JPH04260055A - 電子写真用トナーの製造方法 - Google Patents

電子写真用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH04260055A
JPH04260055A JP3022039A JP2203991A JPH04260055A JP H04260055 A JPH04260055 A JP H04260055A JP 3022039 A JP3022039 A JP 3022039A JP 2203991 A JP2203991 A JP 2203991A JP H04260055 A JPH04260055 A JP H04260055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
capsule
particles
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022039A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Inaba
義弘 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3022039A priority Critical patent/JPH04260055A/ja
Priority to US07/835,894 priority patent/US5244768A/en
Publication of JPH04260055A publication Critical patent/JPH04260055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用トナーの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トナーの製造方法は、トナーの帯
電性を制御するために帯電制御剤をトナーバインダー中
に分散させる方法が行われている。即ち、トナーバイン
ダー及び色材その他の添加剤とともに帯電制御剤を仕込
み、混練、粉砕してトナーとするものである。しかしな
がら、この方法では、トナー中に存在する帯電制御剤の
分散の程度により帯電性がバラつくという欠点があり、
また、帯電性はもっぱらトナーの表面に存在する帯電制
御剤によって支配され、トナー内部にある帯電制御剤は
殆ど帯電に寄与せず、逆にバインダー樹脂の持つべき定
着性能、機械的強度を損なうという欠点を有している。 また、帯電制御剤は色材と混合された状態で存在するた
め、色材を有する帯電性の影響を受ける。そのため色違
いのトナーを作製する場合、それぞれの帯電制御剤の種
類、添加量を変えねばならず、コスト高をもたらす。さ
らに、コア/シェル構造を有するカプセルトナーには、
この方法を使用することができない。
【0003】別のトナー製造方法としては、特開昭57
−202547号公報、特開昭63−27853号公報
、特開昭63−27854号公報に、帯電制御剤を含有
するポリマーをトナーにスプレードライ、或いは、加熱
又は圧力でコーティングしてトナーを得る方法が記載さ
れている。しかし、スプレードライ法は、複数のトナー
母体をコーティング層が包んでしまい、トナー粒径が大
きくなるという欠点がある。その後、ふるい分け作業を
行っても、所定粒径のトナーの収率は低い。また、多量
の有機溶剤を用いるため、安全衛生上の問題もある。 加熱融着によりトナー母体上にコーティングする方法も
、トナー同志の接着凝集を引き起こしてトナー粒径を大
きくするという欠点がある。圧力でトナー母体上にコー
ティングポリマーを融着する方法は、熱定着の対象とす
るトナー母体粒子が硬い場合はよいが、液状コアのカプ
セルトナーに、この方法を適用するとカプセルが破壊さ
れる。
【0004】特開昭60−173552号公報には、ジ
ェットミルを用いてトナー核体粒子の表面に着色剤又は
磁性粒子又は導電剤と結着樹脂からなる被覆層を形成し
てトナーを作製する方法が記載されている。また、特開
昭63−49766号公報には、トナー母体粒子と熱可
塑性樹脂を歪力を加えて混合して被覆する方法が記載さ
れている。これらの方法は、先に述べたように、熱定着
を目的とするような、トナー母体粒子が硬い場合には適
用できるものの、圧力定着を目的とした液状コアを有す
るカプセルトナーには、この方法を適用するとカプセル
が破壊されるという欠点があった。
【0005】特開昭57−45558号には、重合によ
って形成されるトナー核体粒子をラテックス水溶液に分
散させ、水溶性無機塩を加えてトナー核体粒子表面に微
小粒子を沈降させて被覆層を形成してトナーを作製する
方法が記載されている。しかし、この方法は、微小粒子
上に残存する界面活性剤や無機塩の影響で帯電の環境依
存性が大きく、特に高温高湿の条件下で帯電が低下する
という欠点があった。
【0006】特開昭62−227161号公報及び特開
昭62−227162号公報には、帯電機能を有するモ
ノマーの重合体をトナー母体に付着させる方法が記載さ
れている。この方法は、エチレングリコールジメタクリ
レート等の連結分子を最初にトナー表面上にグラフト重
合で化学的に結合した後、帯電制御性基を有する重合性
単量体を重合する方法が記載されているが、帯電制御基
がトナー表面に局在しており、トナーバインダーの定着
性を損なうことがなく、色材の帯電性の影響を受けにく
いという利点を有するが、二段階で反応させることにな
るため、時間と手間がかかり、コスト高になるという欠
点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
が解消し、バインダー樹脂の持つべき定着性能、機械的
強度を損なうことがなく、色材の有する帯電性の影響を
受けることがなく、トナー同志の接着凝集によるトナー
粒径の増大もなく、核体粒子との接着性に優れ、特殊な
反応装置や複雑な操作を必要とせず、コアが液状のカプ
セルトナーにも適用することができ、しかも帯電の環境
安定性が良好な電子写真用トナーの製造方法を提供しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、トナー母体を
水中に分散させ、重合性単量体を添加し、乳化剤の無い
状態か、又は、臨界ミセル濃度以下の乳化剤の存在下で
水溶性反応開始剤を用い、レドックス重合を行うことを
特徴とする電子写真用トナーの製造方法である。
【0009】
【作用】本発明は、上記の条件の下でレドックス重合を
行うことにより、トナー母体の表面に帯電制御機能を保
有せしめ、高温高湿の環境下で帯電安定性に優れ、良好
な画像を形成することのできる電子写真用トナーの提供
を可能にしたものである。
【0010】本発明で使用するトナー母体は、トナーバ
インダー及び色材と、必要に応じて磁性粉、その他の添
加剤などを混合、混練、粉砕して作製する通常の方法か
、スプレードライ法、懸濁重合法、シード重合法などで
作製することができる。また、このトナー母体はいわゆ
るカプセル構造を有するカプセルトナー粒子であっても
よい。
【0011】水中に分散させる工程は、懸濁重合法、シ
ード重合法などで作製されたトナー母体あるいは、界面
重合法で作製されたカプセルトナー粒子のように湿式で
得たトナー母体は、そのまま水中に容易に分散させるこ
とができる。乾式で作製されたトナー母体は、適当な分
散剤であらかじめ表面を処理した後に水中に分散させる
ことができる。このときに用いる分散剤としては、メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等の水溶性セルロース誘導体、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、デンプン、アラビアゴム等の水溶
性高分子、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ア
ルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の界面活性剤
を挙げることができる。なかでも水溶性セルロース誘導
体、ポリビニルアルコールが好ましい。
【0012】上記の分散液中に重合性単量体を添加し、
水溶性開始剤を用いてレドックス重合を行うが、この工
程は、乳化剤の無い状態か、又は、臨界ミセル濃度以下
の乳化剤存在下で行う。
【0013】重合性単量体としては、例えば、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル
、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリ
ル酸2エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2エトキ
シエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)ア
クリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸トリフルオロエ
チル、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸ジメチル
アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチ
ル等の(メタ)アクリル酸エステル類;蟻酸ビニル、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、トリメチ
ル酢酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、
ステアリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル類;ある
いは、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル
、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、2
エチルヘキシルビニルエーテル、フェニルビニルエーテ
ル等のビニルエーテル類;あるいは、メチルビニルケト
ン、フェニルビニルケトン等のビニルケトン類;スチレ
ン、クロルスチレン、ヒドロキシスチレン、α−メチル
スチレン等のビニル芳香族化合物;アクリロイルオキシ
エチルトリメチルアンモニウムクロライド、アクリロイ
ルオキシエチルトリエチルアンモニウムクロライド、メ
タクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、メタクリロイルオキシエチルトリエチルアンモ
ニウムクロライド、メタクリロイルオキシエチルベンジ
ルアンモニウムクロライド等の(メタ)アクリル酸エス
テル系アンモニウム塩モノマー;アクリルアミドトリメ
チルプロピルアンモニウムクロライド、アクリルアミド
トリエチルプロピルアンモニウムクロライド、メタクリ
ルアミドトリメチルプロピルアンモニウムクロライド、
メタクリルアミドベンジルプロピルアンモニウムクロラ
イド等の(メタ)アクリルアミド系アンモニウム塩モノ
マー;ビニルベンジルエチルアンモニウムクロライド、
ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の
ビニルベンジル系アンモニウム塩モノマー;N−ブチル
ビニルピリジニウムブロマイド、N−セチルビニルピリ
ジニウムクロライド等のビニルピリジニウム塩モノマー
;N−ビニル−2−メチルイミダゾリウムクロライド、
N−ビニル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライ
ド等のビニルイミダゾリウム塩モノマー等の第四級窒素
を有するビニルモノマー、あるいは、そのハロゲンイオ
ンを別の有機アニオンで置き換えたものを挙げることが
できる。これらの単量体は単独で用いてもよいし、二つ
以上の単量体を混合して用いてもよい。 中でも、(メタ)アクリル酸エステル類、(メタ)アク
リル酸エステル系アンモニウム塩モノマー、(メタ)ア
クリルアミド系アンモニウム塩モノマーが好ましい。
【0014】水溶性レドックス重合開始剤としては、過
硫酸塩、過酸化水素、ヒドロペルオキシド等の過酸化物
と各種還元剤との組み合わせ、例えば過酸化水素と第一
鉄塩、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウム、クメンヒドロ
ペルオキシドと第一鉄塩、過塩素酸ナトリウム等を挙げ
ることができる。
【0015】界面重合によるカプセルの製造は、例えば
、特開昭57−179860号公報、特開昭58−66
948号公報、特開昭59−148066号公報、特開
昭59−162562号公報等に記載の公知の方法を用
いることができる。
【0016】カプセル外殻の樹脂としては、ポリウレア
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、エポキシウレア樹脂、エポキシ
ウレタン樹脂などを挙げることができるが、その中でも
特に、ポリウレア樹脂又はポリウレタン樹脂の単独使用
か、若しくは、両者の併用か、或いは、エポキシウレア
樹脂又はエポキシウレタン樹脂の単独使用か、併用する
ことが好ましい。また、圧力定着を目的とする場合と加
熱定着を目的とする場合では外殻の厚さを変えることが
好ましいが、構成成分の種類或いは組成比を変えてもよ
い。
【0017】芯物質としては、圧力定着を目的とする場
合は、圧力定着性を有する成分を主体とする芯物質が用
いられ、加熱定着を目的とする場合は、加熱定着性を有
する成分を主体とする芯物質が用いられる。特に圧力定
着を目的とする場合は、芯物質が主にバインダー樹脂と
それを溶解する高沸点溶剤及び着色材からなるもの、若
しくは、主に軟質の固体物質と着色材からなるものが好
ましい。必要に応じて、着色材に代えて磁性粉、或いは
定着性の改良を目的としてシリコーンオイル等の添加物
を加えることができる。また、バインダー樹脂を溶解し
ない高沸点溶剤を、バインダーを溶解する高沸点溶剤に
加えたこともできる。また、芯物質の一成分として仕込
んだ着色剤は、形成後のカプセル粒子の中で、該カプセ
ルの芯、殻界面あるいは殻の中に存在してもよい。圧力
定着を目的とする場合と加熱定着を目的とする場合でそ
れぞれ構成成分の種類或いは組成比を変えることが望ま
しい。
【0018】バインダー樹脂としては、公知の定着用樹
脂を用いることができる。具体的には、ポリアクリル酸
メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル
、ポリアクリル酸2−エチルヘキシル、ポリアクリル酸
ラウリル等のアクリル酸エステル重合体;ポリメタクリ
ル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル
酸ヘキシル、ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル、ポ
リメタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル重合
体;スチレン系モノマーとアクリル酸エステル若しくは
メタクリル酸エステルとの共重合体;ポリ酢酸ビニル、
ポリプロピオン酸ビニル、ポリ酪酸ビニル、ポリエチレ
ン及びポリプロピレン等のエチレン系重合体並びにその
共重合体;スチレン・ブタジエン共重合体、スチレン・
イソプレン共重合体、スチレン・マレイン酸共重合体等
のスチレン系共重合体;ポリビニルエーテル、ポリビニ
ルケトン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、
ゴム類、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ロジン
、変成ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂などを単
独或いは混合して用いることができる。また、モノマー
の状態で仕込みカプセル化終了後に重合して、バインダ
ー樹脂とすることもできる。
【0019】バインダー樹脂を溶解する高沸点溶剤とし
ては、沸点が140℃以上、好ましくは、160℃以上
の油性溶剤を用いることができる。例えば、Moder
n Plastics Encyclopedia(1
975〜1976)の Plasticizers に
記載されているものの中から選ぶこともできる。また、
圧力定着用カプセルトナーの芯物質としては、例えば、
特開昭58−145964号公報、特開昭63−163
373号公報に記載されている高沸点溶剤の中から選択
することができる。具体的には、ジエチルフタレート、
ジブチルフタレート等のフタル酸エステル類;マロン酸
ジエチル、しゅう酸ジメチル等の脂肪族ジカルボン酸エ
ステル類;トリクレジルホスフェート、トリキシリルホ
スフェート等のリン酸エステル類;o−アセチルトリエ
チルシトレート等のクエン酸エステル類;ブチルベンゾ
エート、ヘキシルベンゾエート等の安息香酸エステル類
;ヘキサデシルミリステート、ジオクチルアジペート等
の脂肪酸エステル類;メチルナフタレン、ジメチルナフ
タレン、モノイソプロピルナフタレン、ジイソプロピル
ナフタレン等のアルキルナフタレン類;o−,m−,p
−メチルジフェニルエーテル等のアルキルジフェニルエ
ーテル類;N,N−ジメチルラウロアミド、N−ブチル
ベンゼンスルホンアミド等の高級脂肪酸又は芳香族スル
ホン酸のアミド化合物類;トリオクチルトリメリテート
等のトリメリット酸エステル類;ジメチルフェニルフェ
ニルメタン等のジアリールメタン、1−フェニル−1−
メチルフェニルエタン、1−ジメチルフェニル−1−フ
ェニルエタン、1−エチルフェニル−1−フェニルエタ
ン等のジアリールエタンなどのジアリールアルカン類;
塩素化パラフィン類を挙げることができる。また、バイ
ンダーポリマーにメタクリル酸ラウリルホモポリマー又
はコポリマー等の長鎖アルキル基を有する重合体を用い
た場合には、脂肪酸飽和炭化水素あるいは脂肪族飽和炭
化水素を主成分とする有機溶剤、例えば、エクソン化学
社製Isopar−G,Isopar−H,Isopa
r−L等を用いることもできる。
【0020】色材としては、カーボンブラック、ベンガ
ラ、紺青、酸化チタン等の無機顔料;ファストイエロー
、ジスアゾイエロー、ピラゾロンレッド、キレートレッ
ド、プリリアントカーミン、パラブラウン等のアゾ顔料
;銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロ
シアニン顔料;フラバントロンイエロー、ジブロモアン
トロンオレンジ、ペリレンレッド、キナクリドンレッド
、ジオキサジンバイオレッド等の縮合多環系顔料が挙げ
られる。また、分散染料、油溶性染料などを用いること
もできる。さらにまた、磁性1成分トナーとして黒色着
色剤の全部又は一部を磁性粉で置き換えることができる
【0021】磁性粉としては、マグネタイト、フェライ
ト、又は、コバルト、鉄、ニッケル等の金属単体又はそ
の合金を用いることもできる。また、シランカップリン
グ剤、チタネートカップリング剤等のカップリング剤又
は油溶性界面活性剤で表面処理をほどこしたり、あるい
はアクリル系樹脂、スチレン系樹脂、エポキシ樹脂で表
面を被覆した磁性粉であってもよい。
【0022】軟質の固体物質としては、室温で柔軟性を
有し、定着性があれば特にその種類を問わないが、Tg
が−60℃から5℃の範囲の重合体あるいはその重合体
と他の重合体との混合物が好ましい。この軟質の固体物
質を芯物質中の1成分としてカプセル内に含有させる方
法としては、あらかじめ重合体の状態で他の芯物質成分
及び低沸点溶剤そして外殻形成成分とともに仕込み、界
面重合で外殻を形成すると同時にまたは外殻形成終了後
に低沸点溶剤を系外に追い出して芯物質を形成する方法
と、モノマーの状態で仕込み、界面重合で外殻を形成し
た後、該モノマーを重合して芯物質を形成する方法のど
ちらを用いてもよい。
【0023】トナーには、流動性あるいは帯電性を与え
るために、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン
、カーボンブラック等の外添剤を加えてもよい。外添剤
の添加方法としては、カプセルトナーの乾燥後、Vブレ
ンダー、ヘンシェルミキサー等の混合器を用いて乾式で
トナー表面に付着させてもよいし、外添剤を水または水
/アルコールのような水添の液体に分散させた後、スラ
リー状態のカプセルトナーに添加し乾燥させてトナー表
面に付着させてもよい。
【0024】
【実施例】〔実施例1〕 (カプセル粒子の作製)ジブチルフタレート10gとア
イソバーH(エクソン化学社製)40gと酢酸エチル4
0gの混合液にポリラウリルメタクリレート(MW=5
×104 ) 50g、ポリイソブチルメタクリレート
(MW=16×104 ) 30gを加えて溶解させた
。そして、磁性粉(戸田工業社製:EPT−1000)
120gを入れてボールミルで16時間分散した。次に
、この分散液200gに対してイソシアナート(住友バ
イエルウレタン社製:スミジュールL)30g及び酢酸
エチル24gを加えて十分に混合した。この液をA液と
いう。 一方、イオン交換水200gにヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース(信越化学社製;メトローズ65H50)
10gを溶解させ、5℃まで冷却した。この液をB液と
いう。
【0025】そして、乳化機(特殊機加工社製:オート
ホモミクサー)でB液を攪拌し、その中にA液をゆっく
り投入して乳化を行った。このようにして、乳化液中の
油滴粒子の平均粒径が約12μmのO/Wエマルジョン
を得た。次に、乳化機の代わりにプロペラ型の攪拌羽根
を備えた攪拌機(新東科学社製:スリーワンモータ)に
替え、400回転/分で攪拌した。10分後、この中に
5%のジエチレントリアミン水溶液100gを滴下した
。滴下終了後、60℃に加温し、3時間カプセル化反応
を行った。反応終了後、2リットルのイオン交換水にあ
け、充分に攪拌してから静置した。カプセル粒子が沈降
した後、上澄みを取り除いた。この操作をあと7回繰り
返しカプセル粒子を洗浄した。このようにして、油性バ
インダーを含有したカプセル粒子を得た。このカプセル
粒子にイオン交換水を加えて固形分濃度40%の懸濁液
に調製した。
【0026】(トナー化)調製したカプセル粒子の懸濁
液125g(カプセル粒子50gに相当)に、イオン交
換水125gを加え、プロペラ型の攪拌羽根を備えた攪
拌機(新東科学社製:スリーワンモータ)で200回転
/分で攪拌した。この中に0.4gの過硫酸カリウム、
0.5gのメタクリル酸ジエチルアミノエチル及び1.
0gのメチルメタクリレート、0.16gの亜硫酸水素
ナトリウムを順次添加し、25℃で3時間反応させた。 反応終了後、2リットルのイオン交換水にあけて充分に
攪拌し静置した。カプセル粒子が沈降した後、上澄みを
取り除いた。この操作をあと4回繰り返してカプセル粒
子を洗浄した。得られたカプセル懸濁液をステンレス製
のパットにあけて、乾燥機(ヤマト科学社製)にて60
℃で10時間乾燥して本発明のカプセルトナーを得た。
【0027】得られたカプセルトナー3gとフェノール
樹脂で表面を被覆した鉄粉キャリア100gとを温度2
0℃、湿度50%の環境内で混合し、ブローオフ法にて
カプセルトナーの帯電量を測定したところ、+23μC
/gであった。同様に、温度28℃、湿度80%の環境
内で混合し、ブローオフ法にてカプセルトナーの帯電量
を測定したところ、+21μC/gであった。次に、こ
のトナー100部に対し、疎水性シリカ(日本アエロジ
ル社製:RA−200H)を1部添加して充分に混合し
た後、複写機(富士ゼロックス社製2700をカプセル
トナー用に改造したもの)を用いて、温度35℃、湿度
85%の高温高湿の環境下で画像評価を行ったところ、
5000枚目までカブリのない安定した複写物を得るこ
とができた。
【0028】〔比較例1〕ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム(臨界ミセル濃度:0.05%)0.5gを加
えて、臨界ミセル濃度以上の溶液中で反応させた以外は
実施例1と全く同じ処理を行い、比較のためのカプセル
トナーを得た。得られたカプセルトナー3gとフェノー
ル樹脂で表面を被覆した鉄粉キャリア100gとを温度
20℃、湿度50%の環境内で混合し、ブローオフ法に
て帯電量を測定したところ、+10μC/gであった。 同様に、温度28℃、湿度80%の環境内で混合し、ブ
ローオフ法にてカプセルトナーの帯電量を測定したとこ
ろ、+4μC/gであった。次に、このトナー100部
に対し、疎水性シリカ(日本アエロジル社製:RA−2
00H)を1部添加して充分に混合した後、温度35℃
、湿度85%の高温高湿の環境内で実施例1と同様に画
像評価を行ったところ、1枚目からカブリが発生し、1
00枚目では画像濃度が低下して鮮明さが著しく劣る画
質となった。
【0029】〔実施例2〕 (トナー母体粒子の作製)スチレン−n−ブチルメタク
リレート共重合体(三洋化成社製:SANMI−20)
1.5kgと赤色顔料(住友カラー社製:カーミン6B
C)45gを混練、粉砕、分級を行い、平均粒径が約1
2μmの赤色ポリマー粒子を得た。2%のメチルセルロ
ース水溶液300gに上記の赤色ポリマー粒子50gを
混合分散した。次に、遠心分離機を用いて赤色ポリマー
粒子を分離し、さらに、5リットルのイオン交換水で洗
浄した。このようにして、メチルセルロースで表面処理
した赤色ポリマー粒子を得た。
【0030】(トナー化)上記で調製した赤色ポリマー
粒子50gにイオン交換水500gを加え、プロペラ型
の攪拌羽根を備えた攪拌機(新東科学社製:スリーワン
モータ)にて200 回転/分で攪拌した。これに、0
.5gの過硫酸カリウム、1.0gのメタクリル酸ジエ
チルアミノエチルと、2.0gのメチルメタクリレート
の混合液をメタノール5gに溶解したもの、及び、0.
16gの亜硫酸水素ナトリウムを順次添加し、25℃で
3時間反応させた。反応終了後、2リットルのイオン交
換水にあけて充分に攪拌し、遠心分離によって、ポリマ
ー粒子を分離した。この操作をあと4回繰り返し、カプ
セル粒子を洗浄した。得られたカプセルトナー3gとフ
ェノール樹脂で被覆した鉄粉キャリア100gとを温度
20℃、湿度50%の環境内で混合し、ブローオフ法に
てカプセルトナーの帯電量を測定したところ、+14μ
C/gであった。同様に、温度28℃、湿度80%の環
境内で混合し、ブローオフ法にてカプセルトナーの帯電
量を測定したところ、+12μC/gであった。次に、
このトナー100部に対し、疎水性シリカ(日本アエロ
ジル社製:R972)を1部添加して充分に混合した後
、温度35℃、湿度85%の高温高湿の環境下で画像評
価を行った。複写機は、富士ゼロックス社製2700を
カプセルトナー用に改造したものを用いた。その結果、
2000枚目までカブリのない安定した複写物を得るこ
とができた。
【0031】〔比較例2〕ポリオキシラウリルエーテル
(臨界ミセル濃度:0.01%)0.5gを加えて、臨
界ミセル濃度以上の溶液中で反応させた以外は実施例1
と全く同じ処理を行い、カプセルトナーを得た。得られ
たカプセルトナー3gとフェノール樹脂で表面を被覆し
た鉄粉キャリア100gとを温度20℃、湿度50%の
環境内で混合し、ブローオフ法にて帯電量を測定したと
ころ、+8μC/gであった。同様に、温度28℃、湿
度80%の環境内で混合し、ブローオフ法にてカプセル
トナーの帯電量を測定したところ、+4μC/gであっ
た。次に、このトナー100部に対し、疎水性シリカ(
日本アエロジル社製:R972)を1部添加して充分に
混合した後、温度35℃、湿度85%の高温高湿の環境
下で実施例2と同様に画質評価を行ったところ、1枚目
からカブリが発生し、50枚目では画像濃度が低下して
鮮明さが著しく劣る画質となった。
【0032】〔実施例3〕 (カプセル粒子の作製)飽和炭化水素系溶剤(エクソン
化学社製:Isopar−H)30g、酢酸エチル30
gにラウリルメタクリレート−スチレンの50−50共
重合体60g及び石油樹脂(三井石油化学社製:FTR
−6125)20gを加えて溶解させた。これに、チタ
ニウムカップリング剤で疎水化処理した磁性粉100g
を入れて、ボールミルで2時間分散させた。次に、イソ
シアナート(住友バイエルウレタン社製:スミジュール
L)30gとトルイレンジイソシアナート(日本ポリウ
レタン社製:コロネートT)5g及びエポキシ樹脂(油
化シェルエポキシ社製:エピコート812)5gを酢酸
エチル20gに加えて溶液とし、この溶液を上記磁性粉
分散液200gに混合した。この液をA液という。一方
、イオン交換水250gにヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース(信越化学社製:メトローズ65SH50)1
0gを溶解させ、5℃まで冷却した。この液をB液とい
う。
【0033】次に、乳化機(特殊機加工社製:オートホ
モミクサー)でB液を攪拌し、その中にA液をゆっくり
投入して乳化を行った。このようにして、乳化液中の油
滴粒子の平均粒径が約12μmのO/Wエマルジョンを
得た。次に、乳化機の代わりにプロペラ型の攪拌羽根を
備えた攪拌機(新東科学社製:スリーワンモータ)に替
え、400回転/分で攪拌した。10分後、この中に2
.5%のジエチレントリアミン水溶液100gを滴下し
た。滴下終了後、65℃に加温し、3時間カプセル化反
応を行った。反応終了後、2リットルのイオン交換水に
あけ、充分に攪拌してから静置した。カプセル粒子が沈
降した後、上澄みを取り除いた。この操作をあと5回繰
り返しカプセル粒子を洗浄した。このカプセル粒子にイ
オン交換水を加えて固形分濃度40%の懸濁液に調製し
た。
【0034】(トナー化)上記のように調製したカプセ
ル粒子の懸濁液125g(カプセル粒子50gに相当)
に、イオン交換水125gを加え、プロペラ型の攪拌羽
根を備えた攪拌機(新東科学社製:スリーワンモータ)
にて200回転/分で攪拌した。これに、0.4gの過
硫酸カリウム、0.2gのメタクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウムクロライド、及び、2.0gの
メチルメタクリレート、0.16gの亜硫酸水素ナトリ
ウムを順次添加し、25℃で3時間反応させた。反応終
了後、2リットルのイオン交換水にあけて充分に攪拌し
て静置した。カプセル粒子が沈降した後、上澄みを取り
除いた。 この操作をあと4回繰り返し、カプセル粒子を洗浄した
。次に、カプセル粒子懸濁液に酸性染料(和光純薬社製
:ファーストレッドA)の5%水溶液2gを加えて30
分間室温で攪拌してイオン交換反応を行った。反応終了
後、カプセル粒子を1リットルのイオン交換水で5回洗
浄した。得られたカプセル懸濁液をステンレス製のバッ
トにあけて乾燥機(ヤマト科学社製)にて60℃で10
時間乾燥してカプセルトナーを得た。
【0035】得られたトナー3gとフェノール樹脂で被
覆した鉄粉キャリア100gとを温度20℃、湿度50
%の環境内で混合し、ブローオフ法にてカプセルトナー
の帯電量を測定したところ、+20μC/gであった。 同様に、温度28℃、湿度80%の環境内で混合し、ブ
ローオフ法にてカプセルトナーの帯電量を測定したとこ
ろ、+18μC/gであった。次に、このトナー100
部に対し、チタンカップリング剤(味の素社製:KR−
TTS)で処理されたアルミナを1部添加して充分に混
合した後、温度35℃、湿度85%の高温高湿の環境下
で画質評価を行った。複写機は、富士ゼロックス社製2
700をカプセルトナー用に改造したものを用いた。そ
の結果、2000枚目までカブリのない安定した複写物
を得ることができた。
【0036】〔比較例3〕ポリオキシラウリルエーテル
(臨界ミセル濃度:0.01%)0.5gを加えて、臨
界ミセル濃度以上の溶液中で反応させた以外は実施例1
と全く同じ処理を行い、比較のためのカプセル粒子懸濁
液を得た。そして、このカプセル粒子懸濁液への酸性染
料(和光純薬社製:ファーストレッドA)の添加を省略
し、実施例1と同様に処理して比較のためのカプセルト
ナーを得た。得られたカプセルトナー3gとフェノール
樹脂で表面を被覆した鉄粉キャリア100gとを温度2
0℃、湿度50%の環境内で混合し、ブローオフ法にて
帯電量を測定したところ、+8μC/gであった。同様
に、温度28℃、湿度80%の環境内で混合し、ブロー
オフ法にてカプセルトナーの帯電量を測定したところ、
+4μC/gであった。次に、このトナー100部に対
し、チタンカップリング剤(味の素社製:KR−TTS
)で処理したアルミナを1部添加して充分に混合した後
、温度35℃、湿度85%の高温高湿の環境下で実施例
2と同様に画質評価を行ったところ、1枚目からカブリ
が発生し、50枚目では画像濃度が低下して鮮明さが著
しく劣る画質となった。
【0037】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、トナー表面に帯電制御機能を保有させることがで
き、色材の有する帯電性の影響を受けることがなく、ト
ナーの接着凝集もなく、帯電の環境安定性に優れ、カブ
リのない優れた画像を再現することのできる電子写真用
トナーを提供することが可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  トナー母体を水中に分散させ、重合性
    単量体を添加し、乳化剤の無い状態か、又は、臨界ミセ
    ル濃度以下の乳化剤の存在下で水溶性反応開始剤を用い
    てレドックス重合を行うことを特徴とする電子写真用ト
    ナーの製造方法。
  2. 【請求項2】  上記トナー母体がカプセル構造を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の電子写真用トナーの
    製造方法。
  3. 【請求項3】  カプセル外殻を、ポリウレア樹脂及び
    又はポリウレタン樹脂、或いは、エポキシウレア樹脂及
    び又はエポキシウレタン樹脂で形成することを特徴とす
    る請求項2記載の電子写真用トナーの製造方法。
JP3022039A 1991-02-15 1991-02-15 電子写真用トナーの製造方法 Pending JPH04260055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022039A JPH04260055A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電子写真用トナーの製造方法
US07/835,894 US5244768A (en) 1991-02-15 1992-02-14 Manufacturing process for an electrophotographic toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022039A JPH04260055A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電子写真用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260055A true JPH04260055A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12071806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022039A Pending JPH04260055A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電子写真用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615167A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Kao Corporation Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
JP2017107076A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615167A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Kao Corporation Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
US5536612A (en) * 1993-03-10 1996-07-16 Kao Corporation Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
JP2017107076A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244768A (en) Manufacturing process for an electrophotographic toner
US5484677A (en) Microcapsule and microcapsule toner
US5571651A (en) Capsule toner
US5334480A (en) Capsule toner
JPH04260055A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
US5215851A (en) Electrophotographic toner
JPH04365052A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
US5385802A (en) Process for producing toner
US5312710A (en) Electrophotographic toner and process for producing the same
JPS6261632A (ja) 着色ポリマ−粒子の製造方法
JPH07199531A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP3293700B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JPS63270538A (ja) 油溶性染料含有ポリマ−粒子およびその製造方法
JPH04265980A (ja) カプセルトナー
JPH04241361A (ja) トナーの製造方法    
JPH0743937A (ja) カプセルトナーおよびその製造方法
US5300388A (en) Toner for electrophotography and process for producing the same
JPH07135103A (ja) 磁性体
JPH07333886A (ja) マイクロカプセルトナー、その製造方法及び画像形成方法
JPH04145447A (ja) トナーの製造方法
JPH03220561A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JPH07120963A (ja) マイクロカプセルトナーおよびその製造方法
JP2003255605A (ja) トナーの製造方法
JPH07230183A (ja) カプセルトナーおよびその製造方法