JPH0426160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426160B2
JPH0426160B2 JP58200166A JP20016683A JPH0426160B2 JP H0426160 B2 JPH0426160 B2 JP H0426160B2 JP 58200166 A JP58200166 A JP 58200166A JP 20016683 A JP20016683 A JP 20016683A JP H0426160 B2 JPH0426160 B2 JP H0426160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
map information
storage medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58200166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091499A (ja
Inventor
Yukinobu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58200166A priority Critical patent/JPS6091499A/ja
Publication of JPS6091499A publication Critical patent/JPS6091499A/ja
Publication of JPH0426160B2 publication Critical patent/JPH0426160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動車等の車両における現在位置、
移動軌跡、進行方向などの移動状態を地図上に表
示させる車両の現在位置表示装置に関する。
従来技術 最近この種の車両の現在位置表示装置にあつて
は、予め地図をラスタモードにて画素単位でデジ
タル情報化して記録媒体に記憶させておき、その
記憶媒体から走行予定地域の地図情報を読み出し
て表示画面に表示させるようにしたものが開発さ
れている。
しかして地図情報としては道路、鉄道などの形
状のパターン情報、地名などの文字情報、地図記
号などのマーク情報からなつており、従来ではこ
のような地図情報を同一のプレーン上でビツトイ
メージにデジタル情報化して記憶媒体に格納して
おき、その地図情報をそのまま表示装置の画面上
に表示させるようにしている。したがつて記憶媒
体から読み出される地図情報が固定化され、表示
の設定変更を行なわせることができないものにな
つている。また、同一地域の地図における情報量
が表示装置の分解能によつて制限され、多くの地
図情報を表示させることができないものになつて
いる。特に表示装置にCRTを使用してその画面
上に文字情報としての漢字を表示させる場合、そ
の表示される漢字の大きさが、例えば1ドツトの
大きさを0.4mm角、文字を16×16ドツトで構成す
ると、6.4mm角の大きなものになつてしまい(一
般の印刷地図中に書き込まれている漢字の大きさ
は1.5mm角程度である)、そのため同一地域の地図
中に多くの文字情報を入れることができず、地図
としての情報量が低下してしまうという問題があ
る。その際、同一地域の地図中に多くの文字情報
を入れてしまうと、他のパターン情報やマーク情
報などに重なつてしまうために表示される地図が
見にくいものになつてしまう。
目 的 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、
道路、鉄道などのパターンからなる地図上に種々
の異なる内容の地図に係る文字またはマークを操
作装置からの指示により選択的に表示させて、必
要かつ充分な情報をもつて画面に写し出されてい
る地図上に自車の現在位置を表示して、その現在
位置の把握を的確に行わせることができるように
した車両の現在位置表示装置を提供するものであ
る。
構 成 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例に
ついて詳述する。
本発明による車両の現在位置表示装置は、第1
図に示すように、例えばタイヤ回転数に比例した
パルス信号を出力する光電式、電磁式または機械
接点式などのセンサからなる車両の移動距離に応
じた信号を発生する距離検出器1と、例えばヨー
方向の角速度を検出するレート式のジヤイロスコ
ープなどからなる車両の進行方向に応じてその方
向または方向変化量に比例した信号を出力する方
向検出器2と、前記距離検出器1からのパルス信
号をカウントして車両の移動距離を計測するとと
もに方向検出器2の出力から車両の進行方向に判
定し、両検出器1,2からの検出信号に応じて車
両の単位走行距離ごとの2次元座標上の位置を演
算によつて求め、その求められた刻々変化する2
次元座標上の位置のデータを内部メモリに順次格
納して車両の現在位置に対応する有限の連続位置
情報としてそれを保持するとともに、システム全
体の集中制御を行なわせる信号処理装置3と、予
めラスタモードにて画素単位でデジタル情報変化
された地図情報が記憶されている地図情報記憶媒
体4と、その記憶媒体4から必要な地図情報を読
み出す記憶媒体再生装置5と、その読み出された
地図情報に応じて地図画像を画面に表示させると
ともに、信号処理装置3に記憶された位置データ
にもとづいて車両における現在位置、それまでの
移動軌跡および現在の進行方向などを同一画面に
刻々更新表示させる表示装置6と、信号処理装置
3へ地図情報の選択表示指令を与えるとともに、
表示装置6に表示される地図および移動軌跡の方
向変換、その表示位置のシフト、地図および移動
軌跡の部分拡大表示、表示縮尺率の選択などの表
示形態の設定変更、地図および移動軌跡の検索な
どを適宜行なわせることのできる操作装置7とに
よつて構成されている。
このように構成された本発明による車両の現在
位置表示装置の基本動作について、以下説明をす
る。
まず、自動車等の車両の走行に際して、操作装
置7により運転者に地図番号を指定させるなどし
て走行予定地域における地図の選択を行なわせる
と、その地図選択入力に応じて信号処理装置3は
記憶媒体再生装置5を介して地図情報記憶媒体4
から所定のメモリブロツクにおける地図情報を読
み出し、その読み出された地図情報を表示装置6
に送つて走行予定地域の地図を画面に表示させ
る。その際、信号処理装置3は、記憶媒体4から
読み出した地図情報を内部に設けられたRAMに
記憶させ、そのRAMから地図情報を常時読み出
して表示装置6に与えることにより、所定の地図
を連続的にその画面上に表示させる。次いで、操
作装置7からのキー入力によつて表示装置6の画
面に現在位置の表示マークおよびその現在位置で
車両の信号方向を示す方向表示マークをそれぞれ
表示させたうえで、操作装置7におけるスイツチ
操作により現在位置表示マークが表示地図上にお
ける出発点位置にくるようにシフトさせ、また、
方向表示マークが出発点における車両の進行方向
と一致するように回転させて各表示マークの初期
設定を行なわせる。
しかるのち、車両の走行を開始させると、距離
検出器1から単位走行距離ごとに1パルス信号が
信号処理装置3へ送られ、そこでそのパルス数の
カウントを行なうことにより走行距離が計測され
るとともに、方向検出器2の出力が同じく信号処
理装置3へ送られてそこで刻々における車両の進
行方向が判定される。信号処理装置3では、前述
のように検知された車両の走行距離および方向の
変化にもとづいて、予め設定された地図の縮尺率
に応じてX−Y座標上における現在位置x,yを
刻々と演算によつて求め、その演算結果が表示装
置6へ遂次送られるとともに内部メモリに記憶保
持される。なお、その記憶内容は、常時読出され
て表示装置6へ連続的に送られる。同時に、信号
処理装置3から表示装置6へ現在位置における方
向信号が遂次送られる。しかして、表示装置6に
は、第2図に示すように、その画面に表示された
走行予定地図上に車両の現在位置を示す表示マー
クM1,その現在位置における車両の進行方向を
示す表示マークM2および出発点から現在位置に
至るまでの移動軌跡表示マークM3が車両の移動
状態に追従して模擬的に表示されることになる。
このようなものにおいて特に本発明では、地図
情報記憶媒体4にあつて道路、鉄道などのパター
ン情報と、同一地域における地名、道路名および
交差点名、鉄道路線名および駅名、神社や学校な
どの目標物のマークおよびその名称などからなる
各種文字情報およびマーク情報とをそれぞれ別途
に記憶させておき、操作装置7からの各種文字情
報およびマーク情報の表示選択指令によつて第3
図a〜dに示すように、道路、鉄道などのパター
ン上に地名表示a、道路名および交差点各表示
b、鉄道路線名および駅名表示c、目標物のマー
クおよびその名称表示dを適宜選択的に行なわせ
ることができる手段をとるようにしている。
第4図は操作装置7上における各種文字情報お
よびマーク情報を表示選択させるためのスイツチ
手段の一構成例を示すもので、地名用、道路名お
よび交差点名、鉄道路線名および駅名、目標物の
各操作スイツチSW1〜SW4がそれぞれ独立し
て設けられており、各種表示の選択を直接的に行
なわせることができるようになつている。また第
5図はそのスイツチ手段の他の構成例を示すもの
で、この場合は選択表示用の1つの操作スイツチ
SWのみが設けられており、そのスイツチの押操
作順に応じて地名→道路名および交差点名→鉄道
路線名および駅名→目標物の各種表示選択の切換
えをサイクリツク的に行なわせることができるよ
うになつている。
また第6図は地図情報記憶媒体4内に記憶され
る一画面分の地図に係る情報のデータ構成の一例
を示すもので、道路、鉄道などの地図パターンを
カラー表示させるべく赤(R)、緑(G)、青(B)の各
原色のプレーンごとに分けて各色のパターン情報
がそれぞれ別途記憶されたパターン情報記憶部D
1と、各種文字情報およびマーク情報がプレーン
ごとに分けて記憶されているキヤラクタ情報記憶
部D2とによつて構成されている。またキヤラク
タ情報記憶部D2には、そのプレーン0の部分に
地名のキヤラクタ情報が、プレーン1の部分には
道路名および交差点名のキヤラクタ情報が、プレ
ーン2の部分には鉄道路線名および駅名のキヤラ
クタ情報が、プレーン3の部分には目標物のマー
クおよび名称のキヤラクタ情報がそれぞれ記憶さ
れている。それら各プレーンには各キヤラクタ情
報が文字列またはマークごとにわかれて格納され
ており、各プレーンの先頭に文字列またはマーク
がいくつか格納されているかを示す補助データが
入つている。またキヤラクタ情報としては各文字
およびマークのコード化されたデータからなつて
おり、各文字列ごとにそれがいくつの文字からな
つているかを示す文字数と、その文字列またはマ
ークを表示画面上のどの位置に表示させるかを示
す表示位置の補助データとが付されている。な
お、表示位置の設定の仕方としては、例えば第7
図に示すように、二次元座標X−Y上における1
点(x,y)の位置データを与えることによつ
て、その点を先頭として右方向に所定の文字列が
表示されるように予め約束しておけばよい。また
文字コードとしては、漢字およびひらがなであれ
ばJISコードが、アルフアベツトであればASCII
コードがそれぞれ用いられる。各マークにあつて
は、それぞれ特殊なコードが用いられる。
しかして、信号処理装置3にあつては、操作装
置7から与えられる例えば地名の表示指令に応じ
て、そのとき表示されている地図パターンの同一
地域におけるキヤラクタ情報を記憶媒体再生装置
5を介して地図情報記憶媒体4内のプレーン0部
分から読み出し、その読み出された各文字のコー
ドデータしたがつて内部に設けられたキヤラクタ
ジエネレータから文字のパターンデータ次々と発
生させて補助データにより管理しながら所定の各
文字列を作成したうえで、表示装置6の画面上に
既に表示されている地図パターンに重ねて地名表
示を行なわせることになる。またマークにあつて
も、そのコードに対応したパターンデータが予め
キヤラクタジエネレータ内に格納されており、そ
れが読み出されて画面上の所定の位置に表示され
ることになる。
第8図に、本発明による車両の現在位置表示装
置の具体的な一構成例を示している。
この構成のものにあつては、前記信号処理装置
3として、集中制御を行なわせるためのメイン
CPU31、そのメインCPU31によつて指示された
内容を解読してクロツク発生回路37からのクロ
ツクに同期して各部制御のタイミング信号を発生
するタイミングおよびアドレスコントロール回路
32、その制御出力に応じて予め記憶された所定
の制御プログラムが読み出されてそのデータをメ
インCPU31に与えるROM33、距離検出値と方
向検出値とに応じた2次元座標上の位置のデータ
を記憶するRAM34、現在位置表示マーク、方
向表示マークおよび移動軌跡表示マークと地図の
画情報を一時記憶するビデオ用RAM35、およ
びメインCPU31と外部との接続を行なわせる
パラレル入出力および割込みコントロール回路3
6からなつている。また、方向検出器2のレート
出力がADコンバータ37によりデジタル値に変
換されて信号処理装置3のデータバス
DATABUSに与えられ、距離検出器1のパルス
信号出力がタイミングおよびアドレスコントロー
ル回路32に送られて内部カウンタによりカウン
トされるようになつている。また、車両の前、後
進を検出する検出器8が設けられており、後進時
にはその検出信号がバラレル入出力および割込み
コントロール回路36に送られてその間の距離検
出器1および方向検出器2からの各入力を補正す
るようにしている。また、操作装置7にはその操
作入力スイツチ群の入力状態を読みとつて各種指
令信号をパラレル入出力および割込みコントロー
ル回路36に与えるスイツチエンコード用CPU
38が設けられている。前記ROM33にはシス
テムの制御プログラム以外に、地図に係るコード
化されたキヤラクタ情報に対応した所定の文字お
よびマークのパターンデータを記憶したキヤラク
タジエネレータ部33aが含まれている。RAM
34には、地図情報記憶媒体4から記憶媒体再生
装置5を介して読み出された地図情報を一時記憶
するためのバツフアエリア34aが用意されてい
る。ビデオ用RAM35は、地図パターンにおけ
るR情報を格納するプレーン35a、同じくG情
報を格納するプレーン35b、同じくB情報を格
納するプレーン35c、車両の移動軌跡のデータ
を格納するプレーン35d、地図のキヤラクタ情
報を格納するプレーン35eからなる5つのプレ
ーンに分かれており、それら各プレーンの内容が
優先順位を与えられて読み出され、かつ重畳され
て表示装置に表示されることになる。
しかしてこのように構成されたものにあつて、
操作装置7からの指令により表示すべきキヤラク
タプレーンが選択されると、メインCPU31は
その選択指令に応じてROM33中の制御プログ
ラムにしたがつてRAM34におけるバツフアエ
リア34aの中から当該プレーンのキヤラクタ情
報を読み出す。そして、その情報中のキヤラクタ
コードにしたがつてROM33中のキヤラクタジ
エネレータ部33aから所定のパターンデータを
読み出して、ビデオ用RAM35におけるキヤラ
クタプレーン35e中の座標X,Yに対応した位
置に次々と書き込んでいく、このような動作によ
り、操作装置7からの選択指令に応じて地図に係
る所定のキヤラクタパターンを読み出してそれを
表示装置6の画面上に地図パターンに重ねて表示
させることができるようになる。
効 果 以上、本発明による車両の現在位置表示装置に
あつては、地図情報記憶媒体に地図に対応した地
名や目標物などの種々の異なつた内容の地図に係
る文字またはマーク情報を予め記憶しておき、操
作装置からの読出し指令に応じて、信号処理装置
の制御下で記憶媒体再生装置を介して、両面に表
示される地図に対応した必要な文字またはマーク
情報を選択的に読み出して、画面に表示された地
図上に地名や目標物などの所定の文字またはマー
クを表示させることができるようにしているの
で、必要かつ充分な情報をもつて画面に写し出さ
れている地図上に自車の現在位置を表示して、そ
の現在位置の把握を的確に行わせることができる
という優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両の現在位置表示装置
の一実施例を示すブロツク構成図、第2図は同実
施例の表示装置における表示画面の一例を示す
図、第3図a〜dは選択表示される地図に係る各
種キヤラクタ情報の内容をそれぞれ示す図、第4
図は操作装置上における各種キヤラクタ情報の表
示選択を行なわせるためのスイツチ手段の一例を
示す図、第5図はスイツチ手段の他の例を示す
図、第6図は一画面分の地図情報におけるデータ
構成の一例を示す図、第7図は文字列の表示位置
の設定手段の一例を示す図、第8図は本発明の具
体的な回路構成例を示すブロツク図である。 1……距離検出器、2……方向検出器、3……
信号処理装置、4……地図情報記憶媒体、5……
記憶媒体再生装置、6……表示装置、7……操作
装置、8……前、後進検出器、31……メイン
CPU、32……タイミングおよびアドレスコン
トロール回路、33……制御用ROM、34……
RAM、35……ビデオ用RAM、36……パラ
レル入出力および割込みコントロール回路、37
……ADコンバータ、38……スイツチエンコー
ド用CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 距離検出器1と、方向検出器2と、それら各
    検出器の出力信号を読み込んで車両の走行距離お
    よびその進行方向を求めて、単位走行距離ごとの
    2次元座標上における車両の現在位置を所定の演
    算処理によつて遂次算出する信号処理装置3と、
    地図情報が記憶されている地図情報記憶媒体4
    と、信号処理装置3の制御下において地図情報記
    憶媒体4から必要な地図情報を読み出す記憶媒体
    再生装置5と、必要な地図情報の読出し指令を信
    号処理装置3に与える操作装置7と、信号処理装
    置3の制御下において地図情報記憶媒体4から読
    み出された地図情報に応じて所定の地図を両面に
    表示するとともに、その地図上に車両の現在位置
    を更新表示する表示装置6とによつて構成された
    車両に搭載された車両の現在位置表示装置におい
    て、地図情報記憶媒体4には地図に対応した種々
    の異なつた内容の地図に係る文字またはマーク情
    報が記憶され、操作装置7からの読出し指令に応
    じて、信号処理装置3の制御下で記憶媒体再生装
    置5を介して、画面に表示される地図に対応した
    必要な文字またはマーク情報が選択的に読み出さ
    れて、画面に表示された地図上に所定の文字また
    はマークが表示されるようにしたことを特徴とす
    る車両の現在位置表示装置。
JP58200166A 1983-10-26 1983-10-26 車両の現在位置表示装置 Granted JPS6091499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200166A JPS6091499A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 車両の現在位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200166A JPS6091499A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 車両の現在位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091499A JPS6091499A (ja) 1985-05-22
JPH0426160B2 true JPH0426160B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=16419884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200166A Granted JPS6091499A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 車両の現在位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091499A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261772A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 株式会社デンソー 地図表示装置
JPH09243379A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585611A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Toyota Motor Corp 走行案内装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585611A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Toyota Motor Corp 走行案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091499A (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
EP0066877B1 (en) Electronic navigator for automotive vehicles
US4660037A (en) Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle
CA1295737C (en) Apparatus for displaying travel path
JPS58129313A (ja) 車両の走行位置表示装置
JPH0427486B2 (ja)
JPS5871408A (ja) 道路地図表示装置
JPH0153475B2 (ja)
JPH0315683B2 (ja)
JPH0690041B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0426160B2 (ja)
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPS6310431B2 (ja)
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPS61156276A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH04314083A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0236952B2 (ja)
JPH05181414A (ja) 地図表示装置
JPH025245B2 (ja)
JPH09160487A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0330151B2 (ja)
JPH0861964A (ja) 道路地図切換機能付ナビゲーションシステム
JPH041284B2 (ja)
JPH0238813A (ja) 車輛用航法装置
JPH0373805B2 (ja)