JPH04258907A - カメラのレンズ鏡胴保持構造 - Google Patents

カメラのレンズ鏡胴保持構造

Info

Publication number
JPH04258907A
JPH04258907A JP2092391A JP2092391A JPH04258907A JP H04258907 A JPH04258907 A JP H04258907A JP 2092391 A JP2092391 A JP 2092391A JP 2092391 A JP2092391 A JP 2092391A JP H04258907 A JPH04258907 A JP H04258907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
holding structure
optical axis
line
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2092391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shintani
大 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2092391A priority Critical patent/JPH04258907A/ja
Publication of JPH04258907A publication Critical patent/JPH04258907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのレンズ鏡胴を
保持するための構造に係り、特に、いわゆる吊り方式の
レンズ鏡胴保持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な吊り方式のレンズ鏡胴保
持構造を図4に示している。レンズ鏡胴21は、詳細は
図示していないが、固定筒と可動筒、及び固定レンズ群
と可動レンズ群とから構成されており、可動筒の光軸方
向への移動に連動して可動レンズ群を光軸方向に沿って
前後へ動かすことによって、変倍ピント調整等を行なう
ものである。レンズ鏡胴21の外側のほぼ対向する位置
には、可動筒を光軸に沿って移動させ得る状態でこの鏡
胴21をカメラのボディに対して取り付けるための取付
プレート22と、U字状の溝23aが形成された振れ止
め片23とが設けられている。そして、取付プレート2
2に形成された光軸方向へ延びるボス22a内の貫通穴
22bにボディ側固定のガイド軸24が通され、且つ振
れ止め片23のU字状溝23aがボディ側の振れ止め軸
25にはめ合わされて、鏡胴21が光軸方向へ移動可能
な状態で保持されている。
【0003】取付プレート22の貫通穴22bの右側方
にはねじ穴22cが形成されており、このねじ穴22c
と螺合する送りねじ26を回転させることにより、可動
筒の光軸方向への動きが得られる。また、ボディ側で一
端を保持した圧縮ばね27の他端で取付プレート22の
ばね受け部22dを光軸に沿った方向へ押圧することで
、取付プレート22のボス22aに形成した貫通穴22
bとガイド軸24との嵌合隙間、及び送りねじ26とね
じ穴22cの遊びによりレンズががたつくのを防止して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このタイプ
の保持構造では、取付プレート22のばね受け部22d
をスプリングで押圧しているために、レンズ鏡胴21が
このばね受け部22dと送りねじ26とを結ぶ線Aに対
してほぼ直交する線B(ボス22aの長さ方向のほぼ2
分の1の点を通る)の回りで少し傾き、それによって、
撮影画枠28の中心部ではほぼピントが合っていても、
その周辺部ではピントがずれるという状態が生じていた
。 また、この構成では特に画枠28内の左上隅の部分が線
Bから遠いため、この左上隅の部分でのピントのずれが
大きくなり、撮影した写真にいわゆる片ボケが生じてい
た。
【0005】したがって、本発明の解決すべき技術的課
題は、この吊り方式のレンズ鏡胴保持構造で撮影画枠の
周辺部に生じるピントのずれを最小限に止どめることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題を解決
するため、本発明に係るカメラのレンズ鏡胴保持構造は
以下のように構成されている。すなわち、上述のガイド
軸及び振れ止め軸等のボディ側第1,第2ガイド手段と
、このボディ側第1,第2ガイド手段と係合する貫通穴
及びU字溝等の鏡胴側第1,第2手段が、撮影画枠の長
辺と平行で鏡胴の略光軸を通る線上に配置され、上述の
送りねじ等の駆動手段からの駆動力を受けるねじ穴等の
第1作用点、及び圧縮ばね等の付勢手段からの付勢力を
受けるばね受け部等の第2作用点が、第1,第2ガイド
手段を結ぶ線にほぼ直交する線上に配置されている。
【0007】
【作用・効果】上記構成においては、レンズ鏡胴の傾き
は、第1作用点と第2作用点が第1,第2ガイド手段を
結ぶ線に直交する線上に配置されているために、第1,
第2ガイド手段を結ぶ線の回りを回転する方向に生じ、
第1,第2ガイド手段を結ぶ線から離れる程ピントのず
れが大きくなる。ここで、第1,第2ガイド手段は撮影
画枠の長辺と平行で光軸を通る線上に配置されているの
で、画枠内でピントが最も大きくずれるのは、画枠内で
レンズの変位量が最も大きくなるその長辺上の点となる
。しかし、この点は第1,第2ガイド手段を結んだ線か
ら画枠の短辺の半分の長さだけしか離れていないので、
従来のように鏡胴の傾きが対角線の方向に生じていたの
と比較して、ピントのずれ量は大幅に低減される。 また、鏡胴の傾きの中心線から画枠の上辺及び下辺まで
の間隔を等しく設定しているため、写真の上部もしくは
下部のピントのずれが他の部分よりも大きくなって片ボ
ケが生じるのも防止できる。
【0008】
【実施例】以下に、図1から図3に示した本発明の実施
例に係るカメラのレンズ鏡胴保持構造について詳細に説
明する。まず、図1及び図2に示した第1実施例につい
て説明する。図1はこの保持構造の概略構成を示す正面
図、図2は分解斜視図であり、本実施例では、従来例と
して図4を用いて説明したものと各部の配置が異なって
いる。図において、1は従来と同様に固定筒と可動筒と
を有するレンズ鏡胴であり、可動筒が光軸方向へ移動し
得る状態でこのレンズ鏡胴1をカメラのボディに取り付
けるための取付プレート2と振れ止め片3は、撮影画枠
8の左右に配置されている。そして、ボディ側第1ガイ
ド手段としてのガイド軸4を受けるための貫通穴2b(
鏡胴側第1ガイド手段)を有するボス2aと、同じくボ
ディ側第2ガイド手段としての振れ止め軸5がはめ込ま
れるU字溝3a(鏡胴側第2ガイド手段)は、画枠8の
長辺と平行で鏡胴1の中心を通る線X上に配置されてい
る。また、第1作用点として駆動手段である送りねじ6
と螺合するねじ穴2c、及び第2作用点として付勢手段
である圧縮ばね7からの付勢力を受けるばね受け部2d
は、線Xと直交する線Y上で、線Xの両側に配置されて
いる。
【0009】本実施例の構成では、取付プレート2のば
ね受け部2dをスプリング7で押圧することにより生じ
るレンズ鏡胴1の傾きは、線Xの回りで生じる。したが
って、撮影画枠8内では線Xから上下に離れるに従って
ピントにずれが生じることになるが、そのピントのずれ
が最も大きくなる画枠8の長辺上の点でも線Xから画枠
の2分の1の長さしか離れていないので、ピントのずれ
量は従来と比較すれば極めて僅かとなり、レンズ性能の
低下が抑えられる。また、線Xをレンズ鏡胴1の中心を
通る位置に設定してこの線Xと画枠8の上辺及び下辺と
の距離を等しくしているので、写真の上下いずれかのピ
ントのずれが大きくなるのも防止できる。なお、ガイド
軸4の位置は図示した位置よりも左右にずらすことも可
能であり、そのようにしてもレンズ性能の低下を招くこ
とはない。
【0010】図3は本発明の第2実施例に係るレンズ鏡
胴保持構造の分解斜視図である。この保持構造では、レ
ンズ鏡胴1’の光軸方向への移動が、送りねじとねじ穴
を用いてではなく、駆動カム9とカムフォロア10とを
用いて行なわれる。つまり、カメラのボディに固定され
るピン11を中心とした駆動カム9の揺動に対するカム
フォロア10の従動を利用して可動筒を光軸方向へ移動
させ、移動レンズ群の必要な動きが得られる。
【0011】このようにレンズの駆動手段を送りねじか
らカム機構に変更しても、ガイド軸4と振れ止め軸5と
を画枠の長辺と平行でレンズ鏡胴1’の中心を通る線上
に設け、且つカム機構の作用点であるカムフォロア10
とスプリング7の作用点2dとをこの線にほぼ直交する
線上に配置しておけば、第1実施例と同様に写真の周辺
部でのピントのずれを最小限に止どめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の1実施例に係るカメラのレンズ鏡
胴保持構造の正面図である。
【図2】  このレンズ鏡胴保持構造の斜視図である。
【図3】  第2実施例に係るレンズ鏡胴保持構造の斜
視図である。
【図4】  従来例に係るレンズ鏡胴保持構造の正面図
である。
【符号の説明】
1,1’  レンズ鏡胴 2  取付プレート 2a  ボス 2b  貫通穴(鏡胴側第1ガイド手段)2c  ねじ
穴(第1作用点) 2d  ばね受け部(第2作用点) 3  振れ止め片 3a  U字状溝(鏡胴側第2ガイド手段)4  ガイ
ド軸(ボディ側第1ガイド手段)5  振れ止め軸(ボ
ディ側第2ガイド手段)6  送りねじ(駆動手段) 7  圧縮ばね(付勢手段) 8  撮影画枠 9  駆動カム(駆動手段) 10  カムフォロア(第2作用点) 11  ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レンズ鏡胴(1)を挟んだ位置に設け
    られて該レンズ鏡胴(1)の可動筒の光軸方向への移動
    をガイドするボディ側第1,第2ガイド手段(4,5)
    と、上記鏡胴(1)に形成されて該ガイド手段(4,5
    )と係合する鏡胴側第1,第2ガイド手段(2b,3a
    )とを備え、上記可動筒の移動を駆動すべくカメラのボ
    ディに設けられた駆動手段(6,9)の駆動力を受ける
    第1作用点(2c,10)と、レンズ鏡胴(1)を大略
    光軸方向に沿って前後いずれか一方へ付勢する付勢手段
    (7)からの付勢力を受ける第2作用点(2d)とを持
    つレンズ鏡胴保持構造において、上記第1,第2ガイド
    手段(2b,3a,4,5)が、撮影画枠(8)の長辺
    と平行で鏡胴(1)の略光軸を通る線(X)上に配置さ
    れ、上記第1,第2作用点(2c,2d,10)が、上
    記第1,第2ガイド手段(2b,3a,4,5)を結ぶ
    線(X)に略直交する線(Y)上に配置されたことを特
    徴とするカメラのレンズ鏡胴保持構造。
JP2092391A 1991-02-14 1991-02-14 カメラのレンズ鏡胴保持構造 Pending JPH04258907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092391A JPH04258907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 カメラのレンズ鏡胴保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092391A JPH04258907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 カメラのレンズ鏡胴保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258907A true JPH04258907A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12040746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092391A Pending JPH04258907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 カメラのレンズ鏡胴保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422105B1 (ko) * 2002-04-24 2004-03-11 주식회사 비젼하이텍 카메라장치
JP2022041236A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 鏡筒、レンズ装置、撮像装置、移動体及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422105B1 (ko) * 2002-04-24 2004-03-11 주식회사 비젼하이텍 카메라장치
JP2022041236A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 鏡筒、レンズ装置、撮像装置、移動体及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661212B1 (ko) 상흔들림 보정 기구 및 이를 구비한 촬상장치
KR20130118817A (ko) 촬상 장치
CN1892295A (zh) 具有图像模糊修正/减小系统的光学设备
US9307126B2 (en) Imaging apparatus having bending optical element
US5140468A (en) Zoom lens device
US5739853A (en) Device for supporting optical system of television camera and having two spring systems for reducing rattling in two different directions
US11579397B2 (en) Periscope optical module
US5842055A (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2016081048A (ja) 屈曲撮像装置
US20230341654A1 (en) Optical system
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
JPH04258907A (ja) カメラのレンズ鏡胴保持構造
JP3466763B2 (ja) 撮像装置
JP4761098B2 (ja) 光学装置
JPH10104491A (ja) レンズ調整装置
JPH08248472A (ja) 光量絞り装置及びこれを用いたビデオカメラ
JP3803746B2 (ja) レンズ移動機構
JPH04141611A (ja) レンズ駆動装置を有する光学機器
US20240168362A1 (en) Lens driving apparatus and camera module including the same
EP0942309A2 (en) Variable magnification lens having image stabilizing function
JPH07209568A (ja) レンズ鏡筒
JPH03210514A (ja) 撮影レンズ鏡胴
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JPS5967504A (ja) 可変焦点カメラの副レンズ系連動機構
JPH03210540A (ja) ズームレンズ鏡胴