JPH04251097A - クレーンのジブ張出し、格納装置 - Google Patents

クレーンのジブ張出し、格納装置

Info

Publication number
JPH04251097A
JPH04251097A JP122891A JP122891A JPH04251097A JP H04251097 A JPH04251097 A JP H04251097A JP 122891 A JP122891 A JP 122891A JP 122891 A JP122891 A JP 122891A JP H04251097 A JPH04251097 A JP H04251097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
boom
hanging
crane
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP122891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyazawa
宮沢 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP122891A priority Critical patent/JPH04251097A/ja
Publication of JPH04251097A publication Critical patent/JPH04251097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクレーンにおいてジブを
格納位置と張出し位置との間で移動させるジブ張出し、
格納装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クレーンのジブ張出し、格納装置として
は従来から種々提案され、実施されている。
【0003】たとえば特公昭63−30278号公報に
は、横置き姿勢でブーム下面に配置されたジブの基端部
をブーム先端部に水平軸まわりに回動可能に連結し、ジ
ブを、この連結点を支点として前方にほぼ180°振り
出す下方張出し式のものが示されている。
【0004】また、特公昭63−59957号等には、
所謂ジブツイスト方式、すなわち、ジブの基端部一側を
ブームの先端部に連結した状態で、ジブを、この連結点
を支点として垂下させ、ついで捻転させ、さらに前方に
振り上げる方式のものが示されている。
【0005】さらに別の方式として、ジブを格納位置か
ら側方→前方へとほぼ180°振り出す側方張出し方式
をとるものも公知となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のジブ張
出し、格納装置によると、いずれの方式においても次の
ような欠点があった。
【0007】(イ)手順が複雑で、手間も多く、しかも
ブームの伸縮または起伏動作が必要なことからオペレー
タが何度も運転室と操作位置との間で往復しなければな
らないため、作業能率が悪いとともに、オペレータの肉
体的および精神的疲労が激しい。
【0008】(ロ)手順および操作が複雑な分、手順ミ
ス、操作ミスが起こりやすく、このミスによって各部の
損傷等が発生しやすい。
【0009】(ハ)ブームおよびジブに対する付加構造
物が多くなり、コスト高となる。
【0010】(ニ)クレーン周辺にジブ張出し、格納の
ための大きな空間を必要とする。このため、市街地や屋
内等、周辺スペースに余裕のない狭隘現場では使用しに
くい。
【0011】そこで本発明は、ブームの伸縮、起伏とい
ったブーム動作、および大きな周辺空間を必要としない
で、倒伏させたブームの近くでの単純、軽便な操作によ
って簡単に、そして能率良くジブを張出し、格納するこ
とができるクレーンのジブ張出し、格納装置を提供する
ものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ジブを、基端
部がブーム先端部に連結された状態でブーム先端に張出
し、基端部がブーム基端方向に向く状態でブーム側面に
格納するクレーンにおいて、上記ジブを吊持して格納位
置と張出し位置との間で移動させるジブ吊り装置を備え
、このジブ吊り装置は、ブームに対しブーム倒伏状態で
の竪軸まわりに回転可能に取付けられた吊りビームと、
この吊りビームとジブとを竪軸まわりに相対回転可能に
連結する吊り部材とを具備してなるものである(請求項
1)。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、吊りビームの回転中心となる竪軸を、上方が下方よ
りもブーム先端側に位置する傾斜状態に設定してなるも
のである。
【0014】請求項3の発明は、請求項1または2の構
成において、吊りビームを竪軸まわりに回転させるビー
ム回転機構を設けたものである。
【0015】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、吊りビームを長さ方向に伸縮自在
に構成したものである。
【0016】請求項5の発明は、請求項4の構成におい
て、吊りビームを長さ方向に伸縮させるビーム伸縮機構
を設けたものである。
【0017】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れかの構成において、吊りビームをブームに対し、ビー
ム回転中心となる竪軸上で上下移動可能に支持し、この
吊りビームを上下移動させるビーム昇降機構を設けたも
のである。
【0018】
【作用】この構成によると、ジブを、ジブ吊り装置によ
って吊持した状態で、吊りビームの竪軸まわりの回転、
および吊り部材とジブの竪軸まわりの相対回転によって
、基端部が後方を向いた張出しおよび格納時の向きのま
まブーム側面の格納位置とブーム先端の張出し位置との
間で移動させることができる。
【0019】すなわち、ブームの伸縮、起伏動作を一切
用いずに、基本的にジブ吊り装置の作用のみによってジ
ブを張出し、格納することができる。従って、手順、手
間が少なく、操作が単純となること、すべての操作をブ
ームの周辺で行なうことができ、オペレータが運転室と
操作位置との間で何度も往復する必要がないことにより
、ジブの張出し、格納作業を能率良く、そして肉体的、
精神的疲労を招くことなく楽に行なうことができる。
【0020】また、手順、操作が単純で、かつすべてブ
ーム周辺での作業であるためミスがなく、各部の損傷発
生のおそれがない。
【0021】しかも、ジブを張出し、格納時の向きのま
まほぼ平行移動させるため、張出し、格納のために必要
な空間がブームまわりの小さなものですむ。このため、
市街地や屋内等の狭隘現場でも手軽にジブを張出し、格
納することができる。
【0022】さらに、付加構造物としてはジブ吊り装置
だけでよく、従来装置のようにブームおよびジブに多く
の構造物を付加する必要がなくなるため、コストが安く
てすむ。
【0023】また、吊りビームの回転中心軸となる竪軸
を傾斜させた請求項2の構成によると、吊りビームが前
下がりに傾斜した平面上で回転するため、ジブを張出し
時よりも高い位置、すなわち、ブーム下方に突出しない
位置でブーム側面に格納することができる。このため、
クレーン走行時にブームによって前方視界が妨げられる
おそれがなくなる。
【0024】一方、請求項4の構成によると、吊りビー
ムを回転させながら伸縮させることにより、ジブをブー
ムにできるだけ近い位置で移動させることができるため
、ジブ張出し、格納に要する空間が必要最小限に小さく
てすむ。
【0025】また、請求項3の構成では吊りビームの回
転を、請求項5の構成では吊りビームの伸縮を、それぞ
れ自動的に行なわせることができるため、オペレータの
労力負担が少なくなる。
【0026】さらに、請求項6の構成によると、ビーム
昇降機構によってジブ吊り装置とジブの連繋、切離しお
よびジブの上げ下げ操作を簡単に行なうことができる。
【0027】また、吊りビームがブーム倒伏状態での上
部に設けられる場合に、吊りビームを、不使用時にはブ
ームからの突出量が小さくなる(ブーム全高をあまり増
加させない)低位置に設定することができる。
【0028】
【実施例】本発明の実施例を図によって説明する。
【0029】1は伸縮自在なブーム、1aはこの伸縮ブ
ーム1の基本ブーム、1bは同先端ブームで、この先端
ブーム1bの先端部左右両側にジブ取付軸2,2が突設
され、図5,6に示すジブ張出し状態でジブ3の基端部
両側に設けられた二股状のジブフット4,4がこの両側
ジブ取付軸2,2に係合連結される。図6図、5はジブ
3を張出し状態で支持するサスペンションロッドである
【0030】ジブ3は、不使用時には図1〜図3に示す
ようにブーム1の側面(通常は図示のように運転室から
見て左側面、以下、この場合で説明する)において、張
出し時同様に両側ジブフット4,4がブーム基端方向に
向き、かつ、同ジブフット4,4が左右に位置する(ジ
ブ全体がほぼ水平となる)横置き姿勢で格納される。
【0031】6,6は基本ブーム1aの左側面に設けら
れたジブ支持ブラケットで、ジブ3が格納位置でこのブ
ラケット6,6によって下側から支持され、かつ、図示
しない固定ピンによって固定される。
【0032】図中、7はブーム1を起伏自在に支持する
クレーンの上部旋回体フレーム、8はブーム起伏シリン
ダ、9はブーム先端部に吊り下げられた主巻フックであ
る。ジブ3を図1〜図3の格納位置と図5,6の張出し
位置との間で移動させるジブ吊り装置Hの構成を図7を
併用して説明する。
【0033】10は吊りビームで、複数段(図例では基
端、中間、先端の三段、以下この例で説明する)の筒体
10a,10b,10cがテレスコープ状に嵌合されて
伸縮自在に構成され、隣り合う筒体間に設けられた二本
の伸縮シリンダ(油圧シリンダ)11a,11bから成
るビーム伸縮機構11によって伸縮作動するように構成
されている。
【0034】なお、このビーム伸縮機構11として、周
知のブーム伸縮機構に用いられている油圧シリンダとロ
ープ伸縮機構とを組合せた構成のものを採用してもよい
【0035】この吊りビーム10は、基端部(基端筒体
10aの基端部)が、ビーム回転昇降機構12によりブ
ーム倒伏状態での竪軸xまわりに回転自在で、かつ、竪
軸x上で上下移動可能に支持され、先端部(先端筒体1
0cの先端部)に、吊りフック13aを備えた吊りロー
プ13が取付けられている。
【0036】ビーム回転昇降機構12は、基本ブーム1
aの右側面に竪姿勢で固定されたアウタケース14と、
このアウタケース14にスライド(上下移動)自在に嵌
合されたインナケース15とを具備し、インナケース1
5の上端が吊りビーム10の基端部に固定されている。
【0037】ここで、アウタおよびインナ両ケース14
,15は、ブーム水平状態においてブーム軸線と直角な
竪姿勢ではなく、上部が下部よりも前方(ブーム先端方
向)に位置する傾斜姿勢で基本ブーム1aに取付けられ
ている。これにより、吊りビーム10の回転中心軸とな
る竪軸xが所定角度(この角度については後述する)の
傾斜状態に設定されている。
【0038】インナケース15のさらに下部には中空の
ピニオンシャフト16がピン17,17で連結され、こ
のピニオンシャフト16の外面に設けられたピニオン1
6aにラックギヤ18が噛合している。
【0039】このラックギヤ18は、基本ブーム1aに
取付けられたビーム回転用シリンダ(油圧シリンダ)1
9によって前後方向に駆動され、これによるピニオンシ
ャフト16の回転力がピン17,17を介してインナケ
ース15に伝えられることにより、吊りビーム10が竪
軸xまわりに回転する。
【0040】また、ピニオンシャフト16内にはビーム
昇降用シリンダ(油圧シリンダ)20が固定されている
。この昇降シリンダ20は、ロッド端がインナケース1
5に連結され、同シリンダ20の伸縮作動によってイン
ナケース15、すなわち吊りビーム10が竪軸x上で昇
降移動するように構成されている。
【0041】なお、インナケース15には、昇降時のピ
ン17,17に対する逃げ溝21,21が下半部に設け
られている。また、22はピニオンシャフト16の下端
部を回転自在に支持する軸受、23,23はインナケー
ス15を回転およびスライド自在に支持する軸受である
【0042】一方、ジブ3には、重心位置に吊りロープ
13の吊りフック13aが掛けられる吊り環24が設け
られている。
【0043】ところで、ジブ吊り装置Hのビーム伸縮用
、回転用、昇降用の各シリンダ11a,11b,19,
20の作動を制御する制御弁はクレーン本体の上部旋回
体に設けられ、この制御弁が無線または有線の携帯操作
盤(図示せず)によって操作される。これにより、吊り
ビーム10の各動作がブーム周辺での遠隔操作によって
行なわれる。
【0044】次に作用を説明する。
【0045】図1,2に示すジブ格納状態で、吊りビー
ム10は、基本ブーム1aとほぼ平行状態でブーム右側
面の上部に位置する。
【0046】このとき、ビーム回転昇降機構12のビー
ム昇降用シリンダ20は縮小状態とされ、吊りビーム1
0が下降位置、すなわち、ビーム上半部のみがブーム上
面から突出した状態となっている。このため、吊りビー
ム10によるブーム全高の増加量が小さくなる。
【0047】ジブ3を張出すときは、昇降用シリンダ2
0を伸長作動させて吊りビーム10を図2仮想線で示す
ブーム上方の位置まで上昇させる。
【0048】次いで、同ビーム10を左側に回転および
伸長作動させて、吊りロープ13をジブ3の吊り環24
上に到達させ、吊りフック13aを吊り環24に掛止さ
せる。この掛止操作は吊りビーム10を若干昇降調整す
ることによって簡単に行なうことができる。
【0049】この後、ジブ支持ブラケット6,6に対す
るジブ3の固定を解いた状態で吊りビーム10を上昇さ
せてジブ3を吊り上げた後、図4,5に示すように吊り
ビーム10を竪軸xまわりに回転させる。
【0050】このとき、ジブ3の吊り点まわりの回動を
手で止めながら(吊り環24に対して吊りロープ13を
捻り回転させながら)、吊りビーム10を縮小させるこ
とにより、図4矢印で示すようにジブ3をジブフット4
,4がブーム基端方向を向いた格納時の向きのまま、し
かもブーム1から大きく離れないで最小限の空間内でブ
ーム側方位置からブーム前方位置まで移動させることが
できる。
【0051】また、吊りビーム10が傾斜した竪軸xま
わりに(前下がりに傾斜した平面で)回転することによ
り、ジブ3が移動しながら下降し、ブーム前方位置で両
側ジブフット4,4が両側ジブ取付軸2,2とほぼ同じ
高さとなる。
【0052】すなわち、このような状態となるように竪
軸xの傾き角度が設定され、ジブ格納状態でジブ3がブ
ーム下方に突出しないように構成されている。こうする
ことにより、クレーン走行時に格納されたジブ3によっ
て前方視界が妨げられるおそれがなくなる。
【0053】なお、ジブ3をブーム前方に移動させた状
態では、図4図および図5仮想線で示すように両側ジブ
フット4,4が両側ジブ取付軸2,2よりも前方に位置
している。そこで、吊りビーム10を少し縮小させてジ
ブ3を後退させることにより、両側ジブフット4,4を
両側ジブ取付軸2,2に係合させ、図示しないピンによ
り離脱不能に連結する。
【0054】そして、図6に示すようにジブ3をサスペ
ンションロッド5で支持することによってジブ張出し作
業が完了する。
【0055】また、ジブ3の格納作業は上記張出し時と
全く逆の手順によって行なうことができる。
【0056】このように、本装置によると、ブーム1の
伸縮および起伏動作を一切用いないで、ジブ吊り装置H
の作動と、オペレータの補助操作のみによってジブ3を
張出し、格納することができる。
【0057】このため、従来のジブ下方張出し方式やジ
ブツイスト方式、ジブ側方張出し方式等をとる装置と比
較して、手順、手間が少なく、操作が遥かに単純となる
。また、従来のようにオペレータが運転室と操作位置と
の間で何度も往復する必要がなくなる。
【0058】また、ジブ3を張出し位置と格納位置との
間で同じ向きのままほぼ平行移動させることができ、し
かも吊りビーム10を伸縮させるため、ジブ張出し、格
納のために必要な空間がブームまわりの小さなものです
む。
【0059】他の実施例 (1)上記実施例では吊りビーム10の回転中心軸とな
る竪軸xを傾斜させたが、ジブ取付軸2,2が上記実施
例の場合よりも上方位置にある場合、あるいはジブ3が
格納状態でブーム下方に突出しても差支えない場合には
竪軸xをブーム軸線と直角に設定してもよい。
【0060】(2)上記実施例では吊りビーム10の伸
縮および回転動作をそれぞれビーム伸縮機構11および
ビーム回転昇降機構12によって自動的に行なわせるよ
うにしたが、このビーム伸縮および回転を人力操作で行
なわせるようにしてもよい。この場合でも、ジブ3はジ
ブ吊り装置Hによって吊持されているため、操作力は小
さくてすむ。また、吊りビーム10に回転および伸縮操
作用のハンドルを設ければ操作が一層楽になる。
【0061】(3)上記実施例では吊りロープ13の吊
りフック13aとジブ3の吊り環24との連繋、切離し
を容易にし、かつ、ジブ3を格納位置で上げ下げする手
段として吊りビーム10を昇降させるようにしたが、こ
れに代えて、ジブ3を格納位置で昇降させるジブ昇降機
構(たとえば油圧シリンダ)をブーム1に設けてもよい
【0062】(4)上記実施例ではジブ3を最小空間で
格納位置と張出し位置との間で移動させる手段として吊
りビーム10を伸縮させる構成をとったが、これに代え
て、吊りビーム10を左右方向の水平軸まわりに起伏可
能に支持し、油圧シリンダ等の起伏機構によって吊りビ
ーム10を起伏させる手段をとってもよい。
【0063】あるいは、吊りビーム10の昇降機構と起
伏機構とを併用してもよく、こうすればジブ張出し、格
納に必要な空間をさらに小さくすることができる。
【0064】また、ビームを起伏させる構成をとれば、
吊りビーム10の起伏動作によって、吊りフック13a
と吊り環24の連繋・切離し操作、およびジブの上げ下
げ操作を行なわせることが可能となるため、吊りビーム
10またはジブ3の昇降動作とそのための機構を省略す
ることが可能となる。
【0065】(5)上記実施例では吊りビーム10の先
端部に設けられる吊り部材として吊りロープ13を用い
たが、この吊りロープ13に代えて、吊り棒をビーム先
端部に対して竪軸まわりに回転自在に取付けてもよい。
【0066】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、ジブ
を、ジブ吊り装置によって吊持した状態で、吊りビーム
の竪軸まわりの回転、および吊り部材とジブの竪軸まわ
りの相対回転によって、基端部が後方を向いた張出しお
よび格納時の向きのままブーム側面の格納位置とブーム
先端の張出し位置との間で移動させることができる。
【0067】すなわち、ブームの伸縮、起伏動作を一切
用いずに、ジブ吊り装置の作用とオペレータの補助操作
のみによってジブを張出し、格納することができる。従
って、手順、手間が少なく、操作が単純となること、す
べての操作をブームの周辺で行なうことができ、オペレ
ータが運転室と操作位置との間で何度も往復する必要が
ないことにより、ジブの張出し、格納作業を能率良く、
そして肉体的、精神的疲労を招くことなく楽に行なうこ
とができる。
【0068】また、手順、操作が単純で、かつすべてブ
ーム周辺での作業であるためミスがなく、各部の損傷発
生のおそれがない。
【0069】しかも、ジブを張出し、格納時の向きのま
まほぼ平行移動させるため、張出し、格納のために必要
な空間がブームまわりの小さなものですむ。
【0070】とくに請求項4の発明によると、吊りビー
ムを回転させながら伸縮させることにより、ジブをブー
ムにできるだけ近い位置で移動させることができるため
、ジブ張出し、格納に要する空間が一層小さくてすむ。
【0071】このため、市街地や屋内等の狭隘現場でも
手軽にジブを張出し、格納することができる。
【0072】さらに、付加構造物としてはジブ吊り装置
だけでよく、従来装置のようにブームおよびジブに多く
の構造物を付加する必要がなくなるため、コストが安く
てすむ。
【0073】また、吊りビームの回転中心軸となる竪軸
を傾斜させた請求項2の発明によると、吊りビームが前
下がりに傾斜した平面上で回転するため、ジブを張出し
時よりも高い位置、すなわち、ブーム下方に突出しない
位置でブーム側面に格納することができる。このため、
クレーン走行時にブームによって前方視界が妨げられる
おそれがなくなる。
【0074】また、請求項3の発明では吊りビームの回
転を、請求項5の発明では吊りビームの伸縮を、それぞ
れ自動的に行なわせることができるため、オペレータの
労力負担が少なくなる。
【0075】さらに、請求項6の発明によると、ビーム
昇降機構によってジブ吊り装置とジブの連繋、切離しお
よびジブの上げ下げ操作を簡単に行なうことができる。
【0076】また、吊りビームがブーム倒伏状態での上
部に設けられる場合に、吊りビームを、不使用時にはブ
ーム上方への突出量が小さくなる(ブーム全高をあまり
増加させない)低位置に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すジブ格納状態の平面図で
ある。
【図2】ジブ格納状態の側面図である。
【図3】ジブ張出し準備状態の平面図である。
【図4】ジブ張出し途中の平面図である。
【図5】ジブ張出し状態の側面図である。
【図6】ジブ張出し後、サスペンションロッドを取付け
た状態の側面図である。
【図7】ジブ吊り装置の拡大断面図である。
【符号の説明】
1  ブーム 2  ジブ取付軸 3  ジブ H  ジブ吊り装置 10  吊りビーム 11a,11b  ビーム伸縮機構を構成する伸縮シリ
ンダ 13  吊り部材としての吊りロープ 13a  同ロープの吊りフック 12  ビーム回転昇降機構 14  同機構を構成するアウタケース15  同イン
ナケース 16  ビーム回転用のピニオンシャフト16a  ピ
ニオン 18  ビーム回転用ラックギヤ 19  ビーム回転用シリンダ 20  ビーム昇降用シリンダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ジブを、基端部がブーム先端部に連結
    された状態でブーム先端に張出し、基端部がブーム基端
    方向に向く状態でブーム側面に格納するクレーンにおい
    て、上記ジブを吊持して格納位置と張出し位置との間で
    移動させるジブ吊り装置を備え、このジブ吊り装置は、
    ブームに対しブーム倒伏状態での竪軸まわりに回転可能
    に取付けられた吊りビームと、この吊りビームとジブと
    を竪軸まわりに相対回転可能に連結する吊り部材とを具
    備してなることを特徴とするクレーンのジブ張出し、格
    納装置。
  2. 【請求項2】  吊りビームの回転中心となる竪軸を、
    上方が下方よりもブーム先端側に位置する傾斜状態に設
    定してなることを特徴とする請求項1記載のクレーンの
    ジブ張出し、格納装置。
  3. 【請求項3】  吊りビームを竪軸まわりに回転させる
    ビーム回転機構を設けたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のクレーンのジブ張出し、格納装置。
  4. 【請求項4】  吊りビームを長さ方向に伸縮自在に構
    成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のクレーンのジブ張出し、格納装置。
  5. 【請求項5】  吊りビームを長さ方向に伸縮させるビ
    ーム伸縮機構設けたことを特徴とする請求項4記載のク
    レーンのジブ張出し、格納装置。
  6. 【請求項6】  吊りビームをブームに対し、ビーム回
    転中心となる竪軸上で上下移動可能に支持し、この吊り
    ビームを上下移動させるビーム昇降機構を設けたことを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のクレーン
    のジブ張出し、格納装置。
JP122891A 1991-01-09 1991-01-09 クレーンのジブ張出し、格納装置 Pending JPH04251097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP122891A JPH04251097A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クレーンのジブ張出し、格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP122891A JPH04251097A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クレーンのジブ張出し、格納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251097A true JPH04251097A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11495615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP122891A Pending JPH04251097A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クレーンのジブ張出し、格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869242B2 (ja) 高所作業車
JPH04251097A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JPH03267297A (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JP4243522B2 (ja) 高所作業車
RU2307062C2 (ru) Устройство для подъема и раскладывания мачты и для подъема стрелы подъемного крана
JPH04246090A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JPH04246091A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JPH07115827B2 (ja) 車両搭載用油圧クレーン
JP4115808B2 (ja) 高所作業車
JP2000318979A (ja) 補助ジブ付移動式クレーン装置
JPH10194676A (ja) ラフィングジブ付きブームクレーン
JP2000344469A (ja) 移動式タワークレーン
JP2562916Y2 (ja) 高所作業車
JPH0444546Y2 (ja)
JPH0419034Y2 (ja)
JP2024061474A (ja) アウトリガ装置、アウトリガ装置を用いた産業用機械の積み込み方法及び積み下ろし方法
JPH09151092A (ja) 屈伸用平行リンク機構
JPH03162398A (ja) 高所作業車
JPS63310499A (ja) 作業台が旋回できる昇降装置
JP3529959B2 (ja) 高所作業車
JPH09227073A (ja) 移動式クレーン
JPH0340866Y2 (ja)
JP4913283B2 (ja) 高所作業車
JPH04246092A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JP3152280B2 (ja) 高所作業装置