JPH04263989A - 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法 - Google Patents

感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法

Info

Publication number
JPH04263989A
JPH04263989A JP3111222A JP11122291A JPH04263989A JP H04263989 A JPH04263989 A JP H04263989A JP 3111222 A JP3111222 A JP 3111222A JP 11122291 A JP11122291 A JP 11122291A JP H04263989 A JPH04263989 A JP H04263989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive
substance
foam
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3111222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sasaki
裕美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKI IND CO Ltd
Original Assignee
SEIKI IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKI IND CO Ltd filed Critical SEIKI IND CO Ltd
Priority to JP3111222A priority Critical patent/JPH04263989A/ja
Publication of JPH04263989A publication Critical patent/JPH04263989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱部分が隆起したり
発色する感熱発泡記録紙および当該感熱発泡記録紙を利
用した感熱発泡記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷面に凹凸が形成され立体感のある印
刷物を得ようとする場合、従来より印刷インキとして発
泡インキが使用され、印刷後に用紙全体を加熱すること
によってインキ層を隆起させていた。また、名刺等の用
紙に、印刷インキよる印刷をすることなくマークのみを
隆起形成する場合には、プレスでこれを行うか、紫外線
硬化インキをスクリーン印刷法にて用紙に転写し、その
後紫外線を照射することによって転写部を増量させ、突
出硬化させていた。更に、点字印刷を行う場合には、点
字用の刻印機にて一字づつ刻印し、所望の書画像に沿っ
て凸部を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来よ
り、感熱発泡物質が混入された印刷インキを使用するこ
とによって、印刷部分を隆起させて立体感のある印刷物
を得ることは可能であるが、この場合、特殊なインキが
必要で、また印刷後に当該印刷物を加熱する必要がある
等の種々の条件から、一般的な事務所でかかる立体印刷
をすることは困難であった。また、印刷することなく隆
起だけをさせるには、プレスや金型、又は紫外線硬化イ
ンキや紫外線照射機器等を必要とし、この場合にも一般
的な事務所でこれを行うことは困難であった。
【0004】本発明は、発泡インキやプレスを使用せず
、一般の事務所でも自由に凹凸や立体印刷をすることが
可能な感熱発泡記録紙およびこれを使用する感熱発泡記
録方法を実現せんとするものである。また、点字を行う
際に、通常の原稿やソフトアプリケーションによるオン
ラインを利用し、通常のプリンタによる印刷と同様の工
程で点字印刷物を得ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の主要な発明は、支
持体上の少なくとも記録領域に、感熱発泡性物質が混入
されている固着物質が塗布されていることを特徴とする
感熱発泡記録紙である。
【0006】第2の主要な発明は、支持体上の少なくと
も記録領域に、感熱発泡性物質および感熱発色性物質が
混入されている固着物質が塗布されていることを特徴と
する感熱発泡記録紙である。
【0007】第3の主要な発明は、支持体上に、感熱発
泡性物質が混入されている固着物質が塗布されている感
熱発泡記録紙の、前記固着物質が塗布されている側を加
熱手段にて選択的に加熱し、当該加熱部の感熱発泡性物
質を発泡させ、当該部位を隆起させることを特徴とする
感熱発泡記録方法である。
【0008】第4の主要な発明は、支持体上に、感熱発
泡性物質および感熱発色性物質が混入されている固着物
質が塗布されている感熱発泡記録紙の、前記固着物質が
塗布されている側を加熱手段にて選択的に加熱し、当該
加熱部の感熱発泡性物質を発泡させると共に感熱発色性
物質を発色させ、当該部位を隆起させると共に発色させ
ることを特徴とする感熱発泡記録方法である。
【0009】
【作用】第1の主要な発明では、支持体上の少なくとも
記録領域に、感熱発泡性物質が混入されているので、記
録面を記録書画像に沿って選択的に加熱すれば当該加熱
部分の感熱発泡性物質が発泡し、所望の書画像が隆起形
成される。
【0010】第2の主要な発明では、支持体上の少なく
とも記録領域に、感熱発泡性物質および感熱発色性物質
が混入されているので、記録面を記録書画像に沿って選
択的に加熱すれば当該加熱部分の感熱発泡性物質が発泡
すると共に感熱発色性物質が発色し、所望の書画像が印
刷されると共に隆起形成される。
【0011】第3の主要な発明では、固着物質が塗布さ
れている側が加熱手段にて選択的に加熱されるので、当
該加熱部の感熱発泡性物質が発泡し、当該部位が隆起し
、所望の書画像が隆起形成される。
【0012】第4の主要な発明では、固着物質が塗布さ
れている側を加熱手段にて選択的に加熱されるので、当
該加熱部の感熱発泡性物質が発泡すると共に感熱発色性
物質が発色し、当該部位が隆起すると共に発色し、所望
の書画像が印刷されると共に隆起形成される。
【0013】
【実施例】図1および図2は第1の実施例を示し、図1
は発泡前の状態の部分拡大断面図で、図2は発泡後の状
態の部分拡大断面図である。この実施例においては、支
持体としての一般的な基紙1上の少なくとも記録領域に
、感熱発泡性物質2が混入されている固着物質3が塗布
されているものである。4はアンダーコート層である。
【0014】而して、前記固着物質3が塗布されている
側に、加熱手段としてのサーマルヘッド5を所望の書画
像に沿わせて接触若しくは接近させ、選択的に加熱させ
ると当該加熱部の感熱発泡性物質2が熱によって発泡し
膨張する。そうすると、図2に示すように、発泡した感
熱発泡性物質2aによって当該部位の固着物質3が隆起
し凸部3aが形成されることになる。
【0015】第1の実施例において、前記基紙1への塗
布物質として、下記の分散液を混合して使用したところ
、良好な結果を得ることができた。   分散液A(感熱発泡性物質)     アゾビスイソブチロニトリル        
                    30(重量
部)    ポリエチレン・グリコールラウリル酸モノ
エステル        20(重量部)    ポリ
ビニルアルコール(重合度700、ケン化度90   
     モル%)の10重量%の水溶液(日本合成株
式会    130(重量部)        社製ゴ
ーセノールNL−05)              
      180
【0016】   分散液B(固着物質)     SBR(スチレン・ブタジエンゴム)ラテック
ス        の45重量%の水溶液(MFT65
°C、スチレ        ン83%、PT−100
4)                      3
00(重量部)    ステアリン酸・亜鉛のエマルジ
ョン                    100
(重量部)                    
                         
           400
【0017】上記の組成
の各物質をガラスビーズと共にペイントコンディショナ
にて、粒径が2ないし3μmになるまで粉砕し、分散液
A:分散液B=1:1の割合で混合して塗布物質とし、
この塗布物質を坪量60g/m2の用紙に25g/m2
の塗布厚(乾量基準)になるように塗布して乾燥させる
と、本実施例にかかる感熱発泡記録紙を得ることができ
る。
【0018】図3および図4は第2の実施例を示し、図
3は発泡前の状態の部分拡大断面図で、図4は発泡後の
状態の部分拡大断面図である。この第2の実施例が前記
第1の実施例と異なる点は、固着物質3の上面に保護層
6が装着されていることである。他の構成は前記第1の
実施例と異なるところはない。
【0019】図5および図6は第3の実施例を示し、図
5は発泡および発色前の状態の部分拡大断面図で、図6
は発泡および発色後の状態の部分拡大断面図である。こ
の第3の実施例が、前記第1の実施例と異なる点は、固
着物質3に、感熱発泡性物質2の他に感熱発色性物質7
および顕色物質8が混入されていることである。
【0020】而して、前記固着物質3が塗布されている
側に、加熱手段としてのサーマルヘッド5を所望の書画
像に沿わせて接触若しくは接近させて、選択的に加熱さ
せると、当該加熱部の感熱発泡性物質2が熱によって発
泡し膨張すると同時に感熱発色性物質7等も熱によって
発色する。そうすると、図6に黒色で示すように、発泡
した感熱発泡性物質2aによって当該部位の固着物質3
が隆起し凸部3aが形成されると共に、発色することに
なる。従って、所望の書画像が隆起すると共に感熱印刷
される。
【0021】第3の実施例において、前記基紙1への塗
布物質として、下記の分散液を混合して使用したところ
、良好な結果を得ることができた。   分散液A(感熱発泡性物質)     アゾビスイソブチロニトリル        
                    30(重量
部)    ポリエチレン・グリコールラウリル酸モノ
エステル        20(重量部)  ポリビニ
ルアルコール(重合度700、ケン化度90     
 モル%)の10重量%の水溶液(日本合成株式会  
    130(重量部)      社製ゴーセノー
ルNL−05)                  
    180
【0022】 分散液B(固着物質)   SBR(スチレン・ブタジエンゴム)ラテックス 
     の45重量%の水溶液(MFT65°C、ス
チレ      ン83%、PT−1004)    
                  300(重量部
)  ステアリン酸・亜鉛のエマルジョン      
              100(重量部)   
                         
                         
 400
【0023】 分散液C(感熱発色性物質)   3−エチル(3−メチルブチル)アミン−6−メチ
ル      7−フェニル・アミノフルオラン   
                 15(重量部) 
 ポリビニルアルコール(重合度700、ケン化度90
      モル%)の10重量%の水溶液(日本合成
株式会      社製ゴーセノールNL−05)  
                    30(重量
部)  ステアリン酸アミド            
                        3
0(重量部)  炭酸カルシウム(白石工業株式会社製
Br−15)        75(重量部)  水 
                         
                        1
80(重量部)                  
                         
           330
【0024】 分散液D(顕色物質)   ビス(P−ヒドロキシフェニル)酢酸・n−ブチル
エ      ステル               
                         
    75(重量部)  ポリビニルアルコール(重
合度700、ケン化度90        モル%)の
10重量%の水溶液(日本合成株式会        
社製ゴーセノールNL−05)           
           30(重量部)    炭酸カ
ルシウム(白石工業株式会社製Br−15)     
   70(重量部)               
                         
                170
【0025】
上記の組成の各物質をガラスビーズと共にペイントコン
ディショナにて、粒径が2ないし3μmになるまで粉砕
し、分散液A:分散液B:分散液C:分散液D=1:1
:1:1の割合で混合して塗布物質とし、この塗布物質
を、坪量60g/m2の用紙に25g/m2の塗布厚(
乾量基準)になるように塗布して乾燥させると、感熱発
色する感熱発泡記録紙を得ることができる。
【0026】図7および図8は第4の実施例を示し、図
7は発泡および発色前の状態の部分拡大断面図で、図8
は発泡および発色後の状態の部分拡大断面である。この
第4の実施例が前記第3の実施例と異なる点は、固着物
質3の上面に保護層6が装着されていることである。他
の構成は前記第3の実施例と異なるところはない。
【0027】なお、上記各実施例において、感熱発泡性
物質として、アゾ化合物、スルフォニルヒドラジド化合
物およびニトロソ化合物からなる群より選択された一若
しくは複数の物質が採用されてもよい。
【0028】また、感熱発色性物質として、トリフェニ
ルメタン化合物、フルオラン化合物、フェノチアジン化
合物、オーラミン化合物およびスピロピラン化合物から
なる群より選択された一若しくは複数の物質が採用され
てもよい。
【0029】更に、顕色物質として、フェノール化合物
、有機酢酸化合物および無機酢酸化合物からなる群より
選択された一若しくは複数の物質が採用されてもよい。
【0030】更にまた、固着物質として、SBRラテッ
クス、ポリビニールアルコール系ラテックス、アクリル
系ラテックス、塩化ビニル系ラテックス、塩化ビニル−
酢酸ビニル系ラテックスおよびウレタン系ラテックスか
らなる群より選択された一若しくは複数の物質が採用さ
れてもよい。
【0031】前記基紙1の一部の領域に、感熱発泡性物
質2のみが混入されている固着物質3が塗布され、他の
領域に、感熱発泡性物質2の他に感熱発色性物質7が混
入されている固着物質3が塗布されていてもよい。そう
すると、名刺として使用する場合、例えば感熱発泡性物
質2のみが混入されている固着物質3が塗布されている
領域に、商標や商号をエンボスのみでマーキングし、感
熱発泡性物質2の他に感熱発色性物質7が混入されてい
る固着物質3が塗布されていいる領域に、住所や氏名を
立体的に印刷することも可能となる。
【0032】
【発明の効果】第1および第3の主要な発明では、支持
体上の少なくとも記録領域に、感熱発泡性物質が混入さ
れているので、記録面を記録書画像に沿って選択的に加
熱すれば当該加熱部分の感熱発泡性物質が発泡し、所望
の書画像が隆起形成される。従って、プレスを使用する
ことなく、例えば名刺の一部にエンボス状の凹凸をマー
キングすることが可能となり、一般的な事務所で容易に
かかる作業を行い得る。
【0033】また、点字を行う際に、通常の原稿やソフ
トアプリケーションによるオンラインを利用し、通常の
プリンタによる印刷と同様の工程で点字印刷物を得るこ
とができ、点字の文書や印刷物を容易に且つ迅速に作成
することができる。
【0034】第2および第4の主要な発明では、支持体
上の少なくとも記録領域に、感熱発泡性物質および感熱
発色性物質が混入されているので、記録面を記録書画像
に沿って選択的に加熱すれば当該加熱部分の感熱発泡性
物質が発泡すると共に感熱発色性物質が発色し、所望の
書画像が印刷されると共に隆起形成される。従って、発
泡インキやプレスを使用することなく、例えば名刺にエ
ンボス状の凹凸を有する立体印刷を行うことが可能とな
り、一般的な事務所で容易にかかる作業を行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の発泡前の状態の部分拡大断面図
である。
【図2】第1の実施例の発泡後の状態の部分拡大断面図
である。
【図3】第2の実施例の発泡前の状態の部分拡大断面図
である。
【図4】第2の実施例の発泡後の状態の部分拡大断面図
である。
【図5】第3の実施例の発泡および発色前の状態の部分
拡大断面図である
【図6】第3の実施例の発泡および発色後の状態の部分
拡大断面図である。
【図7】第4の実施例の発泡および発色前の状態の部分
拡大断面図である。
【図8】第4の実施例の発泡および発色後の状態の部分
拡大断面図である。
【符号の説明】
1  基紙(支持体) 2  感熱発泡性物質 3  固着物質 4  アンダーコート層 5  サーマルヘッド(加熱手段) 6  保護層 7  感熱発色性物質 8  顕色物質

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支待体上の少なくとも記録領域に、感
    熱発泡性物質が混入されている固着物質が塗布されてい
    ることを特徴とする感熱発泡記録紙。
  2. 【請求項2】  支待体上の少なくとも記録領域に、感
    熱発泡性物質および感熱発色性物質が混入されている固
    着物質が塗布されていることを特徴とする感熱発泡記録
    紙。
  3. 【請求項3】  固着物質に顕色物質が混入されている
    請求項2記載の感熱発泡記録紙
  4. 【請求項4】  感熱発泡性物質は、アゾ化合物、スル
    フォニルヒドラジド化合物およびニトロソ化合物からな
    る群より選択された一の物質である請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の感熱発泡記録紙。
  5. 【請求項5】  感熱発色性物質は、トリフェニルメタ
    ン化合物、フルオラン化合物、フェノチアジン化合物、
    オーラミン化合物およびスピロピラン化合物からなる群
    より選択された一の物質である請求項2ないし請求項4
    のいずれかに記載の感熱発泡記録紙。
  6. 【請求項6】  顕色物質は、フェノール化合物、有機
    酢酸化合物および無機酢酸化合物からなる群より選択さ
    れた一の物質である請求項2ないし請求項5のいずれか
    に記載の感熱発泡記録。
  7. 【請求項7】  固着物質は、SBRラテックス、ポリ
    ビニールアルコール系ラテックス、アクリル系ラテック
    ス、塩化ビニル系ラテックス、塩化ビニル−酢酸ビニル
    系ラテックスおよびウレタン系ラテックスからなる群よ
    り選択された一の物質である請求項2ないし請求項5の
    いずれかに記載の感熱発泡記録。
  8. 【請求項8】  固着物質の上面に保護層が形成されて
    いる請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の感熱発
    泡記録紙。
  9. 【請求項9】  支持体上に、感熱発泡性物質が混入さ
    れている固着物質が塗布されている感熱発泡記録紙の、
    前記固着物質が塗布されている側を加熱手段にて選択的
    に加熱し、当該加熱部の感熱発泡性物質を発泡させ、当
    該部位を隆起させることを特徴とする感熱発泡記録方法
  10. 【請求項10】  支持体上に、感熱発泡性物質および
    感熱発色性物質が混入されている固着物質が塗布されて
    いる感熱発泡記録紙の、前記固着物質が塗布されている
    側を加熱手段にて選択的に加熱し、当該加熱部の感熱発
    泡性物質を発泡させると共に感熱発色性物質を発色させ
    、当該部位を隆起させると共に発色させることを特徴と
    する感熱発泡記録方法。
  11. 【請求項11】  加熱手段はサーマルヘッドである請
    求項9若しくは請求項10記載の感熱発泡記録方法。
JP3111222A 1991-02-19 1991-02-19 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法 Pending JPH04263989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111222A JPH04263989A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111222A JPH04263989A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263989A true JPH04263989A (ja) 1992-09-18

Family

ID=14555634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111222A Pending JPH04263989A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239651A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体、及び印刷物とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239651A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体、及び印刷物とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878668A (en) Process for preparing stamp
JPH04263989A (ja) 感熱発泡記録紙および感熱発泡記録方法
US6229556B1 (en) Printer and method of using same to print on thermoplastic medium
JPH03205181A (ja) 感熱記録材料
JP3385854B2 (ja) 画像形成品とそれに用いる被画像形成体、画像形成装置ならびに画像形成方法
JPH11105459A (ja) 感熱記録用シート
JPH0781236A (ja) 熱消色性組成物およびそれを利用した記録媒体、インクおよび画像消去方法
JPH08108553A (ja) 感熱記録装置及びそれに使用する感熱記録媒体
JPH08187895A (ja) 点字印字方法、点字印字ヘッド及び点字印字装置
JP3804514B2 (ja) 凸部を有する感圧複写帳票およびその製法
US3363558A (en) Tabulatable recording and duplicating master
JPH0518156Y2 (ja)
JPS63134287A (ja) 感熱複写方法
JP3402529B2 (ja) 印字方法及び印字装置
JPH06328846A (ja) 可逆的感熱記録媒体
JP2910361B2 (ja) 感熱磁気複合記録材料
JPH03138192A (ja) 転写材
JP2001225553A (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
JPH06239046A (ja) スタンプ用フィルム
JPH10329421A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH09267542A (ja) 孔版印刷用原板
JPH0811434A (ja) 熱可逆性記録媒体
JPH01141096A (ja) カードの製造方法
JPS63145078A (ja) 感熱複写方法および装置
JPH03159792A (ja) 熱転写インクシート及び熱転写記録方法