JPH04267169A - 用紙搬送制御装置 - Google Patents

用紙搬送制御装置

Info

Publication number
JPH04267169A
JPH04267169A JP3047387A JP4738791A JPH04267169A JP H04267169 A JPH04267169 A JP H04267169A JP 3047387 A JP3047387 A JP 3047387A JP 4738791 A JP4738791 A JP 4738791A JP H04267169 A JPH04267169 A JP H04267169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
manual
jam
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3047387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745843B2 (ja
Inventor
Akimi Shiokawa
塩川 晶巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3047387A priority Critical patent/JP2745843B2/ja
Publication of JPH04267169A publication Critical patent/JPH04267169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745843B2 publication Critical patent/JP2745843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は給紙動作後、用紙が用紙
通路上の用紙検出センサをオン・オフすることをタイミ
ングの起点として用紙搬送を制御するプリンタに用いら
れる用紙搬送制御装置に係り、特に手差し給紙による給
紙動作開始後、所定時間内に用紙が用紙通路上のセンサ
を通過しない時、ジャムであると判定するジャム検出手
段を有する用紙搬送制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の用紙搬送制御装置では、
手差し給紙による給紙動作が開始された後は、給紙カセ
ットからの自動給紙と同様にジャム検出が行われている
。ところでこの手差し給紙の場合、1枚目の用紙が手差
しトレイから抜きさらないうちに、オペレータが次の用
紙をセットしてしまう場合がある。このような場合、殆
どの場合にはジャムが発生することなく、そのまま用紙
搬送および印字動作を続行しても支障はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな場合従来の用紙搬送制御装置では、所定時間内に用
紙がセンサを通過しないので一律にジャムとして判断し
、用紙搬送および印字動作を停止していた。このため、
オぺレータが再び手差し給紙をしようとする場合、ジャ
ム処理をして復帰処理をする必要があるなど、操作性が
非常に悪いという問題があった。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、手差し給紙時において、オペレータが操作上のミ
スを犯して1枚目の用紙が手差しトレイから抜きさらな
いうちに次の用紙をセットしてしまっても、用紙搬送動
作を停止させることなく以降の手差し給紙を続行でき、
操作性が向上した用紙搬送制御装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の用紙搬送制御装
置は、手差し給紙口を有し、この手差し給紙口から挿入
された用紙に印字を行うプリンタにおいて、前記手差し
給紙口において用紙を検知する第1の用紙検知手段と、
用紙通路上の所定の位置において用紙の到達を検知する
第2の用紙検知手段と、前記第1の用紙検知手段が用紙
を検知した状態で用紙の搬送を開始する用紙搬送手段と
、手差し給紙される用紙の最大長さに応じた時間が設定
され、前記第1の用紙検知手段により用紙が検知され、
かつ前記給紙手段による用紙の搬送を開始した後に計時
を開始する第1の計時手段と、前記給紙手段が用紙の搬
送を開始した後に計時を開始する第2の計時手段と、こ
の第2の計時手段が計時を終了するまでに前記第2の用
紙検知手段が用紙を検知しないときにジャムであると判
定するジャム検出手段と、このジャム検出手段がジャム
と判定すると前記給紙手段による用紙搬送を停止させる
用紙搬送停止手段と、前記第1の計時手段が計時を終了
するまでに前記第1の用紙検知手段が用紙を検知してい
るときに操作ミスであると判定する操作ミス検出手段と
、この操作ミス検出手段が操作ミスと判定すると前記ジ
ャム検出手段の動作を停止させるジャム検出停止手段と
を備えている。
【0006】このような構成により本発明の用紙搬送制
御装置では、手差し給紙時において、1枚目の用紙が手
差し給紙口から抜きさらないうちに、オペレータが誤っ
て次の用紙をセットした場合でも、これをジャムとして
用紙搬送および印字動作を停止することがないので、以
降の手差し給紙を続行できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例に係る光プリンタの概略
構成を表すものである。光プリンタ1の印字動作そのも
のは、公知のこの種の光プリンタと同様に、感光体ドラ
ム2上に図示しないホストコンピュータから送られてき
た画像データの静電潜像が形成される。この静電潜像は
、次に現像ロール3によりトナー像として可視像化され
る。用紙4は給紙カセット5から給紙ローラ6により取
り出され、さらに搬送ローラ7、さらにレジストロール
8により感光体ドラム2と転写器9との間に所定のタイ
ミングで送り込まれ、ここで可視像化されたトナー像が
用紙4に転写され、さらに定着部10において熱定着さ
れる。トナー像が定着された後の用紙4は排出ロール1
1により図示しない排出部へ排出される。
【0008】一方、手差し給紙の場合には、用紙12は
手差し給紙口に設けられた手差し給紙トレイ13から送
り込まれ、レジストロール8を介して自動給紙の用紙4
と同様にトナー像が転写、定着された後、同じ搬送路に
沿って排出される。手差し給紙トレイ13の近傍には、
用紙12の挿入を検出してオンする第1の用紙検知手段
としての第1のセンサ14が設けられており、この第1
のセンサ14がオンした後一定のタイミングで、用紙1
2がレジストロール8により給紙搬送されるように構成
されている。また、用紙搬送路の所定の位置、たとえば
定着部10と排出ロール11との間には、用紙4、12
を検知して用紙の排出を検出する第2の用紙検知手段と
しての第2のセンサ15が設けられている。
【0009】図2はこの光プリンタ1の制御部分の回路
構成を表すものである。CPU(中央制御装置)21は
この光プリンタ1の用紙搬送および印字動作等の制御を
行うもので、バスラインを通じてROM(リード・オン
リ・メモリ)22、RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)23およびタイマ24と接続されるとともに、I/
Oポート25を介して第1のセンサ14、第2のセンサ
15、その他のセンサ26、メインモータ27、帯電器
28およびその他の機構部品29と接続されている。
【0010】タイマ24は第1の計時手段としての操作
ミス検出用タイマ24aと、第2の計時手段としてのジ
ャム検出用タイマ24bとにより構成されている。操作
ミス検出用タイマ24aは、第1のセンサ14がオンし
てレジストロール8による用紙12の搬送が開始された
後、この用紙12が手差し給紙トレイ13を抜け出るま
での時間の経時を行うもので、この時間は用紙12の最
大長に応じた時間が設定される。一方、ジャム検出用タ
イマ24bはレジストロール8による用紙12の搬送が
開始された後、一定時間の計時を行うもので、本実施例
においては第2のセンサ15が正常に搬送されてきた用
紙12の先端を検出し、オンするまでの時間が設定され
る。ROM22には通常の動作プログラムとともに、図
5に表す流れ図にしたがった用紙12の搬送制御プログ
ラムが書き込まれている。RAM23はデータの演算作
業等に用いられる。
【0011】CPU21は、第1のセンサ14がオンし
、かつレジストロール8が用紙12の搬送を開始した後
ジャム検出用タイマ24bが計時を終了するまでに、用
紙12が第2のセンサ15に達してオンさせなければジ
ャムとして判断し、メインモータ27等に停止信号を送
り、用紙12の搬送および印字動作を停止させる。また
、CPU21は、第1のセンサ14がオンし、かつレジ
ストロール8が用紙12の搬送を開始した後操作ミス検
出用タイマ24aが計時を終了するまでに、用紙12が
手差し給紙トレイ13を抜き出て第1のセンサ14をオ
フさせなければ、オぺレータによる操作ミスとして判断
し、この場合にはジャム処理を行うことなく、用紙搬送
および印字動作を続行させるようになっている。
【0012】次に、本実施例に係る用紙搬送制御装置の
手差し給紙の場合の動作について、図3および図4のタ
イミングチャート並びに図5の流れ図を参照しながら説
明する。ここで、図3(a)〜(e)はオペレータによ
る手差し給紙が正常に行われた場合、また図4(a)〜
(e)は手差し給紙が正常に行われなかった場合の動作
をそれぞれ説明するためのものである。なお、手差しさ
れる用紙12は最大A3サイズから最小ハガキサイズと
して考える。したがって前述の操作ミス検出用タイマ2
4aの設定時間はA3サイズの用紙12が挿入され、レ
ジストロール8による搬送が開始されてから用紙12が
正常に手差し給紙トレイ13から抜け出るまでの時間が
設定される。
【0013】まず、オペレータによりこの光プリンタ1
の電源がオンされると、CPU21はプログラムの初期
化を行い(ステップ1)、プリンタ1がレディ状態か否
かを判断する(ステップ2)。プリンタ1がレディ状態
(ステップ;Y)であれば、CPU21はコマンドの入
力処理を行い(ステップ3)、印字指令があったか否か
を判断する(ステップ4)。すなわち、オペレータが手
差し給紙トレイ13から所定の用紙12を挿入すると、
この用紙12の先端が図3(a)に示すように第1のセ
ンサ14により検出され、この出力はオンとなり、印字
できる態勢となる。ここで、CPU21は、図示しない
ホストコンピュータから印字指令を受けると(ステップ
4;Y)、まずメインモータ27を回転させる(ステッ
プ5)。その後CPU21は、一定のタイミングで操作
ミス検出用タイマ24aによる計時を開始させ(ステッ
プ6)、第1のセンサ14のオン・オフ状態を監視し、
用紙12が操作ミスなしに挿入されたか否かを判定する
。同時に、CPU21はレジストロール8を回転させ、
通常の印字処理を行わせるととともに、ジャム検出用タ
イマ24bの計時を開始させ(ステップ7)、第2のセ
ンサ15のオン・オフ状態を監視し、ジャム処理動作の
有無を判定する。
【0014】ここで、オペレータがミスすることなく操
作、すなわち一枚目の用紙12が手差しトレイ13から
抜き出た後に、次の用紙12を正常に挿入した場合には
、図3(b)に示すように第1のセンサ14がオフする
と(ステップ8;Y)、CPU21は、図3(c)に示
すようにその時点からあるタイミングでレジストロール
8をオフさせる(ステップ9)。ここで、レジストロー
ル8が回転し始めてから第1のセンサ14がオフするま
での時間は、用紙12の大きさによって異なる。続いて
、CPU21は、用紙12が排出部まで搬送され図3(
e)に示すように第2のセンサ15がオンすると(ステ
ップ10;Y)、その後図3(d)に示すように一定の
タイミングでメインモータ27を停止させ、以後同様に
次ぎの用紙の処理を行う。
【0015】第2のセンサ15がオンすることなく(ス
テップ10;N)、かつジャム検出用タイマ24bがタ
イムアウトした場合(ステップ11;Y)には、CPU
21はジャムが発生したとしてエラー処理を実行する。 なお、ジャム検出用タイマ24bがタイムアウトしない
場合(ステップ11;N)には、ステップ8へ戻る。
【0016】ここで、オペレータが前述のような操作ミ
ス、すなわち用紙12としてたとえばハガキを連続で走
行させようとして、1枚目の用紙12を挿入してからこ
の用紙12が第1のセンサ14をオフさせる前に、2枚
目の用紙を手差し給紙トレイ13から挿入してしまうと
、図4(b)に示すように正常であれば第1のセンサ1
4がオフする時点での出力がオン状態のままとなる。 したがって、オペレータが気付かない限り第1のセンサ
14の出力はオフとならず、そのため以降のタイミング
がとれなくなる。
【0017】そこで、本実施例では、手差し給紙で印字
させることのできる最大の用紙サイズ(本実施例ではA
3サイズ)にあわせて、操作ミス検出用タイマ24aの
設定値(タイマ値)を、レジストロール8がオンして給
送を開始した時点から手差し給紙トレイ13を抜け出て
第1のセンサ14が正常にオフするまでの時間に予め設
定しておく。そして、CPU21は、レジストロール8
がオンした時点から操作ミス検出用タイマ24aによる
計時を開始させ、この時間内に、図4(b)に示したよ
うに第1のセンサ14がオフしない場合(ステップ8;
N)には、オペレータによる操作ミスと判断し、一枚目
の用紙12の印字処理が終了した後図4(c)に示すよ
うにレジストロール8をオフさせるとともに、図4(d
)に示すようにメインモータ27を1枚目の用紙12が
第2のセンサ15をオフさせた後にオフさせて、以降の
印字処理を実行させる。
【0018】このように本実施例によれば、図4に示し
たようにオペレータが操作ミスをしただけでジャムが発
生していない場合には、CPU21が誤ってジャムと判
断して印字動作を中断し停止させることがなく、1枚目
の用紙の印字を終了させ、続いて次の印字動作に入るこ
とができる。したがって、オペレータにとって取扱いが
容易になる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の用紙搬送制
御装置によれば、所定の時間経過後も第1の用紙検知手
段が用紙を検出しているときにはオペレータによる操作
ミスであると判定するとともに、ジャム検出手段の動作
を停止させるようにしたので、手差し給紙時において、
1枚目の用紙が手差し給紙口から抜きさらないうちに、
オペレータが誤って次の用紙をセットした場合でも、用
紙搬送動作が停止されることなく、以降の手差し給紙を
続行でき、オペレータによる操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光プリンタの概略構成
図である。
【図2】図1の光プリンタの制御システムの概略図であ
る。
【図3】図1の光プリンタが正常に操作された時の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】図1の光プリンタで操作ミスのあった時の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】図1の光プリンタの制御動作を説明するための
流れ図である。
【符号の説明】
1  光プリンタ 2  感光体ドラム 13  用紙 14  手差し給紙トレイ 15  第1のセンサ 16  第2のセンサ 24a  操作ミス検出用タイマ 24b  ジャム検出用タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  手差し給紙口を有し、この手差し給紙
    口から挿入された用紙に印字を行うプリンタにおいて、
    前記手差し給紙口において用紙を検知する第1の用紙検
    知手段と、用紙通路上の所定の位置において用紙の到達
    を検知する第2の用紙検知手段と、前記第1の用紙検知
    手段が用紙を検知した状態で用紙の搬送を開始する給紙
    手段と、手差し給紙される用紙の最大長さに応じた時間
    が設定され、前記第1の用紙検知手段により用紙が検知
    され、かつ前記給紙手段が用紙の搬送を開始した後に計
    時を開始する第1の計時手段と、前記給紙手段が用紙の
    搬送を開始した後に計時を開始する第2の計時手段と、
    この第2の計時手段が計時を終了するまでに前記第2の
    用紙検知手段が用紙を検知しないときにジャムであると
    判定するジャム検出手段と、このジャム検出手段がジャ
    ムと判定すると前記給紙手段による用紙搬送を停止させ
    る用紙搬送停止手段と、前記第1の計時手段が計時を終
    了するまでに前記第1の用紙検知手段が用紙を検知して
    いるときに操作ミスであると判定する操作ミス検出手段
    と、この操作ミス検出手段が操作ミスと判定すると前記
    ジャム検出手段の動作を停止させるジャム検出停止手段
    とを備えたことを特徴とする用紙搬送制御装置。
JP3047387A 1991-02-21 1991-02-21 用紙搬送制御装置 Expired - Fee Related JP2745843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047387A JP2745843B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 用紙搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047387A JP2745843B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 用紙搬送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267169A true JPH04267169A (ja) 1992-09-22
JP2745843B2 JP2745843B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12773697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047387A Expired - Fee Related JP2745843B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 用紙搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031245A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Brother Ind Ltd 搬送装置、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031245A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Brother Ind Ltd 搬送装置、画像形成装置
US9193547B2 (en) 2012-08-03 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyer device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745843B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580046A (en) Selective ejection of sensed paper jams in single sheet paper processing equipment
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
CN110759137B (zh) 图像形成装置
JP2002154682A (ja) 画像形成装置
JP2745843B2 (ja) 用紙搬送制御装置
JPH08301482A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JP5796965B2 (ja) 画像形成装置
KR100437121B1 (ko) 용지걸림현상 감지기능을 구비한 화상형성장치
JP2010006547A (ja) 画像形成装置
JP2000267541A (ja) 画像形成装置
JP3381416B2 (ja) スキュージャム検知制御装置
JP2009083122A (ja) 画像記録装置
JP7290192B2 (ja) 画像形成装置
JP2004021085A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0330348Y2 (ja)
JP2505431B2 (ja) 電子写真装置におけるロ−ル紙給送装置
JPH05155472A (ja) 画像形成装置
JP3973363B2 (ja) 画像形成装置
JP3279422B2 (ja) 画像形成装置
JP4006354B2 (ja) 画像形成装置
JP2008107654A (ja) 画像形成装置
JPS6225073A (ja) 記録装置の用紙サイズ検知装置
JPH0656309A (ja) 紙葉搬送異常検出方法
JP2705176B2 (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees