JPH04270391A - 音程比較表示装置 - Google Patents

音程比較表示装置

Info

Publication number
JPH04270391A
JPH04270391A JP3016985A JP1698591A JPH04270391A JP H04270391 A JPH04270391 A JP H04270391A JP 3016985 A JP3016985 A JP 3016985A JP 1698591 A JP1698591 A JP 1698591A JP H04270391 A JPH04270391 A JP H04270391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pitch
vocal
frequency
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016985A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioji Tsumura
津村 三百次
Shinnosuke Taniguchi
谷口 眞之輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricos Co Ltd
Original Assignee
Ricos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricos Co Ltd filed Critical Ricos Co Ltd
Priority to JP3016985A priority Critical patent/JPH04270391A/ja
Priority to DE69124360T priority patent/DE69124360T2/de
Priority to EP91117755A priority patent/EP0498927B1/en
Priority to US07/803,155 priority patent/US5208413A/en
Priority to AU10227/92A priority patent/AU643585B2/en
Priority to CA002059484A priority patent/CA2059484C/en
Priority to KR1019920000593A priority patent/KR0163061B1/ko
Publication of JPH04270391A publication Critical patent/JPH04270391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音程比較表示装置に関し
、音楽に合わせて歌ったボーカルに対し、その音程の正
確さを判断するものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラオケを楽しむ場合、カラオ
ケ用の音楽を再生すると共にその歌詞を画像装置に表示
し、利用者がその音楽を聴き且つ画像装置の歌詞を観な
がら歌うことが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カラオケの
利用者としては、自分のボーカルが音楽的に正確なもの
かどうかが気になるところであり、この正確さを判断す
るための手段が要望されるところである。
【0004】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、実際のボーカル
の正確さを音程の面から判断できて、例えばカラオケを
楽しむ場合に好適な音程比較表示装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の講じた解決手段は、図1に示すように、音楽
データに関連付けてそのボーカル部の音程を示す音程デ
ータを記憶した記憶手段10と、記憶手段10を参照し
音程データを読み出す音程データ読み出し手段20と、
実際のボーカルから基本周波数を検出する周波数検出手
段30と、音程データ読み出し手段20および周波数検
出手段30の出力を受け、音楽データに対応させて音程
データと基本周波数とを比較して表示するように画像装
置を制御する比較表示手段40とを備える構成としてい
る。
【0006】
【作用】上記の構成により、音程データ読み出し手段2
0が記憶手段10から音程データを読み出す。一方、周
波数検出手段30が実際のボーカルから基本周波数を検
出する。そして比較表示手段40の制御により、音楽デ
ータに対応させて音程データと基本周波数とを比較し画
像装置に表示する。このことにより、利用者は自分のボ
ーカルの正確さを音程の面から判断できる。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0008】図2は実施例の音程比較表示装置を示す。 同図において、10は記憶手段であって、この記憶手段
10には多数の曲の音楽データが記憶されている。図3
に示すように、各音楽データには、ボーカル部のデータ
であるボーカルデータが付属している。これらのデータ
は1小節分を1区画として多数の区画1,2,3・・・
に仕切られて曲の進行する順に配列されており、ボーカ
ルデータの方が音楽データよりもほぼ1区画だけ先行す
るように格納されている。上記ボーカルデータにはボー
カル部の音程を示す音程データが格納されている。
【0009】図3に長い矢印で示すように画面を更新す
べき位置には一画面表示符号が挿入され、また同図に短
い矢印で示すように現在位置を示すべき位置には現在位
置表示符号が適宜に挿入されている。ボーカルデータの
先頭には横軸単位時間が書き込まれている。この横軸単
位時間は各区画にある現在位置表示符号の数の最大値で
ある。さらにボーカルデータの最後にはクリアデータが
書き込まれている。このクリアデータは曲の最後に画面
をクリアするものである。また記憶手段10には、歌詞
を表示する文字データが文字コードで格納されている。
【0010】上記記憶手段10には再生装置60が接続
されており、記憶手段10から音楽データを読み出し、
これを再生するようにしている。
【0011】また記憶手段10にはデコーダー21が接
続され、デコーダー21にはボーカルデータ抽出器22
、音程データ抽出器23およびバッファ41が順に接続
されており、ボーカルデータ抽出器22により上記音楽
データに付いたボーカルデータを読み取り、音程データ
抽出器23によりボーカルデータから音程データを読み
取り、この音程データを1区画ごとにバッファ41に格
納する。さらにデコーダー21にはボーカルデータから
横軸単位時間を読み取る横軸単位時間抽出器42と、一
画面表示符号を読み取る一画面表示符号抽出器43と、
クリアデータを読み取るクリアデータ抽出器44と、現
在位置表示符号を読み取る現在位置表示符号抽出器45
とが並列に接続されている。そしてバッファ41、横軸
単位時間抽出器42、一画面表示符号抽出器43、クリ
アデータ抽出器44および現在位置表示符号抽出器45
の各出力信号はグラフ描画手段46へ入力されている。 そしてグラフ描画手段46の出力信号は画像装置50へ
入力されている。また一画面表示符号抽出器43の出力
信号は上記バッファ41にトリガ信号として入力されて
いる。
【0012】次に、実際のボーカルからの基本周波数の
割り出しについて説明する。図2において、31は利用
者のボーカルを集音するマイクロフォンであって、この
マイクロフォン31にはマイクアンプ32および周波数
分析器34が順に接続されており、マイクロフォン31
からの音声信号をマイクアンプ32で増幅し、周波数分
析器34で基本周波数を割り出すようにしている。その
場合、周波数分析器34には現在位置表示符号の周波数
を分周器33で分周処理した信号が入力されている。そ
して周波数分析器34の出力信号はグラフ描画手段46
に入力されている。
【0013】ここで、上記周波数分析器34の構成を図
4によって説明する。この周波数分析器34は、マッチ
トフィルタを複数組み合わせて構成されている。同図に
おいて、34aはマイクアンプ32に並列に接続された
第1〜第NのN個のバンドパスフィルタであって、音声
帯域をN区画に分割して得られた各周波数帯域がそれぞ
れ通過帯域として割り当てられている。各バンドパスフ
ィルタ34aには検波器34bおよび積分器34cが順
に接続され、各バンドパスフィルタ34aを通過した信
号を検波器34bで検波して高周波成分を除去し、積分
器34cでこれを積分している。そして各積分器34c
の出力は比較検出回路34eに入力している。また上記
分周器33の出力は、一つは遅延回路34dで遅延処理
した後に上記各積分器34cに入力し、もう一つはその
まま比較検出回路34eに入力している。すなわち、比
較検出回路34eにおいて各積分器34cからの出力値
を比較し、その最大値を示したところのバンドパスフィ
ルタ34aを判別し、その番号(1〜N)を出力する。 この番号から、そのバンドパスフィルタ34aの通過帯
域がボーカルの基本周波数であることが割り出される。 この比較検出回路34eは、分周器33からの信号によ
り現在位置表示符号に同期して作動する。そして、これ
から遅延回路34dの遅延時間だけ遅れて各積分器34
cがクリアされる。
【0014】そして、グラフ描画手段46では、ボーカ
ルデータから抽出した音程データと、実際のボーカルか
ら得た基本周波数とに基づいて画像装置50でこれらを
比較して表示するように画像信号を構成する。すなわち
、まず横軸単位時間抽出器42で読み出した横軸単位時
間に基づいて画像の横軸サイズWを決定する。次いで一
画面表示符号抽出器43で読み出した一画面表示符号に
より画像信号を立ち上げるとともにバッファ41の音程
データを放出し、これにより図5に示すように1区画の
音程データが実線グラフGになって音楽よりも先行して
画面にあらわれる。そして現在位置表示符号抽出器45
で読み出した現在位置表示符号により当該区画内の現在
位置が音楽と同期させて縦線Lで示され、この縦線Lの
左右で色分けがされる。すなわち、利用者は1区画の音
程データの実線グラフGを背景に観ながら、その中を現
在位置の縦線Lが左から右に移動し、この縦線通過後の
画面の色が変わっていくのを観ることができる。
【0015】その場合に、図5に示すように、現在位置
表示符号に同期してサンプルした基本周波数pが縦線L
上に表示される。この基本周波数pは1区画の画面がク
リアされるまでそのままに保持されるので、画面には現
在位置までの基本周波数pが破線グラフPになって表示
され、一見して音程データの実線グラフGと比較するこ
とができる。すなわち、利用者は破線グラフPによって
自分のボーカルの基本周波数を確認し、これを音程デー
タの実線グラフGと比較することができる。したがって
、利用者は自分のボーカルの正確さを音程の面から判断
できる。
【0016】そして次の一画面表示符号を読み出すと、
画面をクリアすると共に次の1区画の音程データを実線
グラフGで画面にあらわし、現在位置表示符号により現
在位置を示すと共にサンプルした基本周波数を破線グラ
フPで示す処理を繰り返す。そのうちに曲が終わるとク
リアデータにより画面をクリアする。
【0017】なお、歌詞も文字データに基づいて画像装
置50に表示されるが、その処理ブロックについては説
明を省略する。
【0018】以上の構成において、デコーダー21、ボ
ーカルデータ抽出器22および音程データ抽出器23に
より、記憶手段10を参照し音程データを読み出す音程
データ読み出し手段20を構成している。またマイクロ
フォン31、マイクアンプ32、周波数分析器34およ
び分周器33により、実際のボーカルから基本周波数を
割り出す周波数検出手段30を構成している。さらにバ
ッファ41、横軸単位時間抽出器42、一画面表示符号
抽出器43、クリアデータ抽出器44、現在位置表示符
号抽出器45およびグラフ描画手段46により、音程デ
ータ読み出し手段20および周波数検出手段30の出力
を受け、音楽データに対応させて音程データと基本周波
数とを比較して表示するように画像装置50を制御する
比較表示手段40を構成している。
【0019】なお、データは、例えばMIDIデータで
構成すればよい。その場合には音楽データとボーカルデ
ータとにそれぞれ1チャンネルを割り当てればよい。こ
のとき再生装置60はMIDI音源であり、デコーダー
21はMIDIデコーダーである。
【0020】また、上記実施例では1小節を1区画とし
たが、他の目安で1区画を設定してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音程比較
表示装置によれば、音楽データに関連付けてそのボーカ
ル部の音程を示す音程データを記憶しておき、音楽デー
タに対応して音程データと実際のボーカルから割り出し
た基本周波数とを比較して画像装置に表示するので、利
用者は自分のボーカルの正確さを音程の面から判断でき
、例えばカラオケ音楽の再生等に利用する音程比較表示
装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図3】音楽データの構成を示す説明図である。
【図4】周波数分析器の構成を示すブロック図である。
【図5】画像装置に表示された画面を説明する説明図で
ある。
【符号の説明】
10  記憶手段 20  音程データ読み出し手段 30  周波数検出手段 40  比較表示手段 50  画像装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音楽データに関連付けてそのボーカル部の
    音程を示す音程データを記憶した記憶手段と、記憶手段
    を参照し音程データを読み出す音程データ読み出し手段
    と、実際のボーカルから基本周波数を割り出す周波数検
    出手段と、音程データ読み出し手段および周波数検出手
    段の出力を受け、音楽データに対応させて音程データと
    基本周波数とを比較して表示するように画像装置を制御
    する比較表示手段とを備えたことを特徴とする音程比較
    表示装置。
JP3016985A 1991-01-16 1991-01-16 音程比較表示装置 Pending JPH04270391A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016985A JPH04270391A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 音程比較表示装置
DE69124360T DE69124360T2 (de) 1991-01-16 1991-10-17 Vorrichtung zur Anzeige von Gesangseigenschaften
EP91117755A EP0498927B1 (en) 1991-01-16 1991-10-17 Vocal display device
US07/803,155 US5208413A (en) 1991-01-16 1991-12-05 Vocal display device
AU10227/92A AU643585B2 (en) 1991-01-16 1992-01-14 Vocal display device
CA002059484A CA2059484C (en) 1991-01-16 1992-01-16 Vocal display device
KR1019920000593A KR0163061B1 (ko) 1991-01-16 1992-01-16 보컬 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016985A JPH04270391A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 音程比較表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270391A true JPH04270391A (ja) 1992-09-25

Family

ID=11931338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016985A Pending JPH04270391A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 音程比較表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04270391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140058A (ja) * 2010-03-16 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038718A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Teijin Ltd 垂直磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038718A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Teijin Ltd 垂直磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140058A (ja) * 2010-03-16 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163061B1 (ko) 보컬 표시장치
JP3293745B2 (ja) カラオケ装置
US5889224A (en) Karaoke scoring apparatus analyzing singing voice relative to melody data
US5631433A (en) Karaoke monitor excluding unnecessary information from display during play time
JP3996565B2 (ja) カラオケ装置
JP4913638B2 (ja) 評価装置及びカラオケ装置
JP2005107330A (ja) カラオケ装置
JPH04238384A (ja) 練習機能付き電子音楽再生装置
JP4222915B2 (ja) 歌唱音声評価装置、カラオケ採点装置及びこれらのプログラム
JPH1031495A (ja) カラオケ装置
JPH04270391A (ja) 音程比較表示装置
JPH08286689A (ja) 音声信号処理装置
JP3613859B2 (ja) カラオケ装置
JP3645364B2 (ja) 周波数検出装置
JPH04270393A (ja) カラオケ装置
JP2000330580A (ja) カラオケ装置
JPH096371A (ja) カラオケ装置
JP4048249B2 (ja) カラオケ装置
JP3785232B2 (ja) カラオケ採点装置及びカラオケ装置
JP3673385B2 (ja) 音楽演奏装置
JPH04270389A (ja) ボーカルデータ表示装置
JP2931113B2 (ja) カラオケ装置
JPH04270390A (ja) 強弱比較表示装置
KR100383584B1 (ko) 노래반주기의점수표시방법과장치
JP3562239B2 (ja) カラオケ装置