JPH04261876A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH04261876A
JPH04261876A JP4427791A JP4427791A JPH04261876A JP H04261876 A JPH04261876 A JP H04261876A JP 4427791 A JP4427791 A JP 4427791A JP 4427791 A JP4427791 A JP 4427791A JP H04261876 A JPH04261876 A JP H04261876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
image data
data
blank
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4427791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ataka
宏之 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4427791A priority Critical patent/JPH04261876A/ja
Publication of JPH04261876A publication Critical patent/JPH04261876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ又はペ
ージプリンタなど、ビットマップメモリを有したプリン
タ装置に関し、特にそのビットマップメモリからのデー
タ転送の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザプリンタ又はページプリ
ンタなどのプリンタ装置は、1ページ分又はそれ以上の
容量のビットマップメモリを有しており、このビットマ
ップメモリの1つのページに描画された(展開された)
画像データをプリントヘッド部へ転送して印刷(プリン
ト)を行うように構成されている。
【0003】このような従来のプリンタ装置においては
、1ページ分のビットマップメモリへの描画が終了した
後に当該ページの画像データをプリントヘッド部へ転送
するようになっており、その際に、当該ページの内容の
全部をプリントヘッド部へ転送するようになっている。
【0004】つまり、ビットマップメモリへの描画が、
1ページの全面にわたって行われておらず、したがって
そのページのあちこちに空白の画像データがある場合で
あっても、ビットマップメモリからプリントヘッド部へ
は、その空白データをも含めた1ページ分の全部の画像
データが転送されるように制御されている。
【0005】そして、全部の画像データの転送が終了し
た後で、当該ページの内容がクリアされ、次の新しい画
像データが描画されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ビットマ
ップメモリからプリントヘッド部へのデータ転送が開始
されてから次の画像データの描画の開始が可能となるま
でに要する時間が、そのページに描画された画像データ
の量に関係なく一定となっていた。
【0007】そのため、1ページのごく一部にのみ描画
が行われた場合であっても、次の描画を開始するには全
ページに描画されていた場合と同じ長い時間を待たなけ
ればならず、それだけ処理速度が低下し、スループット
(1分当たりの印刷ページ数)を向上させることができ
なかった。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑み、ページ内に
描画される画像データの量が少ない場合には次の描画を
早く開始できるようにしてスループットを向上させるこ
とのできるプリンタ装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る装
置は、上述の課題を解決するため、少なくとも1ページ
分のビットマップメモリを有し、当該ビットマップメモ
リに描画された画像データを先頭アドレスから順にプリ
ントヘッド部へ転送して印刷を行うプリンタ装置におい
て、前記ビットマップメモリの1つのページ内において
画像データが書き込まれていない空白部分を検出する空
白部分検出手段を有し、前記ビットマップメモリから前
記プリントヘッド部への画像データの転送に当たって、
前記空白部分のデータ転送を行わないように制御されて
なる。
【0010】請求項2の発明に係る装置では、前記空白
部分検出手段は、前記ビットマップメモリのライン毎に
、それぞれのラインが空白部分であるか否かを識別する
ための空白ラインフラグを有しており、前記ビットマッ
プメモリへの描画の際に、画像データの書き込みが行わ
れたラインに対応する空白ラインフラグを更新するよう
に制御されてなる。
【0011】請求項3の発明に係る装置では、前記空白
部分検出手段は、前記ビットマップメモリのライン毎に
、それぞれのラインに書き込まれた画像データの当該ラ
インにおける終端アドレスを格納するための終端アドレ
ス格納手段を有しており、前記ビットマップメモリへの
描画の際に、画像データの書き込みが行われたラインに
対応する終端アドレス格納手段の内容を更新するように
制御されてなる。
【0012】
【作用】ビットマップメモリへの画像データの描画が終
了すると、ビットマップメモリの先頭アドレスから順に
、プリントヘッド部に対して直接的に又はFIFOメモ
リなどの適当なバッファを介して間接的に、画像データ
の転送が行われる。
【0013】データ転送の際には、空白部分検出手段に
よって、画像データが書き込まれていない空白部分が検
出され、その部分の画像データの転送は行われない。
【0014】空白部分検出手段として空白ラインフラグ
が設けられた場合には、空白部分がライン単位で管理さ
れる。また、空白部分検出手段として終端アドレスレジ
スタが設けられた場合には、空白部分がライン単位で管
理されるとともに、ライン内におけるデータの終端位置
も管理される。
【0015】
【実施例】図1は本発明に係るプリンタ装置1のブロッ
ク図である。プリンタ装置1は、プリンタ制御部3及び
プリントエンジン4から構成されている。
【0016】プリンタ制御部3は、CPU11、命令R
OM12、データROM13、RAM14、ホストIF
(インタフェース)15、画像データIF16、及びプ
リンタIF17などから構成されている。
【0017】プリントエンジン4は、プリントヘッド部
21、プリンタIF制御部22、電子写真プロセス部2
3、及び給紙ユニット24などから構成されている。
【0018】CPU11は、制御用マイクロプロセッサ
からなり、これらの周辺に接続された回路及び装置を命
令ROM12に格納されたプログラムにしたがって制御
する。CPU11の制御内容については以下に説明する
【0019】データROM13には、図2に示すように
、プリンタ装置1の電源を立ち上げたときにシステムを
初期化するためのシステム初期化データ31、フォント
データ33、及びフォントデータ33を管理するための
フォント管理テーブル32が格納されている。
【0020】RAM14には、図3に示すように、割り
込みが発生した場合の処理ルーチンの先頭アドレスを格
納するベクターテーブル41、ホスト2から送られてく
るデータを取り込む受信用バッファ42、種々の作業用
のワークエリア43、展開された画像データを格納(描
画)するための1ページ又は複数ページのイメージバッ
ファ44、プログラムの実行中に作成されたデータを一
時的にスタックするためのスタック45、イメージバッ
ファ44のライン毎にそれぞれのラインが空白であるか
否かを識別するための空白ラインフラグ46など、種々
のメモリエリアが設けられている。
【0021】図5はイメージバッファ44と空白ライン
フラグ46との対応関係を説明するための図、図6は図
5のA部分を拡大して示す図である。
【0022】これらの図において、イメージバッファ4
4の1ページはa×b(ドット)のドットマトリクス状
であり、空白ラインフラグ46は、イメージバッファ4
4の縦方向のドット数、すなわちライン数と同数(b個
)設けられている。図の斜線を施した部分は、データが
書き込まれた状態又はフラグがセットされた状態を示し
ている。
【0023】空白ラインフラグ46は、イメージバッフ
ァ44へ描画を開始する前の初期状態においてはその全
てのフラグがセットされているが、イメージバッファ4
4への描画が行われる際に、画像データ(ビットイメー
ジ形式のデータ)の書き込みが行われたラインに対応す
る空白ラインフラグ46がリセットされる。
【0024】図6においては、nラインから(n+8)
ラインまでの合計9ラインが空白ラインであり、それら
の対応する空白ラインフラグ46がセットされている。
【0025】ホストIF15は、ホスト2とのデータの
授受を行うためのインタフェースである。
【0026】画像データIF16は、FIFOメモリ(
先入れ先出しメモリ)16aを有し、CPU11の制御
によってRAM14のイメージバッファ44から転送さ
れてくる画像データをFIFOメモリ16aに格納する
とともに、格納した画像データを、プリントヘッド部2
1から出力される水平同期信号HSYNCに応じて1ラ
イン毎に順次プリントヘッド部21へ出力する。
【0027】イメージバッファ44からFIFOメモリ
16aへのデータ転送は、プリントヘッド部21から出
力される割込み信号S1によりCPU11に割り込みが
かかることによって実行される。割込み信号S1として
、FIFOメモリ16aにある程度の量の画像データが
蓄積された後においては水平同期信号HSYNCが用い
られる。
【0028】CPU11に割り込みがかかると、イメー
ジバッファ44内に転送すべきデータがあるかどうか、
データがある場合において転送すべき次のラインが空白
ラインでないかどうかがそれぞれチェックされた後、1
ライン分の画像データが転送される。
【0029】これによって、FIFOメモリ16aから
プリントヘッド部21へ1ライン分の画像データが出力
される毎に、イメージバッファ44からFIFOメモリ
16aへ1ライン分の画像データが補充される。
【0030】プリントヘッド部21は、レーザーダイオ
ード、ポリゴンミラー、スキャナー、及びその他の光学
部品で構成されており、画像データIF16から出力さ
れる画像データに基づいて、電子写真プロセス部23の
感光体上に印刷すべき潜像を形成する。
【0031】プリンタIF制御部22は、マイクロプロ
セッサからなり、CPU11からプリンタIF17を介
して出力される各種の制御信号及び制御コマンドを受信
して、電子写真プロセス部23及び給紙ユニット24な
どの制御を行う。
【0032】電子写真プロセス部23は、公知の電子写
真プロセスによって、給紙ユニット24から給紙された
用紙に画像を形成する。
【0033】給紙ユニット24は、プリンタIF制御部
22からの指令に基づいて、所定の用紙を所定のタイミ
ングで送り出す。
【0034】図4は各インタフェース間の信号の授受の
様子を示す図である。図4を参照してCPU11及びプ
リンタIF制御部22の動作を説明する。
【0035】ホスト2からホストIF15を介して受信
したデータは一旦受信バッファ42に格納された後、C
PU11によって順次読み出されて解析される。
【0036】受信されたデータの内の画像データ(コー
ド形式の画像データ)は、ビットイメージに展開され、
イメージバッファ44に描画される(書き込まれる)。 このとき、イメージバッファ44に書き込まれた画像デ
ータに対応して空白ラインフラグ46がリセットされる
【0037】1ページ目の画像データのイメージバッフ
ァ44への描画が終了すると、プリントヘッド部21か
らの割り込み信号S1に基づく割り込み処理によって、
イメージバッファ44内の画像データがその1ページ目
の上部(先頭アドレス)から1ライン毎にFIFOメモ
リ16aに転送される。
【0038】このとき、1ライン分の画像データが転送
される前に、そのラインに対応する空白ラインフラグ4
6がチェックされ、それがセットされていれば、すなわ
ち当該ラインが空白ラインであれば、画像データの転送
は実際には行われずに割込み処理が終了する。したがっ
て、その場合には割込み処理に要する時間が短縮され、
短縮された時間は、CPU11による次のページのデー
タ解析又は展開に使われる。そのため、データの展開処
理が速くなる。
【0039】画像データがFIFOメモリ16aに転送
されると、CPU11の指令によって、プリンタIF1
7からプリンタIF制御部22に対し、給紙の開始を指
示するための給紙開始信号PRINTが出力される。こ
れによって、プリンタIF制御部22は給紙ユニット2
4に対して用紙の給紙開始を指令する。
【0040】用紙が印刷を開始できる所定の位置へ到達
すると、プリンタIF制御部22からプリンタIF17
に対してプリント要求信号VSREQを出力する。
【0041】その後に一定の時間が経過し、CPU11
の指令によってプリンタIF17からプリンタIF制御
部22にプリント開始信号VSYNCが出力されると、
プリンタIF制御部22はプリントヘッド部21及び電
子写真プロセス部23を制御して印刷を開始する。
【0042】印刷が開始されると、プリントヘッド部2
1から画像データIF16に対して水平同期信号HSY
NCが出力され、この水平同期信号HSYNCに同期し
て、1ライン分づつ、合計で1ページ分の画像データV
IDEOが、画像データIF16からプリントヘッド部
21に出力され、これに基づいて用紙に画像が形成され
る。
【0043】2ページ目以降のイメージバッファ44へ
の描画は、その前の1ページ分(1ページ目)の画像デ
ータの転送が終了し、且つイメージバッファ44をクリ
アした後に実行される。
【0044】図7はプリンタ装置1の概略の動作を示す
フローチャートである。このフローチャートは、イメー
ジバッファ44が2ページ分ある場合についてのもので
あり、これに基づいてプリンタ装置1の処理動作を説明
する。
【0045】まず、電源が立ち上がると、RAM14、
ホストIF15、プリンタIF17、その他種々のフラ
グやレジスタなどの制御対象を初期化する(ステップ#
11)。
【0046】次に、2ページ分あるイメージバッファ4
4の内、いずれか一方の1ページを書込み用イメージバ
ッファとして設定する(ステップ#12)。
【0047】そして、受信バッファ42内にデータが受
信されるまで待って(ステップ#13)、受信されたデ
ータの解析を行う(ステップ#14)。
【0048】書込み用イメージバッファに対応する空白
ラインフラグ46の全部をセットし(ステップ#15)
、書込み用イメージバッファのデータを全て消去する(
ステップ#16)。
【0049】次に、受信データを展開して得られたビッ
トイメージ形式の画像データを書込み用イメージバッフ
ァへ書き込んでいく展開処理を行う(ステップ#17)
。この展開処理ではプリントコマンドがくればリターン
するので、そうすると、他方の1ページのイメージバッ
ファ44が書き込み可能になるまで待つ(ステップ#1
8)。
【0050】そして、現在の書込み用イメージバッファ
を転送用イメージバッファに変更し(ステップ#19)
、他方の1ページを書込み用イメージバッファとして設
定し(ステップ#20)、プリント処理を開始する(ス
テップ#21)。
【0051】その後、ステップ#13に戻ってホスト2
からのデータ待ちとなり、データを受信すると上述の処
理をページを変えて実行する。
【0052】図8は上述のステップ#17の展開処理を
示すフローチャートである。
【0053】まず、受信したデータがプリントコマンド
であるかどうかを判断し(ステップ#31)、プリント
コマンドでなければ、そのデータをビットイメージに展
開し(ステップ#32)、そのビットイメージを書込み
用イメージバッファに書き込む(ステップ#33)。
【0054】そして、書込み用イメージバッファの書き
込みが行われたラインに対応する空白ラインフラグ46
をリセットし(ステップ#34)、ステップ#31に戻
って次のデータを判断する。
【0055】ステップ#31でデータがプリントコマン
ドである場合には、展開処理を終了してリターンする。
【0056】図9は上述のステップ#21のプリント処
理を示すフローチャートである。
【0057】まず、プリント動作を始める前に、この転
送用イメージバッファへの書き込みを禁止する(ステッ
プ#41)。
【0058】次に、給紙開始信号PRINTをオンにし
て給紙ユニット24からの給紙を開始し(ステップ#4
2)、プリント要求信号VSREQがアクティブになる
まで待つ(ステップ#43)。
【0059】プリント要求信号VSREQがアクティブ
になると、水平同期信号HSYNCによって割込みを行
うように設定し(ステップ#44)、プリント開始信号
VSYNCをオンにして印刷を開始し(ステップ#45
)、リターンする。
【0060】これによって、水平同期信号HSYNCに
したがって画像データVIDEOがプリントヘッド部2
1に出力され、用紙に画像が形成される。
【0061】図10はデータ転送処理を示すフローチャ
ートである。このフローチャートは、プリントヘッド部
21から割込み信号S1(水平同期信号HSYNC)が
出力されてCPU11に割込みがかかることによって実
行される。
【0062】まず、転送すべき画像データがあるか否か
が判断され(ステップ#51)、転送すべきデータがな
ければ、データ転送のための割込みを禁止し(ステップ
#61)、データの転送を終了し(ステップ#62)、
転送用イメージバッファへの書き込みを許可し(ステッ
プ#63)、リターンする。
【0063】ステップ#63の処理によって転送用イメ
ージバッファへの書き込みが可能になると、例えばステ
ップ#18において停止していた処理が続行される。
【0064】一方、ステップ#51において転送すべき
データがあれば、これから転送しようとする現ラインに
対応する空白ラインフラグ46がセットされているかど
うかを判断する(ステップ#52)。
【0065】空白ラインフラグ46がセットされている
場合は、すなわち当該ラインが空白ラインである場合に
は、転送用イメージバッファの次のラインの先頭バイト
を次に転送するデータとして設定し(ステップ#59)
、データ転送処理を終了する。
【0066】ステップ#52において空白ラインフラグ
46がセットされていない場合は、FIFOメモリ16
aが一杯であるか否かを判断し(ステップ#53)、一
杯であれば空き領域ができるまで待つ。
【0067】FIFOメモリ16aが一杯でなければ、
転送用イメージバッファから1バイトの画像データをF
IFOメモリ16aに転送し(ステップ#54)、転送
用イメージバッファの次の1バイトを次に転送するデー
タとして設定する(ステップ#55)。
【0068】このとき、次に転送するデータが、次のラ
インの先頭バイトでなければ(ステップ#56)、すな
わち当該ラインにデータが残っていれば、ステップ#5
3に戻って次の1バイトを転送し、残っていなければデ
ータ転送処理を終了する。
【0069】これによって、転送用イメージバッファ内
の1ライン分の画像データが順にFIFOメモリ16a
に転送される。上述したように、FIFOメモリ16a
に転送された画像データは、プリントヘッド部21と同
期をとるように、すなわち水平同期信号HSYNCのあ
る一定時間後からある一定周期でプリントヘッド部21
に転送されるように、ハードウェアが構成されている。 したがって、イメージバッファ44内の画像データはF
IFOメモリ16aに転送するだけでよく、プリントヘ
ッド部21と必ずしも同期をとる必要はない。
【0070】上述の実施例によると、プリントヘッド部
21からの割込み信号S1によって転送用イメージバッ
ファ(イメージバッファ44)からFIFOメモリ16
aへのデータ転送が1ライン毎に行われるが、転送の前
に空白ラインフラグ46をチェックし、当該ラインが空
白ラインである場合には、ステップ#53からステップ
#56の処理を実行することなく、つまり実際のデータ
転送を実行することなく、その割込み処理を終了する。
【0071】したがって、データ転送処理に要する時間
が短縮され、その分を次のページのデータ解析又は展開
(例えば図7のステップ#13からステップ#18の処
理)に使用することができ、データの展開処理が速くな
ってスループットが向上する。
【0072】この効果は空白部分が大きい程大であり、
例えば、電子写真プロセス部23によって空白部分に相
当する部分の画像を形成している間に、イメージバッフ
ァ44への次の画像データの描画を終了し、用紙が排紙
された直後に次の用紙の給紙を開始するようになって実
質的にイメージバッファ44への描画時間を無視できる
こともあり得る。
【0073】なお、イメージバッファ44が1ページ分
のみしかない場合であっても、イメージバッファ44に
書き込むまでの処理を次のページの画像データに対して
行うことができるので、それだけ展開処理が速くなる。
【0074】上述の実施例においては、イメージバッフ
ァ44に画像データを書き込む際に、1ライン毎に空白
ラインか否かを判断して空白ラインフラグ46のリセッ
トを行っているが、このような処理をイメージバッファ
44の1ページの全部の描画が終了した後にまとめて行
うようにしてもよい。
【0075】図11は本発明に係る第2の実施例のプリ
ンタ装置1aのブロック図、図12はプリンタ装置1a
におけるデータ転送処理を示すフローチャートである。 図11において、図1と同一の機能を有する部分には同
一の符号を付して説明を省略する。
【0076】プリンタ装置1aにはカウンタ25が設け
られている。カウンタ25は、CPU11からのセット
信号S2によってプリセットされ、プリントヘッド部2
1からの水平同期信号HSYNCによってカウントダウ
ンされる。カウンタ25のカウント値が零になったとき
にCPU11に対して割込み信号S1を出力する。
【0077】図12のフローチャートにおいては、ステ
ップ#52において空白ラインフラグ46がセットされ
ている場合に、その後に連続してセットされている空白
ラインの数がチェックされ(ステップ#57)、その数
がCPU11からのセット信号S2によってカウンタ2
5にプリセットされる(ステップ#58)。
【0078】そして、空白ラインフラグ46をチェック
して、空白ラインでない次のライン(実ライン)、つま
り次に画像データが書き込まれているラインの先頭バイ
トを次に転送するデータとして設定し(ステップ#59
)、データ転送処理を終了する。
【0079】したがって、空白ラインが連続する場合に
は、その内の最初のラインに対してのみ割込みがかかり
、その後の空白ラインに対しては割込みがかからないの
で、データ転送に要する時間がさらに短縮される。
【0080】次に、本発明に係る第3の実施例のプリン
タ装置1bについて説明する。プリンタ装置1bの構成
は、プリンタ装置1を僅かに変更したものであるから、
そのブロック図を省略する。
【0081】プリンタ装置1bには、上述のプリンタ装
置1の空白ラインフラグ46に代えて、イメージバッフ
ァ44のライン毎にそれぞれのラインに書き込まれる画
像データの当該ラインにおける終端アドレスを格納する
ための終端アドレスレジスタ47が設けられている。
【0082】終端アドレスレジスタ47には、イメージ
バッファ44への展開の際に、画像データの書き込みが
行われたラインに対応する終端アドレス(ライン右端値
)が書き込まれる。同一ラインに対して複数回に渡って
画像データが書き込まれた場合には、そのラインの最も
右側(終端)の画像データのアドレスが書き込まれる。
【0083】イメージバッファ44からFIFOメモリ
16aへのデータ転送の際には、終端アドレスレジスタ
47の内容が零の場合には空白ラインであるから実際の
データ転送を行わず、また、零でない場合には、そのラ
インの先頭バイトからライン右端値を含むバイトまでの
データ転送が行われる。
【0084】図13はプリンタ装置1bにおける展開処
理を示すフローチャート、図14はプリンタ装置1bに
おけるデータ転送処理を示すフローチャートである。
【0085】図13に示すフローチャートのステップ#
34において、イメージバッファ44に書き込まれた画
像データの水平方向のアドレスが、そのラインに対応す
る終端アドレスレジスタ47の現在のライン右端値より
も大きいか否か、すなわち書き込まれた画像データの位
置がライン右端値よりも右側か否かが判断される。
【0086】ステップ#34でイエスの場合には、ステ
ップ#35で、書き込まれたライン右端値に対応する終
端アドレスレジスタ47に新しいライン右端値を書き込
む。これによって終端アドレスレジスタ47を更新する
【0087】図14に示すフローチャートのステップ#
52において、これから転送しようとする画像データの
アドレスが、これに対応する終端アドレスレジスタ47
のライン右端値よりも大きいか否か、すなわち転送しよ
うとする画像データの位置がライン右端値よりも右側か
否かが判断される。
【0088】ステップ#52でイエスの場合には、それ
以降の画像データの転送を行わず、次に転送するデータ
として次のラインの先頭バイトを設定する(ステップ#
59)。
【0089】つまり、終端アドレスレジスタ47をチェ
ックすることによって、そのラインが空白であるか否か
、及びどの位置まで画像データが入っているかというこ
とが検知され、空白ラインである場合にはそのラインの
データ転送は行われず、空白ラインでない場合にもその
ライン右端値以降のデータ転送は行われない。
【0090】したがって、データ転送処理の際に、空白
データを転送するという時間の無駄が大幅に削減され、
データの展開処理が速くなってスループットが向上する
【0091】なお、プリンタ装置1bに、プリンタ装置
1aのカウンタ25と同じカウンタを設けることによっ
て、空白ラインが連続する場合のデータ転送に要する時
間をさらに短縮することができる。
【0092】上述の実施例によると、イメージバッファ
44から画像データIF16へのデータ転送がCPU1
1の制御の下で実行されているので、きめ細かな制御が
行えるとともに、DMAC(ダイレクトメモリアクセス
コントローラ)などの周辺回路を要しないので回路構成
が簡素化される。但し、DMACを用いてイメージバッ
ファ44からFIFOメモリ16aに直接にデータ転送
を行うことも可能である。
【0093】上述の実施例において、画像データIF1
6をプリントエンジン4内に設けることも可能であり、
さらに、画像データIF16を省略してイメージバッフ
ァ44からプリントヘッド部21へ直接にデータ転送を
行うことも可能である。
【0094】その他、プリンタ制御部3、プリントエン
ジン4、及びプリンタ装置1の各部の回路構成、フロー
チャートの処理順序、処理内容などは、上述した以外の
種々のものとすることができる。
【0095】
【発明の効果】本発明によると、ページ内に描画される
画像データの量が少ない場合には次の描画を早く開始で
きるようにしてスループットを向上させることができる
【0096】請求項2の発明によると、空白部分を空白
ラインフラグによってライン単位で管理しているので、
制御が容易である。
【0097】請求項3の発明によると、空白部分を終端
アドレスレジスタ47によってライン単位で管理し、且
つライン内におけるデータの終端位置をも管理している
ので、データ転送の際に空白データを転送するという時
間の無駄が大幅に削減され、スループットを一層向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタ装置のブロック図である
【図2】データROMのメモリマップを示す図である。
【図3】RAMのメモリマップを示す図である。
【図4】各インタフェース間の信号の授受の様子を示す
図である。
【図5】イメージバッファと空白ラインフラグとの対応
関係を説明するための図である。
【図6】図5のA部分を拡大して示す図である。
【図7】プリンタ装置の概略の動作を示すフローチャー
トである。
【図8】展開処理を示すフローチャートである。
【図9】プリント処理を示すフローチャートである。
【図10】データ転送処理を示すフローチャートである
【図11】本発明に係る第2の実施例のプリンタ装置の
ブロック図である。
【図12】図11のプリンタ装置におけるデータ転送処
理を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る第3の実施例のプリンタ装置に
おける展開処理を示すフローチャートである。
【図14】図13と同じプリンタ装置におけるデータ転
送処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,1a  プリンタ装置 21  プリントヘッド部 44  イメージバッファ(ビットマップメモリ)46
  空白ラインフラグ 47  終端アドレスレジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1ページ分のビットマップメモ
    リを有し、当該ビットマップメモリに描画された画像デ
    ータを先頭アドレスから順にプリントヘッド部へ転送し
    て印刷を行うプリンタ装置において、前記ビットマップ
    メモリの1つのページ内において画像データが書き込ま
    れていない空白部分を検出する空白部分検出手段を有し
    、前記ビットマップメモリから前記プリントヘッド部へ
    の画像データの転送に当たって、前記空白部分のデータ
    転送を行わないように制御されてなることを特徴とする
    プリンタ装置。
  2. 【請求項2】前記空白部分検出手段は、前記ビットマッ
    プメモリのライン毎に、それぞれのラインが空白部分で
    あるか否かを識別するための空白ラインフラグを有して
    おり、前記ビットマップメモリへの描画の際に、画像デ
    ータの書き込みが行われたラインに対応する空白ライン
    フラグを更新するように制御されてなることを特徴とす
    る請求項1記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】前記空白部分検出手段は、前記ビットマッ
    プメモリのライン毎に、それぞれのラインに書き込まれ
    た画像データの当該ラインにおける終端アドレスを格納
    するための終端アドレス格納手段を有しており、前記ビ
    ットマップメモリへの描画の際に、画像データの書き込
    みが行われたラインに対応する終端アドレス格納手段の
    内容を更新するように制御されてなることを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ装置。
JP4427791A 1991-02-15 1991-02-15 プリンタ装置 Pending JPH04261876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427791A JPH04261876A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427791A JPH04261876A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04261876A true JPH04261876A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12687015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4427791A Pending JPH04261876A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04261876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
US5630032A (en) Image generating apparatus having a memory for storing data and method of using same
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JPH04261876A (ja) プリンタ装置
JP3116354B2 (ja) プリンタデータ管理方式
US5303335A (en) Image forming apparatus
JP3166156B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH04163169A (ja) プリンタ装置
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JPH02193216A (ja) プリンタインタフェースユニット
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JP2687478B2 (ja) 印字装置
JPS63251246A (ja) デ−タ記憶装置
JPS63278851A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの拡大印刷方式
JP3159855B2 (ja) 印刷装置における画像メモリのアクセス回路及び印刷装置
JP2717089B2 (ja) 画像出力装置
JPH0462080A (ja) 画像処理装置
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JPH0516439A (ja) ラベルプリンタ
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JP3226226B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0467964A (ja) ページプリンタ印刷制御方式
JPH0433873A (ja) 印刷装置
JPH0361562A (ja) プリンタ装置
JPH071771A (ja) プリンタ装置