JPH04257795A - 水ジェット推進艇 - Google Patents

水ジェット推進艇

Info

Publication number
JPH04257795A
JPH04257795A JP3018042A JP1804291A JPH04257795A JP H04257795 A JPH04257795 A JP H04257795A JP 3018042 A JP3018042 A JP 3018042A JP 1804291 A JP1804291 A JP 1804291A JP H04257795 A JPH04257795 A JP H04257795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
recess
stern
exhaust gas
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3018042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120862B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Koyanagi
智義 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP03018042A priority Critical patent/JP3120862B2/ja
Priority to US07/826,961 priority patent/US5376028A/en
Publication of JPH04257795A publication Critical patent/JPH04257795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120862B2 publication Critical patent/JP3120862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水面を滑走するジェ
ット推進艇に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、水ジェット推進艇であって水面を
滑走して種々の運動を行なうものが用いられるようにな
っている。このジェット推進艇は艇体底部の船尾端の凹
所中にジェットユニット(推進機)が配置され、これが
船尾後方および船底下方に突出しないように配置されて
いる。そしてジェットユニットに形成された流路内で回
転するインペラーにより、水面下から水を吸引して流路
後端部の水噴射口を通して船尾から後方に水を噴射する
ようにし、この水噴射口が垂直軸回りに揺動することに
より、艇体の推進および旋回を行なわせて水面を滑走さ
せるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような水ジェット
推進艇においては、エンジンの排気ガス用の排気口をど
こに設けるかが問題となる。この排気口を船体側面に設
けた場合は、走行中後方に流れた排気ガスが船体側面を
汚すため、この排気口をジェットユニットが配置された
凹所内あるいは船尾板に開口することが考えられている
。ところが排気口を凹所内あるいは船尾板に開口させた
場合、その開口させた位置によっては、後進時に排気ガ
スがジェットユニットの水吸引口に向かって流れ、これ
がジェットユニットの流路に吸引されてジェットユニッ
ト内部に錆が発生するなどの問題を生じる。
【0004】この発明は、このような従来の欠点を解消
するためになされたものであり、とくに後進時において
、ジェットユニットの流路にエンジンの排気ガスを吸引
することを防止できる構造の水ジェット推進艇を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、船尾船底部
に船尾板を後壁とする凹所が形成され、この凹所中にエ
ンジンにより駆動されるインペラーを内蔵するジェット
ユニットが配置され、上記ジェットユニットは水面下に
開口する水吸引口が形成されてこの水吸引口から水を吸
引して水噴射口により船尾後方に水を噴出するように構
成され、上記凹所側方の船尾板にはエンジンの排気ガス
を排出する排気口が臨む開口が形成されているとともに
、この開口近傍には排気ガスを側方に案内する案内部が
設けられているものである。
【0006】上記船尾板は凹所から側方に行くに従って
船首側に近づくように傾斜し、この傾斜面により案内部
を形成してもよい。また上記凹所と排気口との間に、前
後方向に延びる案内壁を設け、この案内壁により案内部
を形成してもよい。
【0007】
【作用】上記構成では、排気口から排出された排気ガス
は案内部の案内により側方に向かって流れる。
【0008】
【実施例】図1〜図4において、船底を構成する船体部
材12と上部デッキを構成するデッキ部材11とがそれ
ぞれFRPで一体に構成され、それらが周縁部で互いに
接合されて艇体10が構成されている。艇体10の中央
部より後方には両船側のブルワーク101間にコックピ
ットの床100が形成され、ここに座席74が形成され
、その前側には操作ハンドル10aが設けられている。 またその前側の床100上には仕切り部材75が設けら
れ、その前側に物入れ79が形成され、この物入れ79
の上部には図12にも示すようにデッキ部材11の延長
面を形成する風防76が透明板により形成されている。 またデッキ部材11上には船首部中央にバウステップ6
6が配置され、また両側部にはこの実施例では4個所に
クリート91が形成されている。上記操作ハンドル10
aの一側部にはスロットルハンドル77およびシフトハ
ンドル78が配置され、船尾部にはスタンレール118
が形成されている。
【0009】艇体10には、図5〜図8にも示すように
、両側壁19間および仕切り壁15と前壁(隔壁)17
との間にエンジンルーム18が形成され、このエンジン
ルーム18内にはマウント部材14を介して船体部材1
2に支持されたエンジン1がこの実施例では一対設置さ
れている。エンジンルーム18の前側には燃料タンク2
4およびオイルタンク27が隔壁58,17および隔壁
57により囲まれた区画に配置されて、燃料タンク24
からは給油管241および空気抜き管242が導出され
ている。またエンジンルーム18の後側には仕切り壁1
5を隔てて両側壁108間に凹所1aが形成され、この
凹所1a中に一対のジェットユニット3が配置され、こ
れによって艇体外の物体(例えば流木)によってジェッ
トユニット3が損傷を受け作動不能になることを防止す
ることができるようにしている。この凹所1aの両側の
側部区画21にはそれぞれバッテリ23および消音器6
4が配置され、消音器64には船尾板110に開口する
排気口651が接続されている。凹所1aは前壁を構成
する仕切り壁15と上壁102と、船尾板110と、両
側壁108と、底壁121とにより区画形成されている
。そして上壁102には空気抜き用の穴109が形成さ
れている。このようにジェットユニット3用の凹所1a
、エンジンルーム18、燃料タンク24の区画およびバ
ッテリ23の区画をそれぞれ隔壁により区画すると、各
々の整備時に他部品が邪魔にならず整備性を向上させる
ことができる利点がある。上記コックピットの床100
の下側や前側のデッドスペースとなる船内区画には発泡
材を充填し、これによって浸水時の浮力の増大および船
体の剛性の向上を図るようにすればよい。
【0010】船体中央部のマウント部材141は、図5
および図6に示すように、船底部の最も低い位置を覆う
ように構成されてビルジボックスを兼用し、このマウン
ト部材141中にビルジが流れ込むようにし、この中に
ストレーナ126を配置し、上記側壁108に取付けた
ビルジポンプ122により配管125を通してビルジを
吸引し、凹所1a中に開口する排出口123から排出す
るようにしている。このようにすると、ビルジ排出口を
船側板に開口させた場合のように船側板を汚して外観を
低下させるという問題が生じない。
【0011】上記船尾板110には、ほぼジェットユニ
ット3の投影面積に等しい大きさの開口部111が形成
され、ここを通して水噴射口8から水を後方の所定方向
に噴射させるとともにジェットユニット3をこの開口部
111を通して後方に抜き出すことができる範囲でその
大きさが最低限に形成されている。この開口部111の
周縁部は、図8に示すように、船尾板110が内側に折
り曲げられてなる側部フランジ113と、上部フランジ
112とが形成され、これによって開口部111の実質
上の大きさが小さくなるように構成されるとともに開口
部周縁部が補強されている。また上部フランジ112に
はジェットユニット3の後端部が上向きに通過できるよ
うに切欠部114が形成されている。
【0012】また船尾板110の両側部にはエンジンの
排気ガス用の排気口651が臨む開口65が形成されて
いる。この開口65近傍の船尾板110には、凹所1a
から側方に行くに従って船首側に近づくように傾斜する
傾斜面111が形成されており、排気口651から排出
された排気ガスはとくに開口65内側の傾斜面111に
より凹所1a側に流れるのを規制されることによって側
方に案内される。また開口65には排気口651と凹所
1aの間に位置して前後方向に延びる案内壁112が設
けられている。この案内壁112も上記傾斜面111と
同様、排気ガスが凹所1a側に流れるのを規制すること
によって排気ガスを側方に案内する。さらに、船尾板1
10には、開口65上方を覆うとともに、凹所1aから
側方に行くに従って上方に傾斜する傾斜面113も形成
されている。排気口651から排出された排気ガスは傾
斜面113に沿って上方に流れながら側方に案内される
。すなわち、傾斜面111,113および案内壁112
が、排気ガスを側方に案内する案内部を形成して入る。
【0013】なお、船尾板110は、傾斜面111,1
13および案内壁112のすべてを備える必要はなく、
いずれか1つでも排気ガスを側方に案内することができ
る。また開口65上方の船尾板110は、上方に行くに
従って後方に傾斜している。このため排気口651から
排出された排気ガスはこの傾斜面に沿って上方に流れな
がら後方に案内される。
【0014】上記エンジンルーム18の上側にはハッチ
85が形成され、また上記凹所1aの上壁102の前端
部には後部ブルワーク105が形成され、その前側には
コックピットが形成されている。そして上壁102には
、後部ブルワーク105の後側に点検口(ハッチ)28
がその後端部でヒンジ29を中心に開閉するように設け
られている。このように水浸入区画となる凹所1aのハ
ッチ28をブルワーク105の外側に配置すると、最小
乾舷高さを大きくすることができる。
【0015】上記ジェットユニット3は、図9、図10
および図11に示すように、凹所1a中で昇降駆動手段
により昇降可能に構成されている。すなわち、ジェット
ユニット3は、軸案内部31aを有する水導入部31と
、その後端部にフランジによって連結される円筒部(イ
ンペラーハウジング)32と、その後端部フランジによ
って連結されるインペラーダクト部34とを有し、これ
らによってジェットユニット3の前側部分が構成されて
いる。水導入部31の下端部には水吸引口30が形成さ
れ、その周縁部にフランジ36が形成され、このフラン
ジ36と上記底壁42との間にパツキン92が挾まれて
水吸引口30の周囲のシールが行なわれるようにしてい
る。また水吸引口30には、流路37中に異物が流入す
るのを防止するためのスクリーン39が取付けられてい
る。
【0016】上記エンジン1の伝達軸13は、図9およ
び図10に示すように、仕切り壁15を貫通してその貫
通部が軸受部材16によってベアリング16aを介して
支持され、この伝達軸13の後端部にはユニバーサルジ
ョイント46およびインペラーシャフト2が順次連結さ
れ、このインペラーシャフト2の後端部にインペラー2
0が取付けられ、さらにその先端部がインペラーダクト
部34内の静翼34bの中心部に形成された軸受34a
によって支持されるとともに、インペラー20がインペ
ラーハウジング32中で回転するように配置されている
。このインペラーシャフト2とユニバーサルジョイント
46とは軸方向に抜き出し可能にスプライン結合され、
軸案内部31aとインペラーシャフト2との間にはオイ
ルシール38bが取付けられており、これによって流路
37中への空気の混入を防いでいる。
【0017】上記軸案内部31aの先端部にはハウジン
グ49が接続され、このハウジング49の前端部には一
対の腕49cが形成され、これに対向して上記ブラケッ
ト4の前壁43にも同様の腕を有するハウジング47が
設けられ、この両方の腕は水平方向の連結軸47aによ
り互いに結合されてハウジング49が連結軸47a回り
に揺動できるようにしている。このハウジング47と4
9との外周部には伸縮可能なブーツ48が外嵌されてそ
れぞれバンド48aで固定されている。そしてこれらの
ハウジング47,49中にユニバーサルジョイント46
およびインペラーシャフト2が貫通し、ハウジング49
中ではベアリング49aにより支持され、また上記ハウ
ジングの連結軸47aとユニバーサルジョイント46の
屈曲軸とが同一線上に位置するようにしている。
【0018】上記インペラーダクト部(内筒)34は、
保持筒(外筒)60中にスリーブ62を介して回転可能
に嵌入され、インペラーダクト部34の外周部にはギア
33が形成されている。またこの保持筒60の後側には
保持筒61が連結され、この保持筒60,61は上記昇
降アーム5の先端部内側にそれぞれ相対向して取付けら
れた連結部材55によって両側部で保持されている。ま
た保持筒61の後端部には内部流路が先細りとなる円錐
部(ノズル)35が結合され、この円錐部35の後端部
には上下方向の軸80回りに水平面内で揺動する水噴射
口8が取付けられている。この保持筒60,61、円錐
部35および水噴射口8などによってジェットユニット
の後側部分が構成されている。
【0019】上記水噴射口8には、ピン82a回りに揺
動する腕82およびピン81a回りに揺動して水噴射口
8の後面を開閉するリバースゲート81が取付けられ、
この腕82によりリバースゲート81が開閉操作され、
操縦席から操作ケーブル83を押し引き操作することに
よって腕82を介してリバースゲート81の開閉を行な
うようにしている。
【0020】上記保持筒60,61には取付け部材71
,72が取付けられ、保持筒60の外周部には駆動モー
タ7が取付けられ、この駆動モータ7の回転軸7aに取
付けられたピニオン70が上記取付け部材71,72中
で保持されるとともに、保持筒60の一部に形成された
切欠部60aを通して内部に臨み、上記インペラーダク
ト部34の外周のギア33に噛合している。
【0021】図13および図14は上記クリート91の
詳細を示し、デッキ部材11に形成した凹部98の上部
に軸94をその上端部がデッキ部材11の表面と面一に
なるようにボルト93で取付け、一方ロープ96には先
端部に端末係止具98を取付けるとともに中間部に環状
部97を形成しておき、この端末係止具98を軸94の
下側を通してロープ96を掛け渡した後、環状部97に
係止させるようにしている。また図15および図16は
クリート91をデッキの角部に形成した例を示し、凹部
98の一方が開放され(開放部99)ロープ96を横向
きよりやや下向きに引張るのに便利なようにしている。 このようにクリート91を船体外表面から突出しないよ
うに形成すると、船体の外表面が全体的に平滑になって
外観が向上する。
【0022】上記構成において、図9実線に示す状態で
座席上の人が操作ハンドル10aを握ってエンジン1を
駆動させ、インペラー20を回転させて水吸引口30か
ら流路37中に水を吸引し、水噴射口8を通して船尾後
方の所定の方向に噴出させることにより、艇体10の推
進および旋回を行なわせる。そしてエンジンの排気ガス
は消音器64から排気口651を通して船尾板110の
後方に排出される。そして船尾板110の開口65近傍
には排気ガスを側方に案内する傾斜面111,113お
よび案内壁112が設けられているために、艇体10が
後進する際も、排気口651から排出された排気ガスは
側方に逃がされ、水吸引口30に向かって流れにくくな
る。このためジェットユニット3中に排気ガスが吸引さ
れることが防止されている。
【0023】艇体10の走行中は、特に旋回の際にジェ
ットユニット3の後端部付近に旋回方向と逆方向の横方
向の力が作用し、ジェットユニット3を横方向に移動さ
せようとするが、ジェットユニット3はインペラーダク
ト部34が連結部材55を介して昇降アーム5により保
持され、この昇降アーム5はブラケット4のスラスト受
け41aによって横方向には移動しないようにガイドさ
れているために、旋回時にもインペラーシャフト2に軸
方向以外の力は作用しない。
【0024】また艇体10が停止した状態では、喫水線
90より下側に水吸引口30が位置し、このため流路3
7中に水が入った状態になる。そこで、ジェットユニッ
ト3を喫水90より上方に上昇させる。すなわち、油圧
ポンプ56により油圧シリンダ装置50を駆動させてピ
ストンロッド50cを縮ませ、リブ51を介して昇降ア
ーム5をピン5a回りに回転させ、連結部材55を介し
てジェットユニット3を図1実線の状態から仮想線の状
態に上昇させる。この上昇に伴って、インペラーシャフ
ト2も伝達軸13との接続部となるユニバーサルジョイ
ント46の部分で折れ曲がることになる。またこの上昇
によって、水吸引口30は喫水線90上に位置するよう
になる。
【0025】この際、インペラーシャフト2にその軸方
向の圧縮力を作用させることになるが、この力は一対の
昇降アーム5が受けることになり、このためインペラー
シャフト2に過大な圧縮力を作用させることはない。
【0026】上記上昇状態から駆動モータ7を駆動させ
て、ピニオン70、ギア33を介してインペラーダクト
部34を回転させると、これに連結されたインペラーハ
ウジング32および水導入部31も同時に回転し、図9
仮想線に示すように水吸引口30が上向きになってさら
に流路37中に水が入りにくくなる。また上壁102に
点検口28が形成されているために、ここから流路37
中の清掃、点検を容易に行なうことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
排気口が臨むように開口させた船尾板の開口近傍に、排
気ガスを側方に案内する案内部を設けたから、艇体が後
進する際も、排気口から排出された排気ガスは側方に逃
がされ、ジェットユニットの水吸引口に向かって流れに
くくなる。このためジェットユニット中に排気ガスが吸
引されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す艇体の縦断面形状図で
ある。
【図2】艇体の水平断面形状図である。
【図3】艇体の側面形状図である。
【図4】艇体の平面形状図である。
【図5】推進機部の水平断面図である。
【図6】図2のA−A線断面図である。
【図7】図2のB−B線断面図である。
【図8】艇体船尾部の斜視図である。
【図9】推進機部の縦断面図である。
【図10】推進機部の分解斜視図である。
【図11】艇体の背面図である。
【図12】艇体船首部の斜視図である。
【図13】クリートの斜視図である。
【図14】上記クリートの断面図である。
【図15】クリートの他の例を示す斜視図である。
【図16】上記クリートの断面図である。
【図17】図11のC−C線断面図である。
【図18】図17のD−D線断面図である。
【符号の説明】
1    エンジン 1a  凹所 2    インペラーシャフト 3    ジェットユニット 5    昇降アーム 8    水噴出口 10  艇体 50  油圧シリンダ装置 100  コックピットの床 110  船尾板 651  排気口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  船尾船底部に船尾板を後壁とする凹所
    が形成され、この凹所中にエンジンにより駆動されるイ
    ンペラーを内蔵するジェットユニットが配置され、上記
    ジェットユニットは水面下に開口する水吸引口が形成さ
    れてこの水吸引口から水を吸引して水噴射口により船尾
    後方に水を噴出するように構成され、上記凹所側方の船
    尾板にはエンジンの排気ガスを排出する排気口が臨む開
    口が形成されているとともに、この開口近傍には排気ガ
    スを側方に案内する案内部が設けられていることを特徴
    とする水ジェット推進艇。
  2. 【請求項2】  上記船尾板は凹所から側方に行くに従
    って船首側に近づくように傾斜し、この傾斜面により案
    内部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    水ジェット推進艇。
  3. 【請求項3】  上記凹所と排気口との間に、前後方向
    に延びる案内壁を設け、この案内壁により案内部が形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の水ジェット
    推進艇。
  4. 【請求項4】  上記船尾板は開口上方を覆うように形
    成されているとともに、凹所から側方に行くに従って上
    方に傾斜し、この傾斜面により案内部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の水ジェット推進艇。
JP03018042A 1991-02-07 1991-02-08 水ジェット推進艇 Expired - Fee Related JP3120862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03018042A JP3120862B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 水ジェット推進艇
US07/826,961 US5376028A (en) 1991-02-07 1992-01-28 Jet propelled watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03018042A JP3120862B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 水ジェット推進艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257795A true JPH04257795A (ja) 1992-09-11
JP3120862B2 JP3120862B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=11960630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03018042A Expired - Fee Related JP3120862B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-08 水ジェット推進艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120862B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847496U (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 株式会社明電舎 マニピユレ−タ装置
JPS6090687A (ja) * 1983-10-26 1985-05-21 三菱重工業株式会社 容器内点検装置
JPS60214253A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中検査装置
JPS61252083A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社 アマダ スレ−ブロボツト
JPS6215675U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
JPS6235247A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toshiba Corp 検査装置
JPS62213990A (ja) * 1986-03-17 1987-09-19 本田技研工業株式会社 工業用ロボツト
JPH01191053A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探傷走行装置
JPH02154148A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物の検査装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847496U (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 株式会社明電舎 マニピユレ−タ装置
JPS6090687A (ja) * 1983-10-26 1985-05-21 三菱重工業株式会社 容器内点検装置
JPS60214253A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中検査装置
JPS61252083A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社 アマダ スレ−ブロボツト
JPS6215675U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
JPS6235247A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toshiba Corp 検査装置
JPS62213990A (ja) * 1986-03-17 1987-09-19 本田技研工業株式会社 工業用ロボツト
JPH01191053A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探傷走行装置
JPH02154148A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120862B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694092B2 (ja) 小型船舶
JP3242483B2 (ja) 小型船舶の船体構造
JPH02147491A (ja) 小型ジェット推進艇の排水装置
US4635582A (en) Apparatus for preventing a capsized boat from sinking
US6261140B1 (en) Water preclusion system for watercraft exhaust
JPH092387A (ja) ジェットポンプ式推進装置のステアリング機構
US10919608B1 (en) Jet propulsion system for a watercraft
JPH08156874A (ja) 小型船舶のビルジ排出装置
JP4293416B2 (ja) セパレータ、及び小型滑走艇用のエンジン
JPH04257791A (ja) 水ジェット推進艇
JPH0481387A (ja) 水ジェット推進艇
JP2004203125A (ja) 小型滑走艇
JPH04257795A (ja) 水ジェット推進艇
US5376028A (en) Jet propelled watercraft
JPH09309492A (ja) ウォータージェット船外機
US9079638B2 (en) Storage system for a watercraft
JP3187602B2 (ja) 小型船舶の吸気装置
JPH0419296A (ja) サイドスラスタ
JP3107422B2 (ja) 水ジェット推進艇のドレン排水構造
JPS62125985A (ja) 小型ジエツト推進艇
JP2001097277A (ja) 小型船舶の船底構造
US11964732B2 (en) Marine surface vessel comprising an air ventilated hull
JP3960568B2 (ja) 小型船舶
JPH06312684A (ja) 水ジェット推進艇の船尾部構造
JP3167898B2 (ja) 水ジェット推進艇の船体構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees