JPH0425510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425510Y2
JPH0425510Y2 JP9886686U JP9886686U JPH0425510Y2 JP H0425510 Y2 JPH0425510 Y2 JP H0425510Y2 JP 9886686 U JP9886686 U JP 9886686U JP 9886686 U JP9886686 U JP 9886686U JP H0425510 Y2 JPH0425510 Y2 JP H0425510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
shoji
auxiliary
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9886686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9886686U priority Critical patent/JPH0425510Y2/ja
Publication of JPS635183U publication Critical patent/JPS635183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425510Y2 publication Critical patent/JPH0425510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、回転窓、ブラインド内蔵回転窓、ブ
ラインド内蔵嵌め殺し窓などの窓枠を構成する窓
枠用枠材に関するものである。
従来の技術 回転窓は窓枠に障子を室内外側方向に回転自在
に取付けたものであり、窓枠には障子との気密を
保つためにアタツチメントを取着すると共に、窓
枠の室外側には気密材を装着して障子との気密を
保つている。
ブラインド内蔵回転窓は窓枠の室外側にガラス
板を装着すると共に、障子の内部にブランドを配
設し、その障子の室外側に補助障子を取付けてい
るので、この窓枠は前述の回転窓の窓枠と形状が
異なる。
ブラインド内蔵嵌め殺し窓は室外側にガラス板
を装着すると共に、中間部にはブラインドを内蔵
した障子を固着し、その室内側に補助障子を取付
けているから、前述の各窓の窓枠と異なる形状と
なる。
考案が解決しようとする問題点 前述のように回転窓、ブラインド内蔵回転窓、
ブラインド内蔵嵌め殺し窓は障子の取付けや、気
密材の装着、あるいはブラインドの配設やガラス
板の装着の有無などによつて窓枠の形状がそれぞ
れ特有なものとなるので、窓枠を構成する窓枠用
枠材の形状がそれぞれ異なり、各窓に対応した形
状の窓枠用枠材を製作して準備せねばならず製造
コストが高いものとなる。
問題点を解決するための手段及び作用 所定の厚さと幅を有する長尺なる基板10の幅
方向一側には第1、第2起立壁11,12を幅方
向に間隔を置いて一体形成してガラス取付溝13
を形成し、その第1起立壁11の室内側端縁に沿
つて気密片取付凹溝22を形成すると共に、前記
基板10の幅方向中間に先端部に折曲片14aを
有する第3起立壁14を形成し、前記第2起立壁
12に突出片17を前記折曲片14aと対向させ
て回転窓用アタツチメント又は補助枠組体の枠材
の取付部19とし、前記基材10の第3起立壁1
4より幅方向他側に補助障子の幅に相当する幅の
直線状平坦部15を形成した窓枠用枠材。
これにより第1起立壁11の気密片取付凹溝2
2に気密片23を装着すると共に、取付部19に
回転窓用のアタツチメント25を取付けることで
回転窓の窓枠とすることができ、直線状平坦部1
5に補助障子Cを取付けることでブラインド内蔵
回転窓の窓枠とすることができると共に、ガラス
取付溝13にガラス板を装着し、かつ取付部19
に補助枠組体を構成する枠材を取付け、さらに直
線状平坦部15に補助障子を取付けることでブラ
インド内蔵嵌め殺し窓の窓枠とすることができ、
回転窓、ブラインド内蔵回転窓、ブラインド内蔵
嵌め殺し窓の窓枠を構成する窓枠用枠材に兼用で
きる。
実施例 第4図は回転窓の正面図であり、窓枠Aは上枠
1と下枠2と左右の竪枠3,3を方形状に枠組み
したもので、その内部には障子βが上下一対の竪
軸4,4を介して室内、外側方向に回転自在に取
付けられ、該障子Bは上框5と下框6と左右の竪
框7,7を方形枠組みし、その内部にガラス板8
を装着してある。
前記上枠1、下枠2、竪枠3、つまり窓枠を構
成する窓枠用枠材は第1図、第2図、第3図に示
すように、室内、外側方向に延設する基板10を
備え、この基板10の室外側に面内方向内側に向
う第1、第2起立壁11,12を室内外側方向に
間隔を置いて一体形成して両者間に面内方向内側
に開口するガラス取付溝13を構成すると共に、
基板10の室内、外側方向中間に第3起立壁14
を面内方向内側に向けて一体形成してその第3起
立壁14よりも室内側に直線状平坦部15を構成
し、前記第2起立壁12の室内側面に室内側に向
いた略L型片16を一体形成して面内方向内側に
開口した凹条溝18を構成すると共に、前記略L
型片16に一体形成した突出片17と第3起立壁
14の折曲片14aとで取付部19を構成し、前
記基板10の面内方向外側、つまり裏面に補強用
中空部20とアンカー取付部21とを形成してあ
り、前記第1起立壁11の先端には室内側に開口
した気密片取付凹溝22が形成してある。
なお、補強用中空部20とアンカー取付部21
とは上枠1、下枠2、竪枠3において若干形成が
相違しているが、基板10の面内方向内側の形状
は各枠とも同一となり、方形状に枠組みした時に
第1、第2、第3起立壁11,12,14及び直
線状平坦部15、ガラス取付溝13、取付部1
9、凹条溝18が四周連続するようにしてある。
そして、各枠の第1起立壁11に形成した気密
片取付凹溝22には気密片23をそれぞれ装着し
て障子Bの上框5、下框6、竪框7の室外側5
a,6a,7aとの間を気密保持していると共
に、各枠の凹条溝18には窓枠側シール材24が
それぞれ装着され、上枠1と下枠2の取付部19
の左側部分及び左側の竪枠3の取付部19にはア
タツチメント25が取着してあり、この各アタツ
チメント25は横板26と室内、外側縦板27,
28とで略コ字状断面の長尺材となつていると共
に、その横板26が折曲片14aと突出片17と
に亘つて当接してビス29で基板10にそれぞれ
固着され、室外側縦板28が上框5、下框6、竪
框7に装着した障子側シール材30にそれぞれ圧
着していると共に、上框5、下框6の右側部分及
び他方の竪框7に固着した障子側アタツチメント
31が前記障子側シール材30に圧着している。
前記障子側アタツチメント31は横板32と室
内側縦板33,34とで断面略コ字状となり、そ
の横板32がビス35で各框に固着されて室外側
縦板34が障子側シール材30に圧着するように
してある。
前記各アタツチメント25及び各障子側アタツ
チメント31は対向端部を45度切断し、室内外側
縦板27,28及び33,34に形成した溝部2
7a,28a,33a,34a間にL型金具を嵌
着して連結してある。
前記上框5、下框6、竪框7は室内側中空部5
b,6b,7b間に連結ブロツクを嵌合して連結
してある。
また、ブラインド内蔵回転窓とする場合には第
5図〜第7図に示すように、上枠1と下枠2と左
右の竪枠3,3の障子取付部15が四周連続して
障子Bの室内側に補助障子Cの取付スペースが形
成されるので、この取付スペースに補助障子Cを
配設する。
該補助障子Cは上框40と下框41と左右の竪
框42,42を方形状に枠組みし、その内部にガ
ラス板43を装着したものであり、その上框40
を障子Bの上框5にヒンジ44を介して回動自在
に取付けてあると共に、この補助障子Cとガラス
板8との間にブラインドDを配設する。
該ブラインドDは上框40の室外側面40aに
ブラケツト45を介して取付けてあると共に、補
助障子Cの上框40、下框41、竪框42に装着
した四周連続するシール材46が障子Bの上框
5、下框6、竪框7の室内側面5c,6c,7c
に圧着している。
この様であるから回転窓とブラインド内蔵回転
窓の窓枠を構成する各上枠、下枠、竪枠を同一と
して兼用できる。
また、ブラインド内蔵嵌め殺し窓とする場合に
は第8図、第9図に示すように、上枠1の取付部
19と下枠2、竪枠3の取付部19,19にそれ
ぞれ上、下、竪枠材50,51,52を取着す
る。
この上、下、竪枠材50,51,52は略矩形
断面中空形状の長尺材となつて同一形状となり、
かつ方形枠状に枠組みされて補助枠組体Eを構成
している。
そして、前記補助枠組体Eの室内側に前記補助
障子Cを取付け、そのシール材46が上、下、竪
枠材50,51,52の室内側50a,51a,
52aに圧着するようにしてあると共に、上枠
1、下枠2、竪枠3のガラス取付溝13に亘つて
ガラス板53を装着して補助枠組体Eと補助障子
Cとの間に空間部54を構成し、この空間部54
にブラインドDを前述と同様に配設する。
なお、ガラス板53の上縁部は上枠12のガラ
ス取付溝13に挿入され、下縁部は下枠2のガラ
ス取付溝13内に挿入されてガラスブロツク55
で支持するように上下けんどん式に装着できる
が、左右縁部は左右の竪框3,3のガラス取付溝
13に左右けんどん式に装着できないので、第9
図に示すように竪枠3を第1起立壁11がなく、
かつ一対の鉤片56,56を有する形状とし、ガ
ラス板53を装着した後に押縁材57を鉤片56
に係着して取付けるようにしてある。
このようであるから、ブラインド内蔵嵌め殺し
窓の上枠1と下枠2を回転窓、ブラインド内蔵回
転窓の上枠1、下枠2と同一形状として兼用でき
る。
なお、竪枠3も兼用するには第10図に示すよ
うに、第1起立壁11に突片11aを形成すると
共に、基板10に鉤片56を一体形成し、折曲片
11a部分で第1起立壁11を切除すれば良い。
考案の効果 第1起立壁11の気密片取付凹溝22に気密片
23を装着すると共に、取付部19に回転窓用の
アタツチメント25を取付けることで回転窓の窓
枠とすることができ、直線状平坦部15に補助障
子Cを取付けることでブラインド内蔵回転窓の窓
枠とすることができると共に、ガラス取付溝13
にガラス板を装着し、かつ取付部19に補助枠組
体を構成する枠材を取付け、さらに直線状平坦部
15に補助障子を取付けることでブラインド内蔵
嵌め殺し窓の窓枠とすることができる。
したがつて、回転窓、ブラインド内蔵回転窓、
ブラインド内蔵嵌め殺し窓の窓枠を構成する窓枠
用枠材に兼用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2
図、第3図は第4図の−線、−線、−
線断面図、第4図は回転窓の正面図、第5図、
第6図、第7図はブラインド内蔵回転窓とした場
合の縦断面図、横断面図、第8図、第9図はブラ
インド内蔵嵌め殺し窓とした場合の縦断面図、横
断面図、第10図は竪枠の他の実施例を示す断面
図である。 10は基板、11は第1起立壁、12は第2起
立壁、13はガラス取付溝、14は第3起立壁、
15は直線状平坦部、19は取付部、22は気密
片取付凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の厚さと幅を有する長尺なる基板10の幅
    方向一側には第1、第2起立壁11,12を幅方
    向に間隔を置いて一体形成してガラス取付溝13
    を形成し、その第1起立壁11の室内側端縁に沿
    つて気密片取付凹溝22を形成すると共に、前記
    基板10の幅方向中間に先端部に折曲片14aを
    有する第3起立壁14を形成し、前記第2起立壁
    12に突出片17を前記折曲片14aと対向させ
    て回転窓用アタツチメント又は補助枠組体の枠材
    の取付部19とし、前記基材10の第3起立壁1
    4より幅方向他側に補助障子の幅に相当する幅の
    直線状平坦部15を形成したことを特徴とする窓
    枠用枠材。
JP9886686U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH0425510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9886686U JPH0425510Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9886686U JPH0425510Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635183U JPS635183U (ja) 1988-01-13
JPH0425510Y2 true JPH0425510Y2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=30967219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9886686U Expired JPH0425510Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635183U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019913Y2 (ja) 開きドアの気密構造
JPH0425510Y2 (ja)
JPH07197742A (ja) ストアフロント
JP3138856B2 (ja) 開きドアの気密構造
JPH0125189Y2 (ja)
JPH0355745Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPH0540164Y2 (ja)
JPH0738625Y2 (ja) 出 窓
JPS647183Y2 (ja)
JPH0111916Y2 (ja)
JP2554777Y2 (ja) 複層ガラスを備えた断熱可動障子
JPH0115830Y2 (ja)
JPH0247735Y2 (ja)
JPH04103910U (ja) 横枠の化粧カバー取付構造
JPH019909Y2 (ja)
JPH0345509Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPH0342237Y2 (ja)
JPS6222623Y2 (ja)
JPS5850064Y2 (ja) 扉枠
JPS6316455Y2 (ja)
JPS647178Y2 (ja)
JP3179048B2 (ja) 窓 枠
JP2523626Y2 (ja) 出 窓