JPH02230215A - 液晶電気光学素子 - Google Patents

液晶電気光学素子

Info

Publication number
JPH02230215A
JPH02230215A JP1051405A JP5140589A JPH02230215A JP H02230215 A JPH02230215 A JP H02230215A JP 1051405 A JP1051405 A JP 1051405A JP 5140589 A JP5140589 A JP 5140589A JP H02230215 A JPH02230215 A JP H02230215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
liquid crystal
bag
film
optically anisotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051405A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1051405A priority Critical patent/JPH02230215A/ja
Publication of JPH02230215A publication Critical patent/JPH02230215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複屈折効果を利用する液晶電気光学素子の視野
角を広げる視角補償板に関する。
[従来の技術コ 電気制御複屈折効果を利用した液晶セルであって、ホメ
オトロビック配向した液晶を2枚の電極基板間に挾持し
てなる液晶電気光学素子の視角範匣を広げる方法として
は、光学異方体膜である視角補償板を該液晶電気光学素
子に適応する方法がある。これについては、特願昭62
−210423に詳し《開示されている。すなわち、光
学異方体膜はその3つの主要な屈折率M1。vNt。t
 ”3eの内、8s1Bが他の2つの屈折率’10  
t N26  tよりも小さ《、かつH1。とN,。が
同値であり、ざらにN,θに対応する軸が光学異方体膜
の面に垂直方向に有るものである。また、NSS軸を液
晶のホメオトロピック方向と平行にしこの光学異方体膜
を液晶セルに配置することによって、視野角の変化に対
応して起こる液晶のΔルの変化をキャンセルすることで
視角を広げる作用を発するものである。
ここで、一般的な上記の光学異方体膜の作成方法を説明
する。特願昭62−210423に開示されている方法
は次の方法である。
Dupon de Nemours  の商品名である
SURLYNやSRho.ne Poulencから発
売されている七ロノ1ンシ一ト等の熱可塑性フィルムを
透明基板中に挾み、透明基板の上下方向から均一な圧力
を掛け、加熱することによりガラス質の相から等方性の
相に進むまで加圧状態を保持し、等方性になれば加熱を
停止し、圧力を除去するという連続した工程からなるも
のである。このようにして、膜面に誰直な方向の屈折率
が、膜面方向の屈折率より小さい負の複屈折性を示す光
学異方体を作成することができる。
[発明が解決しようとする課題コ しかし、前述の従来技術における光学異方体の作成方法
を行なう場合には、ガラス等の透明な基板に高分子フィ
ルムを挾む必要があり、ガラス転移温度以上に温度を上
げるため、高分子フィルムとガラス基板は接着されてし
まう。そのため、ガラス基板2枚分のコストアップにな
る。作用としてはガラス基板は不要で、高分子フィルム
のみで良いわけであるから、透明基板の不要な光学異方
体膜の作製方法が望まれている。また従来の方法は膜厚
方向に圧縮する方法であるから、面内方向の主鎖はラン
ダムになっているだけで配向していないから、面内方向
の屈折率は通常の非晶質状態の屈折率と同値である。複
屈折が発生するのは、膜厚方向に主鎖が全く向いて!な
いためその屈折率が非晶質状態の屈折率より小さくなる
ためである。従って、得られる膜のΔルを太き《出来な
いそこで本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、透明基板を不要にし低コスト
で、Δルの大きい光学的異方体膜を提供するところにあ
る。
[課題を解決するための手段コ 本発明の電気光学素子は、電気制御複屈折効果を利用し
た液晶セルであクて、対向する2枚の電極基板間にホメ
オトロピック配向した液晶を扶持してなる液晶セルと、
該素子の視角特性を広げる光学異方体膜と、それらを挾
んで両側に配置された一対の偏光板とを具備した液晶電
気光学素子に於で、光軸が光学的異方体膜の面に垂直方
向で、液晶のホメオトロピック方向と平行方向に有り、
光学的に負の一軸性を有する光学的異方体膜が、側鎖に
フエニル基等の大きな置換基を有していない直鎖型の熱
可塑性樹脂であり、該熱可塑性樹脂の袋内にガスあるい
は圧縮ガスを導入し、熱可塑性樹脂のガラス転移温度よ
り高温に加熱し、袋内の内圧を高め、該熱可塑性樹脂を
等方的K延伸し、加圧状態を維持しながら冷却し作製し
た熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴とする。
[炸用コ 一般に高分子フイルムは、゛延伸することによって、高
分子の主鎖が延伸方向に配向し、延伸方向の屈折率が、
その直角方向の屈折率より大きくなる。つまり、高分子
フィルムK光学的異方性が発現する作用としてポイント
になるのは次の2点である。
1) 引っ張り力の方向にポリマーの主鎖が配向する。
また、圧縮力の垂直方向に主鎖が配向する。
2) 主鎖の配向した方向の屈折率はその直角方向の屈
折率より太き《なる。
この2つの原理で高分子フィルムの複屈折性をほぼ説明
できる。
ここで本発明の場合を説明する。熱可塑性樹脂の袋内に
ガスあるいは圧縮ガスを導入し、熱可塑性樹脂のガラス
転移温度より高温に加熱し、袋内の内圧を高め、該熱可
塑性樹脂を等方的に延伸し、膜面に垂直方向の屈折率よ
り膜面内方向の屈折率を大きくする。この延伸率を高め
ることでΔルを大きくする事が出来る。また、延伸率を
適当に調製することにより望みのΔルに設定することが
出来る。
また、本発明の方法であれば、ガラス基板を使用しない
で延伸によって作製しているため、フイルムのみで機能
を満たし、低コスト化につながるなお、上記熱可塑性樹
脂は側鎖に7エニル基等の大きな置換基を有していない
直鎖型の高分子で.あればよく、ポリカーボネート,ポ
リエステル,ポリエチレン,ポリエーテル,ポリスルワ
オン,ポリエーテルスル7オン等が使用できる。
[実施例コ 以下に実施例で更に詳しく説明する。
(実施例1) 透明基板間にチッソ社製液晶s s − 4 0 0 
8 (Δi=Q.15)を入れホメオトロピック配向さ
せた。セル厚を&0μmにし、レターデーションΔ7L
cLをQ.90μ扉に設定した。
一方、光学的異方体膜を以下のようにして作成した。膜
厚100μmのポリカーボネートのフィルムの袋を用意
した。この袋の中K空気を入れ袋の口を閉じ密閉した。
この状態で温度を190℃に上げた。袋内の空気は高温
になることで圧力が上がり、さらにポリカーボネートの
ガラス転移温度より高温であるのでフィルムはゴム状に
なクており均一に膨らんだ。これによってポリカーボネ
ートは膜面方向に均一に等方的に延伸された。続いてこ
の膨張状態を保ったまた冷却し室温まt冷やした。この
フイルムは膜面方向の屈折率と膜厚方向の屈折率の差は
Δn=CL9であった。このフィルムを、上記のホメオ
トロピック配向した液晶セルに組み合わせると、明らか
に視角が広《なっており、視角拡大の視角補償板になっ
ていることが確認できた。
(実施例2) 透明基板間にチッソ社製液晶ss−4008(Δル=α
15)を入れホメオトロピック配向させた。セル厚を4
.0μ扉にし、レターデーションΔndをα60μmに
設定した。
一方、光学的異方体膜を以下のようKして作成した。膜
厚50μmのポリカーボネートのフイルムの袋を用意し
た。この袋の中に圧縮空気を入れ加圧し内圧を1 li
ar/!にした。この状態で温度を175℃に上げた。
これによりポリカーボネートのガラス転移温度より高温
であるのでフィルムはゴム状になっており均一に膨らん
だ。これによってポリカーボネートは膜面方向に均一に
等方的に延伸された。続いてこの膨張状態を保つため圧
縮空気による加圧状態を維持したまま冷却し室温まで冷
やした。このフィルムは膜面方向の屈折率と膜厚方向の
屈折率の差はΔn=l+5であった。このフイルムを、
上記のホメオトロビック配向した液晶セルに組み合わせ
ると、明らかに視角が広《なっており、視角拡大の視角
補償板になっていることが確認できた。
可塑性樹脂のガラス転移温度より高温に加熱し、袋内の
内圧を高め、該熱可塑性樹脂を等方的に延伸し、加圧状
態を維持しながら冷却することにより、負の複屈折性を
示す光学異方体膜を、透明基板不要で、Δルの大きな膜
として作成できる。この光学異方体膜は、液晶光学素子
の視角を広げる効果を有する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気制御複屈折効果を利用した液晶セルであって、対向
    する2枚の電極基板間にホメオトロピック配向した液晶
    を挾持してなる液晶セルと、該素子の視角特性を広げる
    光学異方体膜と、それらを挾んで両側に配置された一対
    の偏光板とを具備した液晶電気光学素子に於て、光軸が
    光学的異方体膜の面に垂直方向で、液晶のホメオトロピ
    ック方向と平行方向に有り、光学的に負の一軸性を有す
    る光学的異方体膜が、側鎖にフエニル基等の大きな置換
    基を有していない直鎖型の熱可塑性樹脂であり、該熱可
    塑性樹脂の袋内にガスあるいは圧縮ガスを導入し、熱可
    塑性樹脂のガラス転移温度より高温に加熱し、袋内の内
    圧を高め、該熱可塑性樹脂を等方的に延伸し、加圧状態
    を維持しながら冷却し作製した熱可塑性樹脂フィルムで
    あることを特徴とする液晶電気光学素子。
JP1051405A 1989-03-03 1989-03-03 液晶電気光学素子 Pending JPH02230215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051405A JPH02230215A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 液晶電気光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051405A JPH02230215A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 液晶電気光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230215A true JPH02230215A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12886027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051405A Pending JPH02230215A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 液晶電気光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256922A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明導電性フィルム
US5583677A (en) * 1993-01-18 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet and its fabrication as well as liquid crystal display device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256922A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明導電性フィルム
US5583677A (en) * 1993-01-18 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet and its fabrication as well as liquid crystal display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790890B2 (ja) 位相差フィルム及びその連続製造法
JP4502218B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JPS62210423A (ja) 液晶セル
US6208396B1 (en) Normally white mode twisted nematic liquid crystal display device having improved viewing angle characteristics
JP2933261B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04371903A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2003015134A (ja) 液晶表示装置
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH06222213A (ja) 光学異方素子の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子
JPH02230215A (ja) 液晶電気光学素子
JPH02242225A (ja) 液晶電気光学素子
JPH04343303A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH02111918A (ja) 液晶電気光学素子
JPH04104124A (ja) 液晶電気光学装置
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JPH02242223A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
JPH02151830A (ja) 液晶電気光学素子
JPH05241019A (ja) 複合位相差フィルム
JPH02306217A (ja) 液晶電気光学素子
JPH02264905A (ja) 光学補償板の製造方法
JPH0821999A (ja) 液晶表示装置
JPH02230120A (ja) 液晶電気光学素子
KR102207386B1 (ko) 위상차 필름의 제조 방법, 위상차 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JPH01230025A (ja) 液晶電気光学素子
JPH07110406A (ja) 光学異方素子の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子