JPH04252256A - 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04252256A
JPH04252256A JP835591A JP835591A JPH04252256A JP H04252256 A JPH04252256 A JP H04252256A JP 835591 A JP835591 A JP 835591A JP 835591 A JP835591 A JP 835591A JP H04252256 A JPH04252256 A JP H04252256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
parts
weight
resin composition
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP835591A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Tayama
田山 末広
Yasunori Kawachi
川地 保宣
Kaoru Matsuda
薫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP835591A priority Critical patent/JPH04252256A/ja
Publication of JPH04252256A publication Critical patent/JPH04252256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた帯電防止性を有
するメタクリル樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】古くから、各種樹脂には帯電によって静
電気が発生することが知られているが、その発生機構は
現在でも不明な点が多い。この特性は、樹脂を製造加工
する際に静電気の放電、回路経路へのノイズの発生ある
いは人体への悪影響を及ぼし、実際に使用する際にも同
様の支障をきたすと考えられてる。現在これらの問題を
解決するために多くのさまざまな工夫がなされているが
、実際にはほとんどの樹脂でその有効な解決策は見当た
っていない。
【0003】一方、メタクリル樹脂はその優れた透明性
および美麗な外観で知られており、看板あるいは各種装
飾品などに使用されている。しかし、この樹脂表面には
ほこり等が付着して汚れやすく、外観が損なわれるのが
問題となっている。一般に合成樹脂の帯電防止能を改良
するために界面活性剤を練り込んで使用されることがあ
るが、メタクリル樹脂にこれらを適用した場合、この樹
脂本来の特性を損じかねなく有効な手段とはいい難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】また、その他の帯電防
止能を向上させる方法としてシリコン系化合物を塗布し
たり、スルホン酸基を有する化合物や多価アルコールの
い脂肪酸エステルを練り込んだりすることも提案されて
いる。しかし、シリコン系化合物を用いる方法では一般
に高価であるためコスト的に不利であり、また、スルホ
ン酸基を用いた場合では顕著な帯電防止能の向上が認め
られるが、一度の水洗によってその効果は著しく低下す
るなど永久性には乏しい。
【0005】一方、脂肪酸エステルを練り込む方法では
通常の常識的な添加量では有効な帯電防止能の向上は認
められず、やむを得ず脂肪酸エステルを多量に添加する
必要がある。この場合、得られた樹脂のブリード性が著
しいか、あるいは耐熱性を極度に低下させてしまい、成
形加工上に大きく制限をきたすことになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはこ
のような現状に鑑み鋭意検討した結果、メタクリル樹脂
にポリエーテルエステルアミドと、カルボン酸基などの
特性基あるいは酸無水物などを含有するメタクリレート
系重合体を少量添加するにより、成形加工性を維持した
まま、かつ優れた永久帯電防止性と機械的特性を有する
メタクリル樹脂組成物が得られることを見い出し本発明
を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明はメチルメタクリレート単位
を70重量%以上有するメタクリル樹脂[I]70〜9
8重量部およびポリエーテルエステルアミド[II]3
0〜2重量部との合計100重量部に対して、カルボン
酸基、スルホン酸基、リン酸基あるいは酸無水物を含有
するメタクリレート系重合体[III]を1〜10重量
部配合してなる帯電防止性メタクリル樹脂組成物である
【0008】本発明において用いられるメタクリル樹脂
[I]は、メチルメタクリレート単位を70重量%以上
有するものであり、メチルメタクリレートと共重合可能
な他の単量体としては、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシルなどのメタク
リル酸アルキルエステル類;アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸アルキ
ルエステル類;スチレン、ビニルトルエン、αーメチル
スチレンなどの芳香族ビニル化合物;アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;桂皮
酸メチル、クロトン酸メチル、無水マレイン酸などの酸
無水物;N−フェニルマレイミド、N−(Oークロロフ
ェニルマレイミド)、N−エチルマレイミド、N−シク
ロヘキシルマレイミドなどのマレイミド類などが挙げら
れ、これらは単独であるいは2種以上を組み合わせて用
いることができる。また、これらの樹脂をイミド化反応
によりイミド化した樹脂、あるいはゴム変性した樹脂も
用いることができる。
【0009】また、メタクリル樹脂[I]は、得られる
樹脂組成物100重量部中70〜98重量部用いられ、
70重量部未満では機械的強度の低下が比較的大きく、
一方98重量部を超えると帯電防止性が発現されず好ま
しくない。なお、メタクリル樹脂[I]は、25℃のク
ロロホルム中で測定した固有粘度[η]が0.03〜0
.1  /gの範囲のものが好ましい。
【0010】次に、本発明において用いられるポリエー
テルエステルアミド[II]は、(a)11ーアミノウ
ンデカン酸およびエナントラクタムなどの炭素原子数6
以上のアミノカルボン酸あるいはラクタム、もしくはヘ
キサメチレンジアミンーアジピン酸塩およびヘキサメチ
レンジアミンーセパシン酸塩などの炭素原子数6以上の
ジアミンとジカルボン酸の塩、(b)ポリ(エチレンオ
キシド)グリコールなどの数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび(C
)テレフタル酸あるいはイソフタル酸などの炭素原子数
4〜20のジカルボン酸から構成され、ポリエーテルエ
ステル単位が95〜10重量%であるものを指す。
【0011】このポリエーテルエステルアミド[II]
は添加量が多くなるにつれて帯電防止能は良くなるが、
30重量部を超える添加では熱変形温度の低下が著しく
なる。また2重量部未満の少量添加では有効な帯電防止
能は得られない。したがって、成形品の外観や加工性な
どを考慮すれば、2〜30重量部の添加が望ましい。
【0012】また、本発明においてメタクリル樹脂[I
]に添加されて用いられるメタクリレート系重合体は[
III]は (A)アクリレート、メタクリレートなどのカルボン酸
基含有(メタ)アクリル酸モノマー、無水マレイン酸な
どの酸無水物含有モノマー、スルホプロピルアクリレー
トなどのスルホン酸基含有(メタ)アクリル酸モノマー
あるいはメタクリロキシエチルフォスフェートなどのリ
ン酸基含有(メタ)アクリル酸モノマー(B)メチルメ
タクリレート (C)エチルアクリレートやブチルアクリレートなどの
各種(メタ)アクリル酸エステルあるいはスチレンやα
ーメチルスチレンなどの各種芳香族ビニルで表される(
A)、(B)、(C)を共重合することによって得られ
、それぞれの割合をa、b、c(wt%)としたとき3
≦a≦30、70≦b≦97、0≦c≦27、a+b+
c=100であるランダム共重合体(1)あるいは片末
端にビニル基やメタクリロイルオキシ基を有するポリメ
チルメタクリレートマクロマー(D)(平均分子量50
0〜10000)の濃度をd(wt%)としたとき  
  3≦a≦30、47≦b≦60、0≦c≦27、1
0≦d≦50、a+b+c+d=100 で表されるグラフト重合体(2)である。
【0013】メタクリレート系重合体[III]は、メ
タクリル樹脂[I]とポリエーテルエステルアミド[I
I]の合計量100重量部に対して1〜10重量部の添
加で有効な帯電防止能とともに優れた機械的特性が付与
できる。メタクリレート系重合体[III]を添加しな
いときには、帯電防止能は得られるものの、機械的特性
の低下が起こる。
【0014】本発明のメタクリル樹脂組成物を製造する
方法としては、メタクリル樹脂[I]にポリエーテルエ
ステルアミド[II]ならびにメタクリレート系重合体
[III]を混合し、さらに押出機を使用して溶融混合
させた後ペレット状に成形する手法が挙げられる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により、本発明を具体的に説明
する。なお、実施例中の「%」、「部」はそれぞれ「重
量%」、「重量部」を示す。なお、各物性値の測定は、
次の方法で行った。 引張試験 ASTMーD638に準じて測定した。 表面固有抵抗値 射出成形直後、この成形板を23℃、50%湿度の恒温
室に24時間放置後、超絶縁抵抗計((株)アドバンテ
スト製、TR−8601)で測定した。さらに測定後、
蒸留水で十分洗浄してから表面の水分を取り除いた後、
23℃、50%の恒温室に24時間放置して再度測定し
た。
【0016】メタクリル樹脂[I]の製造メチルメタク
リレート97部とメチルアクリレートを3部の割合で混
合した単量体100部にn−オクチルメルカプタンの0
.22部を溶解し、重合触媒としてアゾビスイソブチロ
ニトリル0.1部、離型剤としてステアリルアルコール
0.1部、懸濁重合分散剤としてメタクリル酸メチルと
3ーメタクリロイルオキシプロパンスルホン酸カリウム
の共重合体0.01部、硫酸ナトリウム0.15部、水
145部を撹拌器および温度計付きガラス製フラスコ重
合装置に混入し、80℃で重合させ内温がピークに達し
た後95℃で30分間保持後冷却し、濾過、水洗、乾燥
することにより標記ビーズ状ポリマーを得た。
【0017】メタクリレート系重合体[IIIーb]の
製造 メチルメタクリレートマクロマー(分子量500)40
%、メチルメタクリレート55%、およびメタクリル酸
5%からなる単量体100部に対してトルエンを200
部加え、さらにn−オクチルメルカプタンを0.12部
、重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリル0.1部
を加えた。フラスコ内で十分撹拌後、80℃で6時間温
水槽中に保持して重合を行った。得られた重合体をメタ
ノール中に投じ、析出物を濾過した後、乾燥してメタク
リレート系重合体[IIIーb]を得た。
【0018】メタクリレート系重合体[IIIーC]の
製造 メチルメタクリレート93%、メチルアクリレート2%
およびメタクリル酸5%からなる単量体100部にn−
オクチルメルカプタン0.25部を溶解し、重合触媒と
してアゾビスイソブチロニトリル0.1部を加えた。十
分撹拌後、洗浄乾燥された30cm四方のガラスセルに
注入し、肉厚を3mmに調整した後、80℃で3時間温
水槽中に浸しさらに95℃で1時間保持した。その後自
然冷却させてキャスト状ポリマーを得た。この得られた
ポリマーを微小粉砕し、メタクリレート系重合体[II
Iーc]とした。
【0019】メタクリレート系重合体[IIIーd]の
製造 メチルメタクリレート75%、無水マレイン酸10%、
スチレン10%およびαーメチルスチレン5%からなる
単量体100部にnーオクチルメルカプタン0.25部
を溶解し、重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリル
0.1部を加えた。十分撹拌後、メチルメタクリレート
系重合体[IIIーc]の製造と同様の操作でメタクリ
レート系重合体[IIIーd]を得た。
【0020】実施例1 メタクリル樹脂[I]90部にポリエーテルエステルア
ミド[II]10部およびメタクリレート系重合体[I
II−a]としてレゼダGP−100(東亜合成化学工
業(株)製)を撹拌混合し、400mmφの押出機にて
混練ペレット化した後、射出成形機によって250℃で
100×100×2mmの平板を作製した。得られた成
形板の表面固有抵抗値、引張強度、引張伸度を測定した
。結果を表1に示す。
【0021】実施例2〜4 メタクリル樹脂[I]90部にポリエーテルエステルア
ミド[II]10部および表1に示す割合のメタクリレ
ート系重合体を加えて撹拌混合した後、実施例1と同様
に実験を行い得られた成形板の表面固有抵抗値、引張強
度、引張伸度を測定した。結果を表1に示す。
【0022】比較例1 メタクリル樹脂[I]90部にポリエーテルエステルア
ミド[II]10部のみを添加して撹拌混合した後、実
施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1の結果から、本発明の樹脂組成物はい
ずれも引張強度が低下することなく、良好な帯電防止性
を示すことがわかる。しかも、引張伸度はメタクリレー
ト系重合体[I]を添加することにより2倍以上の上昇
が認められ、その帯電防止能は表面水洗によっても低下
しない。
【0025】
【発明の効果】本発明のメタクリル樹脂組成物は優れた
帯電防止能と機械的特性を有しており、電子・電気機械
部品を中心とした工業的利用が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メチルメタクリレート単位を70重量
    %以上有するメタクリル樹脂[I]70〜98重量部お
    よびポリエーテルエステルアミド[II]30〜2重量
    部との合計100重量部に対して、カルボン酸基、スル
    ホン酸基、リン酸基あるいは酸無水物を含有するメタク
    リレート系重合体[III]を1〜10重量部配合して
    なる帯電防止性メタクリル樹脂組成物。
JP835591A 1991-01-28 1991-01-28 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 Pending JPH04252256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835591A JPH04252256A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835591A JPH04252256A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252256A true JPH04252256A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11690924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP835591A Pending JPH04252256A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014471A3 (en) * 1999-08-25 2001-07-26 Cyro Ind Electrostatic-dissipative multipolymer compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014471A3 (en) * 1999-08-25 2001-07-26 Cyro Ind Electrostatic-dissipative multipolymer compositions
US6624250B2 (en) * 1999-08-25 2003-09-23 Cyro Industries Electrostatic-dissipative multipolymer compositions
US6673873B1 (en) 1999-08-25 2004-01-06 Cyro Industries Electrostatic-dissipative multipolymer compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015448A1 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPS60229946A (ja) 熱可塑性成形組成物
JPS58206657A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0745612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60195151A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH04252256A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物
JPH0320348A (ja) 高度の耐老化性を有する重合体混合物
JPH02185554A (ja) ポリマーアロイ
JPH04236255A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物
JPH0353342B2 (ja)
JPS6261237B2 (ja)
JP3812965B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP2002097338A (ja) 樹脂組成物およびその成形物
JPH0328270A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JPS5911347A (ja) 熱可塑性組成物
JPS61174249A (ja) 樹脂組成物
JPH0343440A (ja) 制電性樹脂組成物
KR100372568B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPH04126745A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61264045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2873893B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2710832B2 (ja) 帯電防止性に優れるスチレン系樹脂組成物
JPH0665438A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6368614A (ja) 帯電防止性に優れたメタクリル樹脂キヤスト板の製造方法