JPH0425352A - 自動ラインの監視システム - Google Patents

自動ラインの監視システム

Info

Publication number
JPH0425352A
JPH0425352A JP2127190A JP12719090A JPH0425352A JP H0425352 A JPH0425352 A JP H0425352A JP 2127190 A JP2127190 A JP 2127190A JP 12719090 A JP12719090 A JP 12719090A JP H0425352 A JPH0425352 A JP H0425352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
automatic machine
automatic
automatic machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127190A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iida
飯田 孝二
Masanori Tsuruta
鶴田 万作典
Koji Tanaka
浩二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2127190A priority Critical patent/JPH0425352A/ja
Priority to US07/677,239 priority patent/US5241482A/en
Publication of JPH0425352A publication Critical patent/JPH0425352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動生産ラインに適用されてその運転条件を適
切に表示することにより、生産ラインの動作モードの選
択や動作条件の設定の確実化を図ったモニタリング装置
に関するものである。
【従来の技術】
自動車生産ラインのような多くの工程から構成された自
動ラインにあっては、実行すべき処理の内容、あるいは
、生産すべきワークの仕様に応じて、各工程の、あるい
は、個々の工程を構成する自動機の動作モート等を適切
に設定することが必要とされている。 また、制御用コンピュータの処理能力の拡大に伴い、自
動ラインを構成する工程数か増加する傾向があり、この
ような工程数の増加により、上記動作モードの設定に必
要な操作も複雑化するから、このような操作を習熟度の
いかんを問わずオペレータへ適確に指示することのでき
るンステムの開発が望まれている。 このような目的を達成すべく、例えば、特公昭56−2
9282号において、自動制御系の被制御機器に必要な
スイッチ等の操作順序を該スイッチ等に対応する表示ラ
ンプによって表示する技術が提示され、また、特開昭6
3−282504号において、自動制御に用いられてい
るコンピュータのCRTデイスプレィ上に必要な操作内
容を任意に表示させる技術が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば近年の自動車生産ラインのように
、異なる機種を次々に生産しようとするものにあっては
、生産しようとする機種に応して(ワークの種類に応じ
て)適切な動作モードを設定するのはもちろんのこと、
ワークか各工程を移動するにともなって各工程の動作モ
ードを順次設定変更することが必要とされている。 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、それぞれ複
数の動作モードを持った複数の自動機により構成される
自動ラインにおいて、ワークの移動とともに各自動機の
動作モートか適切に選択されたか否かに監視を容易にす
ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、 −列に並べられて移動するワークを、該ワークの移動方
向に沿って配置された複数の自動機へ順次送り込んで所
定の処理を施すようにした自動ラインにおいて、 前記各自動機でワークに施すべき処理の内容を特定する
情報を自動機毎にそれぞれ表示する表示部と、 該表示部の表示内容を制御する表示制御部とから構成さ
れてなり、 該表示制御部は、 前記ラインを構成する最初の自動機で実行すべき処理を
特定する情報と、加工計画に基づき、該最初の自動機で
次回に実行すべき処理を特定すべく外部から供給された
情報とを照合する照合手段と、 前記最初の自動機が一つのワークに対して実行すべき処
理の完了を判別する完了判別手段と、前記照合手段の一
致判別および前記完了判別手段の完了判別を条件として
前記最初の自動機の下流側の自動機における情報をそれ
ぞれの上流側に隣接する自動機に存在する計画情報に書
き換える書き換え手段と、 から構成してなるものである。
【作用】
上記構成であると、上流側の自動機で処理されたワーク
についての情報と、これより下流側の自動機で次に処理
しようとするワークについての情報とが照合され、この
ように照合された情報か順次下流側へ送信されるから、
ワークの脇出し、挿入なとによって実際のワークの順序
と計画情報の順序とかずれてしまった場合に、誤った情
報に基つく処理が行われることかない。
【実施例】
以下、図面を参既して本発明の一実施例を説明する。 まず、第2図によりンステム全体の構成を説明する。 符号1は操作表示部であって、この操作表示部lは、モ
ート設定、画面表示切換等の各種命令を出力する操作盤
2と、データを表示するCRT(表示部)3と、該表示
部1を制御するcpu (表示制御部)4とから構成さ
れている。また前記操作盤2の出力は各工程の自動機5
a・5b・・・5Iを制御するCPU (マスターコン
トローラ)6へ供給されており、該マスターコントロー
ラ6は、供給された命令を各自動機へ供給し、あるいは
、自動機から供給された種々の情報に所定の判断を加え
た後、前記CPU4へ供給してCRT3に表示させるよ
うになっている。 前記自動機5a〜51は、前記マスターコントローラ6
から供給される命令に応してこれに対応するモードで動
作を行うもので、各種の動作を行うための駆動源として
の電動モータM1あるいは、油圧、空圧機器を制御する
ソレノイドSQLを有するとともに、所定のストローク
にわたる動作の終了を検知するセンサとしてのリミット
スイッチLS、あるいは、その他の動作状況を示すデー
タを採取するセンサSを備えている。またこれらの機器
は、いずれもリモートI10ボート7を介して前記マス
ターコントローラ6との間で信号を授受するようになっ
ている。また自動機5a〜51の電源、圧力源には、そ
れぞれセンサが設けられて電圧、圧力のデータがCPU
6へ供給されるようになっており、該CPU6において
、その値が正常が否か判断されるようになっている。さ
らに、自動ライン中に設けられた非常停止スイッチ(図
示路)や各種センサから供給される情報(運転条件につ
いての情報)も前記CPU6へ供給されるようになって
いる。 次いで、前記表示部1の画面表示の内容を第3図により
説明する。 符号10はステーション名(自動機名)表示欄であって
、このステーション名表示欄10には、上記生産ライン
を構成する自動機5a、5b、・・・・・・5i(実施
例ではステーションの数が3であるから、5a・5b・
5c)の名称あるいは略称(T/R,IST、2ST)
を文字により表示する表示部11が設けられている。ま
た前記ステーション名表示欄10の右側には、機種に応
じて当該ステーションで実行すべき処理のモード(機種
、派生、材質に組み合わせに対応して選択される自動機
の動作パターンの識別名)を表示する設定表示欄12が
設けられて、前起各表示部11に対応する設定モード(
図示の場合、C3,C4などと表現されている)がそれ
ぞれ表示部13に表示されるようになっている。さらに
、設定表示欄12の右側には、各ステーションの自動機
によって処理されているワークの機種名を表示する機種
名表示欄14か設けられて、前記各表示部11に対応す
る機種名か表示部15にそれぞれ表示されるようになっ
ている。なお機種名表示欄14の右側には、前記機種名
とともにワークの仕様を更に詳細に特定する、派生名表
示欄16の表示部17、材質名表示欄18の表示部19
および備考欄20の表示部21がそれぞれ設けられてい
る。したかって、上記表示により、各ステーションで実
行されている処理モードと、この処理モードに対応する
機種名(車種など)、派生名(国内向け、国外向けなど
)、材質名(ワークの材質を表し、例えば自動機として
の溶接ロボットの溶接電流なとを制御する要因となる)
、および、必要な備考事項が一覧表的に表示されること
となる。 以上のように構成された生産ラインの管理装置で行われ
る処理の内容を第5図を参照して説明する。なお図示例
では、それぞれ番号が付されかつC3,C4などと識別
された動作モードで処理されるべきワークが第2図に示
すように連続的にライン上を移動しているものとする。 スタート ステップl 第3図に示すように、各ステーション5a15b、5c
について、その名称が表示部11に表示される。すなわ
ち、ステーションとしての自動機5aにはC4、自動機
5bにはC3、自動機5cにはC5の動作モードでそれ
ぞれ処理すべきワークか配置されていて、これらに対応
してワークを特定する情報が機種名表示欄14、派生名
表示欄16、および材質名表示欄18にそれぞれ表示さ
れる。また設定表示欄12には、前記機種、派生、材質
に対応して、動作モートを表す番号が表示される。 ステップ2 各自動機5a・5b・5cにおける処理が終了するのを
待つ。この完了は、各自動機5a・5b・5Cが1サイ
クルの動作を終了した旨をソフトウェア上で判別するこ
と、あるいは、処理の終了による各自動機の作業領域へ
のワークの搬出、搬入などをセンサにより検知すること
により行われる。 ステップ3 最初のステーション5aに対応するワークの番号n(第
2図の状態では15)と、加工計画に基づく番号n(1
5)のワークに施すべき処理のコードを照合する。第1
図のCPU4および6は、各自動機5a・5b・5Cに
設定すべきモードを制御信号として指示するとともに、
表示部3へ制御信号を供給する表示制御部8(第2図参
照)としての機能を果し、自動機5b・5Cのそれぞれ
について、次に実行すべき動作(5bは5aの動作、5
Cは5bの動作を行う)についての情報にデータを書き
換え、表示を更新する。そして、該自動機5a〜5cか
ら送られる各自動機5b・5Cについての次に実行すべ
き動作についての制御信号と、該制御信号に基づき動作
する機器の状態信号を該表示と照合し、アンマツチであ
ればエラー表示する。さらに詳述すれば、自動ラインの
最も上流に位置する自動機5aについては、周辺機器9
(具体的には本工程の前工程の自動ラインの最も下流側
の自動#りから送り込まれるワーク(第2図では15番
のワーク)の動作モードの情報を、上位コンピュータか
ら送られる同番号のワークについての情報と照合し、一
致したことを条件として次のステ、ブヘ進む。又不一致
であればエラーである旨を表示する。 すなわち、前記表示制御部8には、最初の自動機の動作
を特定するための情報か前記ワークの流れる順序に対応
して上位コンビコータから供給されており、この上位コ
ンピュータから供給される情報に基づく自動機5a(n
番)の動作モードについての情報と、該自動機5 a 
(n番)に設定されている動作モードについての情報と
を照合し、該照合した情報を順次下流側の各自動機5b
・5Cに送信し、次の動作モードか確認される。一方、
前記情報が一致しない場合にはエラー処理へ進むが、エ
ラー処理の内容については後述する。なお、各ステーシ
ョン5a・5b・5Cに対応するワークの番号n(第2
図の状態ては15・14・13)と、それぞれに続くワ
ークの番号n+1(16・15・14)に施すべき処理
のコートとをそれぞれ照合しても良い。また、次に実行
すべき動作についての情報を、上位コンピュータから送
られる各自動機5b・5cについての情報と照合しても
良い。 ステップ4 各自動機5b・5cに設定されていたn−2〜n−18
(13〜141)までのワークについての動作モードの
情報(C5,C3)をn −1−n番(14〜15番)
までのワークについての動作モードの情報(C3,C4
)にそれぞれ書き替える。なお、この書き替えは、具体
的には、マスターコントローラ6または各自動機5a・
5b・5cの制御部に設けられた記憶領域において、上
流側の自動機が持っていた情報を一つずつ下流側ヘシフ
トさせて書き換える方式、あるいは、前記照合が成立し
たことを条件として、上位コンピュータから対応するワ
ークについての情報を供給する方式のいずれの方式で行
なってもよい。また、表示部3の表示内容を記憶する記
憶部(例えばCPU4に設けられる)において、機種、
派生、材質のデータに関して、それぞれn番目のワーク
についてのデータかn+1番目のワークについてのデー
タに書き換えられる。 ステ、ブ5 前記ステップ4において書き換えられた動作モード、機
種、派生、材質のデータに基ついて、それぞれ表示欄1
2・14・16・18の表示を更新すると、第3図の表
示から第4図の表示へ画面が変えられる。 ステップ6 最も下流の自動機5Cより一つ上流側の自動機5bにワ
ークが存在していることを条件としてステップ1へ戻り
、存在していない場合にはプログラムを終了する。 したがって、15〜17番のワークに対する処理、16
〜18番のワークに対する処理・ ・n〜n+2番のワ
ークに対する処理が順次行われる。 以上のように、各自動機6a・5b・5Cて処理されて
いるワークのデータが上流側の自動機から下流側の自動
機へ順次シフトされて行くことにより、各自動機の動作
モードが適切であるか否かを容易に視覚的に認識するこ
とかできる。 なお前記ステップ3においてエラーと判断された場合に
は、画面上に「機種切換えアンマツチ」「機種アンマツ
チ」などと表示することにより、あるいは、別個に設け
られたアラーム装置などによりその旨をオペレータに報
知することにより、操作盤2に設けられたスイッチ(図
示路)等の手動操作による設定の修正を促すといったエ
ラー処理が行われる。なお、機種アンマツチに際してラ
インを停止させるようにしてもよい。
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本願によれば、上流側の
自動機で処理されたワークについての情報と、これより
下流側の自動機で次に処理しようとするワークについて
の計画情報とを照合しているから、脇出し、挿入などに
よって実際のワークの順序と情報の順序とがずれてしま
った場合に前記情報の変更が下流側の自動機に伝達され
てないことが表示部の表示によりオペレータに知らされ
ることとなり、したがって、誤った情報に基づく誤った
動作モードによる処理を防止しつつ、多種多様のワーク
に対する処理を連続的に実行することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシステ
ムのブロック図、第2図は情報の移動の説明図、第3図
は表示画面の正面図、第4図は第3図に示す画面から更
新された画面の正面図、第5図は照合および表示制御の
フローチャートである。 2・・・・・操作盤、3・・・・・CRT、4・・・・
・・CPU。 5a・5b・51・・・・・自動機、6・・・・・・C
PU、8・・・・・・表示制御部、10・・・・・・ス
テーション名表示欄、12・・・・設定表示欄、14・
・・・・・機種名表示欄、16・・・・・・派生名表示
欄、18・・・・・・材質名表示欄。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一列に並べられて移動するワークを、該ワークの移動方
    向に沿って配置された複数の自動機へ順次送り込んで所
    定の処理を施すようにした自動ラインにおいて、 前記各自動機でワークに施すべき処理の内容を特定する
    情報を自動機毎にそれぞれ表示する表示部と、 該表示部の表示内容を制御する表示制御部とから構成さ
    れてなり、 該表示制御部は、 前記ラインを構成する最初の自動機で実行すべき処理を
    特定する情報と、加工計画に基づき、該最初の自動機で
    次回に実行すべき処理を特定すべく外部から供給された
    情報とを照合する照合手段前記最初の自動機が一つのワ
    ークに対して実行すべき処理の完了を判別する完了判別
    手段と、前記照合手段の一致判別および前記完了判別手
    段の完了判別を条件として前記最初の自動機の下流側の
    自動機における情報をそれぞれの上流側に隣接する自動
    機に存在する情報をもってして書き換える書き換え手段
    と、 からなることを特徴とする自動ラインの監視システム。
JP2127190A 1990-04-13 1990-05-17 自動ラインの監視システム Pending JPH0425352A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127190A JPH0425352A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 自動ラインの監視システム
US07/677,239 US5241482A (en) 1990-04-13 1991-03-29 Monitoring system for automated assemblies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127190A JPH0425352A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 自動ラインの監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425352A true JPH0425352A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14953917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127190A Pending JPH0425352A (ja) 1990-04-13 1990-05-17 自動ラインの監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050049749A1 (en) Robot program position correcting apparatus
JP2001088071A (ja) ロボットの制御装置
JPH0425352A (ja) 自動ラインの監視システム
JPH10296592A (ja) 誤作業防止装置
JP2764586B2 (ja) 機械異常の復旧方法表示装置
GB2279775A (en) Production line control system
JP3212993B2 (ja) 生産管理システム
JPS6249145B2 (ja)
JP2537424B2 (ja) 制御プログラム作成装置
JP2533373B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JP2533370B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JP3037862B2 (ja) 加工ラインの運転制御方法及び装置
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH0261874B2 (ja)
JP2948262B2 (ja) 自動ラインにおける異常リスト画面表示システム
KR100221491B1 (ko) 다수의 로보트 제어방법
JP2533374B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JP2707031B2 (ja) 加工プログラムのチェック方法及びその装置
JP2796532B2 (ja) 対話型数値制御装置のデータ入出力装置
JPH11134008A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JPH0620162Y2 (ja) 設備故障診断装置
WO1992021073A1 (en) Method for debugging sequential program
JPS62157762A (ja) 設備診断装置
JPS6159485A (ja) 複合装置の表示装置