JPH0425276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425276B2
JPH0425276B2 JP15395883A JP15395883A JPH0425276B2 JP H0425276 B2 JPH0425276 B2 JP H0425276B2 JP 15395883 A JP15395883 A JP 15395883A JP 15395883 A JP15395883 A JP 15395883A JP H0425276 B2 JPH0425276 B2 JP H0425276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
toluene
stirred
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15395883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045589A (ja
Inventor
Tomoya Ogawa
Hisao Yamamoto
Yoshitada Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP15395883A priority Critical patent/JPS6045589A/ja
Publication of JPS6045589A publication Critical patent/JPS6045589A/ja
Publication of JPH0425276B2 publication Critical patent/JPH0425276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規オリゴマンノシド及びその製造
法に関するものであり、更に詳細には、グルコー
スを含有する、α1−2結合した直鎖状オリゴマ
ンノシドおよびその製造法に関するものである。 マンナンは高等植物から微生物まで広く分布し
ている多糖である。近年、それらの化学構造の研
究が進歩し、いくつかのくり返し単位の構造式が
提示されている。例えば、酵母マンナンやイモチ
菌のマンナンは、細胞の表層に存在しているプロ
テオマンナンであり(T.Nakajima,H.Sasaki,
M.Sato,K.Tamari and K.Matsuda,J.
Biochem.(Tokyo)82、1657〜1662)複雑に分岐
した構造が考えられている。これらのマンナン
は、表層に存在していることから生物間の認識現
象にも関与している可能性が大きい。また、いく
つかのマンナンについては、抗腫瘍活性が報告さ
れている。 本発明者らは、これらの生物学的機能や抗腫瘍
活性とマンナン構造との相関の解明を目的とし
て、正確な構造を有するオリゴマンノシドの合成
研究を行つている。 本発明者らは上記研究の一環として、稲イモチ
菌の細胞壁中に存在している下記の構造式をもつ
プロテオヘテログリカンの部分構造の合成研究を
行い、M5モデルおよびM9モデルの合成に成功
した(特開昭57−72996号公報、特願昭57−
146662号明細書参照)。
【表】 (式中、Mはマンノース残基、Gはグルコース残
基、Gfはガラクトフラノシル残基を示す。) 本発明は、上記G2M7モデルの合成研究の過程
において完成されたものである。本発明の新規オ
リゴマンノシドは次の一般式によつて表わされ
る。 (8)R=ベンジル基、R′=アセチル基 (9)R=ベンジル基、R′=H (10)R=H、R′=H 上記一般式で表わされる本発明の化合物は、 式(6)
【式】 (6)R′=H (6′)R′=アセチル基 (式中Rはベンジル基を示す) で表わされる化合物と式(7) (式中R′はアセチル基、Xはハロゲン原子を示
す) で表わされる化合物を反応させ、必要により脱ア
セチル化および脱ベンジル化することにより得ら
れる。 本発明の出発物質である3糖受容体(6)は、たと
えば次の工程により得られる。すなわち、既知の
単糖受容体化合物(A) (Bnはベンジル基を表わす) を、単糖供与体化合物(B) (Xはハロゲン原子を示す) と反応させて2糖化合物(C)を得、
【式】 (C)R=Ac (D)R=H 該化合物(C)を脱アセチル化して化合物(D)とし、
更に糖供与体化合物(B)を反応させて3糖化合物
(6′)とし、これを脱アセチル化することにより
得られる。 本発明のもう1つの出発物質である化合物(7)
は、たとえば次の工程により得られる。 まず化合物(21)または(22)と化合物(28)を反応さ
せて2糖化合物(33)を得る。 (21)X=OR′ (22)X=Cl
〔化合物(33)の性質〕
Rf0.64 C63H66O12 C:74.54 H:6.55 実測値 C:74.07 H:6.52 〔α〕20 D+71.1゜(C=0.36、CHCl3) δC(CDCl3):128.27−127.54(ph)96.59(d,
170.9)、96.35(d,170.9)(C−1a,C−1b)
21.05(q,
〔化合物(34)の性質〕
Rf0.59 C63H66O12 C:74.54 H:6.55 実測値 C:74.14 H:6.52 m.p.129℃ 〔α〕20 D+41.9゜(C=0.3、CHCl3) δC(CDCl3)103.85(d,161.1Hz,C−1a)
96.93(d,169.7Hz,C−1a) δH(CDCl3)7.29−7.10(30H,m,アロマチツ
ク)1.87(3H,s,Ac) (B) 50ml容2口フラスコにモレキユラーシーブス
4A末5g及び回転子を入れ190℃で1夜、減圧
下撹拌した。室温冷却後ジクロルエタン20ml溶
の化合物(28)1g(1.85mM)と化合物(21)1g
(1.87mM)を加え、窒素置換後TMS−
OTrif/mlを滴下注入した。0℃で6時間撹拌
した所tlc(トルエン:酢酸エチル5:1)上で
化合物(28)のRf0.47、化合物(21)の0.31のスポツ
トが消失し、新たにRf0.61、Rf0.57の2つのス
ポツトが現われた。モレキユラーシーブス末を
別後クロロホルム50mlを加え飽和重曹水で2
度、飽和食塩水で1度洗浄し、MgSO4で乾燥
後溶媒除去しシリカゲル70gのフラツシユクロ
マトグラフイー(トルエン:酢酸エチル15:
1)で単離し、Rf0.61のものを990mgのシロツ
プ状物質、Rf0.57のものを330mgの白色結晶
(1PEから)として単離した。 1H nmr、tlcより前者を化合物(33)(52.8
%)後者を化合物(34)(19%)と同定した。 参考例 2 化合物(38)の合成 化合物(33)800mgをギ酸30mlに溶解し、300mgの
10%Pd−Cを加え室温で1時間撹拌したがtlc(ト
ルエン:酢酸エチル5:1)上でRf0.56の原料の
スポツトしか現われなかつた。10%Pd−C200mg
を加え60℃に加温し、一晩撹拌するとtlc(トルエ
ン:酢酸エチル5:1)で原料スポツトが消失
し、新たに原点にスポツトが現われ、tlc(クロロ
ホルム:メタノール2:1)ではRf0.17〜0.56の
マルチスポツトとなつて現われた。ケイ藻土
(FC)過後溶媒除去し、1Nトリエチルアミ
ン/メタノール溶液20mlを加えて1時間撹拌する
と、tlc(クロロホルム:メタノール2:1)上で
Rf0.17の単一のスポツトが現われた。 このものを溶媒除去後無水酢酸/ピリジン
(1:2)混合溶液を20ml加え3時間撹拌すると
tlc(トルエン:酢酸エチル1:1)上で原料の原
点スポツトが消失し、Rf0.44のほぼ単一のスポツ
トが現われた。シリカゲル20gのフラツシユクロ
マトグラフイー(トルエン:酢酸エチル1:1)
により単離し350mgの粉状物質(38)を得た(65
%)。 〔化合物(38)の性質〕 C28H42O19 C:49.56 H:5.60 実測値 C:49.44 H:5.69 〔α〕D+8.4(C=0.2、CHCl3) δH(CDCl3):6.03(1H,d,1.6Hz,H−1−
a)5.85(1H,d,1.7Hz,H−1−b)
2.08〜2.01(24H,m,8×Ac) 参考例 3 化合物(7)の合成 20ml容2口フラスコに25%HBr/酢酸2ml、
ジクロルメタン2ml、無水酢酸0.1mlを加え、窒
素置換後30分間撹拌した。ジクロルエタン2ml溶
の化合物(38)50mlを注入し室温で1時間撹拌する
とtlc(トルエン:酢酸エチル2:1)上で原料の
スポツトが消失し、Rf0.51及びRf0〜0.3のマルチ
スポツトが現われた。溶媒除去後トルエンで3回
共沸したところ、tlc(トルエン:酢酸エチル2:
1)上でRf0.51とほぼ単一のスポツトが現われ
た。 〔化合物(7)の性質〕 δH(CDCl3):6.22(1H,H−1a)、2.09〜2.01
(21H,m,Ac) 実施例 1 化合物(8)の合成 20ml容褐色2口フラスコにモレキユラーシーブ
ス5A末1g及び回転子を加え減圧下180℃で8時
間撹拌した。N2置換後AgOSO2CF3200mg
(0.77mM)、化合物(6)100mg(0.07mM)をトルエ
ン10mlと共に注入し室温で1時間撹拌した。0℃
に冷却し、化合物(7)70mg(0.098mM)をトルエ
ン1mlと共に注入し、0℃で2時間撹拌した。ケ
イ藻土過後、酢酸エチル20mlを加え、飽和重曹
水20mlで2回、飽和食塩水1回で洗浄後MgSO4
で乾燥し溶媒除去後、シリカゲル10gのフラツシ
ユクロマトグラフイー(トルエン:酢酸エチル
5:1)で単離し50mgのシロツプ状物質(8)を得た
(33%)。 〔化合物(8)の性質〕 C114H126O33 C:67.64 H:6.27 実測値 C:67.13 H:6.23 〔α〕D+53.0゜(C=0.6,CHCl3)、 δH(CDCl3)7.34−7.20(50H,m,アロマチツ
ク)2.05−1.93(21H,m,Ac) 実施例 2 化合物(10)の合成 化合物(8)40mgをTHF2mlに溶解し、
0.05NNaOMe/MeOH2mlを加え室温で3時間撹
拌した。アンバーリストA−15で中和後溶媒除去
し、酢酸5mlに溶解し、10%Pd−C30mgを加え80
℃で30分間水素添加したところ、tlc(クロロホル
ム:メタノール5:1)上で原料スポツト(化合
物(9)Rf0.71)が消失し、新たに原点にスポツトが
現われた。このものはtlc(ブタノール:酢酸:水
1:1:1)上ではRf0.59の単一のスポツトを示
した。ケイ藻土(FC)過後、溶媒除去し、メ
タノール、エタノールで共沸し、13mgの粉状物質
(10)を得た(収率:化合物(8)から89%)。 〔化合物(10)の性質〕 C30H52O26として C:43.48 H:6.32 実測値 C:43.10 H:6.18 〔α〕D+36.9(C=0.13、CHCl3) δHD2O,60℃5.352(1H,s,H−1a)、5.248−
5.237(2H,m,H−1b,H−1c)、5.068(1H,
d,1.71Hz,H−1d)、4.970(1H,d,
3.67Hz,H−1e) δC(D2O,20℃)102.58(C−1d)、100.87(C−
1b,C−1c)、98.24(C−1e)、92.83(C−1a)、
78.74(C−2×3)、63.55(C−6d)、61.30(C
−6×4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式で表わされるオリゴマンノシ
    ド。 上記式中、Rは水素原子またはベンジル基、
    R′は水素原子またはアセチル基を示す。 2 式 (式中Rはベンジル基を示す) で表わされる化合物と式 【式】 (式中R′はアセチル基、Xはハロゲン原子を示
    す) で表わされる化合物を反応させ、必要により脱ア
    セチル化および脱ベンジル化することを特徴とす
    る、一般式 (上記式中、Rは水素原子またはベンジル基、
    R′は水素原子またはアセチル基を示す。) で表わされるオリゴマンノシドの製造法。
JP15395883A 1983-08-23 1983-08-23 新規オリゴマンノシドおよびその製造法 Granted JPS6045589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395883A JPS6045589A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 新規オリゴマンノシドおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395883A JPS6045589A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 新規オリゴマンノシドおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045589A JPS6045589A (ja) 1985-03-12
JPH0425276B2 true JPH0425276B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15573785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15395883A Granted JPS6045589A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 新規オリゴマンノシドおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045589A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735935A (en) * 1985-12-17 1988-04-05 Carrington Laboratories, Inc. Process for preparation of aloe products products, produced thereby and compositions thereof
US4957907A (en) * 1985-06-28 1990-09-18 Carrington Laboratories Inc. Process for preparation of aloe products
FR2802536B1 (fr) 1999-11-23 2003-06-13 Chru Lille Oligomannosides de synthese, leur preparation et leur utilisation a la detection d'anticorps et a la prevention d'infections

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045589A (ja) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664399B1 (en) Triazole linked carbohydrates
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
GB1603609A (en) O-protected 2-azido-2-deoxy-glycosyl nitrates
JPH0425276B2 (ja)
Binkley et al. Participation by C-3 Substituents in Disaccharide Formation
JPH0425275B2 (ja)
JPH0425277B2 (ja)
JPH0441154B2 (ja)
EP0082793B1 (fr) Nouveaux dérivés à structure acide uronique, leur préparation et leurs applications biologiques
JPS61282390A (ja) S−ノイラミン酸誘導体
JP2787344B2 (ja) ノジリマイシン及び関連化合物の製造に於けるのに有用な中間体の合成
JPS6364437B2 (ja)
EP0505573B1 (en) Process for producing d-altrose
JPH0689042B2 (ja) スフィンゴ糖脂質関連化合物の製造法
JPH0536441B2 (ja)
JP3026040B2 (ja) hCG関連7糖性ハプテン
JPH0558639B2 (ja)
JP2732064B2 (ja) 糖転移酵素検定用糖鎖及びその製造法
JPS63104986A (ja) セラミド関連化合物
JPH025762B2 (ja)
JPS5919555B2 (ja) ニトロソ尿素透導体及びその製法
JPS6334158B2 (ja)
JPS61172867A (ja) リピドaの非還元側サブユニツトの類縁化合物
JPH06104677B2 (ja) 新規シクロホスファミド化合物およびその合成法
JP2663295B2 (ja) ヘキサジエン酸誘導体及びその製法