602651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985068155U Expired JPH022934Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022934Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073009Y2 (ja) * 1987-07-10 1995-01-30 昭和アルミニウム株式会社 吸気マニホルド
JPH057491Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-02-25
JP2641949B2 (ja) * 1989-11-17 1997-08-20 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における慣性過給式吸気マニホールド
JP2548584Y2 (ja) * 1990-09-26 1997-09-24 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925071A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの吸気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925071A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61184857U (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615324A (en) Exhaust gas recirculation system for a V-type engine
JPH022934Y2 (ja)
US3931811A (en) Independent runner intake manifold for a V-8 internal combustion engine having each runner in a direct path with a throat of a four-throat carburetor
US6553954B1 (en) Compact intake manifold with long runners for six-cylinder in-line engines
KR0173355B1 (ko) 내연 기관의 흡기 매니폴드 장치
JPH08135455A (ja) エンジンの吸気制御装置
WO1996012101A3 (en) Air intake manifold
CA1041390A (en) Intake manifold for an internal combustion engine
JPH0614051Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JPH0160668B2 (ja)
JPH0216041Y2 (ja)
JP3143687B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気マニホールド
JPH0130607Y2 (ja)
JPS6034770Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド
JP2578094B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの給気装置
JPS63306268A (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド
JPS60224965A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH022935Y2 (ja)
JPH03260367A (ja) エンジンの吸気装置
JP2802308B2 (ja) 4気筒エンジンの吸気装置
JP2528171B2 (ja) インテ―ク・マニホ―ルド
JP2578472Y2 (ja) 気化器のマルチ噴射ノズル
JPS6033330Y2 (ja) 吸気マニホルド
JP2548584Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0326299Y2 (ja)