JPH04264857A - 移動通信システム - Google Patents
移動通信システムInfo
- Publication number
- JPH04264857A JPH04264857A JP3131726A JP13172691A JPH04264857A JP H04264857 A JPH04264857 A JP H04264857A JP 3131726 A JP3131726 A JP 3131726A JP 13172691 A JP13172691 A JP 13172691A JP H04264857 A JPH04264857 A JP H04264857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- hold
- wireless line
- handset
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔発明の目的〕
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるコードレス電
話等による移動通信システムに関するものである。
話等による移動通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレス電話システムは、図4
に示されるように、電話回線網3に接続された親機1と
、この親機1と無線回線を介して通信を行う子機とが一
対とされ全体で複数対の親機1と子機2とが複数の無線
回線を共用している。
に示されるように、電話回線網3に接続された親機1と
、この親機1と無線回線を介して通信を行う子機とが一
対とされ全体で複数対の親機1と子機2とが複数の無線
回線を共用している。
【0003】かかるシステムで、KEY入力部2kから
発信要求のキー入力がなされると、制御装置2bがこれ
を検出して送信機部2dを制御して発信要求信号を送受
共用機2gからアンテナ2hを介して制御チャネルによ
って送信する。この発信要求信号は親機1のアンテナ1
h、送受共用機1gを介して受信機部2eへ到り、制御
装置1bへ与えられる。制御装置1bでは、PLLシン
セサイザ1cを制御して無線回線の所要回線に周波数を
合わせ、受信機部1eから電界検出部1fを介して当該
回線のキャリアを検出して他の親機と子機とのペアに使
用されているかを検出し、複数の無線回線について空回
線が検出されるまで同様の動作を繰り返し、空回線が検
出されると、制御チャネルを用いて無線回線の識別情報
が与えられ、当該無線回線の割り当てが行われる。
発信要求のキー入力がなされると、制御装置2bがこれ
を検出して送信機部2dを制御して発信要求信号を送受
共用機2gからアンテナ2hを介して制御チャネルによ
って送信する。この発信要求信号は親機1のアンテナ1
h、送受共用機1gを介して受信機部2eへ到り、制御
装置1bへ与えられる。制御装置1bでは、PLLシン
セサイザ1cを制御して無線回線の所要回線に周波数を
合わせ、受信機部1eから電界検出部1fを介して当該
回線のキャリアを検出して他の親機と子機とのペアに使
用されているかを検出し、複数の無線回線について空回
線が検出されるまで同様の動作を繰り返し、空回線が検
出されると、制御チャネルを用いて無線回線の識別情報
が与えられ、当該無線回線の割り当てが行われる。
【0004】上記動作は、電話回線網3から呼出信号が
送られてきたときも同様であり、制御チャネルを介して
呼出信号が子機2へ送られた後、制御チャネルを介して
応答信号が返送されてきたときにも行われる。なお、上
記の発信要求信号には、相手の電話番号が含まれていて
もよく、この電話番号によって通話制御部1aから電話
回線網3へダイヤル信号が送出される。
送られてきたときも同様であり、制御チャネルを介して
呼出信号が子機2へ送られた後、制御チャネルを介して
応答信号が返送されてきたときにも行われる。なお、上
記の発信要求信号には、相手の電話番号が含まれていて
もよく、この電話番号によって通話制御部1aから電話
回線網3へダイヤル信号が送出される。
【0005】ところが、このような従来のコードレス電
話システムによると、子機2のKEY入力部2kから保
留要求が入力された場合には、保留要求信号が子機2か
ら親機1へ送られて制御装置1bが受信機部1eを介し
て保留要求信号を受け取り、通話制御部1aを制御して
保留音源1iから発生される保留音信号を相手側及び無
線回線を介して子機2へ送信するようになっていた。
話システムによると、子機2のKEY入力部2kから保
留要求が入力された場合には、保留要求信号が子機2か
ら親機1へ送られて制御装置1bが受信機部1eを介し
て保留要求信号を受け取り、通話制御部1aを制御して
保留音源1iから発生される保留音信号を相手側及び無
線回線を介して子機2へ送信するようになっていた。
【0006】従って、保留状態という通話が行われてい
ない状態にもかかわらず、無線回線が捕捉されたままと
なっており、他の親機と子機との対が空回線待ち状態で
待たされることがあり、無線回線の有効利用が図れない
という問題点が生じていた。
ない状態にもかかわらず、無線回線が捕捉されたままと
なっており、他の親機と子機との対が空回線待ち状態で
待たされることがあり、無線回線の有効利用が図れない
という問題点が生じていた。
【0007】本発明はこのような従来の移動通信システ
ムの問題点に鑑みなされたもので、その目的は、保留状
態の場合には無線回線を解放し無線回線の有効利用を図
る移動通信システムを提供することである。 〔発明の構成〕
ムの問題点に鑑みなされたもので、その目的は、保留状
態の場合には無線回線を解放し無線回線の有効利用を図
る移動通信システムを提供することである。 〔発明の構成〕
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、有線回線に
接続された少なくとも一台の親機と、この親機と無線回
線を介して通信を行う複数の子機とを備える移動通信シ
ステムに、前記子機からの要求に基づいて複数の無線回
線の空き状態の一回線を割り当てる無線回線割当手段と
、この無線回線割当手段により回線が割り当てられた後
に当該子機からの保留要求が送られたことを検出する保
留要求検出手段と、この保留要求検出手段が保留要求が
送られたことを検出した場合に当該子機が使用していた
無線回線を解放する無線回線解放手段とを備えさせて移
動通信システムを構成した。
接続された少なくとも一台の親機と、この親機と無線回
線を介して通信を行う複数の子機とを備える移動通信シ
ステムに、前記子機からの要求に基づいて複数の無線回
線の空き状態の一回線を割り当てる無線回線割当手段と
、この無線回線割当手段により回線が割り当てられた後
に当該子機からの保留要求が送られたことを検出する保
留要求検出手段と、この保留要求検出手段が保留要求が
送られたことを検出した場合に当該子機が使用していた
無線回線を解放する無線回線解放手段とを備えさせて移
動通信システムを構成した。
【0009】
【作用】上記構成によると、子機から保留要求が送られ
た場合には、保留要求が検出され捕捉されていた無線回
線が解放されることになり、この無線回線は他の親機と
子機との対が使用可能となる。
た場合には、保留要求が検出され捕捉されていた無線回
線が解放されることになり、この無線回線は他の親機と
子機との対が使用可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例の構成図である。電話
回線網3には親機1Aが接続されており、この親機1A
とは子機2Aが無線回線を介して通話を行う。この親機
1Aと子機2Aとの如きペアが複数存在する。各ペアは
複数の無線回線のうち空いている一つの無線回線を捕捉
して通信を行う。電話回線網3には親機1Aと電話機4
とが選択的に接続される。親機1Aには無線回線割当手
段101 、保留要求検出手段102 、無線回線解放
手段103 、送受信手段104 及び、保留音源10
5 が設けられている。一方、子機2Aには通話手段
201 、キー入力手段202 、送受信手段203
及び保留音源204 が設けられている。送受信手段
104 、203 は無線回線を介して信号の送受信を
行うものである。無線回線割当手段101 はキー入力
手段202 から回線割当ての要求(発信時、着信応答
時及び保留復旧時を含む)が入力されるとこれを受けて
空回線を検索し空回線を割当てる。保留要求検出手段1
02 は、無線回線の割り当てが無線回線割当手段10
1 によって行われた後に、キー入力手段202 より
保留要求が入力された場合にこれを受け付ける。保留要
求検出手段102 が保留要求を検出すると、無線回線
解放手段103 はこれを受けて現在使用中の無線回線
を解放(キャリアの送出を止める)する。 このとき、保留音源105 から保留音信号が相手側へ
送出されるとともに、保留音源204 の保留音信号は
通話手段201 へ与えられ保留音として出力される。
明する。図1は本発明の一実施例の構成図である。電話
回線網3には親機1Aが接続されており、この親機1A
とは子機2Aが無線回線を介して通話を行う。この親機
1Aと子機2Aとの如きペアが複数存在する。各ペアは
複数の無線回線のうち空いている一つの無線回線を捕捉
して通信を行う。電話回線網3には親機1Aと電話機4
とが選択的に接続される。親機1Aには無線回線割当手
段101 、保留要求検出手段102 、無線回線解放
手段103 、送受信手段104 及び、保留音源10
5 が設けられている。一方、子機2Aには通話手段
201 、キー入力手段202 、送受信手段203
及び保留音源204 が設けられている。送受信手段
104 、203 は無線回線を介して信号の送受信を
行うものである。無線回線割当手段101 はキー入力
手段202 から回線割当ての要求(発信時、着信応答
時及び保留復旧時を含む)が入力されるとこれを受けて
空回線を検索し空回線を割当てる。保留要求検出手段1
02 は、無線回線の割り当てが無線回線割当手段10
1 によって行われた後に、キー入力手段202 より
保留要求が入力された場合にこれを受け付ける。保留要
求検出手段102 が保留要求を検出すると、無線回線
解放手段103 はこれを受けて現在使用中の無線回線
を解放(キャリアの送出を止める)する。 このとき、保留音源105 から保留音信号が相手側へ
送出されるとともに、保留音源204 の保留音信号は
通話手段201 へ与えられ保留音として出力される。
【0011】以上の構成のコードレス電話システムは、
実際には図2に示されるように構成される。同図におい
て図1、図4と同一の構成要素には同一の符号を付し、
その説明を省略する。
実際には図2に示されるように構成される。同図におい
て図1、図4と同一の構成要素には同一の符号を付し、
その説明を省略する。
【0012】この実施例では、制御装置1bが図3に示
したフローチャートのプログラムを有し、図1に示した
各手段として機能する。即ち、制御装置1bは受信機部
1eを介して、子機2Aが回線の割り当てに係る要求を
送ってくるか否か検出する(301) 。ここで、KE
Y入力部2kから発信要求が入力されたとすると、制御
装置2bが送信機部2dを制御して制御チャネルによっ
て発信要求信号を送出させると、制御装置1bがこれを
受け取り、空回線検索に入る(302) 。即ち、PL
Lシンセサイザ1cを制御して無線回線の周波数を変更
し、受信機部1e、電界検出部1fから得られるキャリ
アの有無により当該無線回線が空いているか否か調べる
。そして、空きに係る無線回線が検出されると、制御チ
ャネルを用いて、無線回線の識別情報が子機2A側へ送
られ、子機2A、親機1AでPLLシンセサイザ2c,
1cの制御が行われ当該無線回線の周波数に周波数が合
致させられ割り当てが終了する(303) 。そして、
子機2Aはこの無線回線を介して電話回線網3に接続さ
れたことになり、相手側との通話が可能となる。この状
態で、制御装置1bは受信機部1eを介して子機2Aか
ら保留要求が送られてくるか(304) 、終話信号が
送られてくるか(305) を検出する。保留要求があ
った場合、または、終話となった場合には送信機部1d
を制御してキャリアを送出を中止させ当該無線回線を解
放する(306) 。このとき、子機2AではKEY入
力部2kより制御装置2bが保留要求を受けて送信機部
2dを制御してキャリアの送出を中止させるとともに、
通話制御部2aを制御して保留音源2iの保留音信号を
送受話器2jの送話器へ送って保留音を発生させる。一
方、親機1Aでは制御装置1bが回線解放(306)
を行った後に、この回線解放が保留によるかを例えばフ
ラグ(保留)によって検出する(307) 。そして、
保留による場合には、通話制御部1aを制御して相手側
へ保留音信号を送出し(308) 、ステップ301
へ戻る。一方、保留によらず、終話による場合には直ち
にステップ301 へ戻る。この後、保留解除の入力が
KEY入力部2kからあると、制御チャネルにより回線
割当て要求が制御装置1bへ与えられることになり、ス
テップ301 でYESへの分岐が行われて第3図のフ
ローチャートに基づく動作が続けられる。このため、保
留時に無線回線が捕捉されないことから、無線回線を有
効に利用できる。また、従来は保留音信号が無線回線を
介して子機2へ送られていたため、保留後に子機2が親
機1から遠く離れたときには子機2において保留音が聞
こえなくなる不具合があったが、上記実施例により、こ
れを防止することができる。
したフローチャートのプログラムを有し、図1に示した
各手段として機能する。即ち、制御装置1bは受信機部
1eを介して、子機2Aが回線の割り当てに係る要求を
送ってくるか否か検出する(301) 。ここで、KE
Y入力部2kから発信要求が入力されたとすると、制御
装置2bが送信機部2dを制御して制御チャネルによっ
て発信要求信号を送出させると、制御装置1bがこれを
受け取り、空回線検索に入る(302) 。即ち、PL
Lシンセサイザ1cを制御して無線回線の周波数を変更
し、受信機部1e、電界検出部1fから得られるキャリ
アの有無により当該無線回線が空いているか否か調べる
。そして、空きに係る無線回線が検出されると、制御チ
ャネルを用いて、無線回線の識別情報が子機2A側へ送
られ、子機2A、親機1AでPLLシンセサイザ2c,
1cの制御が行われ当該無線回線の周波数に周波数が合
致させられ割り当てが終了する(303) 。そして、
子機2Aはこの無線回線を介して電話回線網3に接続さ
れたことになり、相手側との通話が可能となる。この状
態で、制御装置1bは受信機部1eを介して子機2Aか
ら保留要求が送られてくるか(304) 、終話信号が
送られてくるか(305) を検出する。保留要求があ
った場合、または、終話となった場合には送信機部1d
を制御してキャリアを送出を中止させ当該無線回線を解
放する(306) 。このとき、子機2AではKEY入
力部2kより制御装置2bが保留要求を受けて送信機部
2dを制御してキャリアの送出を中止させるとともに、
通話制御部2aを制御して保留音源2iの保留音信号を
送受話器2jの送話器へ送って保留音を発生させる。一
方、親機1Aでは制御装置1bが回線解放(306)
を行った後に、この回線解放が保留によるかを例えばフ
ラグ(保留)によって検出する(307) 。そして、
保留による場合には、通話制御部1aを制御して相手側
へ保留音信号を送出し(308) 、ステップ301
へ戻る。一方、保留によらず、終話による場合には直ち
にステップ301 へ戻る。この後、保留解除の入力が
KEY入力部2kからあると、制御チャネルにより回線
割当て要求が制御装置1bへ与えられることになり、ス
テップ301 でYESへの分岐が行われて第3図のフ
ローチャートに基づく動作が続けられる。このため、保
留時に無線回線が捕捉されないことから、無線回線を有
効に利用できる。また、従来は保留音信号が無線回線を
介して子機2へ送られていたため、保留後に子機2が親
機1から遠く離れたときには子機2において保留音が聞
こえなくなる不具合があったが、上記実施例により、こ
れを防止することができる。
【0013】なお、本発明は次のような場合にも有利で
ある。例えば、異なるコードレス電話システムの2つの
ペアが同一周波数の無線回線を使用している場合におい
て、子機同志が近づいたとする。すると、混信により通
話特性が悪くなるのであるが、かかる場合に図2のKE
Y入力部2kから保留要求の入力を行うことにより当該
回線が解放され、次に保留解除の入力を行うことにより
図3のステップ301 からの動作が続けられる。この
とき、次に割り当てられる無線回線は、空きの無線回線
の検索がランダムな順で行われることから、前回の無線
回線と異なる周波数であることが多く、上記混信の回避
を行うことができるのである。
ある。例えば、異なるコードレス電話システムの2つの
ペアが同一周波数の無線回線を使用している場合におい
て、子機同志が近づいたとする。すると、混信により通
話特性が悪くなるのであるが、かかる場合に図2のKE
Y入力部2kから保留要求の入力を行うことにより当該
回線が解放され、次に保留解除の入力を行うことにより
図3のステップ301 からの動作が続けられる。この
とき、次に割り当てられる無線回線は、空きの無線回線
の検索がランダムな順で行われることから、前回の無線
回線と異なる周波数であることが多く、上記混信の回避
を行うことができるのである。
【0014】なお、本実施例では、図2の如き親機1A
と子機2Aとのペアが複数ペアあるとして説明したが、
親機1A内の破線で囲まれた部分Pを複数の子機2A分
設けて、1台の親機によって複数の子機2Aに対し無線
回線の割り当て制御を行うようにしてもよい。また、無
線回線の割り当て制御を子機2Aの制御装置2bが行う
ようにしてもよい。その他、無線回線の割り当て時をい
つにするかについては、相手が応答したとき、相手から
呼出信号を受けたときなど、システムに応じて適宜変え
てもよい。
と子機2Aとのペアが複数ペアあるとして説明したが、
親機1A内の破線で囲まれた部分Pを複数の子機2A分
設けて、1台の親機によって複数の子機2Aに対し無線
回線の割り当て制御を行うようにしてもよい。また、無
線回線の割り当て制御を子機2Aの制御装置2bが行う
ようにしてもよい。その他、無線回線の割り当て時をい
つにするかについては、相手が応答したとき、相手から
呼出信号を受けたときなど、システムに応じて適宜変え
てもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、子
機から保留要求が送られた場合には、保留要求が検出さ
れ、捕捉されていた無線回線が解放されることになり、
この解放された無線回線を他の子機が使用可能であり、
無線回線の有効利用を図ることができる。
機から保留要求が送られた場合には、保留要求が検出さ
れ、捕捉されていた無線回線が解放されることになり、
この解放された無線回線を他の子機が使用可能であり、
無線回線の有効利用を図ることができる。
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】本発明の一実施例であるコードレス電話システ
ムのブロック図。
ムのブロック図。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
ーチャート。
【図4】従来のコードレス電話システムのブロック図。
1A…親機
2A…子機3…電話回線網
4…電話機1a,2a…通話制御部
1b,2b…制御装置1
c,2c…PLLシンセサイザ 1d,2d
…送信機部1e,2e…受信機部
1f,2f…電界検出部1g,2g…送受
共用機 1h,2h…アン
テナ1i,2i…保留音源
2j…送受話器2k…KEY入力部
101 …無線回線割当手段 102 …保留要求検出手段 10
3 …無線回線解放手段 104 ,203 …送受信手段
105 ,204 …保留音源
2A…子機3…電話回線網
4…電話機1a,2a…通話制御部
1b,2b…制御装置1
c,2c…PLLシンセサイザ 1d,2d
…送信機部1e,2e…受信機部
1f,2f…電界検出部1g,2g…送受
共用機 1h,2h…アン
テナ1i,2i…保留音源
2j…送受話器2k…KEY入力部
101 …無線回線割当手段 102 …保留要求検出手段 10
3 …無線回線解放手段 104 ,203 …送受信手段
105 ,204 …保留音源
Claims (2)
- 【請求項1】有線回線に接続された少なくとも一台の親
機と、この親機と無線回線を介して通信を行う複数の子
機とを備える移動通信システムにおいて、前記子機から
の要求に基づいて複数の無線回線の空き状態の一回線を
割り当てる無線回線割当手段と、この無線回線割当手段
により回線が割り当てられた後に当該子機からの保留要
求が送られたことを検出する保留要求検出手段と、この
保留要求検出手段が保留要求が送られたことを検出した
場合に当該子機が使用していた無線回線を解放する無線
回線解放手段とを備えたことを特徴とする移動通信シス
テム。 - 【請求項2】保留要求が送出された場合に、当該子機に
て保留音を発生させる保留音源が、親機及び各子機にそ
れぞれ設けられていることを特徴とする請求項(1)
記載の移動通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131726A JPH04264857A (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | 移動通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131726A JPH04264857A (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | 移動通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04264857A true JPH04264857A (ja) | 1992-09-21 |
Family
ID=15064763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3131726A Withdrawn JPH04264857A (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | 移動通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04264857A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05308321A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Tamura Electric Works Ltd | コードレス電話装置 |
KR101331943B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2013-11-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말의 통화보류 서비스 시스템 및 방법 |
-
1991
- 1991-02-19 JP JP3131726A patent/JPH04264857A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05308321A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Tamura Electric Works Ltd | コードレス電話装置 |
KR101331943B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2013-11-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말의 통화보류 서비스 시스템 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853951A (en) | Cordless telephone with in-range monitoring | |
JPS63975B2 (ja) | ||
GB2292868A (en) | Cordless telephone systen | |
JP2615635B2 (ja) | コードレス電話装置の接続方法 | |
JPH0815347B2 (ja) | 無線電話方式 | |
JP3166796B2 (ja) | コードレス電話 | |
KR910008993A (ko) | 무선 전화기 | |
JPH04264857A (ja) | 移動通信システム | |
JP2773697B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0815349B2 (ja) | 無線電話装置の制御方法 | |
JPH03240331A (ja) | 位置登録方式 | |
JPH0496432A (ja) | コードレス電話システム | |
JP2923195B2 (ja) | デジタルコードレス電話機 | |
JP2718099B2 (ja) | コードレステレホン | |
JPH0753345Y2 (ja) | 無線電話装置 | |
JP3181312B2 (ja) | 無線電話装置及び接続装置 | |
JPH048047A (ja) | コードレス電話器 | |
JPH01223835A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPS6354263B2 (ja) | ||
JPH07114514B2 (ja) | 無線電話装置における会議通話方式 | |
KR20050040544A (ko) | 그룹통화 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법 | |
JPH06326661A (ja) | コードレス電話機のチャンネル切替装置 | |
JPH0818502A (ja) | デジタルコードレス電話システムにおける一斉同報送信方法 | |
JP2823059B2 (ja) | 列車無線通信システム | |
JP3499771B2 (ja) | コードレス電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |