JPH0426814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426814Y2
JPH0426814Y2 JP14004286U JP14004286U JPH0426814Y2 JP H0426814 Y2 JPH0426814 Y2 JP H0426814Y2 JP 14004286 U JP14004286 U JP 14004286U JP 14004286 U JP14004286 U JP 14004286U JP H0426814 Y2 JPH0426814 Y2 JP H0426814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
edge
locking hole
case
front case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14004286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14004286U priority Critical patent/JPH0426814Y2/ja
Publication of JPS6346709U publication Critical patent/JPS6346709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426814Y2 publication Critical patent/JPH0426814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばオーブントースタなどの調理
器に関する。
〔従来の技術〕
熱源に電熱ヒータを用いたオーブントースタ等
の調理器は、軽量化および低コスト化を図る上で
ケースおよび内箱等を構成する金属板の材厚を可
能な限り薄くする努力がなされている。しかしな
がら材厚が薄くなれば剛性が低下し、変形を生じ
やすくなる。このため、薄い材料を用いていなが
らも所定の強度を得ることが重要な課題であつ
た。
従来この種の調理器において、前面部およびこ
の前面部に連なる上面部を有する板金製の前ケー
スと、背面部およびこの背面部に連なる左右一対
の側面部を有する板金製の後ケースと、これら前
ケースおよび後ケースの内側に収納されかつ内部
にヒータが配置される板金製の内箱とを備えたも
のが考えられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記先行技術においては、前ケースを内箱に組
付けるために多数のねじ等の固定用部品を必要と
している。このため部品数が多いばかりでなく部
品形状が複雑であり、組立てに手数がかかるな
ど、コストが高くつくという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の調理器は、被調理物を出し入れするた
めの扉が取付けられる前面部およびこの前面部に
連なる上面部を有する板金製の前ケースと、この
前ケースの内側に配置されかつ内部にヒータが配
置される板金製の内箱とを備えている。
そして本考案においては、上記内箱の後部上面
側に、少なくとも左右一対の後部係止孔を開設
し、かつ内箱の前部上面側には上方に折曲げられ
た前部立上がり壁を設けるとともにこの前部立上
がり壁の上縁側に開口する凹部を形成する。更に
上記前ケースの上面部の後縁には、上記後部係止
孔と対応する位置に、この後部係止孔に挿入した
のち横方向にスライドさせることによつてこの後
部係止孔の縁に係合する後部固定用フツクを設け
るとともに、前ケースの前面部に設けられている
開口の縁に内方に折曲げたフランジ状の折返し部
を設けかつこの折返し部には上記凹部と対応する
位置に、この凹部に対し上方からのみ嵌合可能な
前部係止突起を形成したことを特徴とする調理器
である。
〔作用〕
上記構成の調理器において前ケースを内箱に取
付けるには、前ケースに形成されている後部固定
用フツクを、内箱に形成されている後部係止孔に
挿入するとともに横方向にスライドさせることに
よつて、このフツクを後部係止孔の縁に引掛け
る。次に、前ケースに形成されている前部係止突
起を、内箱に形成されている凹部に上方から落と
し込んで嵌合させる。この場合、後部固定用フツ
クが係止孔に横方向から嵌合しているのに対し、
前部係止突起は凹部に上方から嵌合しているの
で、適宜の手段により前ケースの下部を内箱に固
定した後は、上述した各部は外れなくなる。上述
の前部係止突起は前ケースの開口の縁に形成され
たフランジ状の折返し部に設けられており、この
折返し部によつて剛性が高められている前面部に
おいて、内箱の前部立上がり壁との連結がなされ
るので、薄い板金製の前ケースと内箱であつても
剛性の高い組付け構造が得られる。こうして内箱
と前ケースを互いにねじを使用することなく強固
にかつ変形しにくいように組付けることができ
る。
〔実施例〕
第7図に示される本実施例の調理器1は、前ケ
ース2と後ケース3および内箱4を備えている。
前ケース2は例えば厚さが0.3mm程度の薄い鋼板
からなり、前面部2aおよび上面部2bを備えて
構成される。前面部2aには、被調理物を出し入
れするための扉6がヒンジ7によつて開閉自在に
取付けられている。この扉6には、ガラス窓8と
取つ手9が設けられている。第1図に示されるよ
うに前面部2aの裏側にはタイマ10が設けられ
ており、このタイマ10はつまみ11によつて操
作される。
そして上面部2bの周縁および前面部2aの両
側縁のほぼ全周にわたり、これらの縁を折曲げる
ことによつて、内側に一段引つ込んだ段状部12
が形成されている。更に詳しく説明すると、この
段状部12は前ケース2の縁を内側に略直角に折
曲げた第1の折曲げ部12aと、この折曲げ部1
2aの先端側を外方に向けて略直角に折返した第
2の折曲げ部12bとからなり、更に第2の折曲
げ部12bの先端側に、必要に応じて上記第1の
折曲げ部12aと同じ方向に折曲された第3の折
曲げ部12cが設けられている。
また前面部2aの下縁を内側に折曲げることに
より、前ケース2の幅方向のほぼ全長にわたる折
曲げ部13が形成されている。この折曲げ部13
の左右両端付近には、その一部を切起こすことに
より、爪14が設けられている。更に上記折曲げ
部13の長さ方向中央部分の一部を内側に起こす
ことによつて、挟持舌片15が形成されている。
第6図に示されるように、挟持舌片15と折曲げ
部13との間には、内箱4の底板部4dの前縁を
挿入可能な隙間sが形成される。
前ケース2の上面部2bの後縁には、左右一対
の係止孔16が開設されている。この係止孔16
は、段状部12の長さ方向に沿う細長い形状をな
している。更に上面部2bの後縁には、上記第3
の折曲げ部12cの下端側に位置して、左右一対
の後部固定用フツク17が設けられている。第4
図に拡大して示すように、上記フツク17には横
方向に開口するスリツト17aが設けられてい
る。
また、上面部2bの左右両側縁の前寄り部分に
係止孔18が開設されている。この係止孔18
は、段状部12の長さ方向に沿う細長い形状をな
している。
更に上記前面部2aには、扉6が入り込む開口
2cの縁に、内側に折曲げられたフランジ状の折
返し部19(第1図参照)が全周にわたつて設け
られている。この折返し部19の上縁には、左右
一対の前部係止突起20が設けられている。これ
らの突起20は略T字状をなし、前面部2aの内
側に突出している。
一方、後ケース3も材厚が例えば0.3mm程度の
薄い鋼板よりなり、第7図に示されるように、背
面部3aおよびこの背面部3aに連なる左右一対
の側面部3bを備えて構成される。そして上記背
面部3aの上縁から側面部3bの上縁および前縁
にわたつて、上記段状部12に重なり合う折曲げ
フランジ21が形成されている。また、背面部3
aおよび側面部3bの下縁には、それぞれ内方に
折曲げることによつて折曲げ部22が設けられて
いる。上記折曲げ部22の前端および後端近傍に
は、それぞれねじ24を挿入するための孔25が
開設されている。上記ねじ24は、脚26を固定
するために使われる。
そして上記後ケース3の背面部3aの上縁に
は、前述した一対の係止孔16と対向する位置
に、左右一対のフツク28が設けられている。こ
のフツク28は係止孔16に挿入可能な大きさで
あり、係止孔16に挿入したのち横方向にスライ
ドさせることによつて、係止孔16の縁に係合す
るようになつている。
更に後ケース3の側面部3bの上縁には、前述
した係止孔18と対向する位置にフツク29が設
けられている。このフツク29は係止孔18に挿
入可能な大きさであり、係止孔18に挿入したの
ち前方にスライドさせることによつて、係止孔1
8の縁に係合するようになつている。
なお、後ケース3の適宜の位置に通気孔30
(一部のみ図示)が形成されている。また側面部
3bには、それぞれ取つ手31が取着されてい
る。
内箱4(第2図参照)は適宜の金属板を組合わ
せることにより構成され、左右一対の側板部4a
と天板部4b、および背板部4cと、底板部4d
などを備えている。内箱4の前面側は開口してい
る。内箱4の内側は調理室として使われ、その内
部に上下一対の電熱ヒータ33や被調理物を乗せ
るためのグリツド34が配置されている。上記ヒ
ータ33の両端部33aは、内箱4の側板部4a
に形成された孔35(一端側のみ図示)に嵌合・
固定されている。上記グリツド34は、内箱4に
前後方向にスライド自在に支持されている。この
グリツド34の後部はリンク37を介して扉6に
連繋され、扉6を開けるとこれに連動してグリツ
ド34が前方に移動するようになつている。上記
リンク37と内箱4の後部との間にはリターンス
プリング38が張設されており、このスプリング
38は扉6を閉方向に付勢している。なお、内箱
4の内面側は反射板として使われるため、ヒータ
33の熱を効率良く被調理物に反射させることが
できるようにするためと、錆の発生を防ぐために
適宜の表面処理が施されている。
また、内箱4の後部上面側に後部立上がり壁4
0が形成されている。この立上がり壁40は、一
例として内箱4の天板部4bの後縁を上方に折曲
げたものであり、内箱4の幅方向のほぼ全長にわ
たつて設けられている。そしてこの立上がり壁4
0の基部近傍に、左右一対の後部係止孔41が形
成されている。第4図に例示されるように、後部
係止孔41の一端側には幅狭部41aが設けられ
ている。これら後部係止孔41は、前述した一対
の後部固定用フツク17と対応した位置に設けら
れている。
また、内箱4の前部上面側には、天板部4bの
前縁を上方に折曲げることにより、前部立上がり
壁43が設けられている。この前部立上がり壁4
3の左右両端部には、上縁側が開口する凹部44
が形成されている。これら凹部44は、上述した
一対の前部係止突起20と対応した位置に設けら
れている。
更に内箱4の側板部4aの下縁に外向きの折曲
げ部46が形成されており、この折曲げ部46の
両端に、前後一対のねじ孔47が開設されてい
る。また、折曲げ部46の前端には、前述した爪
14と対応する位置に孔48が形成されている。
上述の如く構成された内箱4に前ケース2を取
付けるには、まず後部立上がり壁40に形成され
ている後部係止孔41に前ケース2の後部固定用
フツク17を挿入する。このフツク17を係止孔
41に挿入する際には、後部立上がり壁40が挿
入案内用のガイドを兼ねたストツパーとして役立
つため、フツク17を係止孔41に容易に挿入す
ることができる。なお、後部立上がり壁40は天
板部4bを変形しにくくするための補強リブとし
ても役立つ。
以上のようにフツク17を係止孔41に挿入し
たのち、フツク17のスリツト17aと後部係止
孔41の幅狭部41aとが互いに噛合うように横
方向にスライドさせることにより、フツク17を
後部係止孔41の縁に係合させる。
次に、前面部2aを内箱4の前面側に被せなが
ら、前部係止突起20を上方から凹部44に落と
し込むことにより、第5図に示されるように前部
係止突起20を凹部44に嵌合させる。更に、挟
持舌片15と折曲げ部13との間に、内箱4の底
板部4dの前縁を差込みつつ、爪14を孔48に
嵌合させる。以上の作業により前ケース2を内箱
4に組付けることができる。この場合、後部固定
用フツク17が係止孔41に対し横方向から嵌合
し、かつ前部係止突起20は凹部44に対し上下
方向に嵌合しているので、前ケース2の下部の爪
14と挟持舌片15を底板部4dに固定した後
は、上述した各部は外れなくなる。しかも、前ケ
ース2の折返し部19の上縁がほぼ全長にわたつ
て前部立上がり壁43によつて支持される。こう
して、内箱4と前ケース2とを、互いに1本のね
じも使用せずに強固にかつ変形しにくいように組
付けることができる。
続いて、前ケース2に後ケース3を組付ける。
すなわち、後ケース3のフツク28を前ケース2
の係止孔16に挿入し、横方向にスライドさせる
ことにより、このフツク28を係止孔16の縁に
引掛ける。次に、前側のフツク29を係止孔18
に挿入するとともに、前方にスライドさせること
により、このフツク29を係止孔18の縁に引掛
けつつ、側面部3bを多少撓ませながらフランジ
21を段状部12に嵌合させる。これにより、後
ケース3を前ケース2にしつかりと固定すること
ができる。
上述のようにして前ケース2に後ケース3を組
付けたのち、後ケース3の下部の孔25の位置を
内箱4のねじ孔47に合わせる。そして脚26に
挿通されたねじ24を上記孔25に通すととも
に、ねじ24をねじ孔47に螺合させ、締付ける
ことにより、各折曲げ部13,22,46が互い
に一体化させられる。
上記構成によれば、前ケース2と後ケース3と
が重なる部分のほぼ全周にわたつて、段状部12
とフランジ21が互いに嵌合するため、後ケース
3が前ケース2の周縁を抱え込むようにして組上
がる。しかも互いに嵌合方向の異なるフツク2
8,29が孔16,18に係合するため、一旦組
付けたのちは簡単には外れないものとなる。ま
た、前ケース2は段状部12によつて補強され、
後ケース3はフランジ21によつて補強されるか
ら、撓みにくものとなる。しかも、前述したよう
に前ケース2は内箱4に対して確実に固定されて
いる。
以上の理由により、ねじれや歪み等の変形に対
してきわめて強く、薄い板金を用いていていなが
ら実用上充分な剛性と組付け強度を維持できる。
また、前ケース2と後ケース3および内箱4を組
付けるのにねじを使わずに済むから、部品点数が
少なく組立ても容易である。更には、前ケース2
の前面側には内箱4や後ケース3を固定するため
のフツクや孔を設けずに済むから、外観上も好ま
しいものである。
なお、後部固定用フツク17と後部係止孔41
はそれぞれ2つ以上設けてもよい。また、前部係
止突起20と凹部44は一対設けるのが望ましい
が、少なくとも1つ以上設けられていれば本考案
の所期の目的は達成できる。更に、前部係止突起
20はT字状に限ることはなく、要するに凹部4
4に対して上方から嵌合できる形状であればよ
い。
〔考案の効果〕
本考案によれば、後部固定用フツクは後部係止
孔に対し内箱の幅方向から係合し、また前部係止
突起は凹部に対し内箱の上下方向から係合してお
り、内箱の前部と後部とで前ケースに対する係合
方向が異なつているので、内箱と前ケースは互い
に外れにくく丈夫に組上がる。そして内箱と前ケ
ースとを連結する前部係止突起は、前ケースの剛
性を高める上で効果のあるフランジ状の折返し部
に設けられており、しかも上記係止突起が嵌合す
る凹部は、内箱の剛性を高めるのに役立つ前部立
上がり壁に設けられているので、前ケースと内箱
が薄い板金製であつても剛性の高い組付け構造が
得られる。これらの理由から、前ケスと内箱とを
組付けるのにねじ等の固定用部品を用いずとも高
い強度のケースが得られ、構造が複雑化せずしか
も組立てに手数がかからない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は前ケ
ースの斜視図、第2図は内箱の斜視図、第3図は
内箱に前ケースを取付けた状態の斜視図、第4図
は後部固定用フツクと孔の斜視図、第5図は前部
係止突起と凹部の斜視図、第6図は挟持舌片を示
す断面図、第7図は後ケースを外した状態の調理
器の斜視図である。 1……調理器、2……前ケース、2a……前面
部、2b……上面部、4……内箱、6……扉、1
7……後部固定用フツク、20……前部係止突
起、33……ヒータ、41……後部係止孔、43
……前部立上がり壁、44……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被調理物を出し入れするための扉が取付けら
    れる開口を有する前面部およびこの前面部に連
    なる上面部を有する板金製の前ケースと、この
    前ケースの内側に配置されかつ内部にヒータが
    配置される板金製の内箱とを備えた調理器にお
    いて、 上記内箱の後部上面側に、少なくとも左右一
    対の後部係止孔を開設し、かつ内箱の前部上面
    側には上方に折曲げられた前部立上がり壁を設
    けるとともにこの前部立上がり壁の上縁側に開
    口する凹部を形成し、 また上記前ケースの上面部の後縁には、上記
    後部係止孔と対応する位置に、この後部係止孔
    に挿入したのち横方向にスライドさせることに
    よつてこの後部係止孔の縁に係合する後部固定
    用フツクを設けるとともに、前ケースの前面部
    に設けられた上記開口の縁に内方に折曲げたフ
    ランジ状の折返し部を設けかつこの折返し部に
    は上記凹部と対応する位置に、この凹部に対し
    上方から嵌合可能でかつ上記内箱の前部立上が
    り壁の後面に当接する部分を有する前部係止突
    起を形成したことを特徴とする調理器。 (2) 上記内箱の天板部の後縁を上方に折曲するこ
    とにより内箱のほぼ全幅にわたる後部立上がり
    壁を設け、かつこの後部立上がり壁の基部近傍
    に上記後部係止孔を開設したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の調理器。 (3) 上記前ケースの前面部の下縁を内側に折曲げ
    ることによつて前ケースの幅方向に沿う折曲げ
    部を形成し、かつこの折曲げ部の一部分を内側
    に起こすことによつて、上記内箱の底板部の前
    縁に嵌合する挾持舌片を設けたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の調理
    器。
JP14004286U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH0426814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004286U JPH0426814Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004286U JPH0426814Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346709U JPS6346709U (ja) 1988-03-30
JPH0426814Y2 true JPH0426814Y2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=31046515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14004286U Expired JPH0426814Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426814Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3003633B1 (fr) * 2013-03-21 2015-03-13 Fagorbrandt Sas Cavite de cuisson de four de cuisson et procede d'assemblage associe.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346709U (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426814Y2 (ja)
GB2186967A (en) Oven door
JPH0426815Y2 (ja)
JP4624280B2 (ja) 加熱調理器
JPS598086Y2 (ja) 調理器等の扉装置
JPH035770Y2 (ja)
JPH0225047Y2 (ja)
JPS581696Y2 (ja) 調理器の蓋係止装置
JP3619768B2 (ja) 加熱調理器
JPH0145115Y2 (ja)
GB2250531A (en) Door for cooking appliance
US1862767A (en) Cook stove
JPH0426812Y2 (ja)
JPS6322407Y2 (ja)
JPS6310408Y2 (ja)
JPH0425055Y2 (ja)
JPS5850171Y2 (ja) 調理器
JPH089538Y2 (ja) 調理器
JPS581691Y2 (ja) 電気調理器
JP2854241B2 (ja) 調理器
JPS596324Y2 (ja) オ−ブン型調理器の内筐体
JPS6125521Y2 (ja)
JPS598087Y2 (ja) 焙焼器
KR870000829Y1 (ko) 조립식 조리장치
JP2589424Y2 (ja) 調理器等の扉装置