JPH04249886A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPH04249886A
JPH04249886A JP41737490A JP41737490A JPH04249886A JP H04249886 A JPH04249886 A JP H04249886A JP 41737490 A JP41737490 A JP 41737490A JP 41737490 A JP41737490 A JP 41737490A JP H04249886 A JPH04249886 A JP H04249886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan motor
temperature
magnetron
drive circuit
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41737490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Imai
今井 敏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP41737490A priority Critical patent/JPH04249886A/ja
Publication of JPH04249886A publication Critical patent/JPH04249886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、マグネトロンおよびマ
グネトロン駆動回路等における発熱部を冷却するための
送風機を備えた電子レンジに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、電子レンジでは、マグネトロンを
駆動してマイクロ波を出力させるが、そのときマグネト
ロンの特にアノードが発熱する。また、マグネトロン駆
動回路においては、特に、高圧トランスの一次側に大電
流が流れるため、該部分も発熱しやすい。さらにマグネ
トロン駆動回路にインバータ回路を備えたものでは、ス
イッチング素子が発熱する。
【0004】そして、従来より電子レンジでは、上述の
発熱部が過度に温度上昇すると電気部品の破壊や劣化が
惹起することから、これを抑えるためにファンおよびフ
ァンモータから成る冷却用の送風機を設けている。この
送風機は電子レンジが運転されている間、一定の回転速
度にて駆動されて、発熱部を空冷していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
ライフスタイルの変化等によって深夜に家電製品を使用
することも多くなってきており、家電製品使用による動
作音の発生が問題となっている。電子レンジにおける発
生する動作音としては、その大部分が送風機の動作音す
なわち運転による振動や風きり音である。
【0006】しかるに従来の電子レンジでは、長時間調
理を行なったり電子レンジを繰り返し使用すると上記発
熱部の温度が過度に高くなるが、このようなことがない
ように送風機のファンモータの回転速度を予め高めの冷
却補償回転速度に設定し、その冷却補償回転速度にて送
風機を運転するようにしている。しかしながら、これで
は、電子レンジの使用時における動作音が大きいという
問題がある。この対策としてファンの近傍に整流板を設
けたり、ベルマウスの形状を工夫したりしているが、動
作音低減には自ずと限界があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、十分な温度補償を図り得て
電気部品の破壊および劣化をなくし得ることはもとより
、送風機による動作音の低減を図り得る電子レンジを提
供するにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は次の点に着目し
てなされたものである。すなわち、電子レンジの運転開
始初期等においては、マグネトロンおよびマグネトロン
駆動回路における発熱部の温度はさほど高くならない。 このような温度状況下においては送風機の冷却能力を低
くしても十分な温度補償を図り得るものであり、電気部
品の破壊や劣化を防止できる。
【0010】そして、本発明の電子レンジは、マグネト
ロンと、このマグネトロンを駆動するマグネトロン駆動
回路と、前記マグネトロンおよびマグネトロン駆動回路
における発熱部の温度を検出し得るように設けられた温
度センサと、前記発熱部を冷却するファンおよびファン
モータから成る送風機と、前記ファンモータの回転速度
を変更することが可能なファンモータ駆動回路と、前記
温度センサによる検出温度が低いときには前記ファンモ
ータの回転速度を低くし検出温度が高いときには回転速
度を高くするように前記ファンモータ駆動回路を制御す
るファンモータ駆動制御手段とを備えて成るところに特
徴を有する。
【0011】
【作用】上記手段によれば、マグネトロンおよびマグネ
トロン駆動回路における発熱部の温度が低いときには、
つまり温度センサによる検出温度が低いときにはファン
モータの回転速度を低くするように制御するから、発熱
部の温度が低くて冷却能力をさほど必要としないときに
は、ファンモータの回転速度が低められ、もって、上記
発熱部の温度上昇が適正に抑えられると共に、送風機の
動作音は低くなる。また、発熱部の温度が高いときには
ファンモータの回転速度が高くなるから、高い冷却能力
を必要とするときに十分な冷却性能を得ることができ、
温度補償上問題はない。このとき送風機の動作音は大き
くなるが、これは調理運転の一時期であり、送風機のフ
ァンモータを調理運転中継続して高い冷却補償回転速度
にて回転させる場合に比べると、静音化に大いに寄与で
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例につき図1ない
し図10を参照しながら説明する。図1には電気的構成
を示す。同図ににおいて、電源プラグ1は電源コンセン
ト(図示せず)に接続されるもので、これには電源ライ
ン1a,1bが接続されており、一方の電源ライン1a
には電源スイッチ2が介在されている。
【0013】マグネトロン3はマグネトロン駆動回路4
により駆動されるようになっている。このマグネトロン
駆動回路4について述べる。直流電源回路5は、ダイオ
ードブリッジ6および平滑コンデンサ7からなり、この
直流電源回路5からの直流出力は、トランス8の一次コ
イル8aと、共振コンデンサ9と半導体スイッチング素
子たるトランジスタ10とからなるインバータ回路11
に与えられる。そして前記トランス8の二次コイル8b
側には倍電圧整流回路12が設けられており、これはコ
ンデンサ13およびダイオード14を備えて構成されて
いる。
【0014】以上のようなマグネトロン駆動回路4にお
いて、トランジスタ10は、インバータ制御回路15に
よてオンオフ制御されて、このインバータ回路11にお
ける発振を励起させると共に該インバータ回路11に流
す電流を変化させるようになっている。上記インバータ
制御回路15は、インバータ回路11に設けた変流器か
らなる電流センサ16からの信号に基づき最適のタイミ
ングにてトランジスタ10をオンオフ制御するようにな
っており、また、マイクロコンピュータを含んで構成さ
れる制御回路17から与えられる制御信号に基づいて前
記トランジスタ10のオン時間を変え得るようにもなっ
ている。
【0015】そして、インバータ回路11のトランジス
タ10のオン時間が変えられると、マグネトロン3のア
ノード電流が変化してマグネトロン3のマイクロ波出力
が変化するものである。上記トランジスタ10のオン時
間は制御回路17によりインバータ制御回路15を介し
て変更制御されるものである。
【0016】上記制御回路17には、スイッチ操作部1
8からの各種スイッチ入力が与えられるようになってい
る。このスイッチ操作部18におけるスイッチには、メ
ニュー選択スイッチ、スタートスイッチ、取消スイッチ
、調理時間設定スイッチおよび静音モード設定スイッチ
等があり、これらのスイッチによる設定内容や調理時間
は表示器19に表示されるようになっている。
【0017】一方、温度センサ20はサーミスタからな
り、これはマグネトロン3のアノードの熱を放熱するた
めの放熱フィンに固定されており、この温度センサ20
による温度検出信号はセンサ回路21およびA/D変換
器21aを介して制御回路17に与えられるようになっ
ている。A/D変換器21aから出力されるデジタル信
号が検出温度として制御回路17に与えられる。
【0018】上述したマグネトロン3、マグネトロン駆
動回路4のトランス8、制御回路17、温度センサ20
は、図3に示した機械室22に同図に示すように配置さ
れている。
【0019】ファンモータ23は直流モータから構成さ
れており、これは図3に示すようにファン24とで送風
機25を構成している。この送風機25はマグネトロン
3(特にそのアノード)およびトランス8を冷却するも
のである。
【0020】上記ファンモータ23は図1および図2に
示すファンモータ駆動回路26によって回転駆動される
ようになっていて、このファンモータ駆動回路26は、
図2に示すように構成されている。この場合、Raを電
機子抵抗とし、RSを電流検出抵抗としたとき、[R1
/(R1+r2)]×[(RA+RB)/RA]=(R
a+RS)/RS を満足させるように設計すると、回
転速度は[R2/(R1+R2)]×[(RA+RB)
/RB]×(Vi/VE) になる。但しVEはファン
モータ23の逆起電力定数である。
【0021】従って、制御回路17から制御信号として
上記電圧Viが連続して与えられると、ファンモータ駆
動回路26においてはこの電圧Viに応じた回転速度と
なるようにファンモータ23を駆動するものであり、す
なわち制御回路17はファンモータ駆動制御手段として
機能するものである。
【0022】なお、この電子レンジでは、定格出力値を
600Wとし、ファンモータ23の定格電圧をDC30
V、その時の1分間当りの回転速度を3000r.p.
m 、またその時の動作音を48dB−Aとしている。
【0023】上記構成の作用を制御回路17の制御機能
と共に、図4ないし図6を参照して述べる。いま、使用
者によって電子レンジの電源スイッチ2が投入されて制
御回路17が通電されると、同回路内に構成されたパワ
ーアップリセット回路により自動的に制御機能のイニシ
ャライズ(ステップS1)が実行され、スイッチ操作部
18からの各スイッチ入力待機状態になる(ステップS
2)。
【0024】制御回路17に対して、使用者によって例
えばメニュー選択スイッチが操作されて特定のメニュー
が選択されると(ステップS3で判断)、そのメニュー
に応じたマイクロ波出力の強弱モードを設定する(ステ
ップS4)。設定される出力強弱モードとしては、「強
」と「弱」とがあり、「ごはん類あたため」の場合は「
強」モードに、「肉類解凍」の場合は「弱」モードに設
定される。そして、表示器19には「強」モードのとき
「レンジ強」、「弱」モードのとき「レンジ弱」と表示
される(ステップS5)。
【0025】また、調理時間設定スイッチが操作されて
調理時間が入力されると(ステップS6で判断)、制御
回路17は、これに内蔵された調理時間タイマー(減算
カウンタ)の初期値としてその入力時間を調理時間とし
て設定し(ステップS7)、表示器19に表示する(ス
テップS8)。
【0026】また静音モード設定スイッチが操作される
と(ステップS9で判断)、制御回路17は「静音」モ
ードを設定し(ステップS10)、表示器19に「静音
モード」を表示する(ステップS11)。なお、この静
音モード設定スイッチが操作されない場合にはイニシャ
ライズの実行(ステップS1)で初期設定した「ノーマ
ル」モードのままとし、表示器19には「ノーマルモー
ド」を表示する(ステップS11)。
【0027】上述したメニューの設定と調理時間の設定
とがなされると(ステップS12にて判断)、スタート
スイッチが操作されず且つ取消スイッチが操作されない
限りは(ステップS13、ステップS14にて判断)ま
では、上述のことが繰り返される。その間に取消スイッ
チが操作されると、報知音出力(ステップS15)を実
行した上でステップS1に戻ってすべての設定をイニシ
ャライズし、各スイッチ操作を待つ。
【0028】さて、メニューの設定と調理時間の設定と
がなされた上で、スタートスイッチが操作されると(ス
テップS13)、出力の強弱モードおよび静音モード設
定の有無に基づいて、出力値を決定する。まず、出力の
強弱モードが「強」モードであるか「弱」モードである
かを判断する(ステップS16)。「強」モード設定状
態であれば、静音モード設定の有無を判断し(ステップ
S17)、「静音」モードでなければすなわち「ノーマ
ル」モードであれば、出力設定値を600Wとする(ス
テップS18)。
【0029】また「静音」モードであれば、出力設定値
を480W(600W×0.8)とする(ステップS1
9)。ここで、このように出力設定値が小さく設定され
た場合には調理の進行が遅いので、その分調理時間を補
正することが好ましい。しかして、この場合にはステッ
プS20に示すように調理時間のカウントダウン速度を
遅くするように補正する。
【0030】出力の強弱モードが「弱」モードである場
合、静音モード設定如何にかかわらず一義的に出力設定
値を200Wとする(ステップS21)。
【0031】出力設定値が決定されると、その出力設定
値となるようにインバータ制御回路15を制御して出力
を調整する(ステップS22)と共に、温度センサ20
からの検出温度を読み込み(ステップS23)、許容上
限温度とこの検出温度との差に応じてファンモータ23
の回転速度を決定する(ステップS24〜S30)。こ
の場合、許容上限温度は一定であるからその差の大・小
は検出温度の低・高に比例し、もって検出温度の変化に
応じてファンモータ23の回転速度が決定されることに
なる。
【0032】その差が80deg以上ある時には(ステ
ップS24にて判断)回転速度が2000r.p.m 
となるように制御し(ステップS27)、差が80de
g未満で50deg以上ある時には(ステップS25に
て判断)回転速度が2500r.p.m となるように
制御し(ステップS28)、差が50deg未満で30
deg以上ある時には(ステップS26にて判断)回転
速度が2800r.p.m となるように制御し(ステ
ップS29)、差が30deg未満であるときには、回
転速度が3000r.p.m となるように制御する(
ステップS30)。
【0033】次に、調理時間をカウントダウンし(ステ
ップS31)、新たな調理時間を表示器19に表示する
(ステップS32)。この後取消スイッチが操作されな
い場合(ステップS33にて判断)には、調理時間が満
了するまでは(ステップS34にて判断)前述したステ
ップS22〜S34が繰り返される。なお、取消スイッ
チが操作された場合は報知音出力を実行し(ステップS
36)、一連の制御を終了し、ステップS1に戻る。
【0034】図7には、600W出力による調理時にお
ける、ファンモータ23の回転速度変化、および許容上
限温度と発熱部温度(検出温度)との差の変化とを示し
ている。図8には480W出力による調理の場合を、図
9には200W出力による調理の場合をそれぞれ示して
いる。さらに図10にはファンモータ23の回転速度に
対応する送風機25の動作音のレベル変化を示している
。ちなみに図12および図13には従来の場合を示して
おり、図12では600W出力による場合を示し、図1
3では200W出力による場合を示している。同図から
判るように従来の場合ファンモータの回転速度(冷却補
償回転速度)は一律3000r.p.m である。
【0035】上述から判るように、本実施例によれば、
温度センサ20による検出温度が許容上限温度以下であ
ってそれらの差が大きい場合には、すなわち、マグネト
ロン3およびマグネトロン駆動回路4における発熱部の
温度が低い(検出温度が低い)場合には、ファンモータ
23の回転速度を低くするように制御するから、発熱部
の温度が低くて冷却能力をさほど必要としないときには
、ファンモータ23の回転速度が低められる。従って、
ファンモータの回転速度を一義的に高く設定している従
来の場合とは異なり、上記発熱部の温度上昇が適正に抑
えられることはもとより、送風機25の動作音も低くで
きる。
【0036】特に本実施例によれば、静音モード設定ス
イッチを設け、この静音モード設定スイッチにより「静
音」モードが設定されたときには出力を通常の600W
から480Wに低下させることで発熱部自体の温度上昇
を抑えるようにしたので、ファンモータ23が高回転速
度で回転される機会を大幅に少なくでき、一層の静音化
を図ることができる。
【0037】さらにまた、出力「弱」モードでは200
W出力であり、発熱部の温度はさほどあがらず、従って
ファンモータ23は常時低回転速度にて駆動されるよう
になり、この場合もさらに一層の静音化を図ることがで
きる。
【0038】また、「ノーマル」モードで且つ出力「強
」モードで長時間連続使用する場合や、無負荷調理等の
、発熱部の温度が許容上限温度に近くなる過酷な使用条
件下では、従来と同様の冷却能力が得られるように制御
するから、温度補償上何の問題もない。
【0039】なお、上記実施例では、「静音」モードで
は調理運転開始から終了までを480Wにて行うように
したが、運転開始後、発熱部の温度がさほど上がってい
ない状況ではその出力を定格出力(600W)とし、そ
の後に480Wに落とすようにしてもよい。また、上記
実施例では温度センサ20によってマグネトロン3のア
ノード温度を検出するようにしたが、マグネトロン3以
外の発熱部としてはトランス8の一次コイル8aや半導
体スイッチング素子たるトランジスタ10が考えられる
から、これらの温度を検出しても良い。
【0040】さらに上記実施例では、ファンモータ23
の回転速度を4段階で切り替えるようにしたが、これは
検出温度に応じて無段階に変更する構成としても良い。
【0041】また、ファンモータ駆動回路としては上記
実施例で述べた構成のファンモータ駆動回路26ではな
く、本発明の第2の実施例として示す図11のような構
成としても良い。すなわち、同図に示すファンモータ駆
動回路31は、回転速度制御信号Viのオンオフデュー
ティー比を変えることでファンモータ23の回転速度を
変更するようにしても良い。なおファンモータ23には
これと並列にフライホイールダイオード32を接続して
いる。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなように
、マグネトロンと、このマグネトロンを駆動するマグネ
トロン駆動回路と、前記マグネトロンおよびマグネトロ
ン駆動回路における発熱部の温度を検出し得るように設
けられた温度センサと、前記発熱部を冷却するファンお
よびファンモータから成る送風機と、前記ファンモータ
の回転速度を変更することが可能なファンモータ駆動回
路と、前記温度センサによる検出温度が低いときには前
記ファンモータの回転速度を低くし検出温度が高いとき
には回転速度を高くするように前記ファンモータ駆動回
路を制御するファンモータ駆動制御手段とを備えて成る
ものであり、これにて、十分な温度補償を図り得て電気
部品の破壊および劣化をなくし得ることはもとより、送
風機による動作音の低減を大いに図ることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電気回路図
【図2
】ファンモータ駆動回路の回路図
【図3】電子レンジの
破断側面図
【図4】制御内容を示すフローチャート
【図5】制御内
容を示すフローチャート
【図6】制御内容を示すフロー
チャート
【図7】出力600W時における発熱部温度と
送風機回転速度との関係を示す図
【図8】出力480W時における発熱部温度と送風機回
転速度との関係を示す図
【図9】出力200W時における発熱部温度と送風機回
転速度との関係を示す図
【図10】ファンモータ回転速度と動作音との関係を示
す図
【図11】本発明の第2の実施例を示すファンモータ駆
動回路の回路図
【図12】従来例を示す図7相当図
【図13】図9相当図
【符号の説明】
3はマグネトロン、4はマグネトロン駆動回路、11は
インバータ回路、17はファンモータ駆動制御手段、2
3はファンモータ、24はファン、25は送風機、26
はファンモータ駆動回路、31はファンモータ駆動回路
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マグネトロンと、このマグネトロンを
    駆動するマグネトロン駆動回路と、前記マグネトロンお
    よびマグネトロン駆動回路における発熱部の温度を検出
    し得るように設けられた温度センサと、前記発熱部を冷
    却するファンおよびファンモータから成る送風機と、前
    記ファンモータの回転速度を変更することが可能なファ
    ンモータ駆動回路と、前記温度センサによる検出温度が
    低いときには前記ファンモータの回転速度を低くし検出
    温度が高いときには回転速度を高くするように前記ファ
    ンモータ駆動回路を制御するファンモータ駆動制御手段
    とを備えて成る電子レンジ。
JP41737490A 1990-12-28 1990-12-28 電子レンジ Pending JPH04249886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41737490A JPH04249886A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41737490A JPH04249886A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249886A true JPH04249886A (ja) 1992-09-04

Family

ID=18525493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41737490A Pending JPH04249886A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249886A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242323B1 (ko) * 1997-08-23 2000-03-02 윤종용 전자렌지의균일출력을위한냉각장치및그제어방법
US6677562B2 (en) * 2001-03-13 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency heating apparatus and cooling system for magnetron-driving power supply utilized in the apparatus
JP2005282556A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi Hybrid Network Co Ltd ファンモジュール
DE102006002263A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Backofen
DE102006011028A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Steuerung eines Mikrowellenofens
EP1816402A3 (de) * 2006-02-06 2008-06-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Backofen
JP2012032114A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sharp Corp 加熱調理器
JP2013124780A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Panasonic Corp 加熱調理器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242323B1 (ko) * 1997-08-23 2000-03-02 윤종용 전자렌지의균일출력을위한냉각장치및그제어방법
US6677562B2 (en) * 2001-03-13 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency heating apparatus and cooling system for magnetron-driving power supply utilized in the apparatus
JP2005282556A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi Hybrid Network Co Ltd ファンモジュール
DE102006002263A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Backofen
EP1816402A3 (de) * 2006-02-06 2008-06-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Backofen
DE102006011028A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Steuerung eines Mikrowellenofens
JP2012032114A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sharp Corp 加熱調理器
JP2013124780A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Panasonic Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603984B2 (ja) 調理器
JPS6271190A (ja) 調理器
JPH04249886A (ja) 電子レンジ
US6657172B2 (en) High frequency heating apparatus equipped with oven hood
JP2010205590A (ja) 加熱調理器
JPH10214679A (ja) インバータ加熱調理器
JP2003017234A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02270293A (ja) 誘導加熱調理器
JP2818196B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP2002267174A (ja) 壁掛け型電子レンジ及びその制御方法
JP3168956B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR100681578B1 (ko) 전자렌지의 팬모터 제어회로
JPH07289421A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH07289419A (ja) 誘導加熱式炊飯器
KR100203065B1 (ko) 전자렌지의 송풍팬 제어장치
EP1289340A2 (en) Apparatus and method for controlling output power of combination hood and microwave oven
JP2854202B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR910006175B1 (ko) 복합조리기
KR0138559B1 (ko) 전자렌지의 출력변환장치
JP3404894B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP3019440B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH01144593A (ja) 複合調理器
JPS6269485A (ja) 調理器
JPH03167778A (ja) 電子レンジ
JPH04277488A (ja) 誘導加熱調理器