JPH04251075A - トラバース装置 - Google Patents

トラバース装置

Info

Publication number
JPH04251075A
JPH04251075A JP2416169A JP41616990A JPH04251075A JP H04251075 A JPH04251075 A JP H04251075A JP 2416169 A JP2416169 A JP 2416169A JP 41616990 A JP41616990 A JP 41616990A JP H04251075 A JPH04251075 A JP H04251075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
thread guide
thread
yarn
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2416169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560918B2 (ja
Inventor
Shoichi Tone
昭一 刀祢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2416169A priority Critical patent/JP2560918B2/ja
Priority to DE4142886A priority patent/DE4142886C2/de
Priority to ITRM910970A priority patent/IT1250976B/it
Priority to US07/813,853 priority patent/US5176330A/en
Publication of JPH04251075A publication Critical patent/JPH04251075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560918B2 publication Critical patent/JP2560918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2836Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn
    • B65H54/2839Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn counter rotating guides, e.g. wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸を巻取パッケージと
する場合に、糸を往復動(以下トラバースと言う)させ
るトラバース装置に関し、特に2以上の糸案内羽根を有
する回転部材の2枚を重ねて配置すると共に互いに逆方
向に回転させ、前記糸案内羽根の運動軌跡に沿ってトラ
バース案内面を設けたトラバース装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のトラバース装置は溝カム機構を用
い、これと係合するトラバースガイドの往復運動によっ
て糸のトラバースを行なわせていた。そのためトラバー
スガイドの折返し点において生ずる衝撃や、その場合に
生ずる騒音がきわめて大きく、高速回転を円滑に行うに
は限界がある。そこで、このような溝カム機構による欠
点を解決するものとして、互いに反対方向に回転する糸
案内羽根を用いて糸をトラバースさせるトラバース装置
が知られている。
【0003】以下図4乃至図6により、互いに反対方向
に回転する糸案内羽根を用いるトラバース装置を説明す
る。図4および図5において、紡出された糸Yは回転部
材1,2に設けられた糸案内羽根3,3′,4,4′に
よって交互にトラバースされ、トラバース案内部材5の
トラバース案内面dの上を案内されながら、タッチロー
ラ6によって回転させられている巻取パッケージ7に巻
き取られる。ここで回転部材1,2は同一の回転中心を
有し、それぞれ回転軸8および9に設けられて、互いに
反対方向に回転するようになっている。すなわち、回転
軸8の他端には傘歯車10が設けられ、また他方の回転
軸9の他端には傘歯車11が設けられ、これらの傘歯車
10,11が電動機13によって駆動される傘歯車12
と噛み合っているので、回転部材1,2には互いに反対
方向に回転運動が与えられることになるのである。この
ように同一回転中心を有し、互いに反対方向に回転する
回転部材1,2の周囲に180°ずつの間隔を置いて、
それぞれ回転部材1には糸案内羽根3,3′が、また回
転部材2には糸案内羽根4、4′がネジ等で固定されて
いる。
【0004】図6によって更に詳細を説明すると、糸案
内羽根3,3′および4,4′の各先端の回転中心から
の距離は同一半径としてあり、回転によって鎖線Cの円
軌線跡を画く。糸Yは糸案内羽根の側面によって運ばれ
、かつトラバース案内部材5のトラバース案内面dの曲
線に沿い、折返し点aおよびbにおいて互いに反対方向
に回転する糸案内羽根と入れかわりながら、左右のトラ
バース運動を行う。ここで各折返し点a,bでの糸の折
返しを確実にしかも円滑に実施できるようにするため、
次のような構成がとられている。すなわち、各回転部材
1,2に対する糸案内羽根3と3′および4と4′の取
付け位置は180°の関係にし、またトラバース運動の
折返し点aおよびbにおいて上下の糸案内羽根が重なる
ようにするために角aobが90°にしてある。また、
糸渡しを確実に行うため、折返し点aおよびbにはそれ
ぞれ糸案内羽根の重なり合う位置に近接して上面と下面
とに突出ガイドを設けることもある。さらに、糸渡しを
確実に行うため、回転部材1,2の回転中心を僅かにず
らすこともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4乃至図6に示すト
ラバース装置では、トラバースの往路と復路の速度は同
じとなる(ワインド数が一定である)。したがって、図
3の(b)に示すように、往路eと復路fの交差点gは
巻取パッケージの軸方向一直線上に並ぶ。そのため、巻
取パッケージをほどく場合に交差点gで引っ掛かりやす
く、解舒性が悪くなり、また、巻取パッケージの両端部
分が膨らむバルジ現象が発生し易いという問題点があっ
た。
【0006】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、互いに反対方向に回転する糸案内羽根を用いる
トラバース装置であって解舒性に優れバルジも発生しに
くいトラバース装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトラバース装置は、糸案内羽根を有する回
転部材の2枚を重ねて配置すると共に互いに逆方向に回
転させ、前記糸案内羽根の運動軌跡に沿ってトラバース
案内部材を設けたトラバース装置において、2枚の前記
回転部材の糸案内羽根の枚数を異ならせると共に、枚数
比の逆数で回転速度を異ならせたものである。
【0008】
【作用】2枚の前記回転部材の糸案内羽根の枚数を異な
らせると共に、枚数比の逆数で回転速度を異ならせると
、糸のトラバースと往路と復路の速度が異なり、タッチ
ローラの回転数は一定であるので往路と復路でのワイン
ド数が異なる。その結果、糸の交差点が点在するように
ばらされる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明のトラバースの側面図、図2は図
1のX−X線断面図である。なお、従来例の図4乃至図
6で説明した部分と同じ作動をする部分については同じ
符号を付してその説明を省略する。
【0010】図1において、傘歯車12と傘歯車10,
11との間に歯数の異なる中間傘歯車が設けられ、回転
部材16,17が異なる回転速度となっている。図示例
では、中間傘歯車14と中間傘歯車15との歯数比は3
対2であり、回転部材16と回転部材17との回転速度
比は2対3となっている。例えば、回転部材16の回転
数が600rpmであると、回転部材17の回転数は9
00rpmである。
【0011】図2において、回転部材16は円周120
°分割位置に3本の糸案内羽根18a,18b,18c
を有しており、回転部材17は円周180°分割位置に
2本の糸案内羽根19a,19bを有している。すなわ
ち、回転部材16の羽根枚数と回転部材17の羽根枚数
との比は、回転部材16と回転部材17との回転速度比
である2対3の逆数比である3対2となっている。また
、糸案内羽根18a,18b,18cと糸案内羽根19
a,19bの位相差は図示の位置を基準として互いの回
転数比でずれるようにとなっている。
【0012】図2において、トラバース案内部材20の
トラバース案内面dの折り返し点a,bが形成する角a
obは72°となっている。すなわち、遅い糸案内羽根
18aが図示の位置から時計方向に36°回転して折り
返し点bに至ると、早い糸案内羽根19aが図示の位置
から反時計方向に54°回転して折り返し点bに至り、
36°対54°が回転速度比の2対3になる位置が折り
返し点となるように、トラバース案内部材20のトラバ
ース案内面dが定められている。
【0013】つぎに、上述した構造のトラバース装置の
作動を以下に説明する。図2において、回転速度の遅い
糸案内羽根18aが糸Yをトラバース案内面dに沿って
右行きで案内している。糸案内羽根18aが折り返し点
bに至ると、糸案内羽根19aが折り返し点bに至り、
糸渡しが行われる。つぎに、糸案内羽根19aが左行き
で案内し、折り返し点aに至ると、糸案内羽根18cが
折り返し点aに至り、糸渡しが行われる。以上の繰り返
しにより糸Yのトラバースが行われる。そして、回部部
材16と回転部材17の回転速度比が2対3であるので
、往路と復路のワインド数が異なってくる。
【0014】つぎに、ワインド数が異なる場合のパッケ
ージを図3により説明する。図3(a)において、往路
hのワインド数が4で復路iのワインド数が6の場合が
例示されている。往路hと復路iの交差点はjとkの2
か所に分散される。従来の図3(b)との場合に比較し
て、糸が解舒される場合の引っ掛かりが少なくなり、パ
ッケージの両端が膨れるバルジ現象も緩和される。なお
、Sはトラバース巾、Dはパッケージの直径である。
【0015】なお、上述した実施例では、2枚羽根と3
枚羽根の組合せ例であったが、この場合に限ることなく
、2枚羽根と4枚羽根の組合せや3枚羽根と4枚羽根の
組合せであっても、枚数比の逆数の回転速度とし、折り
返し点が一致するようにトラバース案内部材の形状と羽
根同士の位相差を決めることにより上記実施例と同様の
作用効果を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明のトラバース装置は、糸案内羽根
を有する回転部材の2枚を重ねて配置すると共に互いに
逆方向に回転させ、前記糸案内羽根の運動軌跡に沿って
トラバース案内部材を設けたトラバース装置において、
2枚の前記回転部材の糸案内羽根の枚数を異ならせると
共に、枚数比の逆数で回転速度を異ならせたものであり
、糸のトラバースと往路と復路の速度が異なり(往路と
復路でのワインド数が異なる)、糸の交差点がばらける
ので、解舒性が向上すると共に、バルジ現象も発生しに
くくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトラバースの側面図
【図2】図1のX−X線断面図
【図3】トラバース装置の作動を示す図
【図4】従来の
トラバース装置の側面図
【図5】従来のトラバース装置
の上面図
【図6】図4のZ−Z断面図
【符号の説明】
14,15  中間傘歯車 16,17  回転部材 18a,18b,18c,19a,19b  糸案内部
材20  トラバース案内部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸案内羽根を有する回転部材の2枚を重ね
    て配置すると共に互いに逆方向に回転させ、前記糸案内
    羽根の運動軌跡に沿ってトラバース案内部材を設けたト
    ラバース装置において、2枚の前記回転部材の糸案内羽
    根の枚数を異ならせると共に、枚数比の逆数で回転速度
    を異ならせたことを特徴とするトラバース装置。
JP2416169A 1990-12-28 1990-12-28 トラバース装置 Expired - Fee Related JP2560918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416169A JP2560918B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トラバース装置
DE4142886A DE4142886C2 (de) 1990-12-28 1991-12-23 Changiervorrichtung
ITRM910970A IT1250976B (it) 1990-12-28 1991-12-24 Dispositivo di zettatura.
US07/813,853 US5176330A (en) 1990-12-28 1991-12-26 Traverse device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416169A JP2560918B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トラバース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251075A true JPH04251075A (ja) 1992-09-07
JP2560918B2 JP2560918B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=18524410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416169A Expired - Fee Related JP2560918B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トラバース装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5176330A (ja)
JP (1) JP2560918B2 (ja)
DE (1) DE4142886C2 (ja)
IT (1) IT1250976B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223835A1 (de) * 1992-07-20 1994-01-27 Schlafhorst & Co W Traversiereinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Maschine
DE69325292T2 (de) * 1992-08-19 1999-09-30 Toray Eng Co Ltd Vorrichtung zum Aufspulen mehrerer Garne
TW295102U (en) * 1992-12-23 1997-01-01 Barmag Barmer Maschf Cross winding machine
DE4310905A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Fadenverlegung auf einer Kreuzspule
JP2867972B2 (ja) * 1996-08-05 1999-03-10 村田機械株式会社 羽根トラバース装置
TW387854B (en) * 1998-06-18 2000-04-21 Murata Machinery Ltd Reciprocating device on blades
DE10104463A1 (de) * 2001-02-01 2002-09-12 Inst Textil & Faserforschung Kreuzwickelspule
SI22124A (sl) * 2006-12-07 2007-04-30 Danilo Jaksic Metoda precizijskega navijanja tekstilne preje na navitke z veckratnim spreminjanjem navijalnega razmerja znotraj enega ciklusa navijanja

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US834420A (en) * 1904-11-05 1906-10-30 Charles Douglas Taylor Quick-traverse winding-frame, &c.
GB191129054A (en) * 1911-12-23 1912-08-22 John Hetherington & Sons Ltd Improvements in Winding Frames.
US1475525A (en) * 1922-07-01 1923-11-27 Tober Carl Bobbin-winding machine
DE1535091C3 (de) * 1964-01-25 1974-05-22 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Changiervorrichtung zum Hin- und Herführen eines auf eine Aufwickelvorrichtung auflaufenden Fadens
US3374961A (en) * 1964-01-27 1968-03-26 Toshiba Machine Co Ltd Traverse mechanism
US4505436A (en) * 1983-01-19 1985-03-19 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Yarn winding apparatus
US4505437A (en) * 1983-01-29 1985-03-19 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Apparatus for winding a plurality of yarns
CH673997A5 (ja) * 1987-10-17 1990-04-30 Schaerer Ag
DE69013967T2 (de) * 1989-04-28 1995-06-22 Teijin Seiki Co Ltd Ueberführungsapparat für Faden.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560918B2 (ja) 1996-12-04
ITRM910970A1 (it) 1993-06-24
ITRM910970A0 (it) 1991-12-24
IT1250976B (it) 1995-04-24
DE4142886A1 (de) 1992-07-02
DE4142886C2 (de) 1996-04-11
US5176330A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04251075A (ja) トラバース装置
US3374961A (en) Traverse mechanism
KR100246076B1 (ko) 와인딩기계
JPS589181B2 (ja) 回転組ひも機のボビン駆動機構
US4060208A (en) Method and device for irregularizing or disturbing a winding pattern in a winding apparatus for cross-wound coils
JP2560918C (ja)
JP2510016Y2 (ja) トラバ―ス装置
US3276275A (en) Motion transfer mechanism
US3784121A (en) Traversing mechanism
US5080636A (en) Intermittent motion drive assembly
RU2273992C2 (ru) Рыболовная катушка (варианты)
JP2003128343A (ja) 糸条の巻取装置
JP2021190324A (ja) 継電装置
US5544830A (en) Changing device for a machine for simultaneous spooling of several parallel threads
EP0028109B1 (en) Cylindrical-bodied yarn package, method of winding yarn and a yarn winding apparatur
KR970065380A (ko) 실 트래버스 장치
JP2853648B2 (ja) 糸条綾振り装置
JPH05141485A (ja) 低減速比を有するコツプ型波動歯車装置
JP7344524B2 (ja) クランク送り装置
US1993135A (en) Inverse cam
KR950002519B1 (ko) 권취기
JPH0595187U (ja) 固定子コイルの自動テーピング装置
JPH09249354A (ja) 糸条綾振り装置
JPH0661865U (ja) 糸のトラバース装置
JP2951538B2 (ja) 間欠送り整列巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees