JPH04253456A - 選択着信拒否方式 - Google Patents

選択着信拒否方式

Info

Publication number
JPH04253456A
JPH04253456A JP947291A JP947291A JPH04253456A JP H04253456 A JPH04253456 A JP H04253456A JP 947291 A JP947291 A JP 947291A JP 947291 A JP947291 A JP 947291A JP H04253456 A JPH04253456 A JP H04253456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
extension
call rejection
incoming
reject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP947291A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kurahashi
誠 倉橋
Satoru Hirata
悟 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP947291A priority Critical patent/JPH04253456A/ja
Publication of JPH04253456A publication Critical patent/JPH04253456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内交換機における着信
拒否方式に関し、特に着信相手を選択可能な選択着信拒
否方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の着信拒否方式では、内線
電話機より着信拒否設定特番がダイヤルされると、この
内線電話機に対する全ての着信を拒否していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の着信拒否方式で
は、内線電話機より着信拒否設定特番をダイヤルすると
、全ての着信が拒否され、選択的に自分が望む内線電話
機からの着信のみを許可することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の選択着信拒否方
式は、着信拒否設定特番がダイヤルされると全ての内線
からの着信を拒否する完全着信拒否状態を設定する第1
の手段と、前記着信拒否設定特番に引き続き内線番号が
送られてきたならばこの内線番号は着信拒否状態が設定
されていても着信可能な内線として記録する第2の手段
と、設定された前記完全着信拒否状態から前記第2の手
段に記録された内線からの着信を可能とする選択着信拒
否状態に移行する第3の手段と、着信時に前記完全着信
拒否状態か前記選択着信拒否状態かを判断し前記選択着
信拒否状態であれば発信元の内線と前記第2の手段に記
録されている着信可能な内線とを照合し一致すれば着信
拒否を解除し着信させる第4の手段と、着信拒否解除特
番がダイヤルされると前記完全着信拒否状態及び前記選
択着信拒否状態のいずれの場合でも着信拒否を解除する
第5の手段とを備える。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例において選択着信
拒否設定特番がダイヤルされた時の状態遷移を示す。 (a)は特番がダイヤルされる前の状態を、(b)は特
番がダイヤルされた直後の状態を、(d)は特番に引き
続き着信拒否を受けない内線番号をダイヤルした直後の
状態を、かつ(c)は(b)又は(d)の状態より内線
が復旧した時の状態をそれぞれ示す。
【0007】図2は同実施例において使用するメモリの
構成を示したものであり、トランクメモリ等の収容位置
対応のメモリの一部に存在し、着信拒否フラグ21,選
択着信拒否フラグ22及び着信拒否無効内線メモリ23
より構成されている。ここで述べている着信拒否には、
従来からある全ての内線からの着信を拒否する完全着信
拒否状態と、特定内線からの着信のみを許可する選択着
信拒否状態との2状態の着信拒否を選択することができ
るが、完全着信拒否中は着信拒否フラグ21の符号は‘
1’及び選択着信拒否フラグ22の符号は‘0’と設定
され、また選択着信拒否中には両フラグ21,22とも
符号‘1’が設定される。更に選択着信拒否中には、着
信拒否中でも着信を許可する内線の収容位置を着信拒否
無効メモリ23に設定する。
【0008】図3は着信拒否設定特番がダイヤルされた
場合の処理概要フローを、図4は内線に着信した時の処
理概要フローを、かつ図5は着信拒否解除特番がダイヤ
ルされた場合の処理概要フローを示す。
【0009】次に、着信拒否設定特番がダイヤルされた
場合について図1,図2及び図3を参照して説明する。 内線(内線電話機)1が受話器をあげて(図1(a)の
状態)着信拒否設定特番がダイヤルされると、そのダイ
ヤルした内線の収容位置対応に用意されているメモリの
着信距否フラグ21に符号‘1’が設定され(手順30
)、設定内線には特殊発信音を音源4から聞かせる(手
順31)(図1(b)の状態)。次に、そのまま特殊発
信音を聞いている状態からその内線が復旧したかどうか
をチェックし(手順32)、復旧すればレジスタ2及び
内線1共に空(図1(c)の状態)とし、全ての内線か
らの着信を拒否する完全着信拒否状態が設定される。も
し、内線1が復旧せず特殊発信音を聞いている状態より
、内線番号が続けてダイヤルされてきたら、その内線番
号を受信し(手順33)、受信が完了したら先に設定し
た着信拒否フラグ21の他に選択着信拒否フラグ22に
も符号‘1’を設定し(手順34)、受信した内線番号
の収容位置を着信拒否無効内線メモリ23に設定し(手
順35)、内線にサービス設定音を音源5から送出し(
手順36)(図1(d)の状態)、選択着信拒否の設定
が完了する。
【0010】次に、内線に着信した場合を図2及び図4
を参照して説明する。内線に着信すると、まず着信した
内線の収容位置より着信拒否フラグ21をチェックし(
手順40)、この部分の符号が‘0’なら着信拒否はい
っさい設定されていないと判断して、従来通りの着信接
続処理を行う。もし、この部分の符号が‘1’なら、着
信拒否が設定されていると判断し、引き続き選択着信拒
否フラグ22をチェックし(手順41)、この部分の符
号が‘0’なら全ての内線からの着信を拒否する完全着
信拒否状態と判断し、無条件に接続規制処理を行い着信
させない。符号が‘1’の場合には選択着信拒否状態と
判断し、発信元の内線の収容位置と着信拒否無効内線メ
モリ23に登録されている収容位置とを照合し(手順4
2)、一致すればその着信は着信させても良い呼のため
着信接続処理を行うが、不一致の場合には接続規制処理
を行って着信させない。
【0011】次に、着信拒否解除特番がダイヤルされた
場合について図2及び図5を参照して説明する。着信拒
否解除特番がダイヤルされると、完全着信拒否中及び選
択着信拒否中のいずれの場合でも、着信拒否フラグ21
に符号‘0’を設定し(手順50)、選択着信拒否フラ
グ22に符号‘0’を設定し(手順51)、着信拒否無
効内線メモリ23をクリアする(手順52)。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、着
信拒否設定特番に続いて内線番号をダイヤルし登録すれ
ば、着信拒否設定中でも登録した内線からの着信は可能
とすることができる。この結果、打ち合せや会議等で着
信拒否を設定した時、特定内線からの電話を受ける必要
がある場合、自分の希望する内線からのみは着信可能な
ため、いちいち着信拒否を解除する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例において選択着信拒否を設定
する場合の状態遷移を示す図である。
【図2】本発明の一実施例におけるメモリ構成を示す図
である。
【図3】同実施例において着信拒否設定特番がダイヤル
された場合の処理手順を示す。
【図4】同実施例において内線に着信した場合の処理手
順を示す。
【図5】同実施例において着信拒否解除特番がダイヤル
された場合の処理手順を示す。
【符号の説明】
1    内線 2    レジスタ 3    ダイヤルトーンの音源 4    特殊発信音の音源 5    サービス設定音の音源 21    着信拒否フラグ 22    選択着信拒否フラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  着信拒否設定特番がダイヤルされると
    全ての内線からの着信を拒否する完全着信拒否状態を設
    定する第1の手段と、前記着信拒否設定特番に引き続き
    内線番号が送られてきたならばこの内線番号は着信拒否
    状態が設定されていても着信可能な内線として記録する
    第2の手段と、設定された前記完全着信拒否状態から前
    記第2の手段に記録された内線からの着信を可能とする
    選択着信拒否状態に移行する第3の手段と、着信時に前
    記完全着信拒否状態か前記選択着信拒否状態かを判断し
    前記選択着信拒否状態であれば発信元の内線と前記第2
    の手段に記録されている着信可能な内線とを照合し一致
    すれば着信拒否を解除し着信させる第4の手段と、着信
    拒否解除特番がダイヤルされると前記完全着信拒否状態
    及び前記選択着信拒否状態のいずれの場合でも着信拒否
    を解除する第5の手段と、を備えることを特徴とする選
    択着信拒否方式。
JP947291A 1991-01-30 1991-01-30 選択着信拒否方式 Pending JPH04253456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947291A JPH04253456A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 選択着信拒否方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947291A JPH04253456A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 選択着信拒否方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253456A true JPH04253456A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11721209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP947291A Pending JPH04253456A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 選択着信拒否方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253456A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276355A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nec Corp 特定加入者以外の着信規制方法
JPS645152A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Nec Corp Incoming call selection system
JPH01311749A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 着信拒否方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276355A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nec Corp 特定加入者以外の着信規制方法
JPS645152A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Nec Corp Incoming call selection system
JPH01311749A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 着信拒否方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04253456A (ja) 選択着信拒否方式
JPH1042036A (ja) 携帯電話機およびその着信制御方法
JPH0322659A (ja) 音声メッセージ送出方式
JPS6367065A (ja) 着信拒否方式
JPS63234762A (ja) プログラム制御交換装置
JPH03266553A (ja) 発呼規制接続方式
JPH03285440A (ja) 着信転送方式
JPS62281552A (ja) 選択着信拒否電話機
JPS6214564A (ja) 発信呼制御方式
JPS59175255A (ja) 自動着信拒否方式
JPS5838020B2 (ja) 着信拒否方式
JPH0432346A (ja) コールウェイティングサービス方式
JPH09322210A (ja) ボタン電話装置
JPS61182356A (ja) 交換機の着信制限方式
JPS60153292A (ja) 局線個別着信における局線応答方式
JPH0630118A (ja) 呼種別着信拒否方式
JPH0279589A (ja) 着信拒否方式
JPS62136157A (ja) 構内自動交換機
JPH01227561A (ja) 指定加入者着信方式
JPS5915341A (ja) 無線呼出方式
JPS586652A (ja) 不在転送方法
JPH05199312A (ja) 構内自動交換機
JPS6041861A (ja) 可変短縮ダイヤル転送方式
JPH0344154A (ja) 指定時刻呼出し方式
JPH0470044A (ja) 着信拒否方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970603