JPH04260007A - 光ファイバのモードフィールド径拡大装置 - Google Patents

光ファイバのモードフィールド径拡大装置

Info

Publication number
JPH04260007A
JPH04260007A JP3022161A JP2216191A JPH04260007A JP H04260007 A JPH04260007 A JP H04260007A JP 3022161 A JP3022161 A JP 3022161A JP 2216191 A JP2216191 A JP 2216191A JP H04260007 A JPH04260007 A JP H04260007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode field
field diameter
microburners
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3022161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693649B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hanabusa
花房 廣明
Hiroaki Yamada
山田 裕朗
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3022161A priority Critical patent/JP2693649B2/ja
Publication of JPH04260007A publication Critical patent/JPH04260007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693649B2 publication Critical patent/JP2693649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石英系光ファイバの低損
失接続あるいは低コスト接続を実現する光ファイバのモ
ードフィールド径拡大方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に光ファイバの接続損失を低減させ
るため、あるいは光ファイバを簡単に接続できるように
して接続コストを下げるため、光ファイバのモードフィ
ールド径を拡大する方法が種々提案されている。
【0003】その中の一つに、光ファイバを構成するコ
ア及びクラッドに例えばGe,F等のドーパントを添加
し、該ドーパントを熱拡散させることによりコアの屈折
率を高くしたり、クラッドの屈折率を低くしたりする方
法がある。
【0004】上記ドーパントを添加する一例としてクラ
ッドにドーパントとしてFが添加された光ファイバの例
は、J.S. Harper, C.P. Botha
m and S. Hornung:“Tapers 
 in single−mode optical f
iber by controlled core d
iffusion ”, Electron. Let
t., Vol. 24, No. 4, pp. 2
45−246(1988). およびC.P. Bot
ham and J.S.    Harper: “
Design of adiabatic taper
s produced by controlled 
core      diffusion ”, El
ectron. Lett., Vol. 25, N
o. 22, pp. 1520−1522(1989
).に記載されている。この方法は、光ファイバを石英
ガラス管に挿入し、石英ガラス管の外側から水素/酸素
ガスバーナーで加熱することによってモードフィールド
径拡大光ファイバを作製するもので、加熱温度は100
0℃〜1300℃、モードフィールド径拡大に必要な加
熱時間は数十分〜数分であり、光ファイバの加熱区間の
長さは35mmである。
【0005】一方、コアにドーパントとしてGeが添加
された光ファイバの一例としては、S. Kawaka
mi, K. Shiraishi and Y. A
izawa:“A method to realiz
e fiber−    embedded opti
cal devices”, Tech. Diges
t OEC’88, pp. 172−173(198
8). およびK. Shiraishi and S
. Kawakami: “Beam expandi
ng fiber for embedding   
 optical devices ”, Tech.
 Digest IOOC’89, pp. 58−5
9(1989).に記載されている。こちらは光ファイ
バを石英ガラス管に挿入したのち、SiC電気炉を用い
て1200℃〜1400℃の温度で加熱している。この
方法はFに比べてGeの拡散係数が小さいため、モード
フィールド径拡大に必要な加熱時間は30時間〜5時間
と長く、また光ファイバの加熱区間の長さは約200m
mである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述した
従来技術におけるモードフィールド径拡大に必要な最短
加熱時間は、F添加光ファイバの場合には数分と短いが
、Ge添加光ファイバの場合には5時間と長く、製造コ
ストの面から実用化は難しいという問題がある。
【0007】一方、加熱温度を高くすればモードフィー
ルド径拡大時間を短くできるが、1600℃以上の高温
加熱が可能な電気炉としてカーボン炉や誘導加熱炉を用
いる場合、操作に手間がかかるためモードフィールド径
拡大光ファイバの低コスト作製には適していない。また
水素/酸素やプロパン/酸素等のガスバーナーは簡便な
高温加熱手段であるが、従来技術では炎の圧力によって
光ファイバが曲がらないように石英ガラス管の外側から
間接加熱を行う必要があり、そのため光ファイバの加熱
温度はそれほど高くならない。
【0008】つぎに従来技術における光ファイバ最短加
熱区間長は、ガスバーナーによる間接加熱の場合では3
5mmである。一般に光ファイバ接続あるいは光素子/
光ファイバ結合の際に光ファイバを固定するために用い
る光コネクタ用フェルールの長さは10mmであるため
、従来技術で作製したコア拡大光ファイバを用いると光
ファイバ接続部の寸法が長くなるという欠点がある。
【0009】本発明は以上述べた問題点に鑑み、モード
フィールド径の拡大した光ファイバを短時間で作製でき
、しかも光ファイバの加熱区間長を短くできる光ファイ
バのモードフィールド径拡大方法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る光ファイバのモードフィールド径拡大方法は、
コアとクラッドとからなる石英系光ファイバのモードフ
ィールド径を拡大したい部分の被覆を除去し、次いで、
該光ファイバを真っ直ぐに伸ばした状態で固定した後、
上記被覆除去部分を該光ファイバが変形することなく直
接加熱し、コア又はクラッドに添加されたドーパントを
熱拡散させて光ファイバのモードフィールド径を拡大さ
せることを特徴とする。
【0011】また、一方の光ファイバのモードフィール
ド径拡大装置の構成は、コアとクラッドとからなる石英
系光ファイバを局所的に加熱し、上記コア及びクラッド
のいずれかに添加されているドーパントを熱拡散させて
光ファイバのモードフィールド径を拡大させる光ファイ
バのモードフィールド径の拡大装置において、モードフ
ィールド径を拡大したい区間の被覆が除去された光ファ
イバに張力を印加して該光ファイバを真っ直ぐに伸ばし
てなる張力印加手段と、この真っ直ぐに伸ばされた光フ
ァイバを真っ直ぐに伸ばした状態で固定してなる光ファ
イバ固定手段と、上記光ファイバの被覆除去部のモード
フィールド径を拡大させる部分を光ファイバが変形する
ことなく直接加熱してなる光ファイバ加熱手段とを具備
することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成において、石英系光ファイバのモード
フィールド径を拡大したい部分の被覆を除去した後、該
光ファイバの少なくとも該被覆除去部を真っ直ぐに伸ば
した状態で固定し、マイクロバーナーの炎の圧力が相殺
されるよう調節しながら被覆除去部を加熱中に該光ファ
イバが伸びたり曲がったりしないように加熱し、コア又
はクラッドに添加されているドーパントを熱拡散によっ
て拡散させ、該光ファイバのモードフィールド径の拡大
をする。
【0013】
【実施例】以下本発明の好適な実施例を図面を参照して
説明する。
【0014】実施例1 図1は第一の実施例に係る光ファイバのモードフィール
ド径の拡大装置、図2はその平面図を示す。これらの図
面に示すように、基台11にはモードフィールド径を拡
大したい区間の被覆を除去した光ファイバ12を固定す
る光ファイバ固定台13a〜13cが同一軸上に配設さ
れていると共に、これらの光ファイバ固定台13a〜1
3cと同一軸上に光ファイバ12を固定しつつ軸方向に
移動自在な可動式光ファイバ固定台14が移動自在に設
けられている。
【0015】この可動式光ファイバ固定台14には、ワ
イヤ15を介して分銅16が接続されており、滑車17
によって鉛直方向へ該分銅16を垂らすことによって、
一端を光ファイバ固定台13aに固定した光ファイバ1
2に張力を印加し、真っ直ぐに伸ばすようにしている。
【0016】その後、この真っ直ぐに伸ばされた状態の
光ファイバ12を光ファイバ固定台13b,13cに固
定することによって、光ファイバ12に張力をかけて水
平一直線上に緊張するようにしている。
【0017】また、一方、光ファイバ12の被覆除去部
12aのモードフィールド径を拡大したい部分には、同
一寸法のマイクロバーナ18A,18Bが光ファイバ1
2の固定軸方向と直交する方向で且つ該光ファイバ12
を介して等距離間隔を有して対向するよう配設されてい
る。上記マイクロバーナはその口径が1mm以下のもの
が好ましく、本実施例においては口径0.3mmのもの
を使用した。
【0018】このマイクロバーナ18A,18Bには、
プロパンガスボンベ(尚、プロパンガスの代わりに水素
ガスを用いてもよい)19及び酸素ボンベ20からのガ
スが各々配管21,22を介して供給されている。尚、
これら2種類のガスの供給は各々ガス流量制御器23,
24が配管21,22中に介装されており、一定量のガ
スを常に安定して供給するようにしている。
【0019】また、上記マイクロバーナ18A,18B
には光ファイバ12の固定軸方向と平行する方向及び直
交する方向に走査する図示しないバーナ走査機構が設け
られており、光ファイバ12に対して対称な位置を保っ
たまま光ファイバ12の固定方向と平行方向あるいは直
交する方向に走査されるようになっている。
【0020】上記構成の装置を用いて光ファイバ12の
モードフィールド径の拡大を図る手順を次に説明する。
【0021】本実施例の装置を用いてコア拡大光ファイ
バを作製するには、先ず、モードフィールド径の拡大し
たい区間の近傍の被覆を除去した光ファイバ12の両端
を固定台13aと可動式固定台14に固定し、分銅16
の力で可動式固定台14を図中左方向へ動かして光ファ
イバ12を真っ直ぐに伸ばす。さらに被覆除去部12a
の近傍を固定台13bと13cとで固定したのち、被覆
除去部12aをマイクロバーナ18A,18Bで加熱し
、光ファイバ12中の添加剤を熱拡散させてモードフィ
ールド径を拡大する。
【0022】この第一の実施例装置には加熱中の光ファ
イバの変形を防ぐため、以下の工夫がなされている。■
  分銅16の重さが光ファイバ1本あたり10g〜3
0gである。本実施例では10gとした。■  固定台
13bと13cの間隔Dが100mm以下である。本実
施例ではD=30mmとした。■  マイクロバーナ1
8A,18Bのガス流量が等しく、光ファイバ12に加
わる炎の圧力が相殺されている。そのために配管21,
22中には4台のガス流量制御器22,22,23,2
3が設けられている。■  その他に図1と図2の説明
のところで述べたように、4台の光ファイバ固定台13
a〜13c及び14が一直線上に配置され、また同一寸
法の2本のマイクロバーナ18A,18Bが光ファイバ
12に対して対称に配置されている。上記の工夫により
光ファイバ12を変形させずに本実施例では1700℃
まで加熱できるようになった。
【0023】本実施例の装置を用いてドーパントとして
Geを添加したGe添加光ファイバAとBを1700℃
で加熱したときのモードフィールド径拡大の様子を図4
に示す。本実施例においては2本の比屈折率差Δの異な
るGe添加光ファイバ12A(Δ=0.3%),12B
(Δ=2.3%)を用いて実施した。その結果、5分〜
10分の加熱で光ファイバのモードフィールド径が初期
の5μm〜10μmから20μm以上に拡大することを
確認した。また光ファイバの比屈折率差Δが高い光ファ
イバ12Bほどモードフィールド径の拡大速度が速いこ
とも判った。なお加熱温度のモニターは光ファイバと平
行に張った白金ロジウム熱電対を用いて行った。
【0024】次に、ドーパントとしてFを添加したF添
加光ファイバ12C(△=0.3%)を第一の実施例装
置を用いて加熱したときのモードフィールド径拡大の様
子を図6に示す。前述したGe添加光ファイバのような
温度(1700℃)では加熱温度が高すぎるので、マイ
クロバーナ18A,18Bの距離とガス流量を調節して
1300℃で加熱した。モードフィールド径を初期の1
0μmから20μm以上に拡大するために必要な加熱時
間は約7分である。この値は、従来の技術のところで紹
介した、水素/酸素ガスバーナーによる間接加熱のとき
のデータとほぼ一致する。
【0025】つぎに本実施例の装置で作製したモードフ
ィールド径の拡大光ファイバの長さ方向におけるモード
フィールド径の分布を図5に示す。モードフィールド径
の拡大区間の長さはマイクロバーナ18A,18Bを固
定して加熱した場合には5mmであり、マイクロバーナ
18A,18Bを光ファイバ12と平行に走査しながら
加熱する場合には加熱区間長dを任意に長くできること
が判る。尚、図5中実線はバーナを固定した場合のモー
ドフィールド径の分布を示し、点線はバーナを固定点を
中心に図2中左右に1.5mmづつ走査した場合のモー
ドフィールド径の分布を示した。
【0026】図4と図5の結果から明らかなように、本
発明のモードフィールド径の拡大光ファイバ作製装置を
用いることによってGe添加光ファイバのモードフィー
ルド径の拡大時間を従来の数十分の1に短縮でき、また
加熱区間長dとして最短5mmを実現できる(図3参照
)。以上の結果より加熱区間長dは5〜10mmとする
のが、光ファイバのモードフィールド径をなめらかに拡
大することができるので好ましい。
【0027】実施例2 図7は本発明のモードフィールド径の拡大光ファイバ作
製装置の第二の実施例の光ファイバ加熱手段だけを光フ
ァイバの固定方向と平行な方向から見た図である。尚、
他の構成は第一の実施例と同様なのでその説明は省略す
る。同図中、12は光ファイバ、28A,28B,28
C,28Dは同一寸法のマイクロバーナである。この4
本のマイクロバーナ(口径:0.3mm)28A〜28
Dは光ファイバ12の固定方向と直交する面内の等距離
に点対称に配置されており、光ファイバ12に対して対
称な位置を保ったまま光ファイバ12の固定方向と平行
方向あるいは直角方向に走査することができる。
【0028】図2に示す本発明のモードフィールド径拡
大光ファイバ作製装置の第一の実施例の中の2本のマイ
クロバーナ18A,18Bの代わりに図7の4本のマイ
クロバーナ28A〜28Dを用い、4本のマイクロバー
ナ28A〜28Dの炎の圧力が相殺されるようにガス流
量を制御することによって、光ファイバ12を変形させ
ずに加熱できる最高温度は1800℃に達した。
【0029】モードフィールド径が異なるGe添加光フ
ァイバ12D(モードフィールド径4.5μm;Δ1.
8%),12E(モードフィールド径7.8μm;Δ0
.8%)を融着接続したのち、第二の実施例装置を用い
て融着接続部を加熱したときの接続損失の変化を図8に
示す。同図に示すように、モードフィールド径が異なる
ために1dB以上あった損失が、数分の加熱で0.1d
B以下に低減することが判る。これは加熱によって融着
接続部の2本のGe添加光ファイバ12D,12Eのモ
ードフィールド径が拡大し、その差が小さくなったため
である。図8の結果から明らかなように、本発明のモー
ドフィールド径拡大光ファイバ作製装置は融着接続後の
光ファイバにも使用でき、数分という短時間加熱で接続
損失を大幅に低減することができる。
【0030】実施例3 図9は本発明のモードフィールド径の拡大光ファイバ作
製装置の第三の実施例の光ファイバ加熱手段だけを光フ
ァイバの固定方向と平行な方向から見た図である。尚、
その他の構成は第一の実施例装置と同様なのでその説明
は省略する。同図中22A〜22Lは一平面上に平行に
並べて固定されている12本の光ファイバ、38A〜3
8C,39A〜39Cは同一寸法(口径3mm)のマイ
クロバーナである。マイクロバーナ38A〜Cと39A
〜Cは光ファイバ22の固定平面の両側の等距離に対向
して配置され、かつ光ファイバ22の固定方向と直角方
向に並べられている。またマイクロバーナ38A〜Cと
39A〜Cは光ファイバ22の固定平面に対して対称な
位置を保ったまま光ファイバ22の固定方向と平行方向
あるいは直角方向に走査することができる。
【0031】図2に示す本発明のモードフィールド径拡
大光ファイバ作製装置の第一の実施例の中の対向する1
対のマイクロバーナ18A,18Bの代わりに図9の対
向する複数対のマイクロバーナ38A〜38C,39A
〜39Cを用いることによって、モードフィールド径拡
大光ファイバを同時に多数本作製することができる。
【0032】
【発明の効果】以上実施例と共に詳細に説明したように
、本発明によればモードフィールド径の拡大光ファイバ
を簡易に且つ実用的なコストで作製できるようになるの
で、光ファイバ接続や光部品モジュールの作製コストが
大幅に低減し、よって経済的な光加入者系システムを実
現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係る光ファイバのモー
ドフィールド径拡大装置の正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】第一の実施例装置を用いてGe添加光ファイバ
を加熱したときのモードフィールド径拡大の様子を示す
グラフである。
【図5】第一の実施例装置で作製したGe添加光ファイ
バの長さ方向におけるモードフィールド径の分布を示す
グラフである。
【図6】第一の実施例装置を用いてF添加光ファイバを
加熱したときのモードフィールド径拡大の様子を示すグ
ラフである。
【図7】本発明の第二の実施例に係る光ファイバのモー
ドフィールド径拡大装置の光ファイバ加熱手段だけを光
ファイバの固定方向と平行な方向からみた概略図である
【図8】モードフィールド径が異なる光ファイバを融着
接続したのち、第二の実施例装置を用いて融着接続部を
加熱したときの接続損失の変化を示すグラフである。
【図9】本発明の第三の実施例に係る光ファイバのモー
ドフィールド径拡大装置の光ファイバ加熱手段だけを光
ファイバの固定方向と平行な方向からみた概略図である
【符号の説明】
11  基台 12,22  光ファイバ 12A,12B,12D,12E  Ge添加光ファイ
バ12C  F添加光ファイバ 13a〜13c  光ファイバ固定台 14  可動式光ファイバ固定台 15  ワイヤ 16  分銅 17  滑車 18A,18B,28A〜28D,38A〜38C,3
9A〜39C  マイクロバーナ 19  プロパンガスボンベ 20  酸素ボンベ 21,22  配管 23,24  ガス流量制御器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コアとクラッドとからなる石英系光フ
    ァイバのモードフィールド径を拡大したい部分の被覆を
    除去し、次いで、該光ファイバを真っ直ぐに伸ばした状
    態で固定した後、上記被覆除去部分を該光ファイバが変
    形することなく直接加熱し、コア又はクラッドに添加さ
    れたドーパントを熱拡散させて光ファイバのモードフィ
    ールド径を拡大させることを特徴とする光ファイバのモ
    ードフィールド径拡大方法。
  2. 【請求項2】  コアとクラッドとからなる石英系光フ
    ァイバを局所的に加熱し、上記コア及びクラッドのいず
    れかに添加されているドーパントを熱拡散させて光ファ
    イバのモードフィールド径を拡大させる光ファイバのモ
    ードフィールド径拡大装置において、モードフィールド
    径を拡大したい区間の被覆が除去された光ファイバに張
    力を印加して該光ファイバを真っ直ぐに伸ばしてなる張
    力印加手段と、この真っ直ぐに伸ばされた光ファイバを
    真っ直ぐに伸ばした状態で固定してなる光ファイバ固定
    手段と、上記光ファイバの被覆除去部のモードフィール
    ド径を拡大させる部分を光ファイバが変形することなく
    直接加熱してなる光ファイバ加熱手段とを具備すること
    を特徴とする光ファイバのモードフィールド径拡大装置
  3. 【請求項3】  請求項2記載の光ファイバのモードフ
    ィールド径拡大装置において、光ファイバ加熱手段が、
    光ファイバの固定軸方向と直交する方向に該光ファイバ
    を介して等距離に対向して配設された同一寸法の二本の
    マイクロバーナと、この2本のマイクロバーナに対して
    等しい流量のガスを供給するガス流量制御手段と、上記
    2本のマイクロバーナを光ファイバに対して対称な位置
    に保った状態で光ファイバの固定軸方向と平行方向ある
    いは固定軸方向と直交する方向に走査するバーナ走査機
    構とを具備してなることを特徴とする光ファイバのモー
    ドフィールド径拡大装置。
  4. 【請求項4】  請求項2記載の光ファイバのモードフ
    ィールド径拡大装置において、光ファイバ加熱手段が、
    光ファイバの固定軸方向と直交する面内の等距離に点対
    称に配置された同一寸法の偶数本のマイクロバーナと、
    偶数本のマイクロバーナに等しい流量のガスを供給する
    ガス流量制御手段と、この偶数本のマイクロバーナを光
    ファイバに対して点対称な位置に保ったまま光ファイバ
    の固定軸方向と平行方向あるいは固定軸方向と直交する
    方向に走査するバーナ走査機構とを具備してなることを
    特徴とする光ファイバのモードフィールド径拡大装置。
  5. 【請求項5】  請求項2記載の光ファイバのモードフ
    ィールド径拡大装置において、光ファイバ加熱手段が、
    同一平面上に平行に並べて固定された複数本の光ファイ
    バの固定平面の両側の等距離に対向して配設され、且つ
    光ファイバの固定軸方向と直交する方向に並べられてい
    る同一寸法の複数組のマイクロバーナと、複数組のマイ
    クロバーナに等しい流量のガスを供給するガス流量制御
    手段と、複数組のマイクロバーナを光ファイバ固定平面
    に対して対称な位置に保ったまま光ファイバの固定軸方
    向と平行方向あるいは固定軸方向と直交する方向に走査
    するバーナ走査機構とを具備してなることを特徴とする
    光ファイバのモードフィールド径拡大装置。
  6. 【請求項6】  請求項2〜5記載の光ファイバのモー
    ドフィールド径拡大装置において、光ファイバを加熱す
    る加熱温度が1500℃〜1800℃であることを特徴
    とする光ファイバのモードフィールド径拡大装置。
JP3022161A 1991-02-15 1991-02-15 光ファイバのモードフィールド径拡大装置 Expired - Lifetime JP2693649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022161A JP2693649B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光ファイバのモードフィールド径拡大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022161A JP2693649B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光ファイバのモードフィールド径拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260007A true JPH04260007A (ja) 1992-09-16
JP2693649B2 JP2693649B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12075103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022161A Expired - Lifetime JP2693649B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光ファイバのモードフィールド径拡大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693649B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277672A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Viveen Ltd 光ファイバー結合体
JP2002350669A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法、及び光ファイバ素子
US6789960B2 (en) 2001-07-06 2004-09-14 Corning Incorporated Method of connecting optical fibers, an optical fiber therefor, and an optical fiber span therefrom
AU777348B2 (en) * 2000-10-20 2004-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber device and method of making the same
JP2005164090A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nikko Materials Co Ltd 板状発熱体を備えた薄型高温電気炉
US7110648B2 (en) 2004-08-27 2006-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Analog optical transmission system
US7142771B2 (en) * 2002-03-12 2006-11-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of and apparatus for expanding mode field diameter of optical fiber
US8490435B2 (en) 2010-09-29 2013-07-23 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber end processing method and optical fiber end processing apparatus
US11714242B2 (en) 2021-05-26 2023-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber array and optical fiber connection structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266307A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波体のスポットサイズの局所変換部形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266307A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波体のスポットサイズの局所変換部形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU777348B2 (en) * 2000-10-20 2004-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber device and method of making the same
US6817784B2 (en) 2000-10-20 2004-11-16 Sujitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber device and method of making the same
JP2002277672A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Viveen Ltd 光ファイバー結合体
JP2002350669A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法、及び光ファイバ素子
US6789960B2 (en) 2001-07-06 2004-09-14 Corning Incorporated Method of connecting optical fibers, an optical fiber therefor, and an optical fiber span therefrom
US7142771B2 (en) * 2002-03-12 2006-11-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of and apparatus for expanding mode field diameter of optical fiber
JP2005164090A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nikko Materials Co Ltd 板状発熱体を備えた薄型高温電気炉
JP4563022B2 (ja) * 2003-12-01 2010-10-13 日鉱金属株式会社 板状発熱体からなる薄型高温電気加熱炉
US7110648B2 (en) 2004-08-27 2006-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Analog optical transmission system
US8490435B2 (en) 2010-09-29 2013-07-23 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber end processing method and optical fiber end processing apparatus
US11714242B2 (en) 2021-05-26 2023-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber array and optical fiber connection structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693649B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647040A (en) Tunable optical coupler using photosensitive glass
US5268979A (en) Achromatic overclad fiber optic coupler
JP2013512463A (ja) 低損失光ファイバ
CN215769128U (zh) 一种光学系统
JPH04260007A (ja) 光ファイバのモードフィールド径拡大装置
US5309536A (en) Process for producing an optical fiber coupler
JP4675378B2 (ja) 光伝送ライン及びその製造方法
US7200304B2 (en) Multimode optical fiber coupler and fabrication method
Nishimura et al. Mode-field expansion and reduction in dispersive fibers by local heat treatments
JP3355575B2 (ja) 単一モード光ファイバ及び単一モード光ファイバのコア拡大方法
Chen et al. An in-fiber integrated multifunctional mode converter
JP2918585B2 (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JP4177152B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JP2003066266A (ja) 光ファイバの接続方法
JP2000338340A (ja) 光ファイバのコア径拡大方法
French et al. Fabrication of graded index and single mode fibers with silica cores
CN1861536A (zh) 动态调节拉速、加热温度和幅度制造熔锥器件的新方法
JP2005164938A (ja) 光ファイバとその製造方法、光ファイバの製造装置及び光コネクタ
TW202102887A (zh) 光纖熔接的方法與熔接光纖
JP2879367B2 (ja) 光分岐結合器及びその製造方法
JPS63118705A (ja) 光フアイバカツプラ製造装置
US20050201677A1 (en) Multimode optical fiber coupler and fabrication method
JPH07237932A (ja) 曲がり光ファイバの製造方法、光増幅器及び光部品
JP4447509B2 (ja) 接続損失低減処理方法、光ファイバ接続方法及び接続損失低減用加熱処理装置
JP2004325863A (ja) 光ファイバの接続方法及び接続部を有する光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14