JPH04255925A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04255925A
JPH04255925A JP3039142A JP3914291A JPH04255925A JP H04255925 A JPH04255925 A JP H04255925A JP 3039142 A JP3039142 A JP 3039142A JP 3914291 A JP3914291 A JP 3914291A JP H04255925 A JPH04255925 A JP H04255925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
attenuation filter
type
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3039142A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Saito
斉藤 秀範
Masateru Sasaki
佐々木 政照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3039142A priority Critical patent/JPH04255925A/ja
Publication of JPH04255925A publication Critical patent/JPH04255925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置に関し
、更に詳しく言えば、各種情報の記録、あるいは再生の
ために使用される光ディスク装置に関する。
【0002】現在、光ディスクには、CD−ROMのよ
うな再生専用型、一度だけ記録できる追記型、及び再書
込みができる光磁気ディスク等の書き換え可能型が知ら
れている。
【0003】このような各種の光ディスクが知られてい
るが、大別すれば再生専用型と、記録/再生型となる。 ところで従来は、再生専用型の媒体を用いる装置と、記
録/再生型の媒体を用いる装置とは、別々の装置として
存在していた。
【0004】しかし、媒体の種類毎に別装置としたので
は不便であり、1つの装置で、再生専用の媒体と、記録
/再生型の媒体とが使用できるようにすることが要望さ
れていた。
【0005】
【従来の技術】図4〜図7は、従来例を示した図であり
、図4は、光ディスク装置の光学系の構成図、図5は、
サーボ回路のブロック図、図6は、バックトークによる
サーボ信号説明図、図7は半導体レーザ(LD)の特性
曲線を示した図である。
【0006】図中、1はレーザダイオード(半導体レー
ザ)、2はコリメータレンズ、3は真円補正兼偏光用ビ
ームスプリッタ、4は集光レンズ、5はλ/4波長板、
6は対物レンズ、7は受光素子、8は媒体(ディスク)
を示す。
【0007】また、10は光学ヘッド、11はLD(レ
ーザダイオード)制御回路、12はトラック制御回路、
13はトラック駆動部、14はフォーカス制御回路、1
5はフォーカス駆動部、VCMはボイスコイルモータを
示す。
【0008】従来、光ディスク装置では、1つの装置で
再生専用の媒体と、記録及び再生の可能な媒体とを使用
できる装置は存在しなかった。
【0009】その主な理由としては、(1)光学系の効
率は再生専用型の方が小さい。(2)媒体の反射率は、
再生専用型の方が大きいことである。
【0010】上記のような2種類の媒体を同一装置で使
用できるようにするには、当然装置の光学系を、記録可
能な光学系としなければならない。
【0011】このような記録/再生型の媒体に合わせた
光学系で、再生専用の媒体を使用すると、上記理由(1
)、(2)により、光源であるレーザダイオードへの戻
り光量が大きくなり、レーザダイオードのバックトーク
が発生する。このため、光学系等に対するサーボ制御が
不安定となり、使用できなくなる。以下、これらの点に
ついて詳細に説明する。
【0012】従来の光ディスク装置の光学系は、図4の
ように構成されていた。すなわち、レーザダイオード(
LD)1、コリメータレンズ2、真円補正兼偏光用のビ
ームスプリッタ(PBS)プリズム3、集光レンズ4、
λ/4波長板5、対物レンズ6、受光素子7等で光学系
を構成している。
【0013】レーザダイオード1からの出射光は、コリ
メータレンズ2→ビームスプリッタプリズム3→λ/4
波長板5→対物レンズ6→媒体(ディスク)8の順で光
路を進み、媒体8上に焦点を合わせる。
【0014】また、媒体からの戻り光(反射光)は、上
記と逆に進む。なお、再生系の信号は、媒体8→対物レ
ンズ6→λ/4波長板5→ビームスプリッタプリズム3
→集光レンズ4→受光素子7の順で進み、信号処理部(
図示省略)へ入力する。
【0015】上記の光学系を有するヘッドには、図5に
示したようなサーボ回路が具備されていて、各種のサー
ボ制御を行う。
【0016】このサーボ回路は、光学ヘッド10、レー
ザダイオード(LD)制御回路11、トラック制御回路
12、トラック駆動部13、フォーカス制御回路14、
フォーカス駆動部15等で構成されている。
【0017】レーザダイオード制御回路11は、レーザ
ダイオード1の制御を行うものである。トラック制御回
路12は、トラック駆動部13内のボイスコイルモータ
VCMを制御するものであり、該トラック駆動部13に
よって、媒体8上の書込みトラック、あるいは読み出し
トラックへの位置づけを行うものである。
【0018】フォーカス制御回路14は、フォーカス駆
動部15内のボイスコイルモータVCMを制御するもの
であり、該フォーカス駆動部15によって、出射光の焦
点を媒体8上に合わせるものである。
【0019】またトラック制御回路12には、光学ヘッ
ド10からトラックエラー信号(TES)が入力し、フ
オーカス制御回路14には、フォーカスエラー信号(F
ES)がサーボ信号として入力するので、これらのエラ
ー信号が所定の範囲内となるようにサーボ制御を行うも
のである。
【0020】上記のトラックエラー信号TESとフォー
カスエラー信号FESは、例えば図6のようになってい
る。図6(A)は、バックトーク無しの場合のフォーカ
スエラー信号FES、図6(B)は、バックトーク無し
の場合のトラックエラー信号TES、図6(C)は、バ
ックトーク有の場合のフォーカスエラー信号FES、図
6(D)は、バックトーク有の場合のトラックエラー信
号TESを示す。
【0021】また、+f、−fはデフォーカス検出レベ
ル、+t、−tはオフトラック検出レベルを示す。また
KBはキックバック、N1 〜N5はスパイク状ノイズ
を示す。
【0022】図6(A)、(B)に示したように、バッ
クトークが無ければ、フォーカスエラー信号FES及び
トラックエラー信号TESは、デフォーカス検出レベル
+f、−f、及びオフトラック検出レベル+t、−tの
範囲内となっており、正常動作ができる状態である。
【0023】なお、トラックエラー信号TES上のキッ
クバックKBは、媒体8(図4参照)の回転にともなっ
て発生する(1回転に一度発生)する信号であって、エ
ラーではない。
【0024】このキックバックKBは、媒体上のトラッ
クがスパイラル状となっているので、同一トラックに乗
っているために戻る動作があり、この時発生する信号で
ある。
【0025】図6(C)、(D)に示したように、バッ
クトークがある場合には、+f、−f、あるいは+t、
−tのレベルを超えるスパイク状のノイズN1 〜N5
 が発生する。
【0026】このように、バックトークが発生すると、
スパイク状のノイズN1 〜N5 がフォーカスエラー
信号FES、あるいはトラックエラー信号TESに乗っ
かかり、動作中止となる。このため、サーボ制御が不安
定になる。
【0027】従って、上記のようなバックトークが無い
状態となるように、各種の制御を行うことが必要である
【0028】次に、光学系の効率について説明する。先
ず、光学系を次のように設定したとする。
【0029】出射光(レーザダイオード1から媒体8へ
出射する光)については、コリメータレンズ2と対物レ
ンズ6間の結合効率を60%、光学素子(ビームスプリ
ッタプリズム等)の効率を60%とする。
【0030】また、戻り光(媒体8で反射して、レーザ
ダイオード1へ戻る光)については、対物レンズ6とコ
リメータレンズ2間の結合効率が60%、光学素子の効
率が40%とする。
【0031】更に、媒体8の反射率としては、CD−R
OM等の再生専用型が70%、光磁気ディスク等の記録
/再生型が20%とする。
【0032】上記のような設定状態とし、レーザダイオ
ード1の特性が図7のようになっていたとする。この場
合、媒体8上で、1mwでリードし、レーザダイオード
1のソースパワーが 2.8mwとする。
【0033】この時、記録/再生型では、媒体8からレ
ーザダイオード1への戻り光が0.05mw(ソースパ
ワー比 2.6%)であるのに対して、再生専用型では
、媒体8からレーザダイオード1への戻り光が0.17
mw(ソースパワー比 6.0%)である。
【0034】従って、記録/再生型に合せた光学系で、
再生専用の媒体を使用すると、バックトーク(上記戻り
光に相当)が 3.4倍になる。このため、レーザダイ
オード1のモードホップ(波長飛び)等が発生し、使用
できない。
【0035】また、再生専用型媒体を使用した場合の戻
り光を少なくするために、レーザダイオード1のソース
パワーを下げた場合には、例えば上記の 2.8mwを
 0.8mw程度とする必要がある。
【0036】ここで、記録/再生型の媒体を使用するに
は、レーザダイオードは、40〜50mw発光可能な素
子を使用している。このような素子では、図7のような
特性となっており、 0.8mw出力時のような小出力
時には、LD制御電流と発光パワーが比例しない。
【0037】このため、レーザダイオード1の発光パワ
ーを制御して、再生専用型の媒体が使用できるようにす
るのは困難である。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。
【0039】(1)光ディスクとしては、再生専用型と
記録/再生型とがあるが、これらの媒体を1つの装置で
使用できる光ディスク装置は存在しなかったため、媒体
の種類毎に別々の装置を使用しなければならず、不便で
あった。
【0040】(2)記録/再生型の媒体に合わせた光学
系で、再生専用型の媒体を使用すると、バックトークが
発生してサーボ制御が不安定になり、動作不能となるこ
ともある。従って、このような光学系で、再生専用型の
媒体を使用することはできない。
【0041】本発明は、このような従来の課題を解消し
、CD−ROMのような再生専用型の媒体と、追記型光
ディスク、あるいは光磁気ディスクのような記録/再生
型の媒体とを、1つの装置で使用できるようにすること
を目的とする。
【0042】
【課題を解決するための手段】第1図は、本発明の原理
図であり、図中、図4と同符号は、同一のものを示す。 また、20は減衰フィルタ、21は媒体IDセンサ、2
2は減衰フィルタ駆動部、1Aは半導体レーザを示す。
【0043】本発明は上記の目的を達成するため、次の
ように構成したものである。
【0044】(1)半導体レーザ1Aと、該半導体レー
ザからの出射光を、媒体8まで導びく光路の光学系とを
備えた光ディスク装置において、通過光を減衰させる減
衰フィルタ20を具備すると共に、該減衰フィルタ20
を、上記光路の途中に挿入及び除去可能な構成とし、媒
体8が再生専用の場合にのみ、減衰フィルタ20を光路
に挿入して、通過光を減衰させることにより、同一装置
で、記録/再生型媒体と再生専用の媒体とが使用できる
ようにした。
【0045】(2)上記構成(1)において、媒体8の
種類を検出する媒体IDセンサ21と、該媒体IDセン
サ21の検出信号に基づいて、上記減衰フィルタ20を
駆動する減衰フィルタ駆動部22とを備え、媒体8の種
類に応じて、自動的に減衰フィルタ20の着脱を行うよ
うにした。
【0046】
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、図1を参照
しながら説明する。
【0047】半導体レーザ1Aからの出射光は、半導体
レーザ1A→コリメータレンズ2→ビームスプリッタプ
リズム3→λ/4波長板5→対物レンズ6→媒体8の順
で光路上を進み、媒体8上に焦点を合わせる。
【0048】この場合、媒体IDセンサ21では、媒体
ケース上に設けた媒体識別用の穴を検出して、媒体の種
類を検出する。
【0049】その結果、記録/再生型の媒体であれば減
衰フィルタ駆動部22をオフのままとし、減衰フィルタ
20を光路から取り除いた位置に置く(図の点線位置)
【0050】また、媒体8が、再生専用型であれば、減
衰フィルタ駆動部22を駆動して、減衰フィルタ20を
光路中に挿入する(図示実線の位置)。
【0051】このようにすれば、記録/再生型の媒体に
合わせた光学系に再生専用型の媒体を用いても、光路中
の光を減衰させて、バックトークを減らすことができる
【0052】従って、1つの装置で、記録/再生型の媒
体と、再生専用の媒体とが使用可能となる。
【0053】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0054】(1実施例の説明)図2〜図3は、本発明
の1実施例における光ディスク装置の構成図であり、図
2は記録/再生型媒体装着時、図3は、再生専用型媒体
装着時の図である。
【0055】図中、図1、図4と同符号は、同一のもの
を示す。また、8Aは記録/再生型媒体、8Bは再生専
用型媒体、23は減衰フィルタ制御回路を示す。
【0056】上記減衰フィルタ駆動部22には、減衰フ
ィルタ20を光路中に挿入したり、あるいは除去したり
するための装置が設けられている。この装置としては、
例えば電磁石と、該電磁石によって駆動されるアクチュ
エータを設けておき、このアクチュエータの駆動によっ
て減衰フィルタ20を着脱するように構成する。
【0057】媒体を収納したケース(カセット等)には
、通常の場合識別用の穴が設けられており、この穴を媒
体IDセンサ21によって検出し、媒体の種類を検出す
る。
【0058】減衰フィルタ制御回路23は、媒体IDセ
ンサ21の検出信号を入力し、減衰フィルタ駆動部22
に駆動信号(例えば上記の電磁石を駆動する信号)を出
力(再生専用型媒体の時のみオンにする)するものであ
る。
【0059】減衰フィルタ20は、光路中の光(レーザ
光)を減衰するものであり、減衰率等は、媒体に合わせ
て、予め設定しておく。
【0060】レーザダイオード1のソースパワーは、予
め、記録/再生型媒体8Aに合わせておく。そして、記
録/再生型媒体8Aを装着した場合には、図2に示した
ように光路中から減衰フィルタ20を取り除いた状態に
しておく。
【0061】この場合、媒体IDセンサ21により、記
録/再生型媒体8Aを検出すると、この検出信号は、減
衰フィルタ制御回路23へ送られる。
【0062】減衰フィルタ制御回路23では、この場合
、減衰フィルタ駆動部22に駆動信号を出さない(オフ
状態)。従って、減衰フィルタ20は、上記のように、
光路中から取り除かれた状態となっている。
【0063】次に、再生専用型媒体8Bが装着された場
合には、図3のようになる。この場合は、上記と同様に
して、媒体IDセンサ21により、再生専用型媒体8B
を検出し、減衰フィルタ制御回路23に検出信号を送る
【0064】この減衰フィルタ制御回路23では、減衰
フィルタ駆動部22へ駆動信号を送って、減衰フィルタ
20を駆動し、光路中に挿入する。
【0065】このようにすれば、光路中の光は減衰され
、再生専用型媒体に合った光量となる。従って、バック
トークの問題もなくなり、正常なサーボ制御を行って、
情報の読み出しを行うことができる。
【0066】(他の実施例の説明)以上実施例について
説明したが、本発明は次のようにしても実施可能である
【0067】(1)減衰フィルタ20は、光路の途中に
挿入するが、その場合、上記実施例におけるコリメータ
レンズ2の前側(ビームスプリッタプリズム3との間)
、または、後側(レーザダイオード1との間)のどちら
か一方でよい。
【0068】(2)減衰フィルタ駆動部は、電磁石を用
いて駆動するだけでなく、他の手段を用いてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。
【0070】(1)1つの装置で、記録/再生型の媒体
と、再生専用の媒体とを使用することができ、便利であ
る。
【0071】(2)減衰フィルタの着脱だけで、各種の
媒体に対応できるから、その構成も簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例における光ディスク装置の構成
図(記録/再生型媒体装着時)である。
【図3】本発明の実施例における光ディスク装置の構成
図(再生専用型媒体装着時)である。
【図4】従来例における光ディスク装置の光学系の構成
図である。
【図5】サーボ回路のブロック図である。
【図6】バックトークによるサーボ信号説明図である。
【図7】半導体レーザ(LD)の特性曲線を示した図で
ある。
【符号の説明】
1A  半導体レーザ 2  コリメータレンズ 3  ビームスプリッタプリズム 4  集光レンズ 5  λ/4波長板 6  対物レンズ 7  受光素子 8  媒体 20  減衰フィルタ 21  媒体IDセンサ 22  減衰フィルタ駆動部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体レーザ(1)と、該半導体レー
    ザ(1)からの出射光を、媒体(8)まで導びくための
    光路を形成する光学系を備えた光ディスク装置において
    、通過光を減衰させる減衰フィルタ(20)を具備する
    と共に、該減衰フィルタ(20)を、上記光路の途中に
    挿入及び除去可能な構成とし、媒体(8)が再生専用型
    の場合にのみ、減衰フィルタ(20)を光路に挿入して
    、通過光を減衰させることにより、同一装置で、記録/
    再生型媒体と再生専用媒体とが使用できるようにしたこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】  媒体(8)の種類を検出する媒体ID
    センサ(21)と、該媒体IDセンサ(21)の検出信
    号に基づいて、上記減衰フィルタ(20)を駆動する減
    衰フィルタ駆動部(22)とを備え、媒体(8)の種類
    に応じて、自動的に減衰フィルタ(20)の着脱を行う
    ようにしたことを特徴とする上記請求項1記載の光ディ
    スク装置。
JP3039142A 1991-02-08 1991-02-08 光ディスク装置 Withdrawn JPH04255925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039142A JPH04255925A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039142A JPH04255925A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255925A true JPH04255925A (ja) 1992-09-10

Family

ID=12544860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039142A Withdrawn JPH04255925A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255925A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732055A (en) * 1996-04-26 1998-03-24 Fujitsu Limited Optical storage apparatus
US6014726A (en) * 1995-12-15 2000-01-11 Fujitsu Limited Storage apparatus adapted to interface with a host apparatus for processing two different types of recording media
US6167023A (en) * 1995-04-07 2000-12-26 Discovision Associates Releasable disc adaptor for conforming central hub of information storage disc to standardized disc drive spindle
WO2003049096A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Sony Corporation Optical recording medium driving device
WO2004021340A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Sony Corporation 光ヘッド及び光記録媒体駆動装置
EP1460624A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-22 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
US7230903B2 (en) * 2001-11-19 2007-06-12 Sony Corporation Recording and playback apparatus and optical head including a variable optical coupling efficiency device
US7298686B2 (en) 2002-12-17 2007-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup and optical disk reproducing device
WO2008105279A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. 電磁アクチュエータおよび電磁アクチュエータを含む光ピックアップ装置
US8077573B2 (en) 2008-04-18 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and disk identification method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167023A (en) * 1995-04-07 2000-12-26 Discovision Associates Releasable disc adaptor for conforming central hub of information storage disc to standardized disc drive spindle
US6014726A (en) * 1995-12-15 2000-01-11 Fujitsu Limited Storage apparatus adapted to interface with a host apparatus for processing two different types of recording media
US6115338A (en) * 1996-04-26 2000-09-05 Fujitsu Limited Optical storage apparatus
US5732055A (en) * 1996-04-26 1998-03-24 Fujitsu Limited Optical storage apparatus
US7230903B2 (en) * 2001-11-19 2007-06-12 Sony Corporation Recording and playback apparatus and optical head including a variable optical coupling efficiency device
US7852734B2 (en) 2001-11-19 2010-12-14 Sony Corporation Recording and playback apparatus and optical head
US7564767B2 (en) 2001-12-04 2009-07-21 Sony Corporation Optical recording medium driving device
WO2003049096A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Sony Corporation Optical recording medium driving device
EP1460624A4 (en) * 2001-12-27 2006-06-07 Sony Corp OPTICAL HEAD, OPTICAL RECORDING MEDIUM, RECORDING AND / OR PLAYING DEVICE, AND RECORDING AND / OR PLAYING PROCESS WITH THE OPTICAL HEAD
EP1460624A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-22 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
US7619959B2 (en) 2001-12-27 2009-11-17 Sony Corporation Optical head, optical recording medium recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method using the optical head
US7177259B2 (en) 2002-08-29 2007-02-13 Sony Corporation Optical head and optical recording medium drive device
WO2004021340A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Sony Corporation 光ヘッド及び光記録媒体駆動装置
JP4736430B2 (ja) * 2002-08-29 2011-07-27 ソニー株式会社 光ヘッド及び光記録媒体駆動装置
US7298686B2 (en) 2002-12-17 2007-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup and optical disk reproducing device
WO2008105279A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. 電磁アクチュエータおよび電磁アクチュエータを含む光ピックアップ装置
US8077573B2 (en) 2008-04-18 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and disk identification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493304B2 (en) Optical disk apparatus
EP0294490B1 (en) Optical disc discriminating device
US7158452B2 (en) Focus control for optical disk unit
JPH0746435B2 (ja) 光学的情報記録再生装置における光ピックアップの異常判別装置
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04255925A (ja) 光ディスク装置
JPH0581698A (ja) 波長切換式光ピツクアツプ
US20040240357A1 (en) Method and apparatus for discriminating optical disks
JP4004641B2 (ja) 光ディスク装置
JP3608737B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク種類判別方法
JP3392206B2 (ja) 光ピックアップ
JPH09161388A (ja) 光ディスク判別器
JPS62236152A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH0765409A (ja) 光情報記録再生装置
JPH05234082A (ja) 光ディスクプレーヤ
US20050013221A1 (en) Optical disk apparatus and optical disk processing method
JPWO2009063604A1 (ja) 光ディスク装置
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2589072B2 (ja) デイスク再生装置
JPH06333248A (ja) 光学的記録再生装置
JPH09282783A (ja) 光学的記録再生装置
JP3885807B2 (ja) 光ディスク装置
JP3988513B2 (ja) 光学ヘッド
JP2000036152A5 (ja)
JP2001108809A (ja) 光学フィルタおよび光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514