JPH04256922A - 透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム

Info

Publication number
JPH04256922A
JPH04256922A JP3039526A JP3952691A JPH04256922A JP H04256922 A JPH04256922 A JP H04256922A JP 3039526 A JP3039526 A JP 3039526A JP 3952691 A JP3952691 A JP 3952691A JP H04256922 A JPH04256922 A JP H04256922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
conductive film
group
aromatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051473B2 (ja
Inventor
Junji Takase
純治 高瀬
Koji Shimizu
浩司 清水
Shojiro Yoda
與田 正二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3039526A priority Critical patent/JP3051473B2/ja
Publication of JPH04256922A publication Critical patent/JPH04256922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051473B2 publication Critical patent/JP3051473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改良された透明導電性フ
ィルムに関し、更に詳しくは、リターデーション値が1
00〜8000nmの範囲にある芳香族ポリエステルフ
ィルムをベースフィルムとする透明導電性フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、ワード
プロセッサはますます小型化し、これらのディスプレイ
装置として、軽量・コンパクトという特徴を生かした液
晶ディスプレイが多く用いられるようになってきた。液
晶ディスプレイの駆動方式には単純マトリクス、アクテ
ィブマトリクス方式等があり、最近ではTFT方式によ
るアクティブマトリクス方式の開発が盛んであるが、T
FT形成時の歩留まりが悪くコスト的に非常に高価とな
る欠点がある。単純マトリクス方式のSTNは応答速度
はTFT方式に劣るもののパーソナルコンピュータ、ワ
ードプロセッサ等の静止画像を中心とした用途では充分
使用可能で、低コストであるため多く用いられている。
【0003】STN方式では、液晶の複屈折を利用する
ためにパネルが着色する(イエローモード、ブルーモー
ド)という欠点があったが、補償用の液晶セル、複屈折
をもったフィルムを組み込むことにより白黒モードの液
晶デバイスが作られており、フルカラー化のためには着
色を抑えることは必須である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、補償用
の液晶セルを組み込むと重量が増えコストアップとなる
し、補償用のフィルムを組み込むことは位置合わせが必
要で組立工数も増える。また、現在は透明電極としてガ
ラス基板が用いられているが、軽量化のためにプラスチ
ックフィルムを用いる検討がされている。さらに組立を
できるだけ単純化するために位相差フィルムと透明電極
を一体化する工夫もされているが、現在の位相差フィル
ムの主流であるポリカーボネートに直接透明電極を形成
したものでは、液晶デバイスの組立時に配向膜形成等の
プロセス温度(たとえば150℃)に耐えられないとい
う欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは先に芳香族
ポリエステルをベースフィルムとして、特開昭61−4
1539で透明導電性フィルム、特開平1ー27000
4で複屈折フィルムを示したが、引き続いて鋭意研究の
結果、リターデーション値が100〜8000nmの範
囲にある芳香族ポリエステルフィルムの上に透明導電性
層を形成した透明導電性フィルムが上記欠点を解決する
ことを見い出し本発明に到った。すなわち、本発明は、
リターデーション値が100〜8000nmの範囲にあ
る芳香族ポリエステルフィルムの少なくとも片面に透明
導電膜を形成したことを特徴とする透明導電性フィルム
を内容とするものである。尚、リターデーションとは、
複屈折体に直線偏光が入射したとき、偏光は互いに直交
する速度の異なる2つの偏光に別れて進む(正常光と異
常光)。従って、複屈折体を出たとき正常光と異常光に
は位相差が生じる。この位相差のことをリターデーショ
ンという。
【0006】本発明に用いられる芳香族ポリエステルと
しては特に制限はないが、原料入手の面からテレフタル
酸単独もしくはイソフタル酸単独、またはテレフタル酸
とイソフタル酸の混合物と下記一般式で表される2価フ
ェノール成分からなる芳香族ポリエステルが望ましい。
【0007】
【化2】
【0008】〔式中、R1 、R2 は炭素数1〜4の
アルキル基、ハロゲン基、ハロゲン化炭化水素基、p、
qは1〜4の整数、Xは直接結合、アルキレン基、アル
キリデン基(アルキレン基、アルキリデン基中の水素原
子の1あるいはそれ以上が炭化水素基、ハロゲン基、ハ
ロゲン化炭化水素基で置換されていてもよい)、−O−
、−S−、−SO−、−SO2 −、−CO−を示す。 〕
【0009】本発明に用いられる2価フェノールの具
体例を挙げると、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、4,4′−(α−メチルベンジリデン
)ビスフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、3,3′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタ
ン、4,4′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタ
ン、4,4′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)2,5
−ジメチルヘプタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メチルフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)ジフェニルメタン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−4−フルオロフェニルメタン、ビス(3,5−ジメチ
ル−4ヒドロキシフェニル)メタン、2,2′−ビス(
3,5−ジメチル−4ヒドロキシフェニル)プロパン、
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)フ
ェニルエタン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)ジフェニルメタン、ビス(3,5−ジメチル−4
ヒドロキシフェニル)スルホン等が挙げられ、これらは
単独または混合して用いることができるが、これらに限
定されるものではない。
【0010】これらのポリマーからなるフィルムは、押
出成形あるいはポリマーを溶媒に溶解した溶液からのキ
ャスティングによって得られるが、フィルムの厚みむら
、表面性が悪いと延伸むらが生じるため、キャスティン
グによるフィルムが好適である。フィルムの厚みは通常
数μm〜数百μmであり、より好ましくは10〜300
μmである。
【0011】本発明に用いられる芳香族ポリエステルフ
ィルムは、そのリターデーション値が100〜8000
nmの範囲のものである。100nm未満では位相差が
小さすぎて補償用フィルムとするためには多くの枚数を
使う必要があり実用的でなく、また8000nmを越え
ても補償性能は変わらない。リターデーション値が10
0〜8000nmの芳香族ポリエステルフィルムは、そ
の原料ポリエステル樹脂のTgが160℃以上であるこ
とが望ましい。Tgが160℃未満ではディスプレイ組
立時のプロセス温度、たとえば配向膜処理温度(160
℃)に耐えられない。また延伸温度は160℃以上、よ
り好ましくは180℃以上、更に好ましくは200℃以
上である。延伸温度が160℃未満だと、透明導電膜形
成時あるいは液晶デバイス組立時(配向膜塗布乾燥、セ
ルのシール等)に延伸戻りが起きリターデーション値が
変化するので好ましくない。延伸の均一性を良くするた
めには、Tg以上の温度、好ましくはTg〜Tgより8
0℃高い温度の範囲で延伸する必要があり、更に好まし
くはTg〜Tgより50℃高い温度の範囲である。延伸
方法は、縦延伸、横延伸のどちらでもかまわないが、S
TN液晶デバイスの表示の均一性を確保するためには均
一に延伸することが必要であり、同一面内のリターデー
ション値のバラツキは10nm以下にすることが望まし
い。
【0012】リターデーション値が100〜8000n
mの範囲にある芳香族ポリエステルフィルムの少なくと
も片面に透明導電膜が形成される。透明導電膜の形成方
法は、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング
法などの物理的堆積法、CVD法、ゾルゲル法等の化学
的堆積法が利用できる。上記の如くして得られる透明導
電フィルムは、必要に応じて、水分、酸素、窒素の透過
の防止、耐溶剤性の改良のためのバリアー膜を設けても
よい。バリアー膜を具体的に例示すると、ポリビニルア
ルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、アク
リロニトリル、アクリロニトリル−アクリル酸メチル共
重合体、塩化ビニリデン等の有機高分子化合物フィルム
をラミネートしたもの、あるいは樹脂溶液をコーティン
グしたもの、SiO2 、SiC、SiAlON、Si
N等の無機材料を蒸着、CVD等の物理的堆積法で積層
したもの、通常の市販されているシリコン系、アクリル
系ハードコート等が挙げられる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて更に具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0014】実施例1 A:非晶質芳香族ポリエステルの合成 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン5ミ
リモルと、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン5ミリモルと、パラ−t−ブチルフェノ
ール0.8ミリモルを1.25N苛性ソーダ20mlに
加えて溶解した。この水溶液にテレフタル酸クロライド
10.4ミリモルと、トリオクチルメチルアンモニウム
クロライド(相間移動触媒)0.1ミリモルを溶解した
オルトジクロルベンゼン20mlの溶液を添加し、攪拌
を続けながら室温で3時間反応させた。反応混合液の水
層をデカントした後、有機層に同量の水を加え、少量の
塩酸で中和した。更に、有機層を5回水で洗浄した後、
大量のメタノール中に投入して固体状の芳香族ポリエス
テルを析出させた。得られたポリエステルの収率はほぼ
100%であった。また、得られたポリエステルのTg
は250℃で、分子量(還元粘度)はηsp/c=0.
60(32℃、クロロホルム中0.32g/dl)であ
った。
【0015】B:フィルムの作成 上記のごとくして得られたポリマーの濃度15重量%の
1,1,2,2−テトラクロルエタン溶液をガラス板上
に流延しホットプレート上で加熱した。加熱の条件は5
0℃で20分、次いで100℃で20分、更に150℃
で20分とした。この後、ガラス板からフィルムを剥が
し、四方を治具で固定して250℃で10分間熱固定を
行い、約100μm厚のフィルムを得た。このフィルム
から5cm×10cmのサンプルを作り、270℃で縦
方向に1.2倍の延伸を行い、室温まで冷却した。この
一軸延伸フィルムのリターデーションは、得られた延伸
フィルム中心部8cm×8cmについて1cm間隔での
64点で測定した結果、平均値で400nmでありバラ
ツキRは8nmであった。また全光線透過率は90%、
ヘイズ(Haze)は0.2%(ASTM  D100
3)であった。このフィルムにDCマグネトロンスパッ
タリング法により酸化錫を5%含有した酸化インジウム
をターゲットとしてAr分圧3×10−3Torr. 
、電力500WにてITO膜を1500Å形成した。表
面抵抗値は20Ω/□、光線透過率(550nm)は7
6%であった。このフィルムを200℃で2時間熱処理
した結果、リターデーションは397nm、表面抵抗は
17Ω/□、光線透過率は75%と殆ど変わらなかった
【0016】実施例2 A:非晶質芳香族ポリエステルの合成 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン20
.11g、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン15.06g、パラ−t−ブチルフェノ
ール0.95g、ハイドロサルファイトナトリウム0.
26g、5N−NaOH水溶液78.2ml、水176
.8mlを窒素雰囲気中にて300mlナス型フラスコ
中で混合し、5℃に冷却して2価フェノールのアルカリ
水溶液を調製した。一方、テレフタル酸クロライド21
.32g、イソフタル酸クロライド9.14gを塩化メ
チレン255mlに窒素雰囲気下に別の300mlナス
型フラスコに溶解し、5℃に冷却した。1リットルセパ
ラブルフラスコ中に水137ml、触媒としてベンジル
トリブチルアンモニウムクロライド0.16gを窒素雰
囲気下に仕込んでおき同様に冷却した。これを激しく攪
拌しながら、上記の2液を同時に10分間にわたってポ
ンプで連続的に添加した。添加終了後、2時間後にベン
ゾイルクロライド0.42gを塩化メチレン5mlに溶
解し、この中に添加した後、20分後に攪拌を停止した
。水層をデカントした後、同量の水を加え攪拌しながら
少量の塩酸で中和した。デカントと水洗による脱塩を繰
り返した後、塩化メチレン300mlを加えて希釈し、
この溶液を40〜50℃に加熱し、塩化メチレンとの共
沸脱水によりポリマー塩化メチレン中の水を除去しポリ
マー濃度15重量%になるまで塩化メチレンを蒸留した
。得られたポリマーのTgは215℃で、分子量(還元
粘度)はηsp/c=0.90(32℃、クロロホルム
中0.32g/dl)であった。
【0017】B:フィルムの作成 上記のごとくして得られたポリマーの塩化メチレン溶液
をガラス板上に流延し、室温で1時間乾燥した後、ガラ
ス板からフィルムを剥がし、四方を治具で固定して、1
50℃で15分、250℃で10分間熱固定し約100
μm厚のフィルムを得た。このフィルムから10cm×
10cmのサンプルを作り、250℃で縦方向に1.3
倍の延伸を行い、室温まで冷却した。この一軸延伸フィ
ルムのリターデーションは、得られた延伸フィルム中心
部8cm×8cmについて1cm間隔での64点で測定
した結果、平均値で400nmでありバラツキRは8n
mであった。また全光線透過率は90%、ヘイズ(Ha
ze)は0.2%(ASTM  D  1003)であ
った。このフィルムにDCマグネトロンスパッタリング
法により酸化錫を5%含有した酸化インジウムをターゲ
ットとしてAr分圧3×10−3Torr. 、電力5
00WにてITO膜を1400Å形成した。表面抵抗値
は20Ω/□、光線透過率(550nm)は77%であ
った。このフィルムを190℃で2時間熱処理したが、
上記物性は変わらなかった。
【0018】実施例3 実施例2のBで得られたフィルムから10cm×10c
mのサンプルを作り、250℃で縦方向に1.2倍の延
伸を行い、室温まで冷却した。この一軸延伸フィルムの
リターデーションは、得られた延伸フィルム中心部8c
m×8cmについて1cm間隔での64点で測定した結
果、平均値で200nmでありバラツキRは6nmであ
った。また全光線透過率は90%、ヘイズ(Haze)
は0.2%(ASTMD  1003)であった。この
フィルムにDCマグネトロンスパッタリング法により酸
化錫を5%含有した酸化インジウムをターゲットとして
Ar分圧3×10−3Torr. 、電力500Wにて
ITO膜を1000Å形成した。表面抵抗値は70Ω/
□、光線透過率(550nm)は80%であった。この
フィルムを190℃で2時間熱処理したが、上記物性は
変わらなかった。
【0019】実施例4 実施例2のBで得られたフィルムから10cm×10c
mのサンプルを作り、250℃で縦方向に1.8倍の延
伸を行い、室温まで冷却した。この一軸延伸フィルムの
リターデーションは、得られた延伸フィルム中心部8c
m×8cmについて1cm間隔での64点で測定した結
果、平均値で7000nmでありバラツキRは10nm
であった。また全光線透過率は90%、ヘイズ(Haz
e)は0.2%(ASTM  D  1003)であっ
た。このフィルムにDCマグネトロンスパッタリング法
により酸化錫を5%含有した酸化インジウムをターゲッ
トとしてAr分圧3×10−3Torr. 、電力50
0WにてITO膜を1000Å形成した。表面抵抗値は
70Ω/□、光線透過率(550nm)は80%であっ
た。このフィルムを190℃で2時間熱処理したが、上
記物性は変わらなかった。
【0020】実施例5 A:非晶質芳香族ポリエステルの合成 4,4′−(α−メチルベンジリデン)ビスフェノール
30.45g、パラ−t−ブチルフェノール1.58g
、ハイドロサルファイトナトリウム0.53g、5N−
NaOH水溶液153ml、水361mlを窒素雰囲気
中にて1.5リットルセパラブル型フラスコ中で混合し
、5℃に冷却して2価フェノールのアルカリ水溶液を調
製した。一方、テレフタル酸クロライド30.45g、
イソフタル酸クロライド30.45gを塩化メチレン5
00mlに窒素雰囲気下に別の1リットルフラスコに溶
解し、5℃に冷却した。1リットルセパラブルフラスコ
中に水200ml、触媒としてベンジルトリブチルアン
モニウムクロライド0.31gを窒素雰囲気下に仕込ん
でおき同様に冷却した。これを激しく攪拌しながら、上
記の2液を同時に10分間にわたってポンプで連続的に
添加した。添加終了後、2時間後にベンゾイルクロライ
ド0.42gを塩化メチレン5mlに溶解し、この中に
添加した後、20分後に攪拌を停止した。水層をデカン
トした後、同量の水を加え攪拌しながら少量の塩酸で中
和した。デカントと水洗による脱塩を繰り返した後、塩
化メチレン300mlを加えて希釈し、この溶液を40
〜50℃に加熱し、塩化メチレンとの共沸脱水によりポ
リマー塩化メチレン中の水を除去しポリマー濃度15重
量%になるまで塩化メチレンを蒸留した。得られたポリ
マーのTgは240℃で、分子量(還元粘度)はηsp
/c=0.80(32℃、クロロホルム中0.32g/
dl)であった。
【0021】B:フィルムの作成 上記のごとくして得られたポリマーの塩化メチレン溶液
をガラス板上に流延し、室温で1時間乾燥した後、ガラ
ス板からフィルムを剥がし、四方を治具で固定して、1
50℃で15分、250℃で10分間熱固定し約100
μm厚のフィルムを得た。このフィルムから10cm×
10cmのサンプルを作り270℃で縦方向に1.4倍
の延伸を行い、室温まで冷却した。この一軸延伸フィル
ムのリターデーションは、得られた延伸フィルムの中心
部8cm×8cmについて1cm間隔での64点で測定
した結果、平均値で600nmでありバラツキRは6n
mであった。また全光線透過率は90%、ヘイズ(Ha
ze)は0.2%(ASTM  D  1003)であ
った。このフィルムにDCマグネトロンスパッタリング
法により酸化錫を5%含有した酸化インジウムをターゲ
ットとしてAr分圧3×10−3Torr. 、電力5
00WにてITO膜を1500Å形成した。表面抵抗値
は22Ω/□、光線透過率(550nm)は77%であ
った。このフィルムを200℃で2時間熱処理したが、
上記物性は変わらなかった。
【0022】
【発明の効果】叙上の通り、本発明によれば、位相差を
有し且つ透明導電性で熱安定性に優れたプラスチックフ
ィルムを提供することが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リターデーション値が100〜800
    0nmの範囲にある芳香族ポリエステルフィルムの少な
    くとも片面に透明導電膜を形成したことを特徴とする透
    明導電性フィルム。
  2. 【請求項2】  芳香族ポリエステルフィルムがその原
    料ポリエステル樹脂のTgが160℃以上で、かつ16
    0℃以上の温度で延伸したものである請求項1記載の透
    明導電性フィルム。
  3. 【請求項3】  同一フィルム面内のリターデーション
    値のバラツキが10nm以下である請求項1又は2記載
    の透明導電性フィルム。
  4. 【請求項4】  芳香族ポリエステルフィルムがテレフ
    タル酸単独もしくはイソフタル酸単独、またはテレフタ
    ル酸とイソフタル酸の混合物と下記一般式で表される2
    価のフェノール成分からなる請求項1、2又は3記載の
    透明導電性フィルム。 【化1】 〔式中、R1 、R2 は炭素数1〜4のアルキル基、
    ハロゲン基、ハロゲン化炭化水素基、p、qは1〜4の
    整数、Xは直接結合、アルキレン基、アルキリデン基(
    アルキレン基、アルキリデン基中の水素原子の1あるい
    はそれ以上が炭化水素基、ハロゲン基、ハロゲン化炭化
    水素基で置換されていてもよい)、−O−、−S−、−
    SO−、−SO2 −、−CO−を示す。〕
JP3039526A 1991-02-08 1991-02-08 透明導電性フィルム Expired - Lifetime JP3051473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039526A JP3051473B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 透明導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039526A JP3051473B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 透明導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04256922A true JPH04256922A (ja) 1992-09-11
JP3051473B2 JP3051473B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12555491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039526A Expired - Lifetime JP3051473B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 透明導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066705A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-21 Eastman Kodak Company Multilayer optical compensator, display, and process
JP2008169384A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Kaneka Corp コーティング用樹脂、光学補償用薄膜、光学補償用積層体、光学補償用偏光板、及び液晶表示装置。

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224826A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 液晶表示セル
JPH01270004A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複屈折性を有する透明フィルム及びその製造方法
JPH0296101A (ja) * 1987-12-28 1990-04-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 偏光性フィルムの製造方法
JPH02230215A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02292359A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd エポキシ変性樹脂組成物
JPH02305852A (ja) * 1989-05-20 1990-12-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH032264A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソシアネート変性樹脂組成物
JPH04156426A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Toshiba Corp 液晶表示素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224826A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 液晶表示セル
JPH0296101A (ja) * 1987-12-28 1990-04-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 偏光性フィルムの製造方法
JPH01270004A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複屈折性を有する透明フィルム及びその製造方法
JPH02230215A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02292359A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd エポキシ変性樹脂組成物
JPH02305852A (ja) * 1989-05-20 1990-12-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH032264A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソシアネート変性樹脂組成物
JPH04156426A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Toshiba Corp 液晶表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066705A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-21 Eastman Kodak Company Multilayer optical compensator, display, and process
US6995395B2 (en) 2003-12-23 2006-02-07 Eastman Kodak Company Multilayer optical compensator, liquid crystal display, and process
JP2008169384A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Kaneka Corp コーティング用樹脂、光学補償用薄膜、光学補償用積層体、光学補償用偏光板、及び液晶表示装置。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051473B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101834015B (zh) 聚酰亚胺衬底柔性透明导电膜及其制备方法
JP3560976B2 (ja) 液晶用電極基板
TW200925674A (en) Optical film and method for producing the same
JP2007063417A (ja) フィルムおよびフィルムの製造方法、ガスバリア層付フィルム、透明導電層付フィルム、並びに、画像表示装置
TW200944847A (en) Optical film and method for producing the same
JP2006291163A (ja) フィルム、フィルムの製造方法および画像表示装置
US20080248273A1 (en) Polymer, Method For Producing the Polymer, Optical Film, and Image Display Device
JPH0682624A (ja) 位相差補償フィルム
JP3687130B2 (ja) 配向色素膜とその製造方法および偏光素子と液晶表示装置
EP0338575B2 (en) Birefringent transparent film and process for producing the same
JP2001083489A (ja) 液晶表示パネル用基板
JPH04256922A (ja) 透明導電性フィルム
TW201139510A (en) Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same
JP3218049B2 (ja) 複屈折性を有する透明フィルムの製造方法
US5166304A (en) Use of polyaryl ether ketones as alignment layers
JP2000347170A (ja) 液晶表示パネル用基板
JPH06174923A (ja) 位相差フィルム
JPH0854615A (ja) 液晶表示パネル用フィルム基板
WO2010098111A1 (ja) ポリエステル樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置
JP5287166B2 (ja) 光学補償膜
JPH09166778A (ja) 位相差一体型透明導電性フィルム
JP3083860B2 (ja) 防湿性及び耐熱性を有する透明フィルム
JP2012196809A (ja) ポリエステル樹脂フィルムの製造方法
JP3262921B2 (ja) 芳香族ポリエステル系位相差フィルム
KR100827919B1 (ko) 액정 표시 장치용 네가티브 c 타입의 위상차 보상재

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term