JPH0425962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425962Y2
JPH0425962Y2 JP1987003656U JP365687U JPH0425962Y2 JP H0425962 Y2 JPH0425962 Y2 JP H0425962Y2 JP 1987003656 U JP1987003656 U JP 1987003656U JP 365687 U JP365687 U JP 365687U JP H0425962 Y2 JPH0425962 Y2 JP H0425962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
floating
floating body
wave
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987003656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987003656U priority Critical patent/JPH0425962Y2/ja
Publication of JPS63112473U publication Critical patent/JPS63112473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425962Y2 publication Critical patent/JPH0425962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は浮魚礁に係り、沖合の海面に浮かせて
比較的海面付近を回遊する表層魚を集める浮魚礁
に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
人工魚礁は大きいものに集まるという魚の習性
を利用したものであるが、浮魚礁は、本来定置式
魚礁では限界のある大水深海域における表層魚お
よび中層魚を対象としたものである。しかし、こ
のような海域は一般に波浪条件が過酷であるた
め、従来の浮魚礁は波力の厳しい海面を避けて、
海面のフロートからロープで魚礁を吊下げて、又
は、海底のアンカーからロープで、水面下の適当
な深度に係留されるものがある(実開昭59−
150263号、実公昭59−42869号)。
しかしながら、これらは表層魚に対する集魚能
力が低く表層魚には適当でなかつた。
また、あえて表層魚を対象とするものとしては
筏状に組んだものを海面に浮かべる浮魚礁が知ら
れている。
しかしながら水面下の立体的拡がりに欠けて大
きく見えないため集魚能力が低く、そして大水深
の沖合における海面の過酷な波浪条件に対しては
十分な安全性に欠けるため、設置場所も波浪条件
が比較的良好な水域に限られていて、広範な漁業
水域への設置が困難であつた。
また、魚は揺動の少ない物体に集まる習性があ
るため、たとえ過酷な波浪条件下の海面に浮魚礁
を浮かべても揺動が激しいため魚は集まらなかつ
た。
本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、
その目的は、過酷な波浪条件に対しても十分な安
全性と高い集魚能力を有する浮魚礁を提供するこ
とにある。
〔知見〕
本考案者は波浪により浮魚礁が高い周波数で揺
動する場合には魚が集まらないが、低い周波数で
揺動する場合には、魚を逃げることなく静隠な状
態の浮魚礁と同様に高い集魚能力のあることを知
見した。
一方、本考案者の一人は特開昭57−190822号公
報に詳述のとおり、海上石油掘削リグやフローテ
イングクレーン等の没水脚柱用として低い波周波
数領域においては揺動の低減効果が低いものの、
高い波周波数領域においては揺動の低減効果を大
きい浮遊構造物の発明者である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、水面下に一部を没する上部浮体と、
その下方に設けた下部浮体と、これらを連結する
脚柱より成つていて、それらの横断面積が下部浮
体>上部浮体>脚柱の関係にある浮力体を備え、
該浮力体のまわりには網状の構造体が設けられ、
かつ上記浮力体には係留具がとりつけられている
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
浮力体を、上記のように構成することによつて
特開昭57−190822号公報で詳述するように、波の
中で受ける上下方向の波の力が2種類の波周波数
に対して零となり、そのため高周波領域の広範囲
の波周波数に亘つて波強制力が小さく、浮力体に
加わる波力が小さいため波の中での上下揺れが小
さい。このように波の中での上下揺れが小さくな
ることによつて浮魚礁の位置保持のために用いる
係留具に働く変動張力を軽減することができ、浮
魚礁に加わる波力が低減されることと相俟つて過
酷な波浪条件に対しても十分な安全性を保持でき
る。
また、魚は静穏な物体の廻りに集まる習性があ
り、構造体の揺動が小さいことは集魚効果を大き
くする。
さらに、魚が大きな物体の廻りに集まる習性を
利用し、浮力体の周囲に網状の構造体を装備して
いるため水面下の立体的な拡がりが増し、表層魚
の集魚効果が大である。
また、網状としているため、構造体は潮流等に
対する抵抗が少なく、かつ構造体の揺動に対する
減衰効果が現れ、揺動が小さくなる。
〔実施例〕
本考案の好適な一実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図は、本考案に係る第1実施例であり、円
柱状の上部浮体1とその下方に設けた円柱状の下
部浮体2とを脚柱3により連結して内部が中空の
浮力体4を構成し、更に、浮力体4は上部浮体1
の外径D1、下部浮体2の外径D2、脚柱の外径D3
の関係がD3<D1<D2になるようにする。
浮力体4の周囲に水の透過性がよく魚の出入り
が自由な大きめの網目をもつ網5を下方に向けて
拡径した截頭円錐状に張りめぐらすように上部支
持枠6および下部支持枠7を介して装備する。
下部浮体2には下端を図示しないアンカーに係
留した係留索8を連結し上部浮体1が水面下に一
部没するように、浮魚礁の浮力を調整して海底に
係留する。
その他備品として、魚群センサ9および集魚音
発信器10を水中に、更に上部浮体1の海上浮上
部分には、浮魚礁からの情報を送信するための無
線送信用アンテナ11、船舶等との衝突防止のた
めの灯標12、電源用の太陽電池13などを必要
に応じて装備する。なお、脚柱3と浮体1,2と
の接続部は性能と強度面から徐々に径を拡大した
円錐形状とした方がより好ましい。
第2図は、本考案に係る第2実施例で、前記第
1実施例に比べて大型の浮魚礁に適する。浮力体
4は3個の上部浮体1と3本の脚柱3とこれらを
結合する1個の下部浮体2、そして各脚柱3を連
結する連結部材14から構成され、更に浮力体4
は円柱状の上部浮体1の外径より脚柱3の外径を
小とする一方、下部浮体2の横断面積が3個の上
部浮体1の横断面積の合計より大となるようにす
る。
網5は脚柱3の周囲に3角柱状に細長く張りめ
ぐらせすように3本の脚柱3に装備する。
その他、係留索8、備品については、前述の第
1図に示す第1実施例と同様であるので省略す
る。
第3図イおよびロは、本考案に係る他の実施例
で、前記第2図の下部浮体2の形状を、必要浮力
の大きさによつては製作コストの低減も兼ねてイ
またはロの如くしてもよい。イは下部浮体2を星
形にしたもの、ロは下部浮体2の中央部に空間を
設けたもので、機能としては同じである。
次に、以上のように構成された本考案の作用に
ついて述べる。
浮力体4を構成する下部浮体2の外径(または
横断面積)、上部浮体1の外径(また横断面積)、
脚柱3の外径(または横断面積)の関係をここに
配列した順に順次小さくなるようにすることで、
特開昭57−190822号公報に詳述したように波の中
で受ける上下方向の波力が2種類の波周波数に対
して零となり、そのため高周波数領域での広範囲
の波周波数に亘つて波強制力が減衰され、浮力体
に加わる波力が小さいため、波の中での上下揺れ
を小さくする。
網5は、脚柱3の周囲に垂直方向に長い構成で
あるので、立体的な拡がりが増し、表層魚の集魚
効果が大でありかつ、網状なので、海流、潮流に
対する抵抗が小さくて済む。
備品としては、魚群センサ、集魚音発信器その
他を装備することにより効率のよい魚の捕獲が可
能となる。
なお、上記実施例において、脚柱の本数を1本
および3本の場合を示したが、これに限定される
ものではないこと、構造体を網で構成したものを
示したが、細い丸棒を用いたもの等網状の構造体
であればよいこと、係留索についても他を含めた
係留具であればよいこと、更に、備品としては灯
標の外にレーダーリフレクタを設けて航行船の安
全を計ること、海洋環境観測用の機器、例えば、
水温、塩分、波高等の検知センサを搭載して、浮
魚礁の外に観測用を兼ねることも可能であるこ
と、集魚効果を高めるために、海面上に海水シヤ
ワーを設けること、等々本考案の要旨を逸脱しな
い範囲内で変更し得ることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上の如く構成したので、本考案によれば次の
ような優れた効果を発揮する。
(1) 高周波数領域の揺動が小さいため、集魚効果
が大きい。
(2) 浮力体自体に網体を設けて魚礁としたので、
海面直下を遊泳する表層魚の集魚に大きな効果
がある。
(3) 係留具に働く変動張力の軽減が計れる。
(4) 浮魚礁に加わる波力の低減が計れるため過酷
な波浪条件に対しても十分な安全性を有してい
る。
(5) 構造体は網状としたので、海流、潮流に対す
る抵抗が少ない。
(6) 広範な漁業水域への設置が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は本考案の第2実施例を示す斜視図、第3図
イ,ロは本考案に係る下部浮体の一実施例を示す
説明図である。 なお、図中、1は上部浮体、2は下部浮体、3
は脚柱、4は浮力体、5は網、6は上部支持枠、
7は下部支持枠、8は係留索、9は魚群センサ、
10は集魚音発信器、11は無線送信用アンテ
ナ、12は灯標、13は太陽電池、14は連結部
材を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水面下に一部を没する上部浮体と、その下方に
    設けた下部浮体と、これらを連結する脚柱より成
    つていて、それらの横断面積が下部浮体>上部浮
    体>脚柱の関係にある浮力体を備え、該浮力体の
    まわりには網状の構造体が設けられ、かつ上記浮
    力体には係留具がとりつけられていることを特徴
    とする浮魚礁。
JP1987003656U 1987-01-16 1987-01-16 Expired JPH0425962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987003656U JPH0425962Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987003656U JPH0425962Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112473U JPS63112473U (ja) 1988-07-19
JPH0425962Y2 true JPH0425962Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=30783617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987003656U Expired JPH0425962Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425962Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634568B2 (ja) * 2000-05-09 2011-02-16 岡部株式会社 漂流検知可能な中層浮魚礁及び中層浮魚礁の漂流検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942869U (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 日立工機株式会社 インパクトレンチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150263U (ja) * 1983-03-30 1984-10-08 積水化成品工業株式会社 浮漁礁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942869U (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 日立工機株式会社 インパクトレンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112473U (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001277114B2 (en) Fish farming system and method
CA2606313C (en) A float and a floatable structure
US4471552A (en) Fish aggregating system
WO1995022250A1 (en) Sea cage fish farming system
US20090288612A1 (en) Submersible mooring grid
AU2001277114A1 (en) Fish farming system and method
US20110283929A1 (en) Mooring structure with habitat features for marine animals
JPH06510430A (ja) 魚類を養殖するためのプラント
Dudzinski et al. Trouble-shooting deployment and recovery options for various stationary passive acoustic monitoring devices in both shallow-and deep-water applications
US6467993B1 (en) Fish attractive device
CN108316263A (zh) 一种防腐蚀的水上漂浮物拦截系统锚桩的固定及连接方法
JPH0425962Y2 (ja)
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
KR19990055863A (ko) 양식설비
CN208346782U (zh) 一种防腐蚀的水上漂浮物拦截系统
JPH0773462B2 (ja) 沖合養魚装置
KR102399823B1 (ko) 해상풍력단지 내 수산업 공존을 위한 해저 지주초 구조물
JPH0313184Y2 (ja)
JPS5932272Y2 (ja) 集魚装置等の碇結装置
JPH0751435Y2 (ja) 直立型表層浮魚礁
JPS6331020Y2 (ja)
JPH0614675A (ja) 中層水深用魚礁
WO2016139250A1 (en) Installation for cultivating marine biomass
JPH0353652Y2 (ja)
Utne-Palm et al. Cruise report Hywind Tampen 13 to 28 March 2023-Cruise no. 2023001004 GO Sars