JPH0426101Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426101Y2
JPH0426101Y2 JP1990006662U JP666290U JPH0426101Y2 JP H0426101 Y2 JPH0426101 Y2 JP H0426101Y2 JP 1990006662 U JP1990006662 U JP 1990006662U JP 666290 U JP666290 U JP 666290U JP H0426101 Y2 JPH0426101 Y2 JP H0426101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathtub
reflux
storage means
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1990006662U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990006662U priority Critical patent/JPH0426101Y2/ja
Publication of JPH0398834U publication Critical patent/JPH0398834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426101Y2 publication Critical patent/JPH0426101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は風呂装置に関するものである。
(従来の技術) 入浴は、身体の汚れを落すばかりでなく、一日
の疲れを癒し、ストレスを解消して健康の増進に
寄与することから、近来、風呂設備のより一層の
向上が図られており、浴槽内に気泡を噴出可能な
風呂もあらわれている。
例えば、特開昭56−13943号公報または特開昭
55−103855号公報等に開示のものは浴槽内に設置
した泡噴出部に空気ポンプ等から空気を供給して
気泡を噴出するものであり、また特開昭62−
122665号公報、実開昭63−146633号公報または実
開昭64−39731号公報は、浴槽内の湯をポンプを
設けた還流経路により循環させる構成とし、この
還流経路から浴槽への噴射部に気泡を混合する手
段を構成したものである。
ところで、これらの風呂を含め、家庭用等の従
来の風呂装置に於ける浴槽の水位は、そこに入る
人により左右されて上下する。
(考案が解決しようとする課題) 浴槽内の湯をポンプを設けた還流経路により循
環させる従来の風呂装置では、上述したように気
泡を混合して噴射させるために、その噴射部は浴
槽内の水位下に設けており、温泉場の風呂のよう
に流入する湯を楽しむようなことはできない。
また従来の風呂装置では、水位が高い状態で浴
槽内に入ると、湯が浴槽の上部から溢れ、この溢
れた湯は無駄となる。このため浴槽に湯を入れる
場合には、その水位に気を使う必要があり、これ
を怠ると無駄が生じていた。また水位は体格によ
つて左右され、体格の大きい人が入浴した後は水
位が低下するので、次に入浴する人は足し湯をし
たり、低い水位に甘んじなければならなかつた。
本考案は以上の課題を解決することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) 前述した課題を解決するための手段を実施例を
表わした図面を参照して説明すると、本考案の風
呂装置は、内部の湯を上部から溢水可能に構成し
た浴槽1と、該溢水させた湯を回収する回収手段
2と、該回収した湯を貯める貯湯手段3と、該貯
湯手段3内の湯をポンプ4により前記浴槽1に還
流させる還流経路5とを設け、該還流経路5の下
流端に接続する還流用湯流出部7a,7bは、前
記浴槽1の上部と側壁部に設けると共に、該側壁
部の還流用湯流出部7bに気泡混合手段を構成
し、前記浴槽1の底部から気泡を噴出させる気泡
発生手段13を設け、前記還流及び気泡発生の動
作を制御する操作部Cを前記浴槽1の上部に設け
たものである。
(作用) 以上の構成に於いて、人が浴槽1内に入り内部
の湯が上部から溢水すると、この溢水した湯は回
収手段2から貯湯手段3に導入される。次いでこ
の貯湯手段3内の湯はポンプ4により還流経路5
を流れ、還流用湯流出部7a,7bから再び浴槽
1内に還流する。従つて溢水した湯は無駄とはな
らない。このため本考案に於いては、浴槽1の水
位を常時高く、溢水する水位に維持することがで
き、人が浴槽1に入る際に溢水することにより非
常に満足感に溢れる入浴を行なうことができる。
以上の浴槽への湯の還流は、その上部と側壁部
に設けた還流用湯流出部7a,7b等のいずれか
を選択したり、または双方を同時に介して行うこ
とができ、上部の還流用湯流出部7aからの還流
では、還流した湯の流れが温泉場の風呂を彷彿と
させ、満足感を更に高めることができると共に、
側壁部に設けた還流用湯流出部7bからの還流で
は、ここに構成した気泡混合手段により、やはり
入浴時の満足感を更に高めることができる。以上
の湯の還流と共に、気泡発生手段13に動作させ
ると、浴槽1の底部から気泡を発生させることが
でき、こうして気泡浴を行うことができ、上記満
足感を更に高めることができる。
以上の還流及び気泡発生の操作は、浴槽1の上
部に設けた操作部Cによつて行うので、入浴者が
入浴中に必要、希望に応じて行うことができ、操
作が非常に容易である。
(実施例) 次に本考案の実施例を図について説明する。
第1図は本考案の全体構成の系統説明図、第2
図は浴槽部分の説明的斜視図であり、この図に於
いて符号1は浴槽であり、この浴槽1は内部の湯
を上部から溢水可能に構成しており、そしてこの
溢水した湯を回収する回収手段2と、回収した湯
を貯める貯湯手段3と、該貯湯手段3内の湯をポ
ンプ4により前記浴槽1に還流させる還流経路5
と、前記浴槽1の底部から気泡を噴出させる気泡
発生手段13を設けて風呂装置を構成している。
回収手段2は、浴槽1の周囲に貯湯手段3への
導出口6を構成した樋状部として構成している。
この他、浴槽1の下部に受容器(図示省略)を設
ける等して構成することができる。また、浴槽1
からの溢水個所は、浴槽1の上縁の一部のみと
し、ここから前記樋状部に溢水させて流し、導出
口6から貯湯手段3に導入する構成としている。
この他、上縁の全部から溢水するように構成する
こともできるし、この他、浴槽1の上部に溢水口
(図示省略)を設ける等して構成することもでき
る。次に貯湯手段3は、図示例に於いて前記樋状
部に構成した導出口6の下方に設置したタンクと
して構成しているが、浴槽1から離隔して設けた
タンクとして構成することもでき、この場合には
前記回収手段2と該貯湯手段3間に配管を設けれ
ばよい。
上記還流経路5の下流端には、浴槽1への還流
用湯流出部7a,7bを設けており、この還流用
湯流出部7a,7bは、浴槽1の上部と側壁部に
設けている。この側壁部の還流用湯流出部7bに
は、エゼクタ作用を利用した気泡混合噴出ノズル
8を設けている。符号9は混合する空気を取り入
れる空気管である。更に、還流経路5にはポンプ
4の下流側に熱交換器10と、その加熱用のバー
ナ11とからなる追焚部12を構成している。符
号13は気泡発生装置であり、この装置13から
の空気パイプ14を、浴槽1の底部に形成した噴
気孔15に接続している。
符号Cは、調整弁18等を制御することにより
前記還流、気泡混合並びに気泡発生の動作を制御
する操作部であり、該操作部Cは浴槽1の上部に
設置している。
以上の構成に於いて、人が浴槽1内に入り、内
部の湯が上部から溢水すると、この溢水した湯は
回収手段2としての樋状部から貯湯手段3として
のタンク内に導入される。次いでこの貯湯手段3
内の湯はポンプ4により還流経路5を流れ、熱交
換器10を順次経て、浴槽1の側壁部に設けた還
流用湯流出部7b又は上部に設けた還流用湯流出
部7aから再び浴槽1内に還流する。この際、側
壁部に設けた還流用湯流出部7bからの還流で
は、操作部Cを操作することにより、気泡の混合
の有無、混合量の調節や、図中左右何れかの還流
用湯流出部7bの選択等の制御を行うことができ
る。
以上の還流の制御は、貯湯手段3内に溢水の検
出手段16を設けて行うことにより容易に行うこ
とができる。例えば、貯湯手段3内に湯が導入さ
れてこれを検出手段3により検出することによ
り、溢水の検出、即ち人が浴槽1内に入つたこと
を検出することができ、かかる検出に基づいて所
定の還流制御を自動的に行なうことができる。ま
た、かかる還流の制御は、浴槽1の蓋を検出する
センサを併用して行うことができ、即ち、蓋をこ
のセンサが検出した場合には、還流を行わないよ
うにすることができる。
以上の還流の動作と同時に、又は単独で気泡発
生手段13を動作させると、浴槽1の底部から気
泡を発生させることができ、こうして気泡浴を行
うことができ、上記満足感を更に高めることがで
きる。
以上の入浴に於いて浴槽1内の湯温が低下した
場合には還流に際して、必要に応じてバーナ11
を動作させて熱交換器10により昇温することに
より追焚を行なうことができる。
ところで、入浴に際して浴槽1内に入つてしま
う垢や毛髪等の異物は軽いため上方に浮かび上が
り易く、従つて浴槽1の上部からの溢水と共に回
収手段2から貯湯手段3に導入され、次いでこの
貯湯手段3内から還流する湯と共に還流経路5を
流れる。従つて、還流経路5の適所に濾過装置等
を設置すれば、ここで前述の異物を除去すること
ができる。
尚、浴槽1内への最初の給湯や湯の使用により
還流系から失われた湯は給湯装置17等により適
宜補充すれば良い。また、以上の実施例に於いて
は、還流経路5にポンプ4に加えて追焚部12を
構成しているが、これらは省略も可能であり、例
えば浴槽1内の湯の追焚は、浴槽1に風呂釜を設
置して行うようにしても良いし、異物の除去も通
常の浴槽と同様な方法により行うことができる。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、入浴時に浴槽の上部から
湯を溢水させると共に、この溢水した湯を還流経
路を経て再び浴槽に還流させる構成としたので、
この溢水した湯を無駄にすることがなく、このた
め取り立てて注意を払わずに浴槽の水位を高く、
溢水する水位に維持することができ、人が浴槽に
入る際に溢水することにより非常に満足感に溢れ
る入浴を行なうことができると共に、浴槽の水位
が体格によつて左右されないので体格の大きい人
が入浴した後の水位の低下という不都合も生じな
いという効果がある。特に本考案では、以上の浴
槽への湯の還流を、その上部と側壁部に設けた還
流用湯流出部のいずれかを選択したり、または双
方を同時に介して行うことができ、上部の還流用
湯流出部からの還流では、還流した湯の流れが温
泉場の風呂を彷彿とさせ、満足感を更に高めるこ
とができると共に、側壁部に設けた還流用湯流出
部からの還流では、ここに構成した気泡混合手段
により、また適宜に気泡発生手段を動作させるこ
とにより、底部からの気泡浴も行え、やはり入浴
時の満足感を更に高めることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
全図共に本考案の実施例に対応するもので、第
1図は全体の構成を表わした系統説明図、第2図
は本考案を適用する浴槽の構成及び使用状態を説
明的に表わした斜視図である。 符号、1……浴槽、2……回収手段、3……貯
湯手段、4……ポンプ、5……還流経路、6……
導出口、7a,7b……還流用湯流出部、8……
気泡混合噴出ノズル、9……空気管、10……熱
交換器、11……バーナ、12……追焚部、14
……空気パイプ、15……噴気孔、16……検出
手段、17……給湯器、18……調整弁、C……
操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部の湯を上部から溢水可能に構成した浴槽
    と、該溢水させた湯を回収する回収手段と、該回
    収した湯を貯める貯湯手段と、該貯湯手段内の湯
    をポンプにより前記浴槽に還流させる還流経路と
    を設け、該還流経路の下流端に接続する還流用湯
    流出部を前記浴槽の上部と側壁部に設けると共
    に、該側壁部の還流用湯流出部に、気泡混合手段
    を構成し、更に前記浴槽の底部から気泡を噴出さ
    せる気泡発生手段を設けると共に、前記還流及び
    気泡発生の動作を制御する操作部を前記浴槽の上
    部に設けたことを特徴とする風呂装置。
JP1990006662U 1990-01-27 1990-01-27 Expired JPH0426101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006662U JPH0426101Y2 (ja) 1990-01-27 1990-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006662U JPH0426101Y2 (ja) 1990-01-27 1990-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398834U JPH0398834U (ja) 1991-10-15
JPH0426101Y2 true JPH0426101Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=31510331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990006662U Expired JPH0426101Y2 (ja) 1990-01-27 1990-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426101Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103855A (en) * 1979-01-31 1980-08-08 Matsushita Electric Works Ltd Bubble bath
JPS5613943A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Dupont Robert Jean Massager
JPS62122665A (ja) * 1985-11-25 1987-06-03 松下電工株式会社 気泡発生浴槽

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146633U (ja) * 1987-03-18 1988-09-27
JPH054827Y2 (ja) * 1987-09-04 1993-02-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103855A (en) * 1979-01-31 1980-08-08 Matsushita Electric Works Ltd Bubble bath
JPS5613943A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Dupont Robert Jean Massager
JPS62122665A (ja) * 1985-11-25 1987-06-03 松下電工株式会社 気泡発生浴槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398834U (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100552442B1 (ko) 간호용 입욕 장치
JPH0426101Y2 (ja)
JPH0426100Y2 (ja)
US20050246830A1 (en) Flow-through bathtub
JPH0421107B2 (ja)
JP2615232B2 (ja) 風呂装置
JP3464811B2 (ja) 給湯装置
JP2002224511A (ja) 異なる位置に設置した2か所の浴槽または異なる浴温の浴槽の浴槽水循環ろ過加熱装置
JPH037846A (ja) 風呂装置
JPS6016718Y2 (ja) 腰掛式便器
JPH037845A (ja) 風呂装置
KR102267557B1 (ko) 반신욕장치
JP2537781B2 (ja) 入浴気泡発生装置
JP2567021Y2 (ja) 貯湯式の熱交換器を備えた衛生洗浄装置
JPH037125A (ja) 風呂装置
JPH04359747A (ja) 風呂装置の温水循環制御方法
JPH0436711Y2 (ja)
JP4075738B2 (ja) 酸素富化給湯装置
JPH03221751A (ja) 風呂装置
JPH0517687Y2 (ja)
JP3062089U (ja) 二重床式浴室洗場床暖房設備
JPH044626Y2 (ja)
JPS5927492Y2 (ja) プ−ル設備
JP3694093B2 (ja) 浴水清浄化装置
JPH04194551A (ja) 風呂装置における浴槽吐出温度制御方法