JPH0425372A - 両面研磨装置 - Google Patents

両面研磨装置

Info

Publication number
JPH0425372A
JPH0425372A JP2127744A JP12774490A JPH0425372A JP H0425372 A JPH0425372 A JP H0425372A JP 2127744 A JP2127744 A JP 2127744A JP 12774490 A JP12774490 A JP 12774490A JP H0425372 A JPH0425372 A JP H0425372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
head
surface plate
connector
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127744A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Suzuki
強 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP2127744A priority Critical patent/JPH0425372A/ja
Publication of JPH0425372A publication Critical patent/JPH0425372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラッピング装置により、両面を加工する有効
な装置に関するもので、例えば硬脆材料(半導体ウェハ
、水晶、ガラス等)からなるワ−りの平行な両面の同時
加工に関するものであり、詳しくは薄いワークも、熱い
ワークであっても対応できるg置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上下平行なワークの両面ラッピング加工にお
いて、その加工寸法が装置の備えた加工範囲を越えてい
る時、キ一部をその本体の底面より下方に突起した連結
具を使うことにより、広範な厚み寸法のワークの加工を
可能にすることを特徴とした研磨装置である。
〔従来の技術〕
硬脆材料(例えば半導体ウェハや水晶、ガラス等)の薄
板の表面加工は、インゴットからの切り出した後、成形
加工を経て、ラッピング加工及びポリッシング加工が行
われるが、ラッピング、ポリッシングにおいては、上下
定盤がそれぞれ反対方向に回転し、その間に挟まれたキ
ャリヤが自転公転する4ウエイ方弐のラッピング装置に
砥粒を供給しながらキャリヤにセントしたワークを所定
寸法に精密加工されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記装置で加工できるワークの厚さはお
のずと限度があり、4ウエイのラッピングVi’lにお
いて加工できる厚みは、上定盤吊り、上げ具に備わる連
結具のキ一部が、下定盤の中心部に突き出ているメイン
シャフトの頭部につくられたキー溝に係合する高さまで
ある、つまり上定盤の上には連結具と、そのベースにな
っている支柱固定用リングが必要部材としてあり、この
上定盤の駆動力は、その最上部にある連結具のキ一部に
与えられる。したがって、支柱固定用リングの厚みと上
定盤自身の厚みだけ駆動の伝達間隔が遠くなる、そのた
めに前記のキ一部から下定盤の上面までが加工厚みの可
能な限度となり、これより熱い加工寸法のワークを加工
することは不可能であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題を解決するために、本発明の装置は、それぞれ
同心を持ちかつ同じ高さにあるサンギヤとインターナル
ギヤ、及びその2つに挟まれた下定盤が、前記3点の中
心部に位置するメインシャフトのカバーを被せた頭部と
互いに反対方向に回転して、下定盤とメインシャフトの
回転を伝達させた上定盤に挟まれたキャリヤにワークを
セントし、研磨材をかけてランプ加工する装置であり、
メインシャフトの回転を上定盤に連動させる構造におい
て、加工されるワークの厚み寸法が厚く、そのために従
来より上定盤が高い位置にあっても、メインシャフトの
頭部にあるキー溝に連動できるよう、連結具のキ一部を
下方に突出することにより運動の伝達を行うものである
〔作用〕
したがって、対向する上と下の定盤の距離が拡がり、そ
の分だけ厚いワークの加工が可能となる、しかも下方に
突出した連結具のキ一部の先端が上定盤の下面より高い
位置にあるため、従来通りの薄い寸法のワークの加工も
可能である。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図ないし第5図を参照して具
体的に説明する。
この研暦装置は、第1図の断面図と第2図の平面図によ
り、まず厚みのあるワークを加工対象とした状態を説明
する、下定盤lの上にはワーク11を収容したキャリヤ
12があり、このキャリヤ12はサンギヤ3とインター
ナルギヤ4との係合で自転・公転するようになっている
。一方、土足ff12は、シリンダーシャフト9の上下
に伴って動くもので土足12の研磨面はワーク11の上
面まで下降し、ワーク11は上、下の定盤1と2の間に
押圧されている。この静的状態にって上定盤2は、その
上にネジどめされた支柱固定リング6と、この支柱固定
リング6に一体的に埋設された4本の支柱8があり、こ
の4本のうち少なくとも対象をなす2本には、長さ方向
に凸状の筋8′があり、この筋8′に一致した凸部をも
つだるま穴5#を持つ連結具5は、その外周部に突出す
るキ一部5′がある。
さらにこのキ一部5′は、第4図の断面図に示すように
軸方向の下方に突出した突起部5″がある。
そしてこの突起部5#はメインシャフトの頭部7にある
キー溝7′と係合している。したがってこの状態では、
メインシャフトの頭部7の回転は、連結具5の各機能部
位と支柱8及び支柱固定リング6を介して上定盤2に与
えられる。
この状態から、次の動作の説明をする、研磨液10を性
情し、スタートボタン(図示しない)を押す。回転ボリ
ュウム(図示しない)をゆっくり凹ずと、第2図の平面
図に示すように下足11と、サンギヤ3と、それに連動
するインターナルギヤ4は矢印aのように同一方向に回
転する、このときメインシャフトの頭部7は、矢印すに
示すように逆回転し、そこに係合した連結具5の突起部
5′は支柱固定リング6を介して上定盤2を、前記の下
定盤1の反対方向に回転する。上下定盤1. 2に挟ま
れたキャリヤ12は、サンギヤ3.インターナルギヤ4
の回転に従動して自転・公転し、セントキャリヤ12に
収容されたワーク11は、キャリヤ12と同し運動をし
て、上下の定盤1と2の回転運動と研磨液10により上
下両面が平行をなして同時に研磨される。以上の説明は
ワーク11として、厚いものであるが、薄いものであれ
ば、第5図の断面図に示すように、連結具5のキ一部5
′がメインシャフトの頭部7の溝7′と深く係合してい
る。
このとき連結具5の突起部5#は上定盤2の下面2′よ
り高い位置にあり、薄いワークであっても厚いワークと
同様の両面の研磨加工を行うものである。
〔発明の効果〕
本発明は、4ウ工イ方式のラッピング装置であり、その
使用するキャリヤ外径において、各種の適用により多様
な形状、寸法のワークに対応するとともに、その厚み寸
法も厚くても、薄くても加工でき、1台の装置で多様な
要求に対応得るなど多くの効果を示すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の研磨装置を示す断面図、第2図は本発
明の吊り具で上定盤を上げた後の平面図、第3図は本発
明の要部の平面図、第4図は第3図のA−A’部を示す
断面図、第5図は本発明の装置の他の加工状態を示す断
面図である。 1・・・下定盤 ・上定盤 上定盤の下面 ・サンギヤ ・インターナルギヤ ・連結具 ・キ一部 ・ダルマ穴 ・突起部 ・支柱固定用リング ・・メインシャフトの頭部 ・・キー溝 ・・支柱 ・・凸状の筋 ・・シリンダーシャフト ・・研磨液 ・・ワーク ・・手中リヤ 2 ・ ・ 2′ ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 5′ ・ 5# ・ 6・ 7・ 7′ 8′ 9・ 11・ 12・ 以上 出願人 セイコー電子部品株式会社 代理人 弁理士 林  敬 之 助

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上と下の定盤がそれぞれ反対方向に回転し、その間に挟
    まれたキャリヤが自転公転して、キャリヤに収容された
    ワークをラッピング加工する装置であって、回転中心に
    あるメインシャフトの頭部から駆動される前記上定盤を
    備えた両面研磨装置において、前記上定盤の回転は、前
    記メインシャフトの頭部から連結具を介して与えられ、
    該連結具に、前記メインシャフトの頭部と係合する突起
    部を設けたことを特徴とする両面研磨装置。
JP2127744A 1990-05-17 1990-05-17 両面研磨装置 Pending JPH0425372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127744A JPH0425372A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 両面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127744A JPH0425372A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 両面研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425372A true JPH0425372A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14967615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127744A Pending JPH0425372A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 両面研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010771A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-02 Hamai Co., Ltd. Dispositif a plans paralleles pour systeme de train d'engrenages planetaire
JP2005120180A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 珪酸質材料用研磨剤組成物およびそれを用いた研磨方法
CN107614199A (zh) * 2015-06-12 2018-01-19 信越半导体株式会社 工件的加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010771A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-02 Hamai Co., Ltd. Dispositif a plans paralleles pour systeme de train d'engrenages planetaire
JP2005120180A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 珪酸質材料用研磨剤組成物およびそれを用いた研磨方法
CN107614199A (zh) * 2015-06-12 2018-01-19 信越半导体株式会社 工件的加工装置
TWI682832B (zh) * 2015-06-12 2020-01-21 日商信越半導體股份有限公司 工件的加工裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739589A (en) Process and apparatus for abrasive machining of a wafer-like workpiece
JP2984263B1 (ja) 研磨方法および研磨装置
JPH0425372A (ja) 両面研磨装置
JP3613345B2 (ja) 研磨装置および研磨装置用キャリア
JP2009178806A (ja) 研磨用キャリア、及び、研磨装置
JP2552305B2 (ja) 両面研磨装置
JP2012076191A (ja) 被研磨体装填治具及び被研磨体の研磨方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP2007130690A (ja) 遊星歯車式研磨装置用キャリヤ
JPH11333707A (ja) キャリア
JP2552306B2 (ja) 片面研磨装置
JPS6393561A (ja) 両面研磨装置による片面研磨方法
JPH012861A (ja) 研摩装置
JP4352909B2 (ja) 研磨装置、研磨装置用キャリアおよび研磨方法
JP2558864Y2 (ja) ラッピング砥石定盤
JP2001138221A (ja) 半導体ウエハラッピング用キャリア
JPH0547723A (ja) 両面研磨用キヤリア
JP2002205252A (ja) 球加工方法及びその方法に用いる治具
JP5265281B2 (ja) 両面研磨装置
JPS63300857A (ja) 研摩装置
JPH045241Y2 (ja)
JPS6133851A (ja) 多面同時加工装置
JP2001001257A (ja) 研磨用キャリア
JPS6190870A (ja) 両面研摩装置
JPS6125976Y2 (ja)
JP2001328063A (ja) 研磨装置及びその装置を用いた研磨方法