JPH0425712Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0425712Y2 JPH0425712Y2 JP1982087932U JP8793282U JPH0425712Y2 JP H0425712 Y2 JPH0425712 Y2 JP H0425712Y2 JP 1982087932 U JP1982087932 U JP 1982087932U JP 8793282 U JP8793282 U JP 8793282U JP H0425712 Y2 JPH0425712 Y2 JP H0425712Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fixing device
- light receiving
- light emitting
- reflecting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、電子写真複写機の如き記録装置に関
する。
する。
以下、一例として電子写真複写機について説明
を行なう。
を行なう。
この複写機における複写工程の概略を述べる
と、原稿台上に複写原稿を載置し、複写釦を押す
と露光ランプが原稿を照射しながら、反射ミラー
等を有する光学系とともに所定方向に走行する。
原稿の濃淡に対応した反射光が、前記光学系を介
して一様に帯電された像担持体ドラム、すなわち
感光体ドラム上に照射され、像担持体ドラム上に
静電潜像が形成される。さらに、現像剤によつて
感光体ドラムに原稿の濃度に対応したトナー像が
形成されることとなる。
と、原稿台上に複写原稿を載置し、複写釦を押す
と露光ランプが原稿を照射しながら、反射ミラー
等を有する光学系とともに所定方向に走行する。
原稿の濃淡に対応した反射光が、前記光学系を介
して一様に帯電された像担持体ドラム、すなわち
感光体ドラム上に照射され、像担持体ドラム上に
静電潜像が形成される。さらに、現像剤によつて
感光体ドラムに原稿の濃度に対応したトナー像が
形成されることとなる。
一方、給紙装置から複写紙(転写材)が感光体
ドラム上のトナー像の位置と一致すべく送られ、
感光ドラムに接触する。そして、感光体ドラムの
表面に形成されたトナー像が、転写電極によつて
複写紙に転写される。この間、感光体ドラムは所
定方向に回転し続け、複写紙には前記トナー像が
次第に転写される。その後、トナー像を転写され
た複写紙が感光体ドラムから分離し、複写紙はロ
ーラ定着装置に送られる。ローラ定着装置は、少
なくとも一本は加熱されたローラからなる二本の
ローラによつて構成されていて、現像剤によつて
形成された像を複写紙に加熱定着する。この後、
複写紙は、複写装置本体外へ排紙される。
ドラム上のトナー像の位置と一致すべく送られ、
感光ドラムに接触する。そして、感光体ドラムの
表面に形成されたトナー像が、転写電極によつて
複写紙に転写される。この間、感光体ドラムは所
定方向に回転し続け、複写紙には前記トナー像が
次第に転写される。その後、トナー像を転写され
た複写紙が感光体ドラムから分離し、複写紙はロ
ーラ定着装置に送られる。ローラ定着装置は、少
なくとも一本は加熱されたローラからなる二本の
ローラによつて構成されていて、現像剤によつて
形成された像を複写紙に加熱定着する。この後、
複写紙は、複写装置本体外へ排紙される。
上記複写機においては、複写紙は、給紙カセツ
トから1枚ずつ送り出され、感光体ドラムに当接
すべく転写部に送られ、文字、画像等を転写され
その後、感光体ドラムから分離してから定着装置
に送られ機外に排出される。ところが、複写紙自
体が軟質であるから、上記定着装置内においてジ
ヤミング状態(紙づまり状態)になりやすい。
トから1枚ずつ送り出され、感光体ドラムに当接
すべく転写部に送られ、文字、画像等を転写され
その後、感光体ドラムから分離してから定着装置
に送られ機外に排出される。ところが、複写紙自
体が軟質であるから、上記定着装置内においてジ
ヤミング状態(紙づまり状態)になりやすい。
従来、転写装置から定着装置までの間と、定着
装置出口から排紙部にはジヤミングを検出する手
段があつたが、定着装置内にはジヤミング状態を
直接的に検出する装置が設けられていなかつた。
定着装置内の加熱ローラに万一複写紙が巻き付き
そうになつた時に複写紙をはがしとるためのつめ
が設けられているが、定着装置内でジヤミング状
態が発生すると、加熱ローラと定着器出口までの
間に複写紙がつまり、使用者からは、つまつた紙
が発見されず、引き続き複写をされてしまうと、
つまつた複写紙によつて上記つめが押し上げられ
てしまい、加熱ローラの表面に傷がついてしまう
こともある。この従来のジヤム検知方法は不完全
であつた。このため、定着装置内にフオトトラン
ジスタ等を設け、光学的にジヤミング状態を検出
する方法も検討されたが、定着装置内が高温であ
るため良好な結果が得られなかつた。
装置出口から排紙部にはジヤミングを検出する手
段があつたが、定着装置内にはジヤミング状態を
直接的に検出する装置が設けられていなかつた。
定着装置内の加熱ローラに万一複写紙が巻き付き
そうになつた時に複写紙をはがしとるためのつめ
が設けられているが、定着装置内でジヤミング状
態が発生すると、加熱ローラと定着器出口までの
間に複写紙がつまり、使用者からは、つまつた紙
が発見されず、引き続き複写をされてしまうと、
つまつた複写紙によつて上記つめが押し上げられ
てしまい、加熱ローラの表面に傷がついてしまう
こともある。この従来のジヤム検知方法は不完全
であつた。このため、定着装置内にフオトトラン
ジスタ等を設け、光学的にジヤミング状態を検出
する方法も検討されたが、定着装置内が高温であ
るため良好な結果が得られなかつた。
本考案は、上述の如き欠陥を是正するものであ
る。具体的には複写機本体側の比較的定着装置の
熱の影響のない位置に発光素子と受光素子とを設
け、上記複写機本体に着脱自在に取付けられる定
着装置内に上記発光素子から発光した光を上記受
光素子に反射する光反射板を設け、発光素子から
発光した光が光反射板に反射して受光されるまで
光路を、所定の複写紙搬送経路上の複写紙が遮断
するように構成したものである。従つて、定着装
置内における複写紙のジヤミング状態を受光の有
無によつて簡単に検知することができる。
る。具体的には複写機本体側の比較的定着装置の
熱の影響のない位置に発光素子と受光素子とを設
け、上記複写機本体に着脱自在に取付けられる定
着装置内に上記発光素子から発光した光を上記受
光素子に反射する光反射板を設け、発光素子から
発光した光が光反射板に反射して受光されるまで
光路を、所定の複写紙搬送経路上の複写紙が遮断
するように構成したものである。従つて、定着装
置内における複写紙のジヤミング状態を受光の有
無によつて簡単に検知することができる。
次に、本考案の一実施例を第1図及び第2図を
参照して説明する。なお、第1図は電子写真複写
機の構造の概略を示す断面図、第2図は定着装置
の内部構造を示す断面図である。
参照して説明する。なお、第1図は電子写真複写
機の構造の概略を示す断面図、第2図は定着装置
の内部構造を示す断面図である。
先ず、第1図に従つて複写機の概略を述べる。
複写機本体1内には、光学系A、感光体ドラム
2、帯電器3、現像装置4、転写電極5、等が設
けられている。なお、光学系Aは、露光ランプ1
1、第1の反射ミラー12、第2の反射ミラー1
3、第3の反射ミラー14、第4の反射ミラー1
5等から構成されている。そして、露光ランプ1
1の光は、原稿台ガラス20上に載置された複写
原稿201に反射した後、第1反射ミラーに及
び、第2、第3の反射ミラーからなるミラーユニ
ツトと第4の反射ミラーを介して矢印に示す如く
感光体ドラム2を照射する。これら光学系Aが第
4反射ミラー以外矢印方向に移動し原稿201全
体を露光走査する。
複写機本体1内には、光学系A、感光体ドラム
2、帯電器3、現像装置4、転写電極5、等が設
けられている。なお、光学系Aは、露光ランプ1
1、第1の反射ミラー12、第2の反射ミラー1
3、第3の反射ミラー14、第4の反射ミラー1
5等から構成されている。そして、露光ランプ1
1の光は、原稿台ガラス20上に載置された複写
原稿201に反射した後、第1反射ミラーに及
び、第2、第3の反射ミラーからなるミラーユニ
ツトと第4の反射ミラーを介して矢印に示す如く
感光体ドラム2を照射する。これら光学系Aが第
4反射ミラー以外矢印方向に移動し原稿201全
体を露光走査する。
一方、カセツト21内の複写紙(図示せず)
は、給紙ローラ22によつて給紙経路B内に送り
込まれ、次いでローラ23,24によつて感光体
ドラム2方向に光学系Aの走査と同期して給紙さ
れる。感光体ドラム2には、前に述べた如く原稿
からの反射光に対応した濃淡を有すトナー画像が
現像装置4によつて形成され、このトナー画像転
写電極5の動作によつて複写紙に転写される。
は、給紙ローラ22によつて給紙経路B内に送り
込まれ、次いでローラ23,24によつて感光体
ドラム2方向に光学系Aの走査と同期して給紙さ
れる。感光体ドラム2には、前に述べた如く原稿
からの反射光に対応した濃淡を有すトナー画像が
現像装置4によつて形成され、このトナー画像転
写電極5の動作によつて複写紙に転写される。
画像が転写された複写紙は、感光体ドラム2か
ら図示しない分離手段により、分離された後ロー
ラ25,27、ベルト26によつて構成された搬
送経路を定着装置30へ向けて搬送される。
ら図示しない分離手段により、分離された後ロー
ラ25,27、ベルト26によつて構成された搬
送経路を定着装置30へ向けて搬送される。
本実施例では定着装置30は、複写機本体1に
着脱自在に設けられている。その内部構造を第2
図について述べると、ケース31内につめ具3
2、高温に加熱された定着ローラ33、圧接ロー
ラ34、更に搬送経路を構成するガイド板35等
が設けられている。
着脱自在に設けられている。その内部構造を第2
図について述べると、ケース31内につめ具3
2、高温に加熱された定着ローラ33、圧接ロー
ラ34、更に搬送経路を構成するガイド板35等
が設けられている。
また、ガイド板35下方に設けられた板状体3
6上部には光反射の良好な金属板等で構成された
光反射板37が設けられている。この反射板37
は、定着装置30が複写機本体に第1図に示す如
く取付けられた時、発光ランプ40から発光した
光をフオトトランジスタ等の受光素子41に向け
て反射するためのものである。
6上部には光反射の良好な金属板等で構成された
光反射板37が設けられている。この反射板37
は、定着装置30が複写機本体に第1図に示す如
く取付けられた時、発光ランプ40から発光した
光をフオトトランジスタ等の受光素子41に向け
て反射するためのものである。
すなわち、発光ランプ40と受光素子41と
が、前者は複写紙搬送路の上側に、後者は複写紙
搬送路の下側に複写機本体内に設けられ、発光ラ
ンプ40から発生した光は、定着装置30が複写
機に取付けられた時にのみ、受光素子41によつ
て受光される。この状態で、第2図矢印Cのよう
に複写紙が搬送され更にガイド板35の上方に位
置すると、発光ランプ40から発生した光は、複
写紙によつて一時的に遮断される。従つて、受光
素子41には発光ランプ40から発生した光が反
射されない。しかし、ジヤミング状態にならない
場合、発光ランプ40の光は、複写紙の通過にと
もなつて再び受光素子41に入射し、ジヤミング
状態でないことが検知される。
が、前者は複写紙搬送路の上側に、後者は複写紙
搬送路の下側に複写機本体内に設けられ、発光ラ
ンプ40から発生した光は、定着装置30が複写
機に取付けられた時にのみ、受光素子41によつ
て受光される。この状態で、第2図矢印Cのよう
に複写紙が搬送され更にガイド板35の上方に位
置すると、発光ランプ40から発生した光は、複
写紙によつて一時的に遮断される。従つて、受光
素子41には発光ランプ40から発生した光が反
射されない。しかし、ジヤミング状態にならない
場合、発光ランプ40の光は、複写紙の通過にと
もなつて再び受光素子41に入射し、ジヤミング
状態でないことが検知される。
ところが、ジヤミングが起こつて複写紙が光路
を遮断して停止すると、複写紙が取除かれない限
り、発光ランプ40の光が受光素子41によつて
受光されることがない。従つて、例えば所定時間
以上、受光素子41による受光がない場合は、定
着装置30がジヤミング状態になつた事を検知す
ることができる。
を遮断して停止すると、複写紙が取除かれない限
り、発光ランプ40の光が受光素子41によつて
受光されることがない。従つて、例えば所定時間
以上、受光素子41による受光がない場合は、定
着装置30がジヤミング状態になつた事を検知す
ることができる。
また、定着装置30を上述の如き構成にするこ
とによつて、定着装置30の取付け状況も検知す
ることができる。もし、定着装置30が正規の位
置に取付けられなければ、発光ランプ40の光が
受光素子41によつて受光されることがない。
とによつて、定着装置30の取付け状況も検知す
ることができる。もし、定着装置30が正規の位
置に取付けられなければ、発光ランプ40の光が
受光素子41によつて受光されることがない。
更に、定着装置30内に、耐熱性を有する反射
板37を設け、温度による特性変化の大きな受光
素子41を複写機内に設けたので、ジヤミング状
態の検出を安定に行うことができる。
板37を設け、温度による特性変化の大きな受光
素子41を複写機内に設けたので、ジヤミング状
態の検出を安定に行うことができる。
本考案は、定着装置の排出側の、転写紙搬送路
に対する一方の側に発行手段を、他方の側に反射
板及び受光手段を設け、発光手段で発する光が反
射板で反射して受光手段に入射するように発行手
段、反射板及び受光手段を配置し、転写紙が光路
を通過する間は転写紙の光路遮断によつて受光手
段が非受光状態になるようにしているので、受光
手段の上記非受光状態の時間によつて定着装置で
のジヤム発生の有無を検知することができる。何
故なら、ジヤムが起こらずに転写紙が搬送される
正常時には受光手段が非受光状態にある時間は一
定であり(転写紙の長さと搬送速度とによつて決
まる。)、この時間の経過後は受光手段かま受光状
態になる。そして、ジヤムが起こると、上記の非
受光状態と受光状態との上記の経時的関係が狂う
からである。その結果、ジヤムの発生が簡単に検
知される。その上、転写紙の光路遮断と光路非遮
断とによる検知であるから、転写紙の種類(例え
ば表面状態)に関係なく上記の検知が確実になさ
れ、信頼性が高い。
に対する一方の側に発行手段を、他方の側に反射
板及び受光手段を設け、発光手段で発する光が反
射板で反射して受光手段に入射するように発行手
段、反射板及び受光手段を配置し、転写紙が光路
を通過する間は転写紙の光路遮断によつて受光手
段が非受光状態になるようにしているので、受光
手段の上記非受光状態の時間によつて定着装置で
のジヤム発生の有無を検知することができる。何
故なら、ジヤムが起こらずに転写紙が搬送される
正常時には受光手段が非受光状態にある時間は一
定であり(転写紙の長さと搬送速度とによつて決
まる。)、この時間の経過後は受光手段かま受光状
態になる。そして、ジヤムが起こると、上記の非
受光状態と受光状態との上記の経時的関係が狂う
からである。その結果、ジヤムの発生が簡単に検
知される。その上、転写紙の光路遮断と光路非遮
断とによる検知であるから、転写紙の種類(例え
ば表面状態)に関係なく上記の検知が確実になさ
れ、信頼性が高い。
更に、本考案は、定着装置を記録装置本体に着
脱可能に設け、発行手段及び受光手段を記録装置
本体側に設け、反射板を定着装置内に設けるの
で、定着装置のメンテナンスや交換が容易である
上に、その取付け状況も検知することができる。
何故なら、定着装置が正規の位置に取付けられな
ければ、発行手段の光が受光手段に受光されない
からである。更に、発行手段及び受光手段を記録
装置本体側に設けることにより、定着装置から生
ずる熱の影響を受けず、耐久性に優れる。
脱可能に設け、発行手段及び受光手段を記録装置
本体側に設け、反射板を定着装置内に設けるの
で、定着装置のメンテナンスや交換が容易である
上に、その取付け状況も検知することができる。
何故なら、定着装置が正規の位置に取付けられな
ければ、発行手段の光が受光手段に受光されない
からである。更に、発行手段及び受光手段を記録
装置本体側に設けることにより、定着装置から生
ずる熱の影響を受けず、耐久性に優れる。
第1図は本考案の一実施例を示す複写装置の要
部の断面図、第2図は定着装置の断面図、であ
る。 なお、図面に用いられる符号は、30……定着
装置、33……定着ローラ、34……圧接ロー
ラ、37……光反射板、40……発光ランプ、4
1……受光素子、C……搬送経路。
部の断面図、第2図は定着装置の断面図、であ
る。 なお、図面に用いられる符号は、30……定着
装置、33……定着ローラ、34……圧接ロー
ラ、37……光反射板、40……発光ランプ、4
1……受光素子、C……搬送経路。
Claims (1)
- 転写紙上のトナー像を定着する定着装置が記録
装置本体に着脱可能に設けられ、前記定着装置の
排出側の、転写紙搬送路に対する一方の側に発光
手段を、他方の側に受光手段を前記記録装置本体
に夫々設けると共に、他方の側に反射板を前記定
着装置内に設け、かつ、前記発光手段で発する光
が前記反射板で反射して前記受光手段に入射する
ように前記の発光手段、反射板及び受光手段を配
置し、前記転写紙が前記発光手段と前記反射板と
の間の光路を通過する間は前記転写紙の光路遮断
によつて前記受光手段が非受光状態にあり、前記
転写紙が前記光路を通過していないときは前記光
路が遮断されることなく前記受光手段が受光状態
にあるように構成された記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8793282U JPS58190654U (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8793282U JPS58190654U (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58190654U JPS58190654U (ja) | 1983-12-17 |
JPH0425712Y2 true JPH0425712Y2 (ja) | 1992-06-19 |
Family
ID=30096625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8793282U Granted JPS58190654U (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58190654U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4898568A (ja) * | 1972-03-30 | 1973-12-14 | ||
JPS56113154A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-05 | Canon Inc | Jam detector |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586049Y2 (ja) * | 1980-05-16 | 1983-02-02 | 武蔵株式会社 | 残留紙葉検知装置 |
-
1982
- 1982-06-12 JP JP8793282U patent/JPS58190654U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4898568A (ja) * | 1972-03-30 | 1973-12-14 | ||
JPS56113154A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-05 | Canon Inc | Jam detector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58190654U (ja) | 1983-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0531142B2 (ja) | ||
JPH0425712Y2 (ja) | ||
JPH0958915A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62151871A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2787505B2 (ja) | ペーパージャム検出装置 | |
JPH1059582A (ja) | シート材検出装置および画像形成装置 | |
JPS5889542A (ja) | 紙葉類検知装置 | |
JPH10236697A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH066126Y2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3510883B2 (ja) | 画像形成装置のシート搬送装置 | |
US4389046A (en) | Sheet feeding mechanism for image forming apparatus | |
JPS6045435B2 (ja) | 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法 | |
JP2002236435A (ja) | 画像形成装置及び異常検知システム | |
JP3485371B2 (ja) | 複写機用ジャム検知装置 | |
JPH0895416A (ja) | 定着装置 | |
JP3704337B2 (ja) | 画像形成装置のシート搬送装置 | |
JP2005010674A (ja) | 記録媒体検知装置および定着装置並びに画像形成装置 | |
JPS6122303B2 (ja) | ||
JPS59100465A (ja) | 原稿自動送り機能を有する複写機 | |
JPH11184269A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6012440A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS6221181A (ja) | 定着装置 | |
JPH0554674B2 (ja) | ||
JPH11331580A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2007212807A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |