JPH04261705A - チャック - Google Patents

チャック

Info

Publication number
JPH04261705A
JPH04261705A JP3044125A JP4412591A JPH04261705A JP H04261705 A JPH04261705 A JP H04261705A JP 3044125 A JP3044125 A JP 3044125A JP 4412591 A JP4412591 A JP 4412591A JP H04261705 A JPH04261705 A JP H04261705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
radial direction
claw
clamping
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3044125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068117B2 (ja
Inventor
Hidekatsu Toyano
鳥屋野 秀勝
Eiichi Morizaki
森崎 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP3044125A priority Critical patent/JP3068117B2/ja
Priority to US07/836,999 priority patent/US5158307A/en
Publication of JPH04261705A publication Critical patent/JPH04261705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068117B2 publication Critical patent/JP3068117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod
    • B23B31/16266Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod using mechanical transmission through the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16295Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially with means preventing the ejection of the jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1973Wedge actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws
    • Y10T279/1993Jaws with means to facilitate jaw removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/20Chucks or sockets with safety feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は締付爪を半径方向から
迅速に交換するようにしたチャックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記のようなチャックは、チャッ
ク本体にマスタジョウと、その前方でマスタジョウと対
向する締付爪とを何れも半径方向に摺動可能に嵌装し、
マスタジョウには締付爪の背面のラックと噛み合うラッ
クを備えた噛合部材を操作ピンによって軸方向に移動可
能とし、マスタジョウとウェッジプランジャの傾斜溝を
嵌合させ、噛合部材のラックを締付爪のラックと噛み合
わせた状態でウェッジプランジャを軸方向へ移動させ、
半径方向に精度よく案内されるマスタジョウを介して締
付爪を半径方向へ移動するようにしてある。そして、前
記噛合部材を後退して締付爪のラックから切離し、締付
爪を半径方向から交換するようになっている(特公昭6
3−15085号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のチャックで
は、マスタジョウと締付爪とを一体にするために、ラッ
クによる噛み合いを用いている。そのため、このような
噛み合い部分の加工誤差により、締付爪を交換した時に
、交換した各締付爪のマスタジョウに対する半径方向位
置が僅かにずれることがあり、工作物を把持する時に、
把握精度が低下するおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は締付爪を半径
方向から交換するチャックにおいて、把握精度の低下し
ないチャックを提供しようとするもので、ウェッジ部材
の軸方向移動によって複数の締付爪を半径方向へ移動す
るように構成し、この締付爪を半径方向から交換するよ
うにしたチャックにおいて、チャック本体に、締付爪と
その後方で対応した摺動ブロックとを夫々半径方向移動
可能に案内し、締付爪と摺動ブロックの両者をウェッジ
部材のくさび部分と噛み合わせ、ウェッジ部材の軸方向
移動量を、くさび部分と締付爪の噛み合わせを解除する
所定量に設定し、摺動ブロックと締付爪の一方に他方と
係脱する位置決めピンを設けて成る。
【0005】
【作用】前記によれば、工作物を把持する時、ウェッジ
部材のくさび部分と締付爪の噛み合いによって締付爪が
半径方向へ直接移動される。また、ウェッジ部材のくさ
び部分を締付爪から外し、摺動ブロックと締付爪の一方
に設けた位置決めピンを他方から外して締付爪を半径方
向へ取り去り、別の締付爪を半径方向から挿入して位置
決めピンで摺動ブロックに対し締付爪を位置決めし、そ
の後、ウェッジ部材を軸方向移動させてくさび部分を締
付爪に噛み合わせて締付爪を交換する。
【0006】
【実施例】図1,4に示すように、チャック本体1の全
部には爪案内溝2が複数個所(例えば3か所)放射状に
設けられ、その後方にはブロック案内溝3が夫々に対応
して形成されている。爪案内溝2にはベースジョウ4と
トップジョウ5から成る締付爪6の両側の案内部7が半
径方向摺動可能に嵌装されている。案内部7の半径方向
中間には、図6に示すように傾斜したくさび溝8が形成
されている。ベースジョウ4の背面には後述の安全ピン
が嵌まり込むピン孔9が穿設され、ベースジョウ4の上
面には図示しない爪交換装置の爪引掛り部材11と係止
するフック10が固着してある。またベースジョウ4内
には図4に示すように後方へ向けて付勢され、抜け止め
の施された位置決めピン12が軸方向移動可能に備えら
れ、この位置決めピン12の先端は摺動ブロック15の
位置決め孔13に係合している。
【0007】ブロック案内溝3には各締付爪6と対向し
て摺動ブロック15の両側の案内部16が半径方向に摺
動可能に嵌装されている。案内部16の半径方向中間に
は、図5に示すように前記くさび溝8と同じ傾斜の案内
溝17が設けてある。摺動ブロック15には、前記ピン
孔9に僅かな半径方向の遊びをもって嵌まり込む安全ピ
ン18が前進端位置を規制されて軸方向に摺動可能に嵌
装してある。この案内ピン18の後方のチャック本体1
内に軸方向摺動自在に設けたプッシャ19は、チャック
本体1後面のふた体20との間に嵌装したばね21によ
って前方へ付勢され、その前端面が安全ピン18の後端
面に当接している。
【0008】図3に示すように摺動ブロック15には前
記安全ピン18の側方に操作ピン25が半径方向に所定
量摺動可能に嵌装してある。この操作ピン25には安全
ピン18に向いた側に前方へ下り勾配で傾斜した傾斜突
起26が形成してある。この傾斜突起26は安全ピン1
8に形成された傾斜凹溝27と係合しており、操作ピン
25の半径方向移動で安全ピン18を前後させるように
なっている。
【0009】チャック本体1の、前記爪案内溝2とブロ
ック案内溝3の両側には、図2,3に示すようにウェッ
ジバー(ウェッジ部材)30が軸方向に所定量移動自在
に嵌装してある。ウェッジバー30は図4,5に示すよ
うに前記締付爪6のくさび溝8と摺動ブロック15の案
内溝17にまたがるくさび部分31を備えている。この
くさび部分31はくさび溝8と案内溝17の両方と摺動
するように噛み合っている。くさび部分31の先端には
くさび溝8の後端部入口へ臨み易くするための面取が施
されている。このウェッジバー30の後部チャック中心
側部分には、円弧状の係止溝32が設けてあり、この係
止溝32にチャック中心に軸方向に移動自在としたプラ
ンジャ33の突起34が嵌入され、プランジャ33とウ
ェッジバー30が軸方向に一体となっている。従ってプ
ランジャ33の軸方向移動でウェッジバー30が前後動
し、締付爪6と摺動ブロック15を半径方向へ移動させ
ることになる。そして、プランジャ33、つまりウェッ
ジバー30の軸方向移動量はプランジャ33が後退端に
位置した時(図7(a))、ウェッジバー30のくさび
部分31が締付爪6のくさび溝8から外れる量に設定さ
れている。
【0010】次に作用を説明する。締付爪6を工作物に
対応して交換しようとする場合まず図1の状態からプラ
ンジャ33を後退端へ向けて移動させる。この移動でウ
ェッジバー30がプランジャ33と共に移動し、そのく
さび部分31とくさび溝8及び案内溝17の噛み合わせ
により、締付爪6とこれに対向する摺動ブロック15は
夫々独立して半径方向の相対位置を保ったままチャック
中心へ向けて移動する。この時、安全ピン18の後退面
はプッシャ19の前端面を摺接して下降し、安全ピン1
8の先端はピン孔9に遊びを有して嵌まり込んでいる。 プランジャ33が後退端に至ると、ウェッジバー30の
くさび部分31が締付爪6のくさび溝8から外れる。く
さび部分31がくさび溝8から外れた締付爪6は半径方
向に落下しようとするが、位置決めピン12により落下
が防止される。また、このようにプランジャ33が後退
端にある状態で誤ってチャックを回転させても安全ピン
18がピン孔9に嵌まり込んでいるので、締付爪6の飛
出しが確実に防止されて安全である(図7(a))。
【0011】次に図示しない爪交換装置が作動し、爪引
掛部材11がフック10と係合し、プッシュピン35が
操作ピン25を半径方向へ押下げる。操作ピン25が押
し下げられると傾斜突起26と傾斜凹溝27の係合によ
ってプッシャ19の付勢力に抗して安全ピン18が後退
し、安全ピン18の先端がピン孔9から外れる(図7(
b))。そして爪引掛部材11が締付爪6を半径方向へ
取出すが、この半径方向移動で位置決めピン12が位置
決め孔13から外れ、締付爪6は爪案内溝2から外方へ
取出される。
【0012】次に新しい締付爪6が爪案内溝2へ装着さ
れ、位置決めピン12が摺動ブロック15の位置決め孔
13に係止し、摺動ブロック15と締付爪6の半径方向
に位置決めされる。この状態で操作ピン25の押込みを
解除して安全ピン18をばね21のばね力で前進させ、
ピン孔9に嵌め込む。次いでウェッジバー30を前進さ
せ、そのくさび部分31を締付爪6のくさび溝8に噛み
合わせ、爪交換が終了する。
【0013】このようにして交換された締付爪6は、そ
のくさび溝8がウェッジバー30のくさび部分31と直
接噛み合わされるので、従来のようにウェッジ部材で動
くマスタジョウに対し、ラックの噛合いで締付爪を結合
するものに比べ、加工誤差の累積が少なく、締付爪6の
半径方向の取付位置のばらつきが極めて小さくなり、把
握制度が向上する。なお、この実施例では爪案内溝2の
側方にウェッジバー30を設け、このウェッジバー30
をプランジャ33で引掛けて軸方向に移動するようにし
たので、くさび部分31をチャック本体1の外周に近づ
けることができ、チャック中心の中空孔径が大きくなる
。また、安全ピン18のプッシャ19をチャック本体1
側に設けたので、摺動ブロック15を従来のマスタジョ
ウよりはるかに小型化でき、その結果、半径方向へ案内
される部材、つまり摺動ブロック15、締付爪6の合計
質量が小さくなり、チャック回転中にこれらの部材に生
じる遠心力を小さくでき、高速回転における把握力の低
下を防止できる利点もある。
【0014】図8に、従来公知のウェッジプランジャ4
0を用いた場合について示す。ウェッジプランジャ40
は軸方向前方へ下り勾配の傾斜溝(くさび部分)41を
有している。この傾斜溝41に、摺動ブロック15と締
付爪6のチャック中心側に形成された傾斜フック42が
噛み合わされている。他の構成は前記実施例と同様であ
る。
【0015】尚、これらの実施例では摺動ブロックと締
付爪の両方をウェッジ部材のくさび部分と精度よく嵌合
させたが、締付爪はくさび部分と精度よく嵌合させ、摺
動ブロックとは僅かな遊びを有するように噛み合わせて
もよい。ただし、その遊びによってくさび部分先端が、
位置決めピンで位置決めした締付爪のくさび溝(傾斜フ
ック)の後端部に対して円滑に入り込めるように、くさ
び溝の後端部入口に十分な面取を施しておく必要がある
。また、安全ピン18の軸方向移動を、安全ピン18に
対して移動方向と直交する偏心カムの回転で行なっても
よい。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明のチャックによれ
ば、ウェッジ部材をそのくさび部分が締付爪から外れる
位置まで移動させ、締付爪と共に半径方向へ移動する位
置決めピンの係合を外して締付爪を半径方向へ抜き去り
、新しい締付爪を半径方向から挿入し、位置決めピンで
位置決めした後ウェッジ部材を軸方向移動して締付爪に
噛み合わせて締付爪の交換を行なうことができる。また
、このように締付爪を交換した時、締付爪にウェッジ部
材のくさび部分が直接噛み合って半径方向へ移動するよ
うにしたので、交換後の各締付爪の半径方向位置のばら
つきを極めて小さくすることができ、把握精度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したチャックの断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】要部平面図である。
【図5】ウェッジバーと締付爪及び摺動ブロックの関係
図である。
【図6】締付爪の斜視図である。
【図7】動作説明図である。
【図8】他の実施例である。
【符号の説明】
1  チャック本体、  6  締付爪、  12  
位置決めピン、15  摺動ブロック、  30  ウ
ェッジバー(ウェッジ部材)、31くさび部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ウェッジ部材の軸方向移動によって複
    数の締付爪を半径方向へ移動するように構成し、この締
    付爪を半径方向から交換するようにしたチャックにおい
    て、チャック本体に、締付爪とその後方で対応した摺動
    ブロックとを夫々半径方向移動可能に案内し、締付爪と
    摺動ブロックの両者をウェッジ部材のくさび部分と噛み
    合わせ、ウェッジ部材の軸方向移動量を、くさび部分と
    締付爪の噛み合わせを解除する所定量に設定し、摺動ブ
    ロックと締付爪の一方に他方と係脱する位置決めピンを
    設けて成るチャック。
JP3044125A 1991-02-16 1991-02-16 チャック Expired - Fee Related JP3068117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044125A JP3068117B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 チャック
US07/836,999 US5158307A (en) 1991-02-16 1992-02-14 Chuck for machine tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044125A JP3068117B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261705A true JPH04261705A (ja) 1992-09-17
JP3068117B2 JP3068117B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12682888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044125A Expired - Fee Related JP3068117B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 チャック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5158307A (ja)
JP (1) JP3068117B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013338A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社北川鉄工所 ジョーを自動交換するワーク把持装置。
CN110052636A (zh) * 2019-05-29 2019-07-26 刘明亮 一种自动抱紧型气液卡盘

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320365A (en) * 1992-10-05 1994-06-14 Sil Han Precision air chuck with split cam actuator assembly
TW557238B (en) * 2001-07-18 2003-10-11 Kitagawa Iron Works Co Chuck with pull-in function
US20040119249A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Chun-Chih Chen Chuck
US6953198B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-11 Mp Tool & Engineering, Co. Short pull-back chuck
US8087675B2 (en) * 2006-08-24 2012-01-03 Korson Daniel G Chuck holder incorporating independent arrayed wedge clamps for clamping such as irregularly shaped and thin wall parts with a minimum of deformation
US8534677B2 (en) 2007-02-27 2013-09-17 Forkardt Inc. Work-holding chuck with quick-release jaws
US8528914B2 (en) * 2007-02-27 2013-09-10 Forkardt Inc. Quick-release jaws with single-piece bearing chuck
US8272646B2 (en) * 2009-05-28 2012-09-25 Fink Nicholas A Quick change jaw system for chucks
CN107214748B (zh) * 2017-06-15 2019-08-16 深圳市鑫富艺实业有限公司 一种手机保护膜用圆刀机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2436529B1 (de) * 1974-07-29 1975-10-30 Paul Forkardt Kg, 4000 Duesseldorf Kraftbetätigtes Spannfutter
DE2533803C3 (de) * 1975-07-29 1983-12-29 Röhm, Günter Horst, 7927 Sontheim Kraftbetätigtes Keilspannfutter
DE2729939B2 (de) * 1977-07-02 1980-10-09 Paul Forkardt Kg, 4000 Duesseldorf Kraftbetätigtes Spannfutter
JPS6315085A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 石川島播磨重工業株式会社 炉排ガスによるスクラツプ予熱設備の運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013338A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社北川鉄工所 ジョーを自動交換するワーク把持装置。
CN110052636A (zh) * 2019-05-29 2019-07-26 刘明亮 一种自动抱紧型气液卡盘
CN110052636B (zh) * 2019-05-29 2023-12-19 刘明亮 一种自动抱紧型气液卡盘

Also Published As

Publication number Publication date
US5158307A (en) 1992-10-27
JP3068117B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04261705A (ja) チャック
US4237595A (en) Automatic tool changing device for a machining center
JPH0379210A (ja) 追締式ドリルチャック
US4300278A (en) Tool exchanger for a machine tool
US4969654A (en) Clamping chuck for a machine tool
JP2771146B2 (ja) チャック
US4546988A (en) Chuck top jaw with removable insert
EP0391684B1 (en) Apparatus for delivering a button body
US4243236A (en) Split-jaw lathe chuck with rotary coupling members
US11524377B2 (en) Lockable tool clamp
US20010015532A1 (en) Lathe chuck with jaw latches
US5018265A (en) Machine tool
JP2691417B2 (ja) チャックにおけるトップジョウの組み換え構造
JP3072755B2 (ja) 工具ホルダ装着装置
JPS628965Y2 (ja)
JPS5973208A (ja) チヤツク爪自動交換装置
JPS6233929B2 (ja)
JPH0750086Y2 (ja) チャック
JPS6377603A (ja) 主軸ヘツドにおける工具保持装置
JPS6315085B2 (ja)
US5139277A (en) Rapidly convertible chuck adapters
JP3109613B2 (ja) コレットチャック装置
JPS6315086B2 (ja)
JPS6018242Y2 (ja) 旋盤等のチヤツク爪
JPS6341686B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees