JPH04248944A - 釣竿 - Google Patents

釣竿

Info

Publication number
JPH04248944A
JPH04248944A JP3031381A JP3138191A JPH04248944A JP H04248944 A JPH04248944 A JP H04248944A JP 3031381 A JP3031381 A JP 3031381A JP 3138191 A JP3138191 A JP 3138191A JP H04248944 A JPH04248944 A JP H04248944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
circumferential direction
fiber
prepreg
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3031381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575095B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Takada
高田 信洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP3031381A priority Critical patent/JP2575095B2/ja
Publication of JPH04248944A publication Critical patent/JPH04248944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575095B2 publication Critical patent/JP2575095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維強化プリプレグで形
成した釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂を含浸した繊維強化プリプレグ
で構成された釣竿において、中間層の繊維方向を軸方向
に、内側層と外側層の繊維方向を周方向に夫々形成する
と共に前記周方向の補強繊維を、引張り弾性率24×1
03kg/mm2、繊維径7μの炭素繊維で形成するこ
とが特開昭63ー39327号公報で知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の方式は、内外層における周方向の補強繊維には弾性率
の低くかつ繊維径の太い炭素繊維を使用しているので、
釣竿に負荷が作用すると竿管断面(円周方向)の変形量
が大きくなり炭素繊維の強度を充分に発揮する前に変形
量の大きい部分に応力が集中し破損し易くなると共に繊
維径も太いため中間層の軸方向の補強繊維と円周方向の
補強繊維との境界面の繊維相互の密着力が相対的に弱く
界面剥離を生じる等の問題点がある。
【0004】従来、周方向の炭素繊維を高弾性化できな
い原因として考えられることは、引張弾性率が高いと繊
維が曲がりにくく内外層を形成するプリプレグの巻回操
作が面倒となり、製品の強度にバラツキが大きくなって
量産が困難となり、特にその繊維量が多くなると一層巻
回し辛くなる。
【0005】また引張弾性率が大きくなると繊維伸度が
低くなるので、竿管の断面変形に追随しにくくなり界面
剥離し易く補強層形成には適さないと共に釣竿の軸方向
の曲げ剛性には殆ど寄与しないでコトス高になるため、
従来は使用する意味がないのが現状である。
【0006】本発明はこのような現状に鑑み、周方向の
炭素繊維に引張弾性率の大きいものを使用する場合にお
ける前記欠陥を改善して高強度かつ軽量な釣竿を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は前記目的を達
成するために、熱硬化性合成樹脂を含浸した繊維補強プ
リプレグで構成され、内層と外層は補強繊維の引揃方向
を円周方向に、中間層は補強繊維の引揃方向を主として
軸方向に夫々形成した釣竿において、前記円周方向の補
強繊維を、引張弾性率が35×103kg/mm2より
大きく、かつ平均繊維径が6ミクロン未満の炭素繊維で
形成したものである。
【0008】前記中間層の軸方向の補強繊維には炭素繊
維以外の繊維も使用することができると共にその一部に
他の補強繊維を併用することもできる。また内外層の補
強繊維である周方向の炭素繊維は、引張弾性率35×1
03〜80×103kg/mm2、好ましくは40×1
03〜65×103kg/mm2、その平均繊維径は、
好ましくは、5.5〜3.0ミクロンのものを使用する
【0009】
【作用】本発明の内層及び外層を形成するプリプレグの
周方向の補強繊維である炭素繊維は引張弾性率が大きい
ので、釣竿に作用する応力による断面の変形を防止する
と共にその平均繊維径が小さいことは中間層を形成する
プリプレグの軸方向の補強繊維との接触面積が増大して
強固に密着し内外層と中間層との間の界面剥離を防止す
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
竿管1は、軸方向の炭素繊維、その他の引揃補強繊維に
熱硬化性合成樹脂を含浸したプリプレグを巻回して形成
された中間層2とその内外部に一体的に設けられた周方
向の炭素繊維引揃シートに熱硬化性合成樹脂を含浸した
プリプレグを巻回して形成された内層3と外層4とで構
成されている。
【0011】しかして前記内層3と外層4の補強繊維で
ある周方向の炭素繊維は、引張弾性率が35×103k
g/mm2より大きく好ましくは40×103〜65×
103kg/mm2で、その平均繊維径は6ミクロン未
満、好ましくは5.5〜3.0ミクロンのものを単位面
積当たり50〜5g/m2好ましくは35〜10g/m
2使用する。
【0012】本発明による釣竿と従来の釣竿との曲げ強
度比較テストは次表の通りである。
【0013】
【表1】
【0014】注1  中間層プリプレグの補強繊維は炭
素繊維で、その引張弾性率60×103kg/mm2、
平均繊維径5ミクロン、繊維使用量150g/m2、プ
リプレグの厚さ0.14mm、巻回プライ数2に条件を
統一した。 注2  曲げ強度は4点曲げ試験で、試料の長さ600
mm、受側スパン500mm、押側スパン150mm、
加圧ヘッド降速度25mm/分である。
【0015】
【発明の効果】本発明は釣竿の内外層を形成するプリプ
レグの補強繊維である周方向の引揃炭素繊維の引張弾性
率を35×103kg/mm2より大きくして竿管に応
力が作用しても竿管断面(円周方向)が変形することを
防止し、しかもその平均繊維径も6ミクロン未満に細く
形成したので、中間層の軸長方向の補強繊維との境界面
がなじみ易く強固に密着して界面剥離を防止することが
できる。従って竿管断面が変形しにくく変形による層間
の界面剥離等の破損を確実に防止して高強度で剛りのあ
る軽量な釣竿が得られる。
【0016】また周方向の引揃炭素繊維の平均繊維径が
細いためその引張弾性率を大きくしても芯金に巻回し易
くプリプレグの巻回操作も容易であり、しかも薄肉厚で
も繊維本数は多くできるので、強度を安定して軽量化を
図ることができ、アユ竿等の薄肉厚の釣竿に好適である
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣竿の一部切欠正面図。
【図2】本発明の縦断側面図。
【符号の説明】
1  竿管 2  中間層 3  内層 4  外層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱硬化性合成樹脂を含浸した繊維補強
    プリプレグで構成され、内層と外層は補強繊維の引揃方
    向を円周方向に、中間層は補強繊維の引揃方向を主とし
    て軸方向に夫々形成した釣竿において、前記円周方向の
    補強繊維を、引張弾性率が35×103kg/mm2よ
    り大きく、かつ平均繊維径が6ミクロン未満の炭素繊維
    で形成したことを特徴とする釣竿。
JP3031381A 1991-02-01 1991-02-01 釣 竿 Expired - Fee Related JP2575095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031381A JP2575095B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031381A JP2575095B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248944A true JPH04248944A (ja) 1992-09-04
JP2575095B2 JP2575095B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=12329680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031381A Expired - Fee Related JP2575095B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301821B1 (en) 1994-12-06 2001-10-16 Daiwa Seiko, Inc. Tubular substance and manufacturing method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339327A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Ryobi Ltd 釣竿等積層管の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339327A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Ryobi Ltd 釣竿等積層管の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301821B1 (en) 1994-12-06 2001-10-16 Daiwa Seiko, Inc. Tubular substance and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575095B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996733A (en) Reinforcing cord construction
US6148558A (en) Fishing rod
US5188152A (en) Tubular structures for fishing rods or the like
JP3317619B2 (ja) テーパ付き中空シャフト
EP1502503B1 (en) Fishing rod
JP4641888B2 (ja) 穂先竿
JPH04248944A (ja) 釣竿
KR850000914A (ko) 낚싯대의 제조방법
CN216474216U (zh) 一种耐冲击的碳纤维拉索索体
KR920000738B1 (ko) 낚싯대 등의 관상체
JPH0422996Y2 (ja)
JPH04103464U (ja) 釣 竿
JP4197162B2 (ja) 穂先竿
JPH0342254Y2 (ja)
JP2000198154A (ja) 管状体
JPH0574755B2 (ja)
JP3017377B2 (ja) 中通し竿およびその製造方法
JPH039652Y2 (ja)
JPH09182547A (ja) 釣 竿
JPH0246288Y2 (ja)
EP0880891A1 (en) Fishing rod
JPH09266966A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH10271935A (ja) 釣り竿
JP3043178U (ja) ゴルフクラブ
JPH05193313A (ja) タイヤのビ−ドコア

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees