JPH04258059A - 3値信号検出器 - Google Patents

3値信号検出器

Info

Publication number
JPH04258059A
JPH04258059A JP4109691A JP4109691A JPH04258059A JP H04258059 A JPH04258059 A JP H04258059A JP 4109691 A JP4109691 A JP 4109691A JP 4109691 A JP4109691 A JP 4109691A JP H04258059 A JPH04258059 A JP H04258059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
amplitude
detector
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hoshina
保科 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4109691A priority Critical patent/JPH04258059A/ja
Publication of JPH04258059A publication Critical patent/JPH04258059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高いレベル、低いレベ
ル及びこれらの中間のレベルの3値を含む3値信号の弁
別検出を行う3値信号検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の3値信号検出器は図3に
示すように検出器(以下、「DET」と称する)1のみ
で構成されていた。
【0003】DET1は、図4に示すように、入力信号
SINが第1の検出用基準電圧VH より高いレベルで
あると、ハイレベル検出出力OUTHがハイレベルとな
り、入力信号SINが第1の検出用基準電圧VH より
低い第2の検出用基準電圧VL より低いレベルである
と、ローレベル検出出力OUTLがハイレベルとなり、
入力信号SINが第1の検出用基準電圧VH と第2の
検出用基準電圧VL との間のレベルであると、ハイレ
ベル検出出力OUTH及びローレベル検出出力OUTL
が共にローレベルとなる。このようにして、DET1に
より入力信号SINの3値検出が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このとき、入力信号S
INの振幅が変動してピーク振幅が小さくなり、図5に
示す入力信号SINのように検出用基準電圧VH とV
L との間に入力信号SINの全振幅が入ってしまうよ
うになった場合、DET1の出力は図5のように検出出
力OUTH及びOUTLが共に常にローレベルとなり、
3値検出が不能となる。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、入力信号SINの振幅が変動しても安定に
3値検出を行うことの可能な3値信号検出器を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る3値信号検
出器は、高いレベル、低いレベル及びこれらの中間のレ
ベルの3値の情報を含む3値信号が入力され、この入力
信号の信号振幅を検出する信号振幅検出器と、この信号
振幅検出器で検出された信号振幅の変化に応じて変化す
る第1の基準レベル及びこの第1の基準レベルより低い
第2の基準レベルを発生する基準レベル発生器と、前記
基準レベル発生器から出力される第1及び第2の基準レ
ベルを用いて、前記入力信号から、前記第1の基準レベ
ルより高いレベル、前記第2の基準レベルより低いレベ
ル及び前記第1の基準レベルと第2の基準レベルとの間
のレベルの3値を検出する検出器とを具備することを特
徴とする。
【0007】
【作用】本発明の3値信号検出器においては、3値信号
である入力信号の信号振幅を信号振幅検出器によって検
出し、この信号振幅の変化に応じて検出用基準電圧を変
化させて検出器に供給することによって、入力信号の振
幅が変動しても安定に検出を行う。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本発明の実施
例について説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る3値信号
検出回路の構成を示す。
【0010】図1において、DET(検出器)1は、図
3に示した従来のDET1と同じものであり、入力信号
SINと第1の検出用基準電圧VH と第2の検出用基
準電圧VL とが与えられる。入力信号SINは、DE
T1だけでなく信号振幅検出器(以下、「ADT」と称
する)2にも与えられる。ADT2は、入力信号SIN
の振幅、望ましくはピーク振幅、VS を検出して、振
幅信号VS ′を出力する。この振幅信号VS ′は、
基準レベル発生器としての基準電圧発生器(以下、「R
GEN」と称する)3に与えられる。RGEN3は、D
ET1に第1の検出用基準電圧VH と第2の検出用基
準電圧VL とを供給しており、これら第1の検出用基
準電圧VH と第2の検出用基準電圧VL とを振幅信
号VS ′に応じて変化させる。
【0011】このような構成において、ADT2は、入
力信号SINの信号振幅VS を検出し、振幅信号VS
 ′をRGEN3に与える。RGEN3は、振幅信号V
S ′に基づいて、入力信号SINの信号振幅VS に
応じた検出用基準電圧VH 及びVL を発生させ、こ
れらの検出用基準電圧VH 及びVL をDET1に供
給する。信号振幅VS と検出用基準電圧VH 及びV
L との関係は図2に示す。
【0012】即ち、信号振幅VS が変動した場合、そ
れに応じてRGEN3は、検出用基準電圧VH 及びV
L を変化させ、常に図2のような関係を保つように検
出用基準電圧VH 及びVL を制御する。
【0013】DET1は、検出用基準電圧VH より高
いレベルの信号が入力されると図2のようにハイレベル
検出出力OUTHがハイレベルとなり、検出用基準電圧
VL より低いレベルの信号が入力されるとローレベル
検出出力OUTLがハイレベルとなり、検出用基準電圧
VH とVL との間のレベルの信号が入力されるとハ
イレベル検出出力OUTH及びローレベル検出出力OU
TLが共にローレベルとなって、3値検出を行う。この
とき、図2の*点以後のように入力信号SINの振幅が
変動しても、ADT2及びRGEN3の作用により、検
出用基準電圧VH 及びVL の値もそれにつれて変化
し、図2のような相互関係が保たれるため、DET1に
よる3値検出は安定に行われる。
【0014】上述において、ADT2は、ピーク振幅を
検出することが望ましいが、ADT2として、例えば平
均振幅や実効値振幅を検出するものを用いても、ほぼピ
ーク振幅に応じた検出結果を示すものであればよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、従
来の3値検出器と同様の検出器に供給する検出用基準電
圧VH 及びVL を、振幅検出器及びそれに応動する
基準レベル発生器により入力信号の変化に応じて変化さ
せることによって、入力信号が変動しても3値検出を安
定に行うことが可能な3値信号検出器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る3値信号検出器の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の3値信号検出器の動作を説明するための
各部信号波形図である。
【図3】従来の3値信号検出器の一例の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図3の3値信号検出器の動作を説明するための
各部信号波形図である。
【図5】図3の3値信号検出器の動作を説明するための
各部信号波形図である。
【符号の説明】
1;検出器(DET) 2;振幅検出器(ADT) 3;基準電圧発生器(RGEN) SIN;入力信号 VS ′;振幅信号 VH ;検出用基準電圧(ハイレベル)VL ;検出用
基準電圧(ローレベル)OUTH;ハイレベル検出出力 OUTL;ローレベル検出出力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高いレベル、低いレベル及びこれらの
    中間のレベルの3値の情報を含む3値信号が入力され、
    この入力信号の信号振幅を検出する信号振幅検出器と、
    この信号振幅検出器で検出された信号振幅の変化に応じ
    て変化する第1の基準レベル及びこの第1の基準レベル
    より低い第2の基準レベルを発生する基準レベル発生器
    と、前記基準レベル発生器から出力される第1及び第2
    の基準レベルを用いて、前記入力信号から、前記第1の
    基準レベルより高いレベル、前記第2の基準レベルより
    低いレベル及び前記第1の基準レベルと第2の基準レベ
    ルとの間のレベルの3値を検出する検出器とを具備する
    ことを特徴とする3値信号検出器。
JP4109691A 1991-02-12 1991-02-12 3値信号検出器 Pending JPH04258059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109691A JPH04258059A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 3値信号検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109691A JPH04258059A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 3値信号検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258059A true JPH04258059A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12598950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109691A Pending JPH04258059A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 3値信号検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330183A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330183A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363977A (en) Device for discriminating between two values of a signal with DC offset compensation
US5072354A (en) Pulse-width modulation type inverter apparatus
JPS6012826B2 (ja) 受信回路
JPH04258059A (ja) 3値信号検出器
JP3270221B2 (ja) 光信号受信回路
JPH04258060A (ja) 3値信号検出器
JP3912626B2 (ja) 光受信回路
JPH0697738B2 (ja) ロ−レベルクランプ回路
JPS59221026A (ja) デジタル信号受信回路
KR0120585B1 (ko) 스탠더드/롱 플레이(sp/lp) 판별회로
JP3359407B2 (ja) 信号発生回路
JP3291741B2 (ja) ゲインコントロール装置
KR900008393Y1 (ko) Vtr의 슬로우 트래킹 자동 조정회로
KR100202663B1 (ko) 반도체 메모리의 센스앰프 회로
JP3486914B2 (ja) パルス幅変調装置
JP2624044B2 (ja) ダイオード変調器監視装置
SU1195275A1 (ru) Устройство дл определени знака разности фаз
JPS63303576A (ja) 信号処理回路
JPH07193271A (ja) 光検出器
JPH06180333A (ja) 電圧検出装置
JPH06295406A (ja) 書込検出回路
JPS63246025A (ja) パルス周波数変調回路
JPS6151805B2 (ja)
JPS6399611A (ja) のこぎり波発生回路
JPS60171871A (ja) クランプ回路