JPH04272428A - 過給機付エンジンの排気マニホールド - Google Patents

過給機付エンジンの排気マニホールド

Info

Publication number
JPH04272428A
JPH04272428A JP3033182A JP3318291A JPH04272428A JP H04272428 A JPH04272428 A JP H04272428A JP 3033182 A JP3033182 A JP 3033182A JP 3318291 A JP3318291 A JP 3318291A JP H04272428 A JPH04272428 A JP H04272428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
pipe
engine
exhaust
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanto
関東 勇二
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Toshihisa Sugiyama
敏久 杉山
Kunihiko Nakada
邦彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3033182A priority Critical patent/JPH04272428A/ja
Publication of JPH04272428A publication Critical patent/JPH04272428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主過給機と副過給機と
を有し、低吸入空気量域では主過給機のみで過給し、高
吸入空気量域では両過給機を作動させて過給する過給機
付エンジンに取付けられる排気マニホールドに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の過給機付多気筒エンジン
として例えば図7に示すものがある。このエンジン71
には、主ターボチャージャ72と副ターボチャージャ7
3とが並列に設けられている。副ターボチャージャ73
に接続される吸、排気系には、それぞれ吸気切替弁74
及び排気切替弁75が設けられ、副ターボチャージャ7
3のコンプレッサ73aをバイパスする吸気バイパス通
路77には吸気バイパス弁76が設けられている。そし
て、両切替弁74、75をともに全閉とすることにより
、主ターボチャージャ72のみを過給作動させ、前記両
切替弁74,75をともに全開とし吸気バイパス弁76
を閉じることにより、副ターボチャージャ73にも過給
作動を行わせるようにしている。
【0003】前記過給機付エンジン71では、複数の気
筒が第1及び第2の気筒群A,Bに分けられており、主
ターボチャージャ72のみが作動する時には、第2の気
筒群Bからの排気ガスを、図7において矢印で示すよう
に第1の気筒群A側へ流して合流させ、両方の気筒群A
,Bの排気ガスを主ターボチャージャ72に流すように
している。このことから、前記エンジン71に取付けら
れる排気マニホールド78は、第1の気筒群Aと主ター
ボチャージャ72との間に設けられる第1の排気マニホ
ールド構成体79と、第2の気筒群Bと副ターボチャー
ジャ73との間に設けられる第2の排気マニホールド構
成体80とを備え、両者を互いに連通させている。
【0004】前記排気マニホールド78はエンジン71
の気筒数に比例してその配列方向(図7の左右方向)へ
細長い形状となるので、熱によって歪んだり反ったりす
るおそれがある。このため、前記歪み等を吸収する機構
が必要となる。そこで、本出願人は先に図8に示すよう
に特願平3−31135号において、第1及び第2の排
気マニホールド構成体79,80を連結パイプ82とフ
レキシブルパイプ81とによって連結する構造を提案し
ている。
【0005】すなわち、前記第1の排気マニホールド構
成体79には第2の排気マニホールド構成体80側へ突
出する第1の接続部83が形成され、前記第2の排気マ
ニホールド構成体80には第1の排気マニホールド構成
体79側へ突出する第2の接続部84が形成されている
。そして、前記連結パイプ82の一端(図8の右端)が
第1の接続部83の外周に締まりばめされ、他端が第2
の接続部84の外周にスライド可能に嵌合されている。 さらに、前記フレキシブルパイプ81は薄板材にて蛇腹
状に形成され弾性変形可能であって、前記連結パイプ8
2の周囲を覆った状態で前記両接続部83,84に締付
固定されている。
【0006】また、図示はしないが、前記連結パイプ8
2の一端を第1の接続部83の内周にスライド可能に嵌
合し、他端を第2の接続部84の内周に圧入固定する構
造も提案している(特願平2−409838号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の排気マニホールド78においては、連結パイプ82
がエンジン71からの高温の排気ガスに晒されて熱劣化
したり、第1及び第2の排気マニホールド構成体79,
80が前記気筒配列方向(以下、長さ方向という)以外
の方向へ変位したりした場合、次のような不具合を生じ
るおそれがある。例えば、連結パイプ82の端部を両接
続部83,84の外周に嵌合したタイプの排気マニホー
ルド78では、前記熱劣化や長さ方向以外の方向への変
位によって連結パイプ82が変形すると、同連結パイプ
82と第1の接続部83との締まりばめ部分が緩み連結
パイプ82が動く。このような連結パイプ82の動きは
、同連結パイプ82の破損、ガス漏れを引き起こし、熱
耐久性が十分高くないフレキシブルパイプ81を破損さ
せる原因になる。また、高温の排気ガスとの接触により
生じた酸化膜やカーボンが前記連結パイプ82の動きに
より削り取られ、この異物が主ターボチャージャ72の
セラミックス製タービンホイールに衝突してこれを破損
させる原因にもなり得る。
【0008】このような問題は、前記連結パイプ82の
端部を両接続部83,84の内周に嵌合したタイプの排
気マニホールド78においても同様に起こる。本発明は
前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は
、連結パイプが一方の排気マニホールド構成体の接続部
に対し移動するのを阻止して、同連結パイプ、フレキシ
ブルパイプ及び過給機のタービンホイールの破損を未然
に防止することのできる過給機付エンジンの排気マニホ
ールドを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エンジンの第1の気筒群と、同エンジンの
低吸入空気量域及び高吸入空気量域で作動する主過給機
との間に設けられた第1の排気マニホールド構成体と、
前記エンジンの第2の気筒群と、同エンジンの高吸入空
気量域でのみ作動する副過給機との間に設けられた第2
の排気マニホールド構成体と、前記第1の排気マニホー
ルド構成体の接続部と、前記第2の排気マニホールド構
成体の接続部とを連結する筒状連結パイプと、前記連結
パイプの周囲を覆う弾性変形可能なフレキシブルパイプ
とを備えた過給機付エンジンの排気マニホールドにおい
て、前記連結パイプの一端を一方の排気マニホールド構
成体の接続部に嵌合し、抜け止め手段により前記連結パ
イプを前記接続部に移動不能に係止するとともに、連結
パイプの他端を他方の排気マニホールド構成体の接続部
にスライド可能に嵌合している。
【0010】
【作用】エンジンの第2の気筒群から排出された高温の
排気ガスが、第2の排気マニホールド構成体及び第1の
排気マニホールド構成体を通って主過給機側へ流れると
、同排気ガスによって両排気マニホールド構成体、連結
パイプ及びフレキシブルパイプ等が加熱されて高温にな
る。そして、第1及び第2の排気マニホールド構成体が
その長さ方向へ熱変形しようとすると、連結パイプの他
端が他方の排気マニホールド構成体の接続部に対しスラ
イドするとともに、フレキシブルパイプが伸縮して前記
熱変形を吸収する。
【0011】ところで、前記排気ガスの熱によって連結
パイプが熱劣化し変形すると、一方の排気マニホールド
構成体の接続部と同連結パイプの一端との嵌合部分に隙
間が生ずる。また、両排気マニホールド構成体がその長
さ方向以外の方向へ変位すると、連結パイプの一端が変
形して一方の排気マニホールド構成体の接続部との嵌合
部分に隙間が生ずる。そのため、連結パイプの一端が一
方の排気マニホールド構成体の接続部に対し移動可能な
状態となる。ところが、本発明では前記連結パイプの一
端が抜け止め手段によって前記接続部に係止されている
ので、この係止によって前記接続部に対する連結パイプ
の移動が阻止される。
【0012】
【実施例】(第1実施例)以下、本発明を具体化した第
1実施例を図1〜図4に従って説明する。図4は車両に
搭載された直列6気筒の過給機付ガソリンエンジンの概
略構成図である。エンジン1の吸気系には吸気マニホー
ルド5、サージタンク2及びスロットル弁4が設けられ
ている。また、エンジン1の排気系には排気マニホール
ド8が設けられている。
【0013】前記吸気系及び排気系には、主過給機とし
ての主ターボチャージャ10及び副過給機としての副タ
ーボチャージャ11が並列に設けられている。すなわち
、主ターボチャージャ10のタービン10aの上流側に
は、気筒#1〜#3からなる第1の気筒群Aが前記排気
マニホールド8を介して連通されている。また、副ター
ボチャージャ11のタービン11aの上流側には、気筒
#4〜#6からなる第2の気筒群Bが前記排気マニホー
ルド8を介して連通されている。各タービン10a,1
1aの下流側は主・副別々の排気通路12,13及び触
媒コンバータ14を介して外部に連通されている。なお
、前記タービン10a,11aのタービンホイールはセ
ラミックスによって形成されている。
【0014】前記主・副各ターボチャージャ10,11
のコンプレッサ10b,11bの上流側は、主・副別々
の吸気通路15,16、共通吸気通路17及びエアクリ
ーナ18を介して外部に連通されている。また、各コン
プレッサ10b,11bの下流側は主・副別々の吸気通
路19,20、共通吸気通路21及びインタークーラ2
2を介して前記サージタンク2に連通されている。
【0015】前記主ターボチャージャ10はエンジン1
の低吸入空気量域から高吸入空気量域まで作動されるも
のであり、副ターボチャージャ11はエンジン1の低吸
入空気量域で停止され、高吸入空気量域のみで作動され
るものである。そして、主ターボチャージャ10のみが
作動する「シングル過給ステージ」と、主・副両ターボ
チャージャ10,11が作動する「ダブル過給ステージ
」とから、いわゆる「2ステージツインターボシステム
」が構成されている。
【0016】主・副両ターボチャージャ10,11の作
動・停止を可能にするために、前記副排気通路13の途
中に排気切替弁23が設けられるとともに、副吸気通路
20の途中に吸気切替弁24が設けられている。両切替
弁23,24はアクチュエータ27,28によってそれ
ぞれ開閉駆動される。前記副排気通路13には、排気切
替弁23を迂回して主排気通路12に連通する排気バイ
パス通路31が設けられ、その内部にはアクチュエータ
33によって開閉駆動される排気バイパス弁32が設け
られている。排気バイパス弁32は、主ターボチャージ
ャ10のみの作動時に過給圧が予め設定した圧力を越え
るのを防止するとともに、副ターボチャージャ11を助
走回転させるためのものである。
【0017】さらに、吸気切替弁24よりも上流側の副
吸気通路20と、主ターボチャージャ10のコンプレッ
サ10bよりも上流側の主吸気通路15との間には、第
1の吸気バイパス通路35が設けられている。第1の吸
気バイパス通路35内には、アクチュエータ36によっ
て開閉駆動される第1の吸気バイパス弁37が設けられ
ている。第1の吸気バイパス通路35は主ターボチャー
ジャ10のみの作動から、主・副両ターボチャージャ1
0,11の作動への切り替えをスムーズにするために開
かれる通路である。
【0018】また、副吸気通路20において、吸気切替
弁24の上流側と下流側とを連通させるバイパス通路3
9にはリード弁40が設けられている。そして、副ター
ボチャージャ11のコンプレッサ11bの出口圧力が主
ターボチャージャ10のそれよりも大きくなったとき、
バイパス通路39及びリード弁40を介して吸気切替弁
24の上流側から下流側へと空気がバイパスされるよう
になっている。
【0019】一方、主ターボチャージャ10において、
タービン10aの上流側と下流側との間にはウェイスト
ゲート通路41が設けられ、その内部には、アクチュエ
ータ43によって開閉駆動されるウェイストゲート弁4
2が設けられている。このウェイストゲート弁42は、
主ターボチャージャ10による過給圧が予め設定された
圧力を越えるのを防止するために、そのタービン10a
への流入排気ガスをタービン10aの出口側へバイパス
して、主ターボチャージャ10による過給圧をコントロ
ールするためのものである。
【0020】また、主ターボチャージャ10のコンプレ
ッサ10bよりも上流側の主吸気通路15と、同コンプ
レッサ10bよりも下流側の共通吸気通路21との間に
は、第2の吸気バイパス通路45が設けられている。こ
の第2の吸気バイパス通路45内には、アクチュエータ
46によって開閉駆動される第2の吸気バイパス弁47
が設けられている。
【0021】前記のように構成されたエンジン1はエア
クリーナ18を通じて導入される外気を、共通吸気通路
17、主・副吸気通路15,16、主・副ターボチャー
ジャ10,11のコンプレッサ10b,11b、インタ
ークーラ22、サージタンク2、吸気マニホールド5等
を通じて取り込む。また、外気の取り込みと同時に、エ
ンジン1は各インジェクタから噴射される燃料を取り込
む。さらに、エンジン1はその取り込んだ燃料と外気と
の混合気を各気筒#1〜#6の燃焼室にて爆発・燃焼さ
せて駆動力を得た後、その排気ガスを排気マニホールド
8、主・副各ターボチャージャ10,11のタービン1
0a,11a、主・副各排気通路12,13及び触媒コ
ンバータ14を介して外部へ排出させる。
【0022】上記過給機付エンジン1において、運転状
態が低速域でかつ高負荷域である場合には、排気切替弁
23及び吸気切替弁24がともに閉じられ、主ターボチ
ャージャ10のみが作動する「シングル過給ステージ」
となる。このときエンジン1からの排気ガスは主ターボ
チャージャ10のみを流れ、主排気通路12及び触媒コ
ンバータ14を通過して外部へ排出される。また、エン
ジン1の運転状態が低速域でかつ低負荷域である場合に
は、排気切替弁23を閉じたままで吸気切替弁24のみ
が開かれる。これによって「シングル過給ステージ」の
ままで、主・副吸気通路15,16がともに開かれる。
【0023】前記エンジン1の運転状態が低吸入空気量
域から高吸入空気量域へ移行して「シングル過給ステー
ジ」から主・副両ターボチャージャ10,11が作動す
る「ダブル過給ステージ」へ切り替わる場合には、排気
切替弁23及び吸気切替弁24がともに開かれる。この
際、まず排気切替弁23が閉じられた状態で排気バイパ
ス弁32が開かれ、第1の吸気バイパス弁37が開かれ
る。さらに、エンジン1の運転状態が高吸入空気量域の
場合には、排気切替弁23と吸気切替弁24がともに開
かれたままで排気バイパス弁32が閉じられ、「ダブル
過給ステージ」の状態が保持される。このとき、エンジ
ン1からの排気ガスは主・副ターボチャージャ10,1
1を流れ、主・副排気通路12,13及び触媒コンバー
タ14を通過して外部へ排出される。
【0024】ところで、前記排気マニホールド8は図1
に示すように、第1の気筒群A及び主ターボチャージャ
10間に設けられた第1の排気マニホールド構成体51
と、第2の気筒群B及び副ターボチャージャ11間に設
けられた第2の排気マニホールド構成体52と、前記両
排気マニホールド構成体51,52を連結する可撓連結
手段55とからなる。
【0025】すなわち、図1及び図2に示すように、第
1の排気マニホールド構成体51の#3気筒側端部には
、第2の排気マニホールド構成体52側へ向けて突出す
る第1の接続部53が一体形成されている。また、第2
の排気マニホールド構成体52の#4気筒側端部には、
第1の排気マニホールド構成体51側へ向けて突出する
第2の接続部54が一体形成されている。前記接続部5
3,54はともに円筒状をなし、その基端は各排気マニ
ホールド構成体51,52内部と連通し、先端は開口さ
れている。さらに、第1及び第2の接続部53,54の
外周にはフランジ53a,54aが一体形成されている
。第1の接続部53の先端外周において前記フランジ5
3aの近傍には、抜け止め手段の一部を構成する複数個
(本実施例では3個)の凹部59が等間隔毎に穿設され
ている(図2参照)。
【0026】一方、前記可撓連結手段55は連結パイプ
としてのアウタパイプ57、フレキシブルパイプ56及
び一対の締結リング58から構成されている。アウタパ
イプ57は、耐食性及び耐熱性に優れたステンレス鋼に
よって略円筒状に形成されている。また、図2及び図3
に示すように、前記アウタパイプ57における主ターボ
チャージャ10側端部には、複数個(この場合3個)の
係止爪60が等角度毎に内方へ向けて折り曲げ形成され
ている。これらの係止爪60は前記凹部59とともに抜
け止め手段を構成している。そして、前記アウタパイプ
57の主ターボチャージャ10側部分が第1の接続部5
3の先端外周に嵌合され、各係止爪60が対応する凹部
59にかしめによって係入されている。また、図1に示
すように前記アウタパイプ57の副ターボチャージャ1
1側部分は、前記第2の接続部54の先端外周にスライ
ド可能に嵌合されている。
【0027】前記フレキシブルパイプ56は、排気ガス
による排気マニホールド8の熱変形を吸収するためのも
のである。このフレキシブルパイプ56は、耐食性及び
耐熱性に優れたステンレス鋼製の2枚の薄板材を蛇腹状
に形成することにより得られたもので、弾性変形可能で
ある。また、フレキシブルパイプ56は前記アウタパイ
プ57よりも大径状に形成され、同アウタパイプ57を
所定間隔離間した状態で覆っている。そして、フレキシ
ブルパイプ56の両端部は、前記両フランジ53a,5
4aの外周面と、同フランジ53a,54a上に嵌合さ
れた締結リング58の環状溝58aとによって挟み込ま
れている。
【0028】次に、上記排気マニホールド8の作用及び
効果について説明する。「シングル過給ステージ」にお
いては、排気切替弁23及び吸気切替弁24がともに閉
じられるとともに、過給圧が設定圧を越えないように排
気バイパス弁32が開閉される。このため、第1の気筒
群Aからの排気ガスが第1の排気マニホールド構成体5
1を通って主ターボチャージャ10へ導かれるとともに
、第2の気筒群Bからの排気ガスが第2の排気マニホー
ルド構成体52、可撓連結手段55及び第1の排気マニ
ホールド構成体51を通って主ターボチャージャ10へ
導かれる。
【0029】また、「ダブル過給ステージ」においては
、排気切替弁23と吸気切替弁24がともに開かれる。 このため、第1の気筒群Aからの排気ガスが第1の排気
マニホールド構成体51を通って主ターボチャージャ1
0へ導かれるとともに、第2の気筒群Bからの排気ガス
が第2の排気マニホールド構成体52を通って副ターボ
チャージャ11へ導かれる。この際、主ターボチャージ
ャ10による過給圧が予め設定された圧力を越えようと
すると、ウェイストゲート弁42が開いてタービン10
aへの流入排気ガスが、タービン10aの出口側へバイ
パスされる。そのため、このステージにおいても、第2
の気筒群Bからの排気ガスの一部が第2の排気マニホー
ルド構成体52、可撓連結手段55及び第1の排気マニ
ホールド構成体51を通って主ターボチャージャ10へ
導かれる。
【0030】前記のように第2の排気マニホールド構成
体52を通り第1の排気マニホールド構成体51側へ向
けて流れる排気ガスは、第2の接続部54と第1の接続
部53との間を通過する際、両者の間隙に入り込み、ア
ウタパイプ57内面の露出部分に接触する。ここで、ア
ウタパイプ57が第1の接続部53に固定されているの
で、同第1の接続部53とアウタパイプ57との間から
排気ガスが漏れ出ることが防止される。
【0031】また、前記アウタパイプ57の副ターボチ
ャージャ11側部分は第2の接続部54にスライド可能
に嵌合されているので、両排気マニホールド構成体51
,52が長さ方向へ熱変形した場合でも、その変形はア
ウタパイプ57と第2の接続部54との摺接によって吸
収される。さらに、前記アウタパイプ57の両側部は第
1及び第2の接続部53,54の外周に嵌合されている
ので、同嵌合部分には前記排気ガスが接触しない。従っ
て、高温の排気ガスとの接触に基づく酸化は少なく、酸
化膜、カーボン等の異物の発生も少ない。
【0032】ところで、前記のように第2の気筒群Bか
ら排出された高温の排気ガスが、第2の排気マニホール
ド構成体52及び第1の排気マニホールド構成体51を
通って主ターボチャージャ10側へ流れると、両排気マ
ニホールド構成体51,52及び可撓連結手段55が加
熱されて高温になる。これによってアウタパイプ57が
熱劣化したり、両排気マニホールド構成体51,52が
長さ方向以外の方向へ変位したりすると、同アウタパイ
プ57の主ターボチャージャ10側部分が変形する。こ
の変形によって第1の接続部53に対するアウタパイプ
57の嵌合部分に隙間が生じ、同アウタパイプ57が第
1の接続部53に対し移動可能な状態となる。
【0033】ところが、本実施例ではアウタパイプ57
に係止爪60を形成し、これをかしめによって第1の接
続部53の凹部59に係合させている。このため、同係
合によって前記アウタパイプ57が第1の接続部53の
長さ方向へ移動したり、周方向へ回動したりすることが
阻止される。従って、従来の排気マニホールドとは異な
り、本実施例ではアウタパイプ57の移動に基づく破損
、ガス漏れがなく、フレキシブルパイプ56を破損させ
るおそれがない。また、高温の排気ガスとの接触により
生じた酸化膜やカーボンがアウタパイプ57の移動によ
り削り取られないため、主ターボチャージャ10のター
ビンホイールの破損も防止できる。
【0034】さらに、本実施例ではアウタパイプ57を
第1の接続部53に締まりばめしないので、同アウタパ
イプ57に高い加工精度が要求されない。従って、アウ
タパイプ57の製造コストを低減し、量産性の向上を図
ることが可能となる。 (第2実施例)次に、本発明の第2実施例について説明
する。図5は図2と対応するものであり、アウタパイプ
57の係止部分を示している。
【0035】本実施例では、第1の接続部53における
フランジ53aの先端側にテーパ面61が形成されると
ともに、アウタパイプ57の主ターボチャージャ10側
端部が、同フランジ53aの外周部近傍まで延長されて
いる。そして、前記テーパ面61に沿って拡径されたア
ウタパイプ57の延長部57aと、同延長部57a上に
重ねられたフレキシブルパイプ56端部とが、同テーパ
面61と締結リング58の環状溝58aとによって挟み
込まれている。これにより、アウタパイプ57の延長部
57aはフレキシブルパイプ56とともに第1の接続部
53に共締めされていることになる。なお、前記延長部
57a、フランジ53a及び締結リング58によって抜
け止め手段が構成されている。
【0036】従って、本実施例によってもアウタパイプ
57端部を第1の接続部53に確実に固定することがで
き、前記第1実施例と同様な作用及び効果を奏する。 (第3実施例)次に、本発明の第3実施例について説明
する。図6は図2と対応するものであり、アウタパイプ
57の係止部分を示している。
【0037】本実施例ではアウタパイプ57の端部外周
に突部62が設けられ、同突部62の外周には主ターボ
チャージャ10側ほど拡径するテーパ面63が形成され
ている。この突部62はフランジ53aに当接している
。そして、フレキシブルパイプ56の谷部56aが自身
の弾性力によって前記テーパ面63を半径方向内方へ押
圧している。なお、前記突部62とフレキシブルパイプ
56の谷部56aとによって抜け止め手段が構成されて
いる。
【0038】従って、本実施例によってもアウタパイプ
57端部を第1の接続部53に確実に固定することがで
き、前記第1実施例と同様な作用及び効果を奏する。本
発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく、例
えば、以下のように発明の趣旨から逸脱しない範囲で任
意に変更してもよい。 (1)本発明をV型エンジンや、4気筒、8気筒等の6
気筒以外のエンジンに取付けられる排気マニホールドに
具体化してもよい。 (2)前記第1実施例における係止爪60及び凹部59
の数を適宜変更してもよい。 (3)本発明は、連結パイプ57の一端を一方の接続部
の内周にスライド可能に嵌合し、他端を他方の接続部の
内周に圧入固定するタイプの排気マニホールドに適用す
ることができる。 (4)アウタパイプ57の副ターボチャージャ11側部
分を第2の接続部54外周に嵌合し、両者を抜け止め手
段で係止するとともに、同アウタパイプ57の主ターボ
チャージャ10側部分を第1の接続部53外周にスライ
ド可能に嵌合してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、連
結パイプの一端を一方の排気マニホールド構成体の接続
部に嵌合し、抜け止め手段により前記連結パイプを前記
接続部に移動不能に係止するとともに、連結パイプの他
端を他方の排気マニホールド構成体の接続部にスライド
可能に嵌合したので、同連結パイプの一端を一方の接続
部に確実に固定することができ、同連結パイプの移動に
基づくフレキシブルパイプ及び過給機のタービンホイー
ルの破損を未然に防止できるという優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施例の排気マニホー
ルドの一部を破断して示す正面図である。
【図2】図1のC部を拡大して示す図である。
【図3】第1実施例のアウタパイプの側面図である。
【図4】第1実施例の排気マニホールドを備えた過給機
付エンジンの概略構成を示す図である。
【図5】第2実施例におけるアウタパイプの係止部分を
拡大して示す断面図である。
【図6】第3実施例におけるアウタパイプの係止部分を
拡大して示す断面図である。
【図7】従来の排気マニホールドを備えた過給機付エン
ジンの概略構成を示す図である。
【図8】従来の排気マニホールドにおける第1及び第2
の接続部を可撓連結手段によって連結した状態の一部破
断正面図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジンの第1の気筒群と、同エンジ
    ンの低吸入空気量域及び高吸入空気量域で作動する主過
    給機との間に設けられた第1の排気マニホールド構成体
    と、前記エンジンの第2の気筒群と、同エンジンの高吸
    入空気量域でのみ作動する副過給機との間に設けられた
    第2の排気マニホールド構成体と、前記第1の排気マニ
    ホールド構成体の接続部と、前記第2の排気マニホール
    ド構成体の接続部とを連結する筒状連結パイプと、前記
    連結パイプの周囲を覆う弾性変形可能なフレキシブルパ
    イプとを備えた過給機付エンジンの排気マニホールドに
    おいて、前記連結パイプの一端を一方の排気マニホール
    ド構成体の接続部に嵌合し、抜け止め手段により前記連
    結パイプを前記接続部に移動不能に係止するとともに、
    連結パイプの他端を他方の排気マニホールド構成体の接
    続部にスライド可能に嵌合したことを特徴とする過給機
    付エンジンの排気マニホールド。
JP3033182A 1991-02-27 1991-02-27 過給機付エンジンの排気マニホールド Pending JPH04272428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033182A JPH04272428A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 過給機付エンジンの排気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033182A JPH04272428A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 過給機付エンジンの排気マニホールド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272428A true JPH04272428A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12379361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033182A Pending JPH04272428A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 過給機付エンジンの排気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304949B2 (ja) ターボチャージャ
US7047739B2 (en) Exhaust-gas turbocharger for an internal combustion engine
US5081842A (en) Internal combustion engine with a dual turbocharger system
US20060053789A1 (en) Exhaust gas regulating element for supercharger systems of internal combustion engines
JP2002508049A (ja) ターボチャージャとターボチャージャの装備方法
US9238979B2 (en) Engine breathing system valve and seal
JP2013002302A (ja) 内燃機関の排気装置
US10309283B2 (en) Exhaust device of engine
JPS63309724A (ja) 過給機付多気筒エンジンの排気装置
JP2017186960A (ja) 排気切替弁のハウジングの構造
JPH0574688B2 (ja)
CN110431293B (zh) 内燃机
JPH04272428A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
US10316738B2 (en) Turbocharger engine
JPH04272423A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
JPH04262017A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
JPH02259224A (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気浄化装置
JPH0458055A (ja) デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
JP2743609B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ターボ過給装置
JPH04140424A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
JPH0329570Y2 (ja)
JPH07301122A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JPH04134119A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JP2004060499A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置