JPH04263807A - ガスばねを有する家具部分の高低調節用の竪管 - Google Patents

ガスばねを有する家具部分の高低調節用の竪管

Info

Publication number
JPH04263807A
JPH04263807A JP3284605A JP28460591A JPH04263807A JP H04263807 A JPH04263807 A JP H04263807A JP 3284605 A JP3284605 A JP 3284605A JP 28460591 A JP28460591 A JP 28460591A JP H04263807 A JPH04263807 A JP H04263807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
gas spring
vertical
guide
vertical pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3284605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711149B2 (ja
Inventor
Axel Knopp
クノップ アクセル
Andreas Binder
アンドレアス ビンダー
Hans-Josef Hosan
ハンス−ヨーゼフ ホーザン
Castor Fuhrmann
カストール フールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilus GmbH
Original Assignee
Stabilus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilus GmbH filed Critical Stabilus GmbH
Publication of JPH04263807A publication Critical patent/JPH04263807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711149B2 publication Critical patent/JP3711149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0245Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or dampers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • A47C3/20Chairs or stools with vertically-adjustable seats
    • A47C3/30Chairs or stools with vertically-adjustable seats with vertically-acting fluid cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロック可能なガスばね
が構成ユニットとしてスラスト軸受によって回動可能に
ガイドされており、ガスばねシリンダが家具部分との円
錐状の結合接続部を有している形式の、ガスばねを有す
る家具部分の高低調節用の竪管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガスばねの調節高さはガスばねのストロ
ークに関連しているばかりでなく、案内長にも関連して
いる。例えば事務椅子の場合、ガスばねの円筒形容器と
家具部分の竪管におけるガイドブシュとの間のオーバー
ラップ長が案内長と呼ばれる。案内長と調節高さとは往
々にして反比例することがある。しかし安定した構造を
得るためには最小限の案内長が必要である。
【0003】西独国特許第1529723号明細書には
、どのようにすれば案内長とストロークとをきわめて良
好な関係にすることができるかが開示されている。しか
しながら公知の当該構造は、支持プレートが足部分に対
して相対的に回動することができないという欠点を有し
ている。従って該構成を事務椅子において採用すること
は不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、でき
るかぎり大きなガスばねストロークと、それ相応の案内
長とを竪管において得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、ガイド管が外周管に対して相対的にテ
レスコープ式に可動に構成されている点にある。
【0006】本発明の竪管は、外周管と結合されたガイ
ドシリンダを有している。該ガイドシリンダ内にはガイ
ド管がセンタリングされており、該ガイド管はガスばね
を、椅子コラムに対して同心的な位置に維持する。ガス
ばねの押出し時には円筒形容器は、連行リングがガイド
ブシュに当接するまで該連行リングと共に移動する。更
にストローク運動を続行すると、ガイド管は前記ガイド
シリンダ内でテレスコープ式に連動される。ガスばね全
体はスラスト軸受を介して竪管内に回動可能に装着され
ている。ガスばねの押込み動作中にはガイド管は、その
自重と、ガイド管の上端部に載設された家具部分の重量
とに基づいて椅子コラム内へ移動する。
【0007】本発明の構成の顕著な利点は、ガスばねの
全ストローク範囲にわたって大きな案内長を有している
ことである。使用部材は複雑な幾何学形状を有していず
、従ってその製作は簡単にして低廉である。テレスコー
プ式ガイドユニットを外周管に収納しうるようにするた
めに該外周管に付加的な構造上の措置を講じる必要は全
くない。このために大量生産方式によるロック可能なガ
スばねを採用できるという利点が得られる。
【0008】本発明の有利な構成の竪管は、竪管内を軸
方向に可動なガスばねを有している。該ガスばねはガイ
ド管内ではスラスト軸受を介して底板上に支持される。 外周管とガスばねとの間には滑車機構の作動原理に基づ
く引張り連結部材が介在し、該引張り連結部材は、前記
底板に設けた変向ガイドプリーを介してガイドされる。 本発明の実施態様では滑りブシュがガイド管と結合され
ており、該ガイド管自体は底板上に支持されている。軸
方向に可動のユニット全体は回動不能のガイドシリンダ
にセンタリングされている。押出し方向でのガスばねの
ストローク位置を変化させようとする場合には、ガスば
ねの円筒形容器が底板に対して相対的に動かされる。そ
の場合ガスばね全体がガイド管と共に持ち上げられる。 それというのは引張り部材が滑車のように持ち上がるか
らである。該滑車は伝達比を引き受けるので、竪管の全
ストロークはガスばねのストロークの1.5倍に相当す
る。
【0009】竪管の案内長はガスばねの全調節範囲にわ
たってきわめて高いレベルに留まるので有利である。該
レベルは、滑車状の懸架機構の使用に基づいて超過比例
的に大きく構成されている。
【0010】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0011】図1ではロック可能なガスばね2の下位ス
トローク位置における竪管1のヘッド寄り部分が示され
ている。外周管9内に底板13が固定されており、該底
板はガスばね2を支持している。底板13は、ガスばね
2のピストン棒4をガイドするスラスト軸受5を有して
いる。ピストン棒4に対して相対的に可動のガスばね2
の容器3は、例えば座部支持体(図示せず)のような装
着部分のための支持体として使用される円錐体部6を有
している。前記容器3は竪管1に対して同心的な位置に
ガイド管7によって保持される。該ガイド管7自体は、
外周管9と結合されたガイドシリンダ8内を摺動する。 ガイド管7の位置を押込み位置で規定するようにするた
めに、ストッパ鍔12がガイド管8に支持される。ガイ
ド管7は、スラスト軸受5寄りに自由空間11を有し、
該自由空間の周面19は、容器3に固着された連行リン
グ10のための摺動兼案内軌道面として使用される。
【0012】ロック可能なガスばね2の最小ストローク
位置では竪管1は、著しく大きな案内長を有している。 案内機構の構成部分の製作は簡単であり、従って製作費
も低廉である。請求項に記載した実施態様から判るよう
に、ガイド管7のためには、射出成形法を可能にするプ
ラスチックを使用するのがきわめて有利である。更に外
周管9のためには、手間のかかる、ひいては経費の嵩む
作業段階を導入する必要もなくなる。
【0013】図2ではガスばね2は最大ストローク位置
で示されている。押出し動作の最初の段階中にガスばね
2の容器3は、連行リング10が自由空間11の長さ分
を進行してガイド管7に当接するまで押出される。この
段階に続いてガイド管7は、連行リング10との係合接
続に基づいて、テレスコープ状にガイドシリンダ8から
更に押上げられる。
【0014】ガスばね2の押込み位置におけると同様に
ガスばね2とガイド管7との間の案内長はほぼ一定であ
る。ガイド管7とガイドシリンダ8とのオーバーラップ
量はやはり著しく大きな長さを有しいるので、両方の案
内長部分は、きわめて有利かつきわめて機能確実と見做
すことのできる範囲内で常に移動することになる。
【0015】押込み時には容器3はスラスト軸受5の方
向へ移動する。この運動経過中にガイド管7は自重に基
づいてガイドシリンダ8内へ摺動する。更にまた、家具
装着部分(図示せず)はガイド管7の上端面を押圧し、
付加的なエネルギーなしにガイド管7を出発位置へ移動
させるように働く。ストッパ鍔12は、ガイド管7が過
度に押込み過ぎないようにし、かつテレスコープ状の案
内接続動作の所定の運動経過を保証する。
【0016】図3に示した実施例ではガイドシリンダ8
は外周管9と固定的に結合されている。該外周管内で、
滑りブシュ14の圧入されたガイド管7が軸方向に運動
することができる。ガイド管7は底板13上に支持され
ている。該底板13には複数の変向ガイドプリー15が
装備されている。弾性的な引張り部材16が、外周管9
に設けた固定支承部18と、ガスばね2に付設した複数
の接続部材17とに結合されている。前記複数の接続部
材17は実施例に応じてディスク状のベース体または保
持器を介して互いに結合されかつ回動可能に容器3内に
組込れている。引張り部材16を弾性的に構成したのは
、該引張り部材16の支持長部分が外周管9内で底板1
3を傾斜させることがないようにするためである。本発
明の特に有利な実施態様では、引張り部材16は接続部
材17と変向ガイドプリー15と固定支承部18との間
に張設されているロープから成っている。これによって
製作誤差及び製造不精度をきわめて簡単に補正すること
ができる。この場合ガスばね2は、スラスト軸受5を介
して底板13と回動可能に連結されていて滑りブシュ1
4によってガイドされるロック可能な大量生産ガスばね
である。
【0017】ガスばね2のロックを解除する場合、容器
3が底板13に対して相対的に持上げられる。その結果
、引張り部材16は引張られ、かつ底板13とガスばね
2とガイド管7とから成るユニット全体がテレスコープ
状にガイドシリンダ8から持上げられる。従って滑りブ
シュ14と容器3との間に著しく大きな案内長が得られ
る。
【0018】押込み時には容器3は底板13と共に外周
管9内へ移動する。これと同時に滑車式懸架機構によっ
て底板の方向での容器3の相対運動が実現される。この
動作時には引張り部材16はガスばね2によって緊張さ
れた状態にある。ガイド管7は滑りブシュ14と共に自
重作用で、底板13に接触するまで外周管9内を摺動す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】押込み位置で示したテレスコープ式ガイド管並
びに竪管の縦断面図である。
【図2】押出し位置で示したテレスコープ式ガイド管並
びに竪管の縦断面図である。
【図3】滑車状昇降機構を備えた竪管の縦断面図である
【符号の説明】
1    竪管、  2    ガスばね、  3  
  容器、  4    ピストン棒、  5スラスト
軸受、  6    円錐体部、  7    ガイド
管、  8    ガイドシリンダ、  9    外
周管、  10    連行リング、  11    
自由空間、  12ストッパ鍔、  13    底板
、  14    滑りブシュ、  15    変向
ガイドプリー、  16    引張り部材、  17
    接続部材、  18    固定支承部、19
    周面

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ロック可能なガスばねが構成ユニット
    としてスラスト軸受によって回動可能にガイドされてお
    り、ガスばねシリンダが家具部分との円錐状の結合接続
    部を有している形式の、ガスばねを有する家具部分の高
    低調節用の竪管において、ガイド管(7)が外周管(9
    )に対して相対的にテレスコープ式に可動に構成されて
    いることを特徴とする、ガスばねを有する家具部分の高
    低調節用の竪管。
  2. 【請求項2】  ガスばね(2)が連行リング(10)
    を有している、請求項1記載の竪管。
  3. 【請求項3】  連行リング(10)がガスばね(2)
    の容器(3)と結合されている、請求項2記載の竪管。
  4. 【請求項4】  連行リング(10)がガイド管(7)
    と係合接続する、請求項1から3までのいずれか1項記
    載の竪管。
  5. 【請求項5】  ガイド管(7)がガイドシリンダ(8
    )内でセンタリングされている、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の竪管。
  6. 【請求項6】  ガイドシリンダ(8)が外周管(9)
    内に回動不能に固定されている、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の竪管。
  7. 【請求項7】  ガイド管(7)が自由空間(11)を
    有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の
    竪管。
  8. 【請求項8】  ガイド管(7)がストッパ鍔(12)
    を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載
    の竪管。
  9. 【請求項9】  ガイド管(7)がプラスチックから製
    作されている、請求項1から8までのいずれか1項記載
    の竪管。
  10. 【請求項10】  ロック可能なガスばね(2)が滑車
    式の昇降機構の構成部分であり、前記ガスばね(2)が
    軸方向に可動である、請求項1記載の竪管。
  11. 【請求項11】  ガスばね(2)が底板(13)と結
    合されている、請求項10記載の竪管。
  12. 【請求項12】  底板(13)が変向ガイドプリー(
    15)を有している、請求項11記載の竪管。
  13. 【請求項13】  引張り部材(16)が外周管(9)
    の固定支承部(18)に取付けられており、かつ複数の
    変向ガイドプリー(15)とガスばね(2)の複数の接
    続部材(17)とを介して滑車機構を形成している、請
    求項10から12までのいずれか1項記載の竪管。
  14. 【請求項14】  引張り部材(16)が弾性的に構成
    されている、請求項10から14までのいずれか1項記
    載の竪管。
  15. 【請求項15】  固定支承部(18)が外周管(9)
    に弾性的に取付けられている、請求項10から14まで
    のいずれか1項記載の竪管。
  16. 【請求項16】  引張り部材(16)が滑車機構内部
    で循環する一体の連結部材から成る、請求項10から1
    5までのいずれか1項記載の竪管。
  17. 【請求項17】  複数の接続部材(17)が互いに結
    合されている、請求項10から16までのいずれか1項
    記載の竪管。
  18. 【請求項18】  接続部材(17)がガスばね(2)
    内に回動可能に支承されている、請求項10から17ま
    でのいずれか1項記載の竪管。
  19. 【請求項19】  滑りブシュ(14)がガイド管(7
    )と固定的に結合されている、請求項10から18まで
    のいずれか1項記載の竪管。
JP28460591A 1990-10-31 1991-10-30 ガスばねを有する家具部分の高低調節用の竪管 Expired - Fee Related JP3711149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4034633.1 1990-10-31
DE4034633A DE4034633A1 (de) 1990-10-31 1990-10-31 Gasfeder zur hoehenverstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263807A true JPH04263807A (ja) 1992-09-18
JP3711149B2 JP3711149B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=6417383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28460591A Expired - Fee Related JP3711149B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-30 ガスばねを有する家具部分の高低調節用の竪管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5377942A (ja)
EP (1) EP0483806B1 (ja)
JP (1) JP3711149B2 (ja)
AU (1) AU647198B2 (ja)
DE (2) DE4034633A1 (ja)
ES (1) ES2074627T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477072B1 (ko) * 2002-10-16 2005-03-17 주식회사 삼홍사 칼럼 유니트
JP2006283973A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Julius Blum Gmbh 家具の可動部品に用いるダンパー装置
CN100385137C (zh) * 2004-07-14 2008-04-30 施塔比鲁斯有限责任公司 载物支柱

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200786A1 (de) * 1992-01-14 1993-07-15 Suspa Compart Ag Laengenverstellbare saeule fuer tische, stuehle o. dgl.
DE4212282A1 (de) * 1992-04-11 1993-10-14 Stabilus Gmbh Säuleneinheit, insbesondere Stuhlsäuleneinheit
US5234187A (en) * 1992-06-02 1993-08-10 Steelcase Inc. Chair height adjustment mechanism
ATE303088T1 (de) * 1992-06-15 2005-09-15 Miller Herman Inc Ein unbedecktes gewebe für sitze und verfahren zur herstellung eines stuhles mit solchem gewebe
DE4236732A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Stabilus Gmbh Auslösevorrichtung für eine blockierende Gasfeder
ES1028821Y (es) * 1994-08-08 1995-08-16 Talleres Gain S Coop R L Dispositivo de premontaje en cilindro a gas.
US5740997A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Herman Miller, Inc. Pneumatic height adjustment column for a chair
US5608960A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Herman Miller, Inc. Apparatus and method for mounting a support column to a chair base and tilt control housing
WO1998003360A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Pilot Precision Dampers Limited Extended travel damper
DE19715892C2 (de) * 1997-04-16 2000-11-30 Stabilus Gmbh Höhenverstellbare Säule mit Tiefenfederung
DE19717531C2 (de) * 1997-04-25 1999-02-25 Stabilus Gmbh Höhenverstellbare Säule mit einer Übertragungseinrichtung
US5979845A (en) * 1997-05-16 1999-11-09 Steelcase Inc. Hub tube/washer assembly
US6244609B1 (en) * 1998-07-28 2001-06-12 Jeff Wilson Front wheel suspension fork for two wheeled vehicles and method
US7134634B2 (en) * 2001-02-15 2006-11-14 Samhongsa Co., Ltd. Column unit
US20070102979A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-10 GLOBAL TOTAL OFFICE an Ontario limited partnership having GLOBAL UPHOLSTERY CO. Adjustment mechanism for a chair and method for replacing a telescoping cylinder in a reconfigurable chair
DE102006011491B3 (de) * 2006-03-14 2007-10-11 Stabilus Gmbh Höhenverstellbare Stuhlsäule
WO2012148167A2 (ko) * 2011-04-29 2012-11-01 주식회사 삼홍사 의자용 칼럼 유니트
US9961421B2 (en) * 2016-05-30 2018-05-01 Gao Fong Yi Industrial Co., Ltd. Microphone stand adjusting structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE426360C (de) * 1924-12-18 1926-03-16 Fritz Haas Maschinen Und App F Operationsstuhl oder -tisch mit teleskopartig verstellbarer Vorrichtung zur Hoeheneinstellung der Sitz- oder Tischflaeche
DE621149C (de) * 1934-03-15 1935-11-02 August Froescher Jun Fernrohrartig verschiebbare Zylinderfuehrung an Fluessigkeitshebevorrichtungen fuer Friseur- und Operationsgestuehl
DE1529723B2 (de) * 1966-12-02 1977-03-10 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Federbein fuer hoehenverstellbare moebelteile
CH523675A (de) * 1970-04-17 1972-06-15 Helfenstein & Bucher Vorrichtung an Möbel zur Höhenverstellung eines Möbelteils
GB1410983A (en) * 1971-12-23 1975-10-22 Stabilus Ind Handels Gmbh Column assembly combination
DE2603488C3 (de) * 1976-01-30 1979-02-22 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Teleskopartig längenveränderliche Einrichtung, insbesondere Auslegertragarm o.dgl., z.B. für ferngesteuerte Einrichtungen, insbesondere für die Raumfahrttechnik
DE2816761A1 (de) * 1978-04-18 1979-10-31 Fritz R Stolberg Pneumatische feder
DE3420528A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Stufenlos verstellbare hubvorrichtung
US4640484A (en) * 1985-05-06 1987-02-03 Fichtel & Sachs Industries Support column with gravity dependent retention means
DE3517003A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Konusverbindung an einer hoehenverstellbaren stuhl- oder tischsaeule
DE3833959A1 (de) * 1988-10-06 1990-04-12 Bauer Fritz & Soehne Ohg Laengenverstellbare saeule fuer stuehle, tische oder dergleichen
DE4031105C2 (de) * 1990-10-02 2000-03-09 High Tech Geraetebau Teleskopartig ausfahrbare Hubsäule, insbesondere zur Höhenverstellung einer Kamera
DE4207470A1 (de) * 1991-05-01 1992-11-05 Suspa Compart Ag Blockierbare hubvorrichtung zum stufenlosen verstellen von stuhlsitzen
US5234187A (en) * 1992-06-02 1993-08-10 Steelcase Inc. Chair height adjustment mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477072B1 (ko) * 2002-10-16 2005-03-17 주식회사 삼홍사 칼럼 유니트
CN100385137C (zh) * 2004-07-14 2008-04-30 施塔比鲁斯有限责任公司 载物支柱
JP2006283973A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Julius Blum Gmbh 家具の可動部品に用いるダンパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483806A1 (en) 1992-05-06
US5377942A (en) 1995-01-03
JP3711149B2 (ja) 2005-10-26
DE69108847D1 (de) 1995-05-18
AU8691491A (en) 1992-05-07
DE4034633A1 (de) 1992-05-07
ES2074627T3 (es) 1995-09-16
DE69108847T2 (de) 1995-08-24
EP0483806B1 (en) 1995-04-12
AU647198B2 (en) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04263807A (ja) ガスばねを有する家具部分の高低調節用の竪管
US7412931B2 (en) Quick crank adjustable height table
US5234187A (en) Chair height adjustment mechanism
JP4546983B2 (ja) 高さ調節可能な椅子の支柱
US20020104395A1 (en) Multi-leg telescopic linear actuator
US4493469A (en) Height adjustment control arrangement
DE3870209D1 (de) Blockierbare hubvorrichtung zum stufenlosen verstellen von moebelteilen und fuehrungsbuechse fuer eine solche hubvorrichtung.
US20020084389A1 (en) Unaligned multiple-column height adjustable pedestals for tables and chairs that tilt and slide
US3472488A (en) Foldable lift device
US4234152A (en) Seats for children
JPH05154023A (ja) 荷重を支承する調節可能な支柱のためのプラスチック製鉛直パイプ支持体
JPH06123329A (ja) 入れ子式に互いに内外に摺動可能な円筒状部材のためのガイド
US20040119258A1 (en) Baby walker
US5201084A (en) Screw driven lift mechanism for a hospital patient chair transfer system
JPS6054446U (ja) いすの座部、テ−ブルの甲板等の家具構成要素を無段階に位置調整するためのロツク可能な昇降装置
US2819873A (en) Load handling apparatus
SE470328B (sv) Höjdjusteringsanordning, särskilt för stolar, bord och liknande
EP0474658B1 (en) Hub construction for rotatable chair
JP2006158964A (ja) 昇降ユニット
US5269398A (en) Longitudinally adjustable gas spring and elevating mechanism with such gas spring
ITMI20012076A1 (it) Gamba regolabile in altezza per piano di appoggio
EP0738484B1 (en) Improved extensible leg
BE864805A (nl) Telescopische verende draaibare ondersteuningsinrichting, meer in het bijzonder voor de zitting van een draaistoel, en verend element voor toepassing in een dergelijke ondersteuningsinrichting
KR200424228Y1 (ko) 테이블 승강장치
SU1729457A1 (ru) Опорна стойка, регулируема по высоте

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees