JPH04270518A - 列車通信制御方式 - Google Patents

列車通信制御方式

Info

Publication number
JPH04270518A
JPH04270518A JP3077403A JP7740391A JPH04270518A JP H04270518 A JPH04270518 A JP H04270518A JP 3077403 A JP3077403 A JP 3077403A JP 7740391 A JP7740391 A JP 7740391A JP H04270518 A JPH04270518 A JP H04270518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
signal
rail
transmitter
succeeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3077403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197913B2 (ja
Inventor
Takehiko Hoshino
星野 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP07740391A priority Critical patent/JP3197913B2/ja
Publication of JPH04270518A publication Critical patent/JPH04270518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197913B2 publication Critical patent/JP3197913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は列車通信制御方式に係り
、特に、列車の運転時隔の短縮に資することのできるも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、列車通信制御方式としては、通常
、図3に示されるように、レール(軌道)Rを所定長さ
に区分して軌道回路Aを形成し、その軌道回路Aの始端
側に所定周波数の信号を送出する送信器1が設けられる
とともに、軌道回路Aの終端側に受信器2が設けられて
いる。従って、この軌道回路A上に列車が存在しないと
きは、図3(a)に示されるように、始端側から終端側
に至る一対のレールR間に循環信号電流が流れる。
【0003】図3(b)に示されるように、この軌道回
路Aに終端側から列車T1 が進入してくると、その列
車T1 の車軸により一対のレールR間が短絡されて、
列車T1 と終端側のレールRの信号レベルが低下する
。このため、受信器2は、信号レベルの低下から列車T
1 が軌道回路A中に位置していることを検出すること
ができる。また、送信器1から送出される信号が、列車
T1 の制御用データを含むようなシステムの場合は、
列車T1 でその信号を受信し、その受信信号を列車制
御用に供することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の列車通信制御方式は、軌道回路の終端側から送出さ
れた信号が列車の車軸で短絡されたときに、その車軸か
ら終端側は無信号状態となるため、その無信号状態の軌
道回路中に後続列車を進入させることができず、列車の
高密度運転ができないという不都合があった。すなわち
、図3(b)に示されるように、軌道回路Aに列車T1
 が進入しているときは、列車T1 と終端との間は無
信号状態となるため、後続列車T2 を軌道回路Aに進
入させることができなかった。したがって、従来の列車
の間隔制御は、一軌道回路を一閉そく区間とし、一閉そ
く区間には単一の列車しか進入させないという原則の元
に行なわれている。
【0005】このような固定閉そく区間式で列車の時隔
短縮を図ろうとすると、閉そく区間の長さを短くする必
要がある。しかし、閉そく区間を短くすると、その分だ
け軌道回路数が増加し、軌道回路毎に送,受信器等の機
器が必要となって設備費が嵩む欠点が生ずる。このため
、閉そく区間を単に短くすることは時隔短縮する手段と
して得策でない。
【0006】そこで、本発明は、上述のような欠点を解
決するために成されたものであって、その目的は、後続
列車にも信号が送出でき、時隔短縮に資することのでき
る列車通信制御方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明方式は、上記目的
を達成するために、列車の進行方向前方のレールに設け
られた列車制御用の信号を送出する送信器と、上記列車
の進行方向側に設けられた受信アンテナを介して上記レ
ールから上記信号を受信して自列車制御用とするととも
に、その受信信号を後続列車制御用に加工してその列車
の進行方向と反対側に設けられた送信アンテナを介して
上記レールに送出するその列車に搭載された信号処理器
と、を有することを特徴としている。また、先行する列
車からレールに送出させた信号を列車の進行方向側に設
けられた受信アンテナを介して受信して自列車制御用と
するとともに、その受信信号を後続列車制御用に加工し
てその列車の進行方向と反対側に設けられた送信アンテ
ナを介してそのレールに送出するその列車に搭載された
信号処理器を有することを特徴としている。さらに、レ
ールを所定長さ毎に区分し、その区分されたレール間に
、送信器側のレールからの信号を受信して増幅・再生し
た後、他側のレールへ送出する中継器を設けたことを特
徴としている。
【0008】
【作用】上記構成において、送信器は列車制御用の信号
をレールに送出する。列車に搭載された信号処理器はレ
ールから受信アンテナを介して送信器からの信号、また
は先行列車から送出された信号を受信して自列車制御用
に供するとともに、自列車の位置情報等の付加された加
工信号を送信アンテナを介してレールに送出する。また
、区分されたレール間に設けられた中継器は、送信器側
に位置するレールからの信号を入力して増幅・再生して
出力をアップし、他側のレールへ信号を送出する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は一実施例に係る列車通信制御方式の概略構
成図であって、上述した図3と同一構成要素には同一符
号を付してある。
【0010】送信器1は、周知の列車制御用の送信器と
同じく、所定のシリアルデータを生成するとともに、生
成されたシリアルデータを搬送波でそのシリアルデータ
に対応したFSK(frequency shift 
keying)信号に変調してレールRへ送出するよう
に構成されている。
【0011】各列車(図示の例では2列車)T1 ,T
2 には、信号処理器10が搭載されている。この信号
処理器10は、図2に示されるように、列車T1 ,T
2 の進行方向側に設けられた受信アンテナ11と、受
信アンテナ11がレールRから受信した信号を増幅する
増幅回路12と、増幅された信号を復調する復調回路1
3と、復調されたデータ、すなわちシリアルデータと車
軸Wに設けられた速度発電器Gからのパルス信号とを演
算処理して列車T1 ,T2 のブレーキ等の制御信号
を出力する制御回路14と、復調回路13からのシリア
ルデータを入力するとともに、速度発電器Gからのパル
ス信号を入力し、かつ自列車の列番データを入力して後
続列車(図示の例ではT2 )の制御に必要なデータを
生成加工する信号生成回路15と、生成された信号をF
SK信号に変調する変調回路16と、FSK信号を増幅
する増幅回路17と、増幅された信号を列車T1 ,T
2 の進行方向と反対側からレールRへ送出する送信ア
ンテナ18とから構成されている。
【0012】中継器20は、送信器1からレールRに送
出された信号が減衰し、そのままでは列車制御用とでき
ないレールRの位置に設けられる。すなわち、中継器2
0の設置されるレールRには、図示しないインピーダン
スボンドが設けられていて、交流信号に関してはレール
Rは区分されている。そして、中継器20のフィルタ回
路等で構成される再生回路21には送信器1側のレール
Rが接続され、再生された信号は増幅回路22を介して
他側のレールRに接続されている。したがって、この中
継器20を境界として、あたかも所定長さの軌道回路(
図示の例ではA1 ,A2 の2つ)が形成された形態
を呈している。
【0013】次に、本実施例方式の制御動作について説
明する。レールRには送信器1から列車制御用の所定の
FSK信号が送出されており、軌道回路A1 中には2
つの列車T1 ,T2 が存在しているとする。また、
説明を簡単にするために、列車T1 の前には先行列車
がなく、かつFSK信号は中継器20を介さないで直接
送信器1から送出されているものとする。
【0014】先ず、先行列車T1 に搭載されている信
号処理器10は、従来の列車制御と同様に、受信アンテ
ナ11によりレールRから送信器1から送出されてくる
FSK信号をピックアップし、この信号を増幅器12で
増幅した後復調器13で復調して制御回路14に入力す
る。制御回路14には、車軸Wの回転数に応じたパルス
発電器Gから入力されているので、これら入力を演算処
理し、自列車の現在位置等を求めて、ブレーキの制御や
車内放送等の制御が行なわれる。
【0015】さて、先行列車T1 の信号処理器10は
、上述の自列車制御用として機能するだけでなく、自列
車T1 の後に続く列車(後続列車)T2 用の制御信
号を生成加工してレールRに送出している。すなわち、
信号生成回路15は、復調器13から出力される送信器
1から送出された基礎信号と、自列車T1 の列番デー
タと発電器Gからのパルス信号を基に後続列車T2 用
の信号を生成する。つまり、信号生成回路15では、後
続列車T2が先行列車T1 との関係で制御しなければ
ならない必要なデータ、例えば先行列車位置や先行列車
の速度等を送信器1からの基礎データに付加する。生成
されたデータは、変調器16,増幅器17及び送信アン
テナ18を介してレールRへ送出される。
【0016】後続列車T2 の制御回路14は、先行列
車T1 と同様に、受信アンテナ11,増幅器12,復
調器13,速度発電器Gからの信号を受けて自列車T2
の制御信号を作り制御を行なうとともに、信号生成回路
15,変調器16,増幅器17及びアンテナ18を介し
て、自列車T2 よりもさらに後続の列車(図示せず)
用に信号を送出する。
【0017】後続列車T2 の列車制御は、周知の列車
制御と同様に、制御回路14に格納されている階段状あ
るいは放物線状の許容速度パターンにより走行制御され
る。すなわち、後続列車T2 は自列車T2 の列車位
置,速度および先行列車T1 の列車位置が既知である
から両列車間の距離が分るので、常時、先行列車T1 
との関係を加味して許容速度パターンの停止目標点を設
定でき、安全に走行することが可能である。つまり、本
実施例方式では、自列車と先行列車との関係で閉そく区
間が移動するようになるので、列車の高密度運転が可能
となり、時隔短縮を図ることができる。
【0018】上述の先行列車T1 と後続列車T2 と
の関係は、後続列車T2 と、この後続列車T2 に続
く後続列車との間でも同様に行なわれる。
【0019】送信器1から送出される信号はレールRを
流れる間に減衰されるが、この信号は中継器20により
出力アップされて次のレールRに出力される。したがっ
て、送信器1はレールRの所定長さ毎に設置する必要は
なく、コスト低減を図ることが可能である。
【0020】本実施例方式によれば、送信器1から受け
た信号で自列車を制御するとともに、送信器1から受け
た基礎信号に自列車の位置データ等を付加して後続列車
用に生成加工してレールRに送出するようにしたので、
後続列車T2 は先行列車T1 との関係を常時把握で
きる。このため、後続列車T2は可能な限り先行列車T
1 に近ずいた状態で走行でき、高密度運転が可能とな
り時隔短縮に寄与することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明方式によれば、送信器から受けた
信号で自列車を制御するとともに、送信器から受けた基
礎信号に自列車の位置データ等を付加して後続列車用に
生成加工してレールに送出するようにしたので、後続列
車は先行列車との関係を常時把握できる。このため、後
続列車は可能な限り先行列車に近ずいた状態で走行でき
、高密度運転が可能となり時隔短縮に寄与することがで
きる。また、中継器を設けたときは、送信器から送出さ
れ他信号を出力アップして次のレールに出力できるので
、送信器はレールの所定長さ毎に設置する必要はなく、
コスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る列車通信制御方式の概
略構成図である。
【図2】信号処理器のブロック図である。
【図3】従来の閉そく区間方式の説明図である。
【符号の説明】
1  送信器 10  信号処理器 11  受信アンテナ 18  送信アンテナ 20  中継器 R  レール T1 ,T2   列車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  列車の進行方向前方のレールに設けら
    れた列車制御用の信号を送出する送信器と、上記列車の
    進行方向側に設けられた受信アンテナを介して上記レー
    ルから上記信号を受信して自列車制御用とするとともに
    、その受信信号を後続列車制御用に加工してその列車の
    進行方向と反対側に設けられた送信アンテナを介して上
    記レールに送出するその列車に搭載された信号処理器と
    、を有することを特徴とする列車通信制御方式。
  2. 【請求項2】  先行する列車からレールに送出させた
    信号を列車の進行方向側に設けられた受信アンテナを介
    して受信して自列車制御用とするとともに、その受信信
    号を後続列車制御用に加工してその列車の進行方向と反
    対側に設けられた送信アンテナを介してそのレールに送
    出するその列車に搭載された信号処理器を有することを
    特徴とする請求項1に記載の列車通信制御方式。
  3. 【請求項3】  レールを所定長さ毎に区分し、その区
    分されたレール間に、送信器側のレールからの信号を受
    信して増幅・再生した後、他側のレールへ送出する中継
    器を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の列
    車通信制御方式。
JP07740391A 1991-02-25 1991-02-25 列車通信制御方式 Expired - Fee Related JP3197913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07740391A JP3197913B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 列車通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07740391A JP3197913B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 列車通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270518A true JPH04270518A (ja) 1992-09-25
JP3197913B2 JP3197913B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13632944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07740391A Expired - Fee Related JP3197913B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 列車通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197913B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004549A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Ltd 列車制御システム
JP2016183540A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 東日本旅客鉄道株式会社 レール交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004549A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Ltd 列車制御システム
JP2016183540A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 東日本旅客鉄道株式会社 レール交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197913B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697421B1 (ko) 차량용 전기 구동 전류를 전달하는 데 사용되는 트랙션 전류 도체를 통해 데이터를 전송하기 위한 방법
JPH04270518A (ja) 列車通信制御方式
JP3200444B2 (ja) 列車通信装置
JP3197915B2 (ja) 列車通信装置
JP4974800B2 (ja) 列車制御装置
JPH10194123A (ja) 自動列車制御装置
JP3437871B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP4170671B2 (ja) 列車用信号供給システム
JP4626907B2 (ja) 自動列車停止装置
JPH06237511A (ja) 移動体制御装置
JP3422395B2 (ja) 地上送信器、地上装置及び車両制御装置
JP3227251B2 (ja) 列車制御装置
JP3363932B2 (ja) 列車制御装置
JPH0398406A (ja) 列車自動運転制御装置
JP5752892B2 (ja) 車両制御システム
JP3321183B2 (ja) 列車制御装置
JP3167291B2 (ja) 列車制御用地上送受信装置
JP4233716B2 (ja) 自動列車制御装置
JPH06227396A (ja) 自動列車制御装置
JPH03295760A (ja) レールを伝送媒体とする点制御atcシステム
JPS5839304B2 (ja) シヤリヨウイチケンチホウシキ
JPH09309436A (ja) 鉄道信号回線を利用した列車情報伝送方法
JP2001010498A (ja) 車両制御装置、地上装置及び車上装置
JP2021017198A (ja) 軌道回路におけるデジタル信号伝送方式
JPS6042060B2 (ja) 速度制限情報信号常時送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees