JPH0427112A - レジストマスクの製造方法 - Google Patents

レジストマスクの製造方法

Info

Publication number
JPH0427112A
JPH0427112A JP13207590A JP13207590A JPH0427112A JP H0427112 A JPH0427112 A JP H0427112A JP 13207590 A JP13207590 A JP 13207590A JP 13207590 A JP13207590 A JP 13207590A JP H0427112 A JPH0427112 A JP H0427112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist layer
region
electron beam
resist
energy beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13207590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Miyauchi
徹 宮内
Hiroshi Hashimoto
宏 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13207590A priority Critical patent/JPH0427112A/ja
Publication of JPH0427112A publication Critical patent/JPH0427112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造に用いられるレジスト層から成るマス
クパターンを電子ビーム等により形成する方法に関し。
半導体装置の高集積化あるいは大規模化に伴って増大す
るパターンデータを圧縮して効率的に処理可能とするこ
とを目的とし。
エネルギービームの過剰な照射を受けると現像剤によっ
て除去され難くなる性質を有するポジ型レジストが塗布
されている基板の一表面に画定された互いに重なり合う
部分を有する二つの領域のそれぞれに対して、少なくと
も酸型なり合う部分における照射量の和が前記過剰な状
態となるように個別に該エネルギービームを照射するこ
とにより該レジスト層に所望の開口を形成するためのパ
ターンデータの論理処理を簡略化するように構成する。
[産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造に用いられるレジスト層か
ら成るマスクパターンを電子ビーム等により形成する方
法に関する。
半導体装置の高集積化および高性能化とともに。
サブミクロン規模の微細加工を可能とするりソゲラフの
開発が進められている。このような微細パターンの形成
においては、露光用の光の回折や干渉の影響により、所
望の寸法やピッチを有するパターンの形成が困難になる
〔従来の技術〕
これに対し1位相シフト法が提案されている。
これは2例えば投影露光に用いるレチクルにおける一部
の開ロバターンに位相シフタと呼ばれる光の位相を反転
するための透光膜を設ける等により投影面上における近
接するパターン間における干渉光を互いに打ち消し合う
ようにする方法である。
位相シフト法においては、レチクル等の露光用マスクに
位相シフタを追加して形成することが必要になるが、こ
の追加パターンの発生のためには。
計算機による複雑かつ膨大なデータ処理が要求される。
〔発明が解決しようとする課題〕
これまでのところ9位相シフタパターンの発生は、八N
DやOR等の通常の計算機における論理処理により行わ
れていた。したがって、半導体装置の高集積化や大規模
化にともなって、追加処理が比例的に増加し、計算機処
理時間の増大に伴うスルーブツトの低下やパターンデー
タを保管するためのファイルの増大等に伴うコストの増
加が無視できなくなりつつある。
本発明は、上記のような位相シフタの追加に伴うパター
ンデータを圧縮する方法を提供するものであって、これ
によりパターンデータ処理時間の短縮およびコストの低
減を可能とすることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 上記目的は、エネルギービームの過剰な照射を受けると
現像剤によって除去され難くなる性質を有するポジ型レ
ジストが塗布されている基板の一表面に画定された互い
に重なり合う部分を有する二つの領域のそれぞれに対し
て、少なくとも酸型なり合う部分における照射量の和が
前記過剰な状態となるように個別に該エネルギービーム
を照射することにより該レジスト層に所望の開口を形成
するためのパターンデータの論理処理を簡略化すること
を特徴とする本発明に係るレジストマスクの製造方法、
または、第1の領域および該第1の領域と共有部分を有
する第2の領域とが画定された基板の一表面にポジ型の
レジスト層を形成する工程と、現像処理において該レジ
スト層を除去可能にする第1のドーズ量のエネルギービ
ームを該第1の領域における該レジスト層に対して選択
的に照射する工程と、少なくとも該第1のドーズ量との
和が現像処理において該レジスト層を残存可能にする第
2のドーズ量のエネルギービームを該第2の領域におけ
る該レジスト層に対して選択的に照射する工程と、該第
1および第2のドーズ量のエネルギービームのそれぞれ
が照射された該レジスト層に対して前記現像処理を施し
て該第1および第2の領域の少なくとも該共有部分を除
く領域における該レジスト層を除去する工程とを含むこ
とを特徴とする本発明に係るレジストマスクの製造方法
によって達成される。
〔作 用〕
例えばレチクル等の投影露光用マスクの作製に用いられ
る電子ビーム露光用のポジ型レジストは。
電子ビームの照射量(ドーズ量)がある一定値まではポ
ジ型としての性質(露光された部分が現像剤によって除
去される)を示し、それ以上のドーズ量では、露光され
た部分が現像剤によって除去されなくなるネガ型的な性
質を示すようになることが知られている。これを第1図
に模式的に示す。
図において横軸は電子ビームのドーズ量(E)、縦軸は
レジスト層が現像剤によって減少する層厚(1)である
。ドーズ量EC以上において、レジスト層がネガ型的に
なる。
ところで2例えば、レチクル上に第2図に示すような位
相シフタパターン1を形成しようとする場合を考える。
従来2図示の形状の位相シフタパターン1を定義するた
めには1位相シフタパターン1を四つに分解した矩形部
分IA、 IB、 IC,’lDのそれぞれを指定する
八つの点をパターンデータとして必要とする。すなわち
、矩形部分IAは点Pと点Qを対角線上に有する矩形と
して表される。矩形部分IB、 IC,およびIDは、
それぞれ9点Rと点S5点Tと点U、および点Vと点−
を対角線上に有する矩形として表される。
これに対して9本発明によれば、第3図に示すように3
点Aと点Bを対角線上に有する矩形2と。
矩形2に含まれ5点Cと点りを対角線上に有する矩形3
とを定義するのみで第2図と同様のパターンを形成可能
とする。すなわち、矩形2は1位相シフタパターンが形
成される領域と矩形3との和であって、矩形2内の全体
に対して、ポジ型レジスト層が現像によって除去される
ドーズ量の電子ビームを照射し、矩形3内にのみ、ポジ
型レジストがネガ型になる過剰の電子ビームを照射する
これにより、ポジ型レジスト層は5位相シフタパターン
形成領域にのみ開口が形成される。
このように、第2図に示す形状の位相シフタパターンそ
のものを定義することなしに、二つの矩形を指定するだ
けで同等のパターンを形成可能となる。これら二つの矩
形を表すためのデータは四つであり、従来の1/2とな
る。上記本発明の方法は、矩形2で表される領域から矩
形3で表される領域を差し引く論理処理を、過剰電子ビ
ーム照射によるポジ型レジストのネガ化現象を利用して
レジスト層上で行うことに相当する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説′明する。
以下の図面において、既掲の図面におけるのと同じ部分
には同一符号を付しである。
第4図は、第3図の方法により位相シフタ露光用のレチ
クルを形成する工程を説明するための断面図である。
同図(a)に示すように5例えばガラス基板10の一表
面全体には、遮光層となる厚さ約800nmの金属クロ
ム膜11が形成されている。金属クロム膜11上に、電
子ビーム露光用のレジスト層12を塗布する。
レジスト層12は1例えば品番EBR9(東し社製)の
ような通常のポジ型のレジストから成り、過剰の電子ビ
ーム照射によりネガ化する。
前記矩形2(第3図参照)に対応する領域21における
レジスト層12に対して、所定のドーズ量EIの電子ビ
ームを照射する。この領域21の輪郭は。
金属クロム膜11に形成しようとする開口の外周縁に対
応している。また、上記ドーズ量E、は、レジスト層上
2が3例えば現像液に浸漬されたときに溶解除去される
ようになる値(第1図参照)である。
なお、同図ら)は、領域21における上記ドーズ量分布
を示す。
次いで、同図(C)に示すように、前記矩形3(第3図
参照)に対応する領域31におけるレジスト層12に対
して、ドーズ量E2の電子ビームを照射する。
この領域31の輪郭は、金属クロム膜11に形成しよう
とする開口の内周縁に対応している。また、上記ドーズ
量E2は、前記ドーズ量E1との和が、レジスト層12
をネガ化する値(第1図におけるEN )である。なお
、同図(d)は領域21および31における上記ドーズ
量分布を示す。
上記皿回の電子ビーム照射(露光)が行われたレジスト
層12を現像する。その結果、同図(e)に示すように
、前′記領域21のうち領域31を除く領域におけるレ
ジスト層12が除去され、開口14が形成される。レジ
スト層12をマスクとして、同図げ)に示すように、開
口14内に表出する金属クロム膜11をエツチング除去
したのち、同図(g)に示すように。
レジスト層12を除去する。
上記のようにして1位相シフタパターンに対応する開口
を有する露光用レチクルが完成する。
第5図は本発明の別の実施例説明図であって。
同図(a)に示すように、領域4におけるポジ型レジス
ト層(図示省略)に対して前記ドーズ量E1の電子ビー
ム照射を行い、領域4と一部を共有する別の領域5にお
ける前記ポジ型レジスト層に対してドーズ量E2の電子
ビーム照射を行う。領域4と5とが共有する(重なる)
斜線を付した領域30における前記ポジ型レジスト層は
+ ElとE2との和の電子ビーム照射によりネガ化す
る。このレジストNを現像すると、領域4および5の重
ならない部分のみが除去され、同図(b)に示すような
開口6I、6□が形成される。
なお、第5図において3例えば領域5に照射する電子ビ
ームのドーズ量E2を、二〇ドーズ量のみによって前記
ポジ型レジストが現像剤により除去されなくなる値1例
えば第1図におけるENに設定することにより、領域4
から共有領域30を差し引いた領域に開口61のみを形
成することもできる。
同様に、第6図(a)に示すように、領域7に前記ドー
ズ量E1の電子ビーム照射を行い、領域7と共有領域3
0を有する領域8に前記ドーズ量ENの電子ビーム照射
を行うことにより、同図(b)に示すような形状の開口
9を形成することもできる。
上記各実施例に示したように、従来は、三つないし四つ
の部分矩形を規定することにより形成されていた開口が
1本発明によれば、二つの矩形を規定するのみで形成可
能となり、データ量を172ないし2/3に減少できる
本発明において重ね合わされる領域は、上記実施例のよ
うに矩形に限らず、任意の多角形や円形。
楕円形等の組合せとしてもよい。要は1重ね合わされる
各々のパターンを規格化された単純な形状とし、これら
を表すデータ量が、これらパターンの重ならない部分を
表すために必要なパターンデータ量より少な(なるよう
に設定すればよい。
なお5本発明は1位相シフタパターン露光用レチクルに
限らず、その他の複雑なパターンの形成に適用できるこ
とはもちろんである。また1本発明は、電子ビーム露光
以外にも、その過剰照射によりポジ型レジスト層をネガ
型化するエネルギービームを用いるその他の露光方法に
も適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポジ型レジスト層のネガ化現象を利用
することにより、従来計算機上で行われていたパターン
データの論理処理量を低減することが可能となり1位相
シフタパターンのような設計や露光に長時間を要する複
雑なパターンの形成工程のスループットを向上し、また
、製造コストを低減可能とする効果がある。
また1本発明を1例えばガラス板等の絶縁性基板上に塗
布されたレジストの電子ビーム露光に通用した場合、露
光時間が短縮されるために基板の帯電が低減され、その
結果、基板の発熱等によるレジスト層の軟化や変形が少
なくなり、高精度のレジストマスクパターンを形成可能
とする利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はポジ型レジスト層のネガ化説明図。 第2図は従来の露光パターンデータ生成性説明図。 第3図は本発明における露光パターンデータ生成性説明
図 第4図ないし第6図は本発明の詳細な説明図である。 図において。 lは位相シフタパターン。 IAとIBとICとIDは矩形部分。 10はガラス基板。 12はレジスト層。 2と3は矩形。 6と9は開口。 である。 11は金属クロム膜。 14は開口。 4と5と7と8は領域。 30は共有領域 ドース量(D ポジ翌しシ゛スト層Qネが・化妃帆l 第1図 B 従1/)話克パ7−ン5゛−9往成カテム貌唱図’fJ
2回 B(X今、Yl) 木兜明(:おljコ寅航パワーシデータ主成つ沫説明図
f!131¥1 木を明の笑亮例説明回(イ/)2) 第5図 本を哨0突売例説明口(峠の1) 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エネルギービームの過剰な照射を受けると現像剤
    によって除去され難くなる性質を有するポジ型レジスト
    が塗布されている基板の一表面に画定された互いに重な
    り合う部分を有する二つの領域のそれぞれに対して、少
    なくとも該重なり合う部分における照射量の和が前記過
    剰な状態となるように個別に該エネルギービームを照射
    することにより該レジスト層に所望の開口を形成するた
    めのパターンデータの論理処理を簡略化することを特徴
    とするレジストマスクの製造方法。
  2. (2)第1の領域および該第1の領域と共有部分を有す
    る第2の領域とが画定された基板の一表面にポジ型のレ
    ジスト層を形成する工程と、 現像処理において該レジスト層を除去可能にする第1の
    ドーズ量のエネルギービームを該第1の領域における該
    レジスト層に対して選択的に照射する工程と、 少なくとも該第1のドーズ量との和が現像処理において
    該レジスト層を残存可能にする第2のドーズ量のエネル
    ギービームを該第2の領域における該レジスト層に対し
    て選択的に照射する工程と、 該第1および第2のドーズ量のエネルギービームのそれ
    ぞれが照射された該レジスト層に対して前記現像処理を
    施して該第1および第2の領域の少なくとも該共有部分
    を除く領域における該レジスト層を除去する工程 とを含むことを特徴とするレジストマスクの製造方法。
JP13207590A 1990-05-22 1990-05-22 レジストマスクの製造方法 Pending JPH0427112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13207590A JPH0427112A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 レジストマスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13207590A JPH0427112A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 レジストマスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427112A true JPH0427112A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15072929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13207590A Pending JPH0427112A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 レジストマスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064878A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp パターン形成方法およびインプリント用モールドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064878A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp パターン形成方法およびインプリント用モールドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767674B2 (en) Method for obtaining elliptical and rounded shapes using beam shaping
KR100475621B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치, 그 제조 방법 및 마스크의 제작방법
US6335145B1 (en) Pattern forming method and pattern forming apparatus
JP3360662B2 (ja) 電子線ビーム描画方法および電子線ビーム描画用マスク
JPS59117214A (ja) 電子ビ−ム及び光による露光パタ−ンの形成方法
JPS594017A (ja) 電子ビ−ム露光方法
JPS58175830A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0427112A (ja) レジストマスクの製造方法
JPH01107527A (ja) パターン形成方法
JPH05243115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1115130A (ja) 半導体製造用ハーフトーンマスクおよびその製造方法
JPH06242595A (ja) 光露光用マスクおよびその製造方法
JPS63165851A (ja) フオトレジストパタ−ンの形成方法
JP4417527B2 (ja) マスクパタンの形成方法、およびフォトマスク
JPH0467613A (ja) 微細コンタクトホールの形成方法
JPH10189409A (ja) 露光パターンの補正方法、露光パターンの補正装置、露光用マスク、露光方法および半導体装置
JP3927144B2 (ja) パターン形成方法及びパターン形成装置
JP3609819B2 (ja) パターン形成方法
JPS60208834A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01147546A (ja) 集積回路製造用ホトマスク
KR100765606B1 (ko) 반도체 마스크 패턴 제작 방법 및 이를 이용한 패턴 형성방법
JPH0651489A (ja) ハーフトーン位相シフトフォトマスクの製造方法
JPH06120102A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH10115907A (ja) 位相反転マスクの製造方法
JPS58101427A (ja) 半導体装置の製造方法