JPH0458055A - デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置 - Google Patents

デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置

Info

Publication number
JPH0458055A
JPH0458055A JP2166648A JP16664890A JPH0458055A JP H0458055 A JPH0458055 A JP H0458055A JP 2166648 A JP2166648 A JP 2166648A JP 16664890 A JP16664890 A JP 16664890A JP H0458055 A JPH0458055 A JP H0458055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust gas
intake
exhaust
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166648A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Eguchi
江口 展司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2166648A priority Critical patent/JPH0458055A/ja
Publication of JPH0458055A publication Critical patent/JPH0458055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
に係り、詳しくは各気筒への排気ガスの分配性を改善さ
れたディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
自動車に搭載されるエンジンの従来の排気ガス再循環装
置では、排気系の集合部から取り入れた排気ガスを、排
気系側と吸気系側との差圧を利用して、吸気系側の集合
部へ導いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の排気ガス再循環装置では、吸気系側の集合部へ導
入された排気ガスが各気筒へ分配されることにおいて、
分配が不均一になっている。また。
排気系から排気ガスを取り入れてから吸気系より気筒へ
導入するまでに時間がかかり、排気ガス内の水蒸気が、
途中で冷却されて、ミスト化し、管の腐食原因になって
いる。
また、ターボチャージャ付きディーゼルエンジンにおい
て、ターボチャージャの作動時では、ターボチャージャ
により吸気系側の圧力が排気系側より高くなっているの
で、単純に差圧を利用して排気系側から吸気系側へ排気
ガスを導くことば困難である。
請求項1及び2の発明の目的は、各気筒への排気ガスの
分配を均一化するとともに、排気ガス中の水蒸気が途中
でミスト化するのを防止することができるディーゼルエ
ンジンの排気ガス再循環装置を提供することである。
請求項2の発明の目的は、さらに、ターボチャージャ付
きディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置として適用
した場合にも、ポンプを利用することなく、排気ガスを
排気系から吸気系へ支障なく導くこができるようにする
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
請求項1のディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置で
は、複数個の気筒をそれらの着火順序が各群内において
連続しないような複数個の群に分け、各群ごとに吸気分
岐管及び排気分岐管を接続する。そして、排気ガスを排
出している気筒が属する群の排気分岐管の排気ガスを、
その気筒より半サイクル遅れている気筒が属する群の吸
気分岐管へ導くように構成する。
請求項2のディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置で
は、気筒から排出されて来る排気ガスを、その気筒より
半サイクル遅れている気筒の吸入側へ導くように構成す
る。
〔作用〕
請求項1の発明では、排気行程にある気筒(以下、「X
気筒」と言う。)から排出された排気ガスは、X気筒が
属する排気分岐管へ導かれる。そして、その排気分岐管
より排気ガスが、取り入れられ、X気筒より半サイクル
遅れている気筒(以下、「Y気筒」と言う。)が属する
吸気分岐管へ導かれる。その時、Y気筒は丁度吸気中で
あるので、吸気分岐管へ導かれた排気ガスはY気筒へ導
入される6 請求項2の発明では、X気筒より排出された排気ガスが
、X気筒より半サイクル遅れているY気筒の吸入側へ導
かれる。その時、Y気筒は丁度吸気中であるので、排気
ガスはY気筒へ導入される。
〔実施例〕
以下、この発明を図面の実施例について説明する。
第1図はディーゼルエンジン10の排気ガス再循環装置
の第1の実施例の構成図である。ディーゼルエンジン1
0は、直列6気筒であり、各気筒に前側から順番に番号
を付けると、第1気筒12、第2気筒14、第3気筒1
6、第4気@18、第5気筒20及び第6気筒22とな
る。冷却ファン24は、ディーゼルエンジン10の前部
に配設されて、ディーゼルエンジン10の駆動軸からの
回転動力により回転し、冷却風を生成する。空気は、エ
アクリーナ26よリゾイーゼルエンジンlOの吸気系へ
導入され、慣性過給用吸気管28.30に分かれ、さら
に、吸気分岐管32を介して第1群としての前側3個の
第1気筒12、第2気筒14及び第3気筒16へ、また
、吸気分岐管34を介して第2群としての後ろ側3個の
第4気筒18、第5気筒20及び第6気筒22へ導入さ
れる。
第1群の第1気箇12、第2気筒14及び第3気筒16
からの排気ガスは排気分岐管36へ導出され、第2群の
第4気筒18、第5気筒20及び第6気筒22からの排
気ガスは排気分岐管38へ導出される。EGR(「排気
ガス再循環」をrEGRJと略称する。)管40aは排
気分岐管36の集合部を吸気分岐管32の集合部へ接続
し、EGR管40bは排気分岐管38の集合部を吸気分
岐管34の集合部へ接続する6ガイドベーン44は、吸
気分岐管32.34における分流個所に設けられ、吸入
空気が実際に分流する個所をEGR管40a、 40b
の方へ近付ける。
第2図は第1図のディーゼルエンジン10の着火順序等
を示す図である。着火順序は、第1気筒12、第4気m
L8、第2気筒14、第6気筒22.第3気筒16及び
第5気筒20であり、クランク角度の間隔で120’と
なっている。第1群の着火順序は第1気筒12、第2気
筒14及び第3気筒16で、また、第2群の着火順序は
第4気筒I8、第6気筒22及び第5気筒20で、各群
の着火の間隔はクランク角度で240°となっている。
全体の着火順序は第1群と第2群とが交互の関係になっ
ており、同一の群で着火順序が連続しないようになって
おり、これにより吸気干渉が回避される。各気筒と、そ
の気筒より着火順序で3個遅れる気筒とは半サイクルの
差がある(例えば第1気筒12と第6気筒22、第4気
筒18と第3気筒16)。
第1図及び第2図の実施例の作用について説明する。
例えば第1気筒12が、排気行程にあって、排気ガスを
排出しているとき、この排気ガスは排気分岐管36へ排
出されるとともに、EGR管40aを介して吸気分岐管
34へ導かれる。第6気筒22は丁度その時吸気中であ
り、第6気筒22は第2の群として吸気分岐管34へ吸
気側を接続されているので。
吸気分岐管34へ導かれた排気ガスは第6気筒22へ導
入される。ガイドベーン44は、第6気筒22への排気
ガスの導入を円滑化する。第2気筒14〜第6気筒22
から排出される排気ガスについても第1気筒12と同様
である。
第3図はディーゼルエンジン10の排気ガス再循環装置
の第2の実施例の構成図である。変更点についてのみ説
明すると、EGR管48a〜48fは、排気系側では排
気分岐管36の第1気筒I2、第2気筒14及び第3気
筒16の枝部、及び排気分岐管38の第4気筒18、第
5気筒20及び第6気筒22の枝部に接続され、吸気系
側では排気系側の気筒より半サイクル遅れている気筒に
関わる、すなわち5第6気筒22、第3気筒16、第5
気筒20、第1気筒12、第4気筒18及び第2気筒1
4に関わる吸気分岐管32゜34の枝部へ接続されてい
る。
第4図は第3図の第1気筒12及び第6気筒22の作動
関係をクランク角度で示している。第6気筒22は第1
気筒12より半サイクル遅れており、第1気筒12は、
燃焼室における燃料の燃焼が終了すると、排気弁が開い
て、第1気筒12に関わる排気分岐管36の枝部へ排気
ガスを排出する。一方、第6気筒22は、第1気筒12
の排気行程の初期まで吸気弁を開いている。このように
、第1気筒12の排気弁が開いている時と第6気筒22
の吸気弁が開いている時には所定の重複期間があり、こ
の重複期間、EGRガスが、第1気筒12の排気側から
EGR管48a(第3図)を介して第6気筒22の吸気
側へ導入され、さらに、第6気筒22内へ供給される。
第2気筒14〜第6気筒22からの排気ガスについても
第1気筒12の場合と同様である。
第5図はディーゼルエンジン10の排気ガス再循環装置
の第3の実施例の構成図である。このディーゼルエンジ
ン10はターボチャージャ50付きであり、ターボチャ
ージャ50は、吸気系に配設されて吸入空気を加圧する
コンプレッサ52と、排気系に配設されて排気ガスによ
り回転させられてコンプレッサ52を駆動するタービン
54とを有している。
ラジェータ56及びインタクーラ58は、冷却ファン2
4の前部に配設されて、冷却ファン24により生成され
た冷却風により冷却される。ラジェータ56はディーゼ
ルエンジン10の冷却水の熱を放出し、インタクーラ5
8は、コンプレッサ52により加圧されて高温となった
吸入空気を冷却する。第1気筒12、第2気筒14、第
3気筒16、第4気筒18、第5気筒20及び第6気筒
22は、コンプレッサ52により加圧された空気を供給
されるので、吸気系側の圧力は増加する。
第6図は第5図のターボチャージャ50付きディーゼル
エンジン10において燃焼室容積と燃焼室圧との関係を
示す図である。前述の第4図は第5図のディーゼルエン
ジン10の第1気筒12及び第6気筒22の作動関係を
クランク角度で示す場合にも適用される。第6図におい
てA1は排気弁が開く時期、A2は排気弁が閉じる時期
、A3は吸気弁が開く時期である。第6図において排気
弁が開いた直後の燃焼室圧、すなわち排気ガス圧は、コ
ンプレッサ52の作動にもかかわらず、吸気弁が開いた
直後の燃焼室圧、すなわち吸気圧より高くなっている。
したがって、この期間を利用して、各気筒からの排気ガ
スが、丁度吸気弁が開いている気筒へEGR管48a〜
48fを介して供給される。
第7図は第5図のディーゼルエンジン10の排気ガス再
循環装置の改良例の構成図である。第1気筒12、第2
気筒14、第3気筒16、第4気筒18、第5気筒20
及び第6気筒22は排気系側において共通の排気分岐管
66へ接続され、排気分岐管66の枝部は、第1気筒1
2、第2気筒14、第3気筒16、第4気筒18.第5
気筒20及び第6気筒22から排気分岐管6Gの集合部
との合流個所へ向かって断面積を徐々に減少されている
。第8図は排気分岐IW66において集合部への枝部の
合流個所の拡大図であり。
EGR管48a〜48fは、排気ガスの流れ方向上流側
へ向けられて、合流個所に配置され、排気ガスを流れ方
向に取り入れるようになっている。
第7図及び第8図の排気ガス再循環装置の作用について
説明すると、排気ガスは、絞り部64を通過する際に、
増速され、動圧を増加される。こうして、増圧された排
気ガスが、EGR管48a〜48fへ導入されて、吸気
系へ導かれるので、排気ガスを排気系から吸気系へ導く
ときの排気系の圧力が吸気系に比して一層高まり、排気
ガスの流れが円滑になる。
第9図は第7図の排気ガス再循環装置におけるエンジン
回転速度とディーゼルエンジン10の出力トルクとの関
係を示している。ディーゼルエンジン10の高負荷時で
は、ターボチャージャ50が作動し、ディーゼルエンジ
ン10の出力トルクが増大するとともに、吸気圧が増加
する。従来の排気ガス再循環装置では、全気筒に共通の
EGR管により排気系から吸気系へ排気ガスが導かれる
ので、ターボチャージャ50の作動中は排気ガス再循環
の実施が困難となるが、第7図及び第8図の排気ガス再
循環装置では、絞り部64により増圧した排気ガスを吸
気系へ導くので、EGR範囲をディーゼルエンジン10
の高出力トルク領域まで拡大することができる。
第10図はV形8気筒のディーゼルエンジン70の吸気
分岐管の接続図である。このディーゼルエンジン70は
第7図のディーゼルエンジン10と同様にターボチャー
ジャ50付きである。吸入空気は吸気分岐管72a〜7
2dを介して各気筒へ送られ、第10図において吸気分
岐管72a〜72dの枝部の端に記入されている数字は
気筒番号を示している。ディーゼルエンジン70は、一
方の列において前側から番号1,2,3.4の気筒を備
え、他方の列において前側から5.6,7.8の気筒を
備えている。
ディーゼルエンジン70における着火順序は気筒番号で
1.8,4,2.7,3,6.5であり、吸気分岐管7
2a〜72dは、それらが接続されている気筒が着火順
序で連続しないように、気筒との接続を考慮され、吸気
干渉が回避されるようになっている。前述のEGR管4
8a〜48fは、吸気分岐管72a〜72dの各枝部へ
接続され、その個所より排気ガスを導入する。
同様に、ターボチャージャ50付き直列10気筒のディ
ーゼルエンジンでも、吸気干渉が回避されるように、複
数個の吸気分岐管により各気筒へ吸入空気を導き、排気
ガスを吸気分岐管の各枝部へ導入する。
〔発明の効果〕
請求項1の発明では、ある気筒からその気筒が属する群
の排気分岐管へ排出されて来た排気ガスが、その気筒よ
り半サイクル遅れている気筒が属する群の吸気分岐管へ
導かれ、半サイクル遅れている気筒へ供給される。すな
わち、ある気筒が排気ガスを排出している時は、その気
筒より半サイクル遅れている気筒は丁度吸気中であるの
で、ある気筒から排出された排気ガスは速やかに別の気
筒へ供給され、排気ガスの冷却に伴う排気ガス中の水蒸
気のミスト化を防止して、管等の腐食を回避することが
できる。
請求項1の発明では、また、全体の気筒が複数個の群に
分けられ、丁度吸気中にある気筒が属する吸気分岐管へ
排気ガスが導入され、その吸気中の気筒へ集中的に供給
されるので、各気筒への排気ガスの分配の均一化を図る
ことができる。
請求項2の発明では、気筒から排出されて来た排気ガス
が、その気筒より半サイクル遅れている気筒の吸気側へ
導かれる。半サイクル遅れている気筒は丁度吸気中であ
るので、各気筒から排出された排気ガスは速やかに別の
気筒へ供給され、排気ガスの冷却に伴う排気ガス中の水
蒸気のミスト化を防止して、管等の腐食を回避すること
ができる。
請求項2の発明では、また、各気筒の排気系とその気筒
より半サイクル遅れている気筒の吸気系とが対になって
結ばれて、その対になって結ばれた排気系から吸気系へ
排気ガスが導かれる。吸気側の気筒は丁度吸気中であり
、それに排気ガスが集中的に供給されるので、各気筒へ
の排気ガスの分配の均一化を図ることができる。
請求項2の発明では、さらに、ターボチャージャ付きデ
ィーゼルエンジンの排気ガス再循環装置として適用した
場合に、各気筒が排気ガスを排出している時、その気筒
より半サイクル遅れている気筒が吸気中であって、ター
ボチャージャの作動にもかかわらず、排気側が吸気側よ
り圧力が高くなっていることを利用し、これにより、ポ
ンプ等の圧送手段を使用することなく、排気ガスを吸気
側から各気筒へ支障なく供給することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、第1図はディーゼルエ
ンジンの排気ガス再循環装置の第1の実施例の構成図、
第2図は第1図のディーゼルエンジンの着火順序等を示
す図、第3図はディーゼルエンジンの排気ガス再循環装
置の第2の実施例の構成図、第4図は第3図の第1気筒
及び第6気筒の作動関係をクランク角度で示す図、第5
図はディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置の第3の
実施例の構成図、第6図は第5図のターボチャージャ付
きディーゼルエンジンにおいて燃焼室容積と燃焼室圧と
の関係を示す図、第7図は第5図のディーゼルエンジン
の排気ガス再循環装置の改良例の構成図、第8図は排気
分岐管において集合部への枝部の合流個所の拡大図、第
9図は第7図の排気ガス再循環装置におけるエンジン回
転速度とディーゼルエンジンの出力トルクとの関係を示
す図、第10図は■第8気筒のディーゼルエンジンの吸
気分岐管の接続図である。 10.70・・・ディーゼルエンジン、12・・・第1
気筒(気筒)、14・・・第2気筒(気WJ)、16・
・・第3気筒(気筒)、18・・・第4気筒(気筒)、
20・・・第5気筒(気筒)、22・・・第6気筒(気
筒)、32,34.72a−72d・・・吸気分岐管、
36.38・・・排気分岐管、40a、40b、48a
−48f ・・・EGR管、50・・・ターボチャージ
ャ 第1図 第2図 気筒番号 第ろ図 第 図 T、D、C B、D、C T、 D、C B、D、C クランク角度□ 第 図 第 図 第 図 +2.14.16.旧、20.22 第 図 低 中 高 一エンジン回転速度 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の気筒をそれらの着火順序が各群内におい
    て連続しないような複数個の群に分け、各群ごとに吸気
    分岐管及び排気分岐管を接続し、排気ガスを排出してい
    る気筒が属する群の排気分岐管の排気ガスを、その気筒
    より半サイクル遅れている気筒が属する群の吸気分岐管
    へ導くように構成したことを特徴とするディーゼルエン
    ジンの排気ガス再循環装置。
  2. (2)気筒から排出されて来る排気ガスを、その気筒よ
    り半サイクル遅れている気筒の吸入側へ導くように構成
    したことを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス再
    循環装置。
JP2166648A 1990-06-27 1990-06-27 デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置 Pending JPH0458055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166648A JPH0458055A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166648A JPH0458055A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458055A true JPH0458055A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15835167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166648A Pending JPH0458055A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458055A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539358A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気再循環を行う内燃機関
JP2007170301A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
JP2008185008A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US9645317B2 (en) 2011-02-02 2017-05-09 Corning Optical Communications LLC Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539358A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気再循環を行う内燃機関
JP2007170301A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
JP2008185008A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US9645317B2 (en) 2011-02-02 2017-05-09 Corning Optical Communications LLC Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448853B2 (ja) 後退翼ブレードを持つコンプレッサホイールが設けられたラジアルタイプのコンプレッサステージからなる内燃エンジンのためのターボチャージャシステム
JP3692037B2 (ja) Egr付きツイン・ターボ・チャージャ内燃機関及びその駆動方法
RU2646172C2 (ru) Система двухканальной силовой турбины и способ ее управления
KR960706016A (ko) 소기방식 열기관 작동을 개선하기 위한 방법 및 그 방법에 의한 열기관(method for improving the operation of an air-scavenged supercharged heat engine, and heat engine therefor)
JPS61164039A (ja) 多段タ−ボ過給機関
US20110174247A1 (en) Central turbocharger mounting configuration for a twin-turbo engine
BRPI0410005B1 (pt) Sistema turbo compressor para motor de combustão interna compreendendo duas unidades turbo serialmente localizadas com seus eixos geométricos de rotação essencialemte concêntricos
JP5114500B2 (ja) 内燃機関用の排ガスシステム
JPS58172427A (ja) 過給機における可変容量タ−ビン車室
JPH0458055A (ja) デイーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
JPS63309724A (ja) 過給機付多気筒エンジンの排気装置
CN108087159A (zh) 用于发动机的废气再循环系统
JPH05149142A (ja) 排気ターボ過給機付v型多気筒エンジンの排気装置
JP2522482Y2 (ja) 二段過給機付内燃機関の排気ガス再循環構造
JP7253364B2 (ja) エンジン
JPH02119623A (ja) エンジンの吸気装置
JP4499961B2 (ja) 多気筒過給機関
JPH03202628A (ja) ツインターボエンジン
JP3022686B2 (ja) 動圧過給機関の排気マニホールド構造
JPH041422A (ja) マリンエンジンにおける複合過給方式
JPS6019916A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPH11257080A (ja) 多気筒機関のシーケンシャル過給装置
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JPS588910Y2 (ja) 過給式多気筒内燃機関
SU377533A1 (ru) Устройство для наддува двигателя внутреннего сгорания