JPH04252812A - 湿分分離加熱器 - Google Patents

湿分分離加熱器

Info

Publication number
JPH04252812A
JPH04252812A JP923391A JP923391A JPH04252812A JP H04252812 A JPH04252812 A JP H04252812A JP 923391 A JP923391 A JP 923391A JP 923391 A JP923391 A JP 923391A JP H04252812 A JPH04252812 A JP H04252812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heated
rails
shrouds
outer shroud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP923391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714264B2 (ja
Inventor
Katsuya Oi
大井 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3009233A priority Critical patent/JP2714264B2/ja
Publication of JPH04252812A publication Critical patent/JPH04252812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714264B2 publication Critical patent/JP2714264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば原子力発電プラ
ント等において、湿り度の高い蒸気から湿分を除去した
後の蒸気を過熱蒸気に加熱する湿分分離加熱器に関する
【0003】
【従来の技術】一般に原子力発電プラントにおいては、
高圧タービンと低圧タービンの間に、高圧タービン排気
蒸気中に含まれる10%程度の湿分を除去した後、高圧
タービンの抽気蒸気及び原子炉で発生する蒸気により加
熱して、過熱蒸気を作る湿分分離加熱器が設置されてい
る。
【0004】まず、従来の湿分分離加熱器を図5,図6
及び図7を参照して説明する。図5乃至図7において、
横方向に伸びる円筒形のハウジング1の両端は、それぞ
れ蓋板2a,2bにより密閉されており、その内部をハ
ウジング1の中心面A−Aに対してほぼ対称の構造とし
ている。
【0005】このハウジング1の下部には、被加熱湿り
蒸気導入管3,ドレン排出管4及びシェルドレン排出管
5が設けられ、ハウジング1の上部には、過熱蒸気排出
管6が設けられ、これらはハウジング1の軸方向に間隔
をもって配置されている。
【0006】また、ハウジング1内は、それぞれ蓋板2
a,2bの近傍を蓋板仕切板7により、軸方向に仕切ら
れており、中央部を中央仕切板8a,8bにより、上部
を除いて軸方向に仕切られている。
【0007】さらに、ハウジング1の底部内には、水平
方向に延び、蓋板仕切板7及び中央仕切板8a,8bに
接続する蒸気分割板9及びその上部に底板10が設けら
れており、底板10の上部には、底板10と平行状に配
置された上底板11が設けられている。
【0008】これら底板10及び上底板11の幅方向両
端部には、ハウジング1の軸方向に延びる入口多孔板1
2,湿分分離装置13及び出口多孔板14が設けられて
おり、これらの上部には、入口蒸気仕切板15がハウジ
ング1の軸方向に延び、蓋板7及び中央仕切板8a,8
bに接続している。この入口蒸気仕切板15の上部には
、インナーシュラウド16a,16aとインナーシュラ
ウド16b,16bに挟まれて被加熱蒸気の流通路17
が形成されている。
【0009】一方、蓋板仕切板7と蓋板2a,2bの間
には、下側に第1段加熱蒸気ヘッダ18a、上側に第2
段加熱蒸気ヘッダ18bが設けられており、それぞれの
加熱蒸気ヘッダ18a,18bの複数本のU字状伝熱管
19a,19bが被加熱蒸気の流通路17内に配設され
いてる。
【0010】また、加熱蒸気ヘッダ18a,18bの形
状は、第1段,第2段共ほぼ同様であり、加熱蒸気ヘッ
ダ18a,18b内には隔壁20a,20bがそれぞれ
設けられて区画されており、加熱蒸気導入管21a,2
1bが接続されている高温室22a,22bと、凝縮ド
レン排出管23a,23b及びベント蒸気排出管24a
,24bが接続された低温室25a,25bが形成され
ている。
【0011】さらに、加熱蒸気ヘッダ18a,18bの
管板26a,26bには、両端を高温室22a,22b
及び低温室25a,25bに連通された複数本のU字状
伝熱管19a,19bが接続されており、このU字状伝
熱管19a,19bは、被加熱蒸気の流通路17内に設
けられている複数本の支え板27a,27bにより支持
されている。これらの支え板27a,27bは、U字状
伝熱管19a,19bが振動しないように適当な間隔を
もたせ、インナーシュラウド16a,16bと一体にな
り固定されている。また、インナーシュラウド16a,
16bは、アウターシュラウド29に設けられたアウタ
ーレール30a,30bの上にインナーレール31a,
31bを介して載置された状態で支持されている。
【0012】一方、中央仕切板8a,8bは、管束仕切
板32a,32bによりU字状伝熱管19a,19bの
Uベント部を覆うように形成されており、加熱蒸気ヘッ
ダ18a,18bと蓋板仕切板7の間のU字状伝熱管1
9a,19b束の外周には、管束囲い板33a,33b
が設けられている。
【0013】次に、加熱側及び被加熱側蒸気の流れにつ
いて説明する。まず、高圧タービンからの抽気蒸気であ
る第1段加熱蒸気及び原子炉発生蒸気である第2段加熱
蒸気は、それぞれ加熱蒸気導入管21a,21bを介し
て加熱蒸気ヘッダ18a,18bの高温室22a,22
bに流入し、ついで複数本のU字状伝熱管19a,19
bに分配されて管内を流れる。この間に加熱蒸気は、U
字状伝熱管19a,19b外を流れる被加熱側蒸気と熱
交換するため、徐々に凝縮し、U字状伝熱管19a,1
9b内を流れる間に環状流,波状流,層状というように
気液2相流で流れ、流動様式も変動する。このため、U
字状伝熱管19a,19bの入口付近では、気体重量比
、すなわちクオリテイがほぼ1で気相であるのに対し、
U字状伝熱管19a,19bの出口付近では、ほぼ0と
なり、殆ど液相ドレンとなる。このドレンは、低温室2
5a,25bに流入し、ここから凝縮ドレン排出管23
a,23bを介して図示しないドレンタンクに集められ
る。また、凝縮し終らなかった加熱側蒸気は、ベント蒸
気排出管24a,24bより排出する。このような加熱
側蒸気の流れは、第1段,第2段共略同様である。
【0014】一方、被加熱側蒸気は、被加熱湿り蒸気導
入管3より流入し、蒸気分割板9で2分され、入口多孔
板12、湿分分離装置13及び出口多孔板14を通過す
る間に湿分を除去され、被加熱蒸気の流通路17内で再
び合流する。ここで、除去された湿分(ドレン)は、重
力によって湿分分離装置13中を流下し、底板10と上
底板11で囲まれた部分に集められてドレン排出管4よ
り排出され、図示しないドレンタンクに集められる。
【0015】被加熱蒸気の流通路17に送られた蒸気は
、第1段及び第2段のU字状伝熱管19a,19bの外
側を流れる間に前述したようにU字状伝熱管19a,1
9b内を流れる加熱側蒸気と熱交換して過熱蒸気となり
、最終的に過熱蒸気排出管6より流出して低圧タービン
に送られる。
【0016】以上のような加熱,被加熱蒸気の流れは、
ハウジング1の中心面A−Aに対して対称なものとなっ
ている。
【0017】次に、以上のような湿分分離加熱器におけ
る温度バランスの一例を図8を参照して説明する。 1
90℃で第1段加熱器に流入した被加熱蒸気は、 24
0℃の第1段加熱蒸気で 220℃まで加熱され、さら
に280℃の第2段加熱蒸気で 260℃に加熱され、
低圧タービンに送られる。また、第1段加熱器入口の被
加熱蒸気は、通常0.5%程度の湿り蒸気であるが、第
1段加熱器で乾き蒸気となり、さらに加熱され第2段加
熱器出口では70℃程度の過熱蒸気となる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】インナーシュラウド1
6a,16bは、インナーレール31a,31bを介し
てアウターレール30a,30bの上に載置されている
のみであり、その長さは10m程度にもなり、しかも第
1段加熱器は30℃、第2段加熱器は40℃それぞれ温
度上昇する。この温度上昇によりインナーシュラウド1
6a,16bは、中央が高くなるいわゆる猫背変形が生
じる。一方、アウターシュラウド29も、温度差により
猫背変形を生じるが、蓋板仕切板7,中央仕切板8a,
8bおよび入口蒸気仕切板15等の拘束を受けるため、
猫背変形の絶対量はインナーシュラウド16a,16b
の方が多い。したがって、インナーレール31a,31
bとアウターレール30a,30bとの間に隙間が形成
される。被加熱蒸気は、第1段および第2段加熱器のU
字状伝熱管19a,19bの間を上昇し、有効に熱交換
作用が行われなければならない。しかしながら、上記し
た隙間が形成された場合には、U字状伝熱管19a,1
9bの間を上昇せず、インナーシュラウド16a,16
bとアウターシュラウド29との間をシュートパスし、
熱交換を全く行わないで後流側に流れ、湿分分離加熱器
本来の加熱性能を低下させてしまう。上記した猫背変形
は、各加熱器の入口と出口との被加熱蒸気の圧力差によ
ってさらに大きくなる傾向を有する。また、第1段加熱
器入口の被加熱蒸気は、湿り蒸気であり、このような蒸
気がショートパスした場合には、上記した加熱性能の低
下のみならず、湿り蒸気によるハウジング1およびその
内部構造物の腐食,浸食およびこれに起因する給水中の
腐食生成物の増加等の不具合を誘引する。
【0019】本発明の目的は、上記したようなインナー
シュラウド16a,16bとアウターシュラウド29と
の間のショートパスをなくし、加熱性能の低下を防止し
、かつ腐食,浸食等の不具合の発生することのない湿分
分離加熱器を提供することにある。 [発明の構成]
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、被加熱蒸気の流通路を形成するインナーシュラウド
と、このインナーシュラウドを載置する支持部を有する
アウターシュラウドを備えた湿分分離加熱器において、
アウターシュラウドにインナーシュラウドの変位を拘束
する部材を一体に設けたものである。
【0021】
【作用】アウターシュラウドに一体に設けた拘束部材に
よりインナーシュラウドの変位が拘束されるので、支持
部におけるアウターシュラウドとインナーシュラウドの
隙間を運転時でも停止時と同様に実質的に零(0)に保
持して被加熱蒸気のショートパスを防止し、加熱性能の
向上を図ることができ、また、内部構造物の腐食,浸食
の防止および給水中の腐食生成物が増加するのを防止で
きる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例の要部を示す横断面
図であり、2は、図1の“Y”部拡大図を示し、図3は
、図2の上半部を外側から見た斜視図を示す。
【0023】図1,図2および図3において、インナー
シュラウド16a,16bは、アウターシュラウド29
に設けられたアウターレール30a,30bの上にイン
ナーレール31a,31bを介して載置される。パッド
35a,35bは、インナーレール30a,30bの上
部に接触するようにアウターシュラウド29に溶接等に
より固定される。ここで、パッド35a,35bは、イ
ンナーレール31a,31bの猫背変形によりアウター
レール30a,30bとの隙間が実質的に零(0)にな
るように適当なピッチで長手方向に沿って2個設ける。 また、インナーシュラウド16a,16bとアウターシ
ュラウド29,29の隙間を塞ぐように板ばね36a,
36bを、アウターシュラウド29にボルト37a,3
7bまたは溶接で固定する。この板ばね36a,36b
は、被加熱蒸気の流れ方向に対し凹むような断面形状と
し、非固定側の端部を常時はインナーシュラウド16a
,16bに接触するようにする。なお、この板ばね36
a,36bは、長手方向全長に亘って設ける。
【0024】次に、以上のように構成された実施例の作
用を説明する。インナーレール31a,31bは、アウ
ターシュラウド29に固定されたアウターレール30a
,30bとアウターシュラウド29に長手方向に沿って
2箇所に一体に設けたパッド35a,35bにより上下
方向の変位を拘束されているので、運転中に被加熱蒸気
の温度差で上下方向に猫背変形をする際にはアウターシ
ュラウド29と同一変形をする。したがって、インナー
レール31a,31bとアウターレール30a,30b
との隙間を製作時の実質的に零(0)のままを保持でき
、被加熱蒸気のショートパスを確実に防止することがで
きる。
【0025】また、インナーシュラウド16a,16b
とアウターシュラウド29の隙間は、板ばね36a,3
6bにより長手方向全長に亘って塞がれているので、こ
の隙間へ被加熱蒸気が流入しようとするのを防止し、上
記した被加熱蒸気のショートパス防止作用をさらに向上
する。
【0026】なお、本発明は、上記した実施例に限定さ
れるものではなく、種々変形実施できる。図4は、本発
明の他の実施例の要部を示す。図4において、アウター
レール40a,40bは、インナーレール31a,31
bが挿入できる溝を有し、インナーレール31a,31
bの長手方向に沿ってアウターシュラウド29に溶接等
により固定される。ここで、アウターレール40a,4
0bの溝とインナーレール31a,31bの隙間は、実
質的に零(0)となるようなしておく。また、エキスパ
ンション41a,41bは、断面が波状に形成され、両
端をアウターシュラウド29,29とインナーシュラウ
ド16a,16bにボルト42a,42bまたは溶接等
により固定される。したがって、以上のように構成する
ことにより、運転中のいかなる猫背変形に対してもアウ
ターレール40a,40bの溝とインナーレール31a
,31bの隙間を製作時の実質的に零(0)のままを保
持でき、しかもエキスパンション41a,41bが設け
られているので、被加熱蒸気のショートパスを確実に防
止できる。また、この実施例ではエキスパンション41
a,41bの両端がアウターシュラウド29とインナー
シュラウド16a,16bに固定されているので、被加
熱蒸気のショートパスを上記した実施例よりもさらに確
実にすることができる。
【0027】以上説明した各実施例では、アウターシュ
ラウド29にパッド35a,35b、または溝を有する
アウターレール40a,40bを設け、アウターシュラ
ウド29とインナーシュラウド16a,16bの隙間に
板ばね36a,36b、またはエキスパンション41a
,41bを設けたが、これらを単独で設けた構成として
もよく、さらに、アウターシュラウド29にパッド35
a,35b、アウターシュラウド29とインナーシュラ
ウド16a,16bの隙間にエキスパンション41a,
41bを設けた構成、またはアウターシュラウド29に
溝を有するアウターレール40a,40b、アウターシ
ュラウド29とインナーシュラウド16a,16bの隙
間に板ばね36a,36bを設けた構成としても、被加
熱蒸気のショートパスを防止することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ウターシュラウドにインナーシュラウドの変位を拘束す
る部材を一体に設けているので、被加熱蒸気のショート
パスを防止して加熱効率を向上し、また、内部構造物の
腐食,浸食等を防止し、給水中の腐食生成物量が増加す
るのを防止する湿分分離加熱器を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す横断面図。
【図2】図1の“Y”部の拡大図。
【図3】図2の上半部を外側から見た斜視図。
【図4】本発明の他の実施例の要部を示す断面図。
【図5】従来の湿分分離加熱器の構成を示す縦断面図。
【図6】図5のX−X線に沿って見た横断面図。
【図7】図6の“Z”部拡大図。
【図8】湿分分離加熱器における被加熱蒸の温度上昇を
示す説明図。
【符号の説明】
1…ハウジング、3…被加熱湿り蒸気導入管、6…過熱
蒸気排出管、16a,16b…インナーシュラウド、1
7…流通路、29…アウターシュラウド、30a,30
b,40a,40b…アウターレール、31a,31b
…インナーレール、35a,35b…パッド、36a,
36b…板ばね、41a,41b…エキスパンション。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被加熱蒸気の流通路を形成するインナ
    ーシュラウドと、このインナーシュラウドを載置する支
    持部を有するアウターシュラウドを備えた湿分分離加熱
    器において、前記アウターシュラウドに前記インナーシ
    ュラウドの変位を拘束する部材を一体に設けたことを特
    徴とする湿分分離加熱器。
  2. 【請求項2】  インナーシュラウドとアウターシュラ
    ウドの間に被加熱蒸気のシール部材を設けた湿分分離加
    熱器。
JP3009233A 1991-01-29 1991-01-29 湿分分離加熱器 Expired - Lifetime JP2714264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009233A JP2714264B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 湿分分離加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009233A JP2714264B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 湿分分離加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252812A true JPH04252812A (ja) 1992-09-08
JP2714264B2 JP2714264B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=11714690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009233A Expired - Lifetime JP2714264B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 湿分分離加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657911B2 (en) 2009-02-03 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Moisture separator/heater

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386508U (ja) * 1986-11-26 1988-06-06
JPH02251003A (ja) * 1988-12-15 1990-10-08 Stein Ind Sa 横形気水分離器一過熱器用の過熱器管束

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386508U (ja) * 1986-11-26 1988-06-06
JPH02251003A (ja) * 1988-12-15 1990-10-08 Stein Ind Sa 横形気水分離器一過熱器用の過熱器管束

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657911B2 (en) 2009-02-03 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Moisture separator/heater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714264B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122803A (ja) 蒸気タ−ビンの再熱装置
US3503440A (en) Formed plate tube support
RU2726035C1 (ru) Кожухотрубный теплообменник
US2946570A (en) Vertical feedwater heater
JPS5844198B2 (ja) 多管式熱交換器
JPS5823559B2 (ja) 熱交換器
US6296049B1 (en) Condenser
JPH04252812A (ja) 湿分分離加熱器
JP2023539177A (ja) 垂直ロッドバッフル熱交換器のシステムおよび方法
KR100922120B1 (ko) 수분 분리 가열기
JPH0344964Y2 (ja)
JPS5915702A (ja) 立て形高圧給水予熱器
US2354071A (en) Surface type heat exchanger
JPS5840081B2 (ja) 蒸気発生装置のためのブロ−ダウン装置
JP3966643B2 (ja) 湿分分離加熱器
JPS6151236B2 (ja)
JPH05312994A (ja) 湿分分離加熱装置
JPS6011005A (ja) 蒸気タ−ビンの再熱装置
JPS6284207A (ja) 湿分分離再熱装置
JP2001017801A (ja) 空冷式熱交換器を搭載した蒸留装置
JP2005233565A (ja) 湿分分離加熱器
JPS63116005A (ja) 湿分分離再熱器
JP3171511B2 (ja) 湿分分離加熱器
JPS631515B2 (ja)
JPS62178807A (ja) 湿分分離再熱器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14