JPS596324Y2 - オ−ブン型調理器の内筐体 - Google Patents

オ−ブン型調理器の内筐体

Info

Publication number
JPS596324Y2
JPS596324Y2 JP2474579U JP2474579U JPS596324Y2 JP S596324 Y2 JPS596324 Y2 JP S596324Y2 JP 2474579 U JP2474579 U JP 2474579U JP 2474579 U JP2474579 U JP 2474579U JP S596324 Y2 JPS596324 Y2 JP S596324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
side wall
reflector
plate
wall plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2474579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126115U (ja
Inventor
和友 佐々木
満興 前田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP2474579U priority Critical patent/JPS596324Y2/ja
Publication of JPS55126115U publication Critical patent/JPS55126115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596324Y2 publication Critical patent/JPS596324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーブントースター等のオーブン型調理器の内
筐体に関し、反射板を左右両側壁板の上部形状に沿わし
て取付けができる構威とすることにより、熱反射分布の
均一化をはかるとともに、その取付作業性の改善を目的
とする。
従来におけるオーブントースターの反射板の取付けは、
左右両側壁板間に扶持された形でスポツト溶接すること
により行っていた。
しかしながら、これにおいては、スポット溶接時の反射
板と左右両側壁板の合せずれによって熱反射分布が変化
するという問題点を有するとともに、その取付作業にお
いては、反射板を左右両側壁板間に位置させた状態で作
業を行わなければならないため、非能率的であるという
問題点を有していた。
本考案は上記従来の問題点を解消するためになされたも
ので、以下、本考案の一実施例を添付図面にもとづいて
説明する。
第1図および第2図において、外筐体は前面,上面およ
び後面を覆う外板1と、その側部に位置する右側板2、
左側板3および前面でオーブン室を開閉自在にするドア
4とで構威され、ドア4の開閉によってオーブン室に位
置する焼網5が前後に摺動するようにアーム6によって
ドア4と焼網5が連結されている。
内筐体は第3図および第4図に示すように、右側壁板7
,左側壁板8,後壁板9により一体形威された壁板と、
反射板と、前板19および底板21とで構或されており
、その左右両側壁板7,8には周囲に折曲面、すなわち
上部折曲面10と前部折曲面11と後部折曲面12がそ
れぞれ設けられ、この上部折曲面10の中間に切欠き穴
13が設けられ、この切欠き穴13に上ヒーター14の
碍子15の頭部が上部折曲面10とほぼ水平になるよう
に保持されている。
左右両側壁板7,8のほぼ中央部には焼網5が摺動保持
される長穴16が、その下には下ヒーター20が保持さ
れる穴17が形或され、下端部には外方へ抑曲した底折
曲面18が設けられている。
そしてこの底折曲面18の前方には前板19が、後方に
は底板21がそれぞれ架設され、そしてその中間部には
、裏板22が軸支されてオーブン室の底面を開閉自在と
している。
23は反射板で、この反射板23は水平部23 aと、
前方に傾斜した前折曲部24と、後方に傾斜した後折曲
部25と、前折曲部24の前端から連続して上方に折返
した上方折返し部24 aとからなる。
次に前記反射板23と、左右側壁板7,8および後壁板
9により一体形威された壁板の組立てを説明する。
まず後部においては、反射板23の後折曲部25の後端
より数か所に段付ツメ26が設けられており、かつ両側
端には下方に折曲した折曲ツメ27が設けられており、
前記段付ツメ26は後壁板9の上端に形威した切欠き9
aを通してオーブン室内に露出するように後壁板9の内
面に当接させている。
これにより後壁板9は後折曲部25と段付ツメ26とに
より挾持された形となる。
また折曲ツメ27は左右両側壁板7,8の開きを規制す
るために左右両側壁板7,8の後部折曲面12に形威し
た切欠部12 aに嵌入される。
なお、この折曲ツメ27の先端27 aは外方へ屈有さ
れ、左右両側壁板7,8の後部折曲面12に形威した切
繊部12 aに折曲ツメ27が嵌入しやすいようにして
いる。
また反射板23の水平部23 Hの両端部は、両側壁板
7,8の上端に内方へ折曲形成された上部折曲面10に
載置され、この水平部23 aの載置により、前記切欠
き穴13に配置された上ヒーター14の碍子15が押圧
保持される。
また、その押圧部分の一部には突出ツメ28が設けられ
ており、この突出ツメ28は碍子15の溝29に嵌合し
、上ヒーター14の左右の移動を規制している。
前折曲部24は両側壁板7,8間に挾持された形で介在
位置しており、反射板23の前部の取付けは、反射板2
3の上方折返し部24 aが両側壁板7,8の前部折曲
面11に前方より当接することにより行われる。
この場合、前部新曲面11に設けた突片30に、上方折
返し部24 aに設けた穴31が嵌合するとともに、上
方折返し部24 aの端部折曲片32が両側壁板7,8
の開きを外方より規制するように前部折曲面11の外端
部に当接する。
この端部折曲片32は突片30と穴31の嵌合の案内と
なるもので、第5図の矢印のように弾性を利用した形で
反射板23の取付けは行われる。
また突片30には上方折返し部24 aがのり越えやす
くするために、上部にテーパ一部30 aが設けてある
なお、水平部23の両端面と上部折曲面10とはビス結
合されて、組立の確実化がはかられている。
この場合、ビス結合がなくても前部においては突片30
と上方折返し部24の穴31が嵌合し、後部においては
後部折曲面12の切欠部12aの端面33に折曲ツメ2
7が当接するとともに、さらにこの折曲ツメ27が後部
折曲面12の裏面に当接することにより、反射板23が
上方へ浮き上がるのを防止している。
以上のように本考案によれば、内筐体の上面部を形戊す
る反射板を、左右側壁板および後壁板に取付ける場合、
反射板の後折曲部の両側端に、折曲ツメを折曲形成し、
この折曲ツメを前記左右の側壁板の後部折曲面に形威し
た切欠部に嵌入させるとともに、反射板の後折曲部の後
端より折曲形威した段付ツメを後壁板に形威した切欠き
を通して後壁板の内面に当接させ、かつ前記反射板の前
折曲部の前端から連続して上方に折返した上方折返し部
の両側端に穴を設け、この穴を前記左右の側壁板の前部
折曲面に形威した突片に嵌合させるようにしているため
、従来のような反射板の取付時における反射板と左右両
側壁板の合せずれということはなくなり、その結果、左
右側壁板の上部形状に沿わせた形で反射板を確実に取付
けることができるため、熱反射分布のバラツキはきわめ
て少なくなり、またその取付作業も折曲ツメを切欠部に
嵌入させるとともに、穴と突片を嵌合させるだけで簡単
に行えるため、取付作業性の著しい改善がはかれるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すオーブン型調理器の外
観斜視図、第2図は同調理器のドア開放状態を示す外観
斜視図、第3図は同調理器の内筐体の斜視図、第4図は
同内筐体の分解斜視図、第5図は同内筐体の組立工程を
示す要部側面図である。 7・・・・・・右側壁板、8・・・・・・左側壁板、9
・・・・・・後壁板、9a・・・・・・切欠き、10・
・・・・・上部折曲面、11・・・・・・前部折曲面、
12・・・・・・後部折曲面、12 a・・・・・・切
欠部、23・・・・・・反射板、24・・・・・・前折
曲部、24 a・・・・・・上方折返し部、25・・・
・・・後折曲部、26・・・・・・段付ツメ、27・・
・・・・折曲ツメ、30・・・・・・突片、31・・・
・・・穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の側壁板と、後壁板と、反射板とにより構或され、
    かつ前面に開口を有するオーブン型調理器の内筐体にお
    いて、前記反射板の後新曲部の両側端に、折曲ツメを折
    曲形威し、この折曲ツメを前記左右の側壁板の後部折曲
    面に形或した切矢部に嵌入させるとともに、反射板の後
    折曲部の後端より折曲形威した段付ツメを後壁板に形威
    した切欠きを通して後壁板の内面に当接させ、かつ前記
    反射板の前折曲部の前端から連続して上方に折返した上
    方折返し部の両側端に穴を設け、この穴を前記左右の側
    壁板の前部折曲面に形或した突片に嵌合させてなるオー
    ブン型調理器の内筐体。
JP2474579U 1979-02-27 1979-02-27 オ−ブン型調理器の内筐体 Expired JPS596324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2474579U JPS596324Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 オ−ブン型調理器の内筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2474579U JPS596324Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 オ−ブン型調理器の内筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126115U JPS55126115U (ja) 1980-09-06
JPS596324Y2 true JPS596324Y2 (ja) 1984-02-27

Family

ID=28863807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2474579U Expired JPS596324Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 オ−ブン型調理器の内筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126115U (ja) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596324Y2 (ja) オ−ブン型調理器の内筐体
JPS5820827Y2 (ja) 暖房器具
JPS598086Y2 (ja) 調理器等の扉装置
JPS626408Y2 (ja)
JPS5839308Y2 (ja) 調理器
JPS645695Y2 (ja)
JPH0248739Y2 (ja)
JPH024322Y2 (ja)
JPS6027282Y2 (ja) 調理器
JPS639779Y2 (ja)
JP2920604B2 (ja) ドロップインコンロ
JPS6349614Y2 (ja)
JPS5813205Y2 (ja) 調理器
JPH0737049Y2 (ja) オーブントースター
JPH0426814Y2 (ja)
JPS5813207Y2 (ja) 調理器の内筐体
JPH035770Y2 (ja)
JPH0521839Y2 (ja)
JPH0248740Y2 (ja)
JPS6139226Y2 (ja)
JPH0248733Y2 (ja)
JPS5818090Y2 (ja) オ−ブン装置
JPS6034982Y2 (ja) 電気調理器
JP2512298Y2 (ja) 調理器のヒ―タ位置決め構造
JPH0426815Y2 (ja)