JPH04248888A - 粘着剤組成物および粘着シート - Google Patents

粘着剤組成物および粘着シート

Info

Publication number
JPH04248888A
JPH04248888A JP2553291A JP2553291A JPH04248888A JP H04248888 A JPH04248888 A JP H04248888A JP 2553291 A JP2553291 A JP 2553291A JP 2553291 A JP2553291 A JP 2553291A JP H04248888 A JPH04248888 A JP H04248888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive composition
tacky adhesive
meth
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2553291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Midorikawa
俊文 緑川
Taku Morikawa
森川 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2553291A priority Critical patent/JPH04248888A/ja
Publication of JPH04248888A publication Critical patent/JPH04248888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリル酸エステル系
重合体エマルジョン型粘着剤組成物に関し、特に、粘着
テープ、粘着ラベル等の粘着シートの用途に有用である
粘着剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術】現在、粘着剤には天然ゴム系、合成ゴム系
、およびアクリル重合体系等があり、これら粘着剤は、
紙等の基材に塗布されて、粘着テープ、粘着ラベル等の
粘着シートの形で幅広い用途に使用されている。中でも
その優れた接着性、耐久性から、アクリル重合体系粘着
剤が近年、広範に普及してきている。さらには、省資源
、環境衛生等のかねあいからアクリル酸エステル系重合
体エマルジョン型粘着剤が研究開発されている。
【0003】しかしながら、アクリル酸エステル系重合
体エマルジョン型粘着剤は、粘着テープ、粘着ラベル等
の粘着シートとして用いる場合、低湿度における環境下
での、粘着テープによる段ボール封緘性の低下、粘着ラ
ベル貼付時の端部の浮き、剥れ、カール等の発生、とい
った問題があった。かかる問題の解決のため、従来、粘
着剤を構成する共重合体のガラス転移点を下げたり、分
子量を低くしたりする、等の手段がとられている。しか
しながら、この様な手段では、凝集力の低下を引き起こ
し、常態での粘着テープの段ボール封緘性、粘着ラベル
の接着性が低下するという欠点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、凝集力を低
下させることなく、低湿度の環境下での、粘着テープの
段ボール封緘性、粘着ラベルの接着性が良好な、アクリ
ル酸エステル系重合体エマルジョン型粘着剤を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクリル酸エ
ステルおよび/またはメタクリル酸エステルを主成分と
するアクリル共重合体エマルジョンと下記一般式(1)
の化合物との混合物からなる粘着剤組成物に関する。 一般式(1)    R−O−(CH2 CH2 O)
n −X(ただし、式中nは25〜200であり、Rは
アルキル基、アルキルフェニル基またはアシル基であり
、Xは水素原子またはSO3 Y(ただし、Yはアルカ
リ金属またはNH4 である。)を示す。)
【0006】本発明において用いられるアクリル酸エス
テルおよび/またはメタクリル酸エステル(以下(メタ
)アクリル酸エステルと略記する)を主成分とする共重
合体において、好ましい(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルの含有量は、共重合体を構成する全単量体の合計
に対して50〜99.9重量%である。50重量%未満
であると、粘着剤としての基本物性を得ることが困難と
なる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして
は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アク
リル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ヘ
キシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、
(メタ)アクリル酸イソノニル等があげられる。
【0007】これら(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルと併用して用いられる単量体としては、(メタ)アク
リル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸等の不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル等の水酸基含有不飽和モノマー、アクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルア
クリルアミド等のエチレン系不飽和カルボン酸アミド、
その他に酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等が挙げられる。これらの単量体の好
ましい含有量は、共重合体を構成する全単量体の合計に
対し50重量%以下であることが好ましく、更に好まし
くは0.1〜30重量%であることが好ましい。
【0008】本発明において、前記共重合体と共に用い
られる化合物は下記一般式(1)の化合物である。 R−O−(CH2 CH2 O)n −X(ただし、式
中の記号は前記と同じ)一般式(1)におけるn数、す
なわち、エチレンオキサイドの付加モル数は、好ましく
は25モル以上であるが、さらに好ましくは50モル以
上である。一般式(1)におけるRの具体例としては、
オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、トリデ
シル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等の炭素数8
〜18のアルキル基、オクチルフェニル基、ノニルフェ
ニル基、ドデシルフェニル基等のアルキル基の炭素数8
〜15のアルキルフェニル基、ラウロイル基、パルミト
イル基、ステアロイル基、オレイル基等のアルキル基の
炭素数8〜18のアシル基が好ましい。
【0009】一般式(1)の化合物添加量は(メタ)ア
クリル酸エステル系共重合体100重量部に対して0.
01〜10重量部が好ましく、さらに好ましくは0.1
〜5.0重量部である。0.01未満では低湿度におけ
る、粘着テープの段ボール封緘性、粘着ラベルの接着性
等の向上に効果がみられず、10重量部を超えると、凝
集力の低下を引き起こし、本来の粘着剤が持つ機能を損
なうためである。一般式(1)の化合物は、重合して得
られた(メタ)アクリル酸エステル系エマルジョン型共
重合体物に添加、混合することが好ましい。
【0010】本発明の(メタ)アクリル酸エステル系エ
マルジョン型共重合体の製造は、従来の乳化重合法によ
り得ることが好ましく、必要に応じて、重合後、消泡剤
、防腐剤、pH調整剤、増粘剤等を適宜添加することが
可能である。本発明の粘着剤組成物は、粘着ラベル、粘
着テープ等の紙、不織布等の基材上に乾燥厚さ5〜80
μに塗工、乾燥した粘着シートとして使用する。
【0011】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて、本発明を
説明する。例中、部とは重量部を、%とは重量%をそれ
ぞれ表わす。なお、接着力、保持力、タックおよびダン
ボール封緘性については、それぞれ次に示す方法により
測定を行った。
【0012】・接着力 剥離紙に、乾燥後の厚みが25μとなる様に、接着剤を
シリコン面に塗布し、100℃−2分間乾燥させ、さら
に上質紙を貼り合せ、粘着塗工物を作る。これについて
JIS  Z0237の規定に基づき、180度引き剥
がし法により測定を行った。なお測定雰囲気は5℃−3
0%RH、23℃−30%RH、23℃−65%RHの
3条件で行った。
【0013】・保持力 接着力試験と同様の粘着塗工物を作り、JIS  Z0
237の規定に基づき、60℃の雰囲気下において、荷
重1kgをかけ、試験板から落下するまでの時間を測定
した。なお試験時間は73秒とした。
【0014】・タック 接着力試験と同様の粘着塗工物を作り、JIS  Z0
237の球転法に準じて測定した。 ・段ボール封緘性 クラフト紙に乾燥後の厚みが40μになる様に、粘着剤
をシリコン面に塗布し、100℃−2分間乾燥させ、さ
らにクラフト紙の紙面の方を貼り合せ粘着塗工物を作り
、幅5cm、長さ50cmの短冊状にし、クラフトテー
プを作成した。これを全フラップ突き合せ型の複両面段
ボール箱を使い、フラップの突き合せ部分に、コーナー
部が5cmの長さになる様に貼付し、5℃−30%RH
、23℃−65%RHの雰囲気下において、一週間放置
し、コーナー部が剥がれた数を測定した。なおダンボー
ル箱は3箱用いたため、コーナー数は合計12コーナー
であった。
【0015】3リットルの4口フラスコに水80部を仕
込み80℃に昇温した。これにあらかじめ用意しておい
たアクリル酸2−エチルヘキシル80部、アクリル酸n
−ブチル4部、酢酸ビニル10部、アクリル酸6部を含
む混合物に乳化剤として、ドデシルベンゼンスルフォネ
ート2.0部を加え、乳化して得られた単量体乳化液と
、5%過硫酸カリウム水溶液20部を、3時間かけて、
均等に滴下し、重合を行った。滴下終了後、更に80℃
で2時間熟成を行い、重合を完結させ、粘度400cp
s 、固形分50.0%、pH4.2のエマルジョン型
共重合体を得た。このエマルジョン型共重合体100部
に、Newcol  506(日本乳化剤(株)製商品
名、ポリオキシエチレン(30モル付加)ノニルフェニ
ルエーテル)を加温して溶解させた後1.0部添加した
。さらに28%アンモニア水と増粘剤で、pH7.0、
粘度12000cps の粘着剤組成物を得た。この粘
着剤組成物の粘着物性を表1に示した。
【0016】実施例2〜6 実施例1のNewcol  506を下記化合物に変え
て、その他は同様にして粘着剤組成物を得た。この粘着
剤組成物の粘着物性を表1に示した。 (実施例2)  リポノックスNC−2Y  (ライオ
ン(株)製商品名、ポリオキシエチレン(50モル付加
)ノニルフェニルエーテル) (実施例3)  エマルゲン500  (花王(株)製
商品名、ポリオキシエチレン(50モル付加)ブチルフ
ェニルエーテル) (実施例4)  Newcol  516  (日本乳
化剤(株)製商品名、ポリオキシエチレエチレン(80
モル付加)ノニルフェニルエーテル) (実施例5)  Newcol  512SN(日本乳
化剤(株)製商品名、ポリオキシエチレエチレン(60
モル付加)ノニルフェニルエーテル)スルホン酸ナトリ
ウム) (実施例6)  Newcol  520SN(日本乳
化剤(株)製商品名、ポリオキシエチレエチレン(10
0モル付加)ノニルフェニルエーテルスルホン酸ナトリ
ウム
【0017】比較例1 実施例1で使用したNewcol  506を添加せず
に、他は実施例1と同様にして粘着剤組成物を得た。 比較例2 実施例1で使用したNewcol  506のかわりに
、Newcol  504(日本乳化剤(株)製、ポリ
オキシエチレン20モル付加ノニルフェニルエーテル)
を添加し、他は実施例1と同様にして粘着剤組成物を得
た。 これらの、粘着物性を表1に示した。
【表1】
【0018】実施例7〜9 実施例4で使用したNewcol  516の添加量を
変えて得た粘着剤組成物の粘着物性を表2に示した。
【表2】
【0019】実施例10〜12 実施例6で使用したNewcol  520SNの添加
量を変えて得た粘着剤組成物の粘着物性を表3に示した
【表3】
【0020】実施例13〜15 アクリル酸n−ブチル65部、アクリル酸2−エチルヘ
キシル20部、アクリル酸10部、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル5部を含む混合物を用い、他は実施例1
と同様にして重合を行い、エマルジョン型共重合体を得
た。このエマルジョン型共重合体100部に下記化合物
1.0部を添加し、実施例1と同様にして粘着剤組成物
を得た。この粘着物性を表4に示した。 (実施例13)  エマルゲン935    (花王(
株)商品名、ポリオキシエチレン(35モル付加)ノニ
ルフェニルエーテル (実施例14)  Newcol  1545(日本乳
化剤(株)商品名、ポリオキシエチレン(45モル付加
)ペンタデシルエーテル) (実施例15)  Newcol  1680(日本乳
化剤(株)商品名、ポリオキシエチレン(80モル付加
)ヘキサデシルエーテル)
【0021】比較例3 実施例13で使用した、エマルゲン535を添加せずに
、他は実施例13と同様にして粘着剤組成物を得た。 この粘着物性を表4に示した。
【表4】
【0022】比較例4〜7 実施例1と同様のエマルジョン型共重合体100部に、
下記の各種アニオン系及び/又はノニオン系界面活性剤
を1.0部添加した。さらに28%アンモニア水と、増
粘剤で、pH7.0、粘度12000cps の粘着剤
組成物を得た。この粘着剤組成物の粘着物性を表5に示
した。 (比較例4)  レベノールWZ      (花王ア
トラス(株)製商品名、ポリオキシエチレン19モル付
加物)(比較例5)  ハイテノール18    (第
一工業製薬(株)製商品名、ポリオキシエチレン18モ
ル付加物)(比較例6)  ノイゲンEA−140(第
一工業製薬(株)製商品名、ポリオキキシエチレン11
モル付加物) (比較例7)  ノイゲンET−80  (第一工業製
薬(株)製商品名、ポリオキシエチレン6モル付加物)
【表5】
【0023】
【発明の効果】本発明の粘着剤組成物は、エマルジョン
型であるために環境衛生に優れる。また従来のアクリル
エマルジョン型粘着剤の欠点であった、低湿度における
環境下での、粘着テープによる段ボール封緘性の低下、
粘着ラベル貼付時の端部の浮き、剥れ、カール等の発生
といった問題点を克服するものである。したがって、本
発明の粘着剤組成物を使用した粘着ラベル、粘着シート
は、貼付作業の湿度、温度等に影響されないで巾広い環
境下で安定な貼付作業をすることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アクリル酸エステルおよび/またはメ
    タアクリル酸エステルを主成分とするアクリル共重合体
    エマルジョンと下記一般式(1)の化合物との混合物か
    らなる粘着剤組成物。 一般式(1)    R−O−(CH2 CH2 O)
    n −X(ただし、式中nは25〜200であり、Rは
    アルキル基、アルキルフェニル基またはアシル基であり
    、Xは水素原子またはSO3 Y(ただし、Yはアルカ
    リ金属またはNH4 である。)を示す。)
  2. 【請求項2】  基材上に請求項1の粘着剤組成物を塗
    工、乾燥させてなる粘着シート。
JP2553291A 1991-01-25 1991-01-25 粘着剤組成物および粘着シート Pending JPH04248888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553291A JPH04248888A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 粘着剤組成物および粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553291A JPH04248888A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 粘着剤組成物および粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248888A true JPH04248888A (ja) 1992-09-04

Family

ID=12168637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2553291A Pending JPH04248888A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 粘着剤組成物および粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021930A1 (de) * 1997-10-27 1999-05-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Etikettierverfahren mit wässriger polyacrylzubereitung
JP2003321661A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 First Chemical Kk 紙器製函用接着剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226076A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Nissan Chem Ind Ltd 水分散型感圧接着剤
JPH04506984A (ja) * 1990-02-07 1992-12-03 エイベリ デニソン コーポレイション 優れた低温性能を有する粘着性アクリル系エマルション型感圧接着剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226076A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Nissan Chem Ind Ltd 水分散型感圧接着剤
JPH04506984A (ja) * 1990-02-07 1992-12-03 エイベリ デニソン コーポレイション 優れた低温性能を有する粘着性アクリル系エマルション型感圧接着剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021930A1 (de) * 1997-10-27 1999-05-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Etikettierverfahren mit wässriger polyacrylzubereitung
JP2003321661A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 First Chemical Kk 紙器製函用接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1335684C (en) Pressure-sensitive adhesives and manufactured articles
EP0596642B1 (en) Aqueous release coating composition
EP0942940B1 (en) Pressure-sensitive adhesives and self-adhesive postage stamps made therewith
JP6241260B2 (ja) 再剥離性水性粘着剤および粘着シート
EP1159368B1 (en) Pressure-sensitive adhesive compositions and pressure-sensitive adhesive label constructions exhibiting low adhesive residue in printers
US5122567A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
EP1323802B1 (en) Pressure-sensitive acrylic adhesive and adhesive sheet of the same
JP3571460B2 (ja) 再剥離型感圧接着シ―ト類
US5053452A (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
JPH07157741A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
JP3834262B2 (ja) 水性エマルジョン型粘着剤および粘着シート
JPH04248888A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPS6067579A (ja) 再剥離型粘着剤
JPS6247463B2 (ja)
JPH07188629A (ja) 粘着剤組成物
JP4334643B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物、その製造方法及び該再剥離性粘着剤組成物を用いた再剥離性粘着体
JPH06322355A (ja) 水溶性または水分散性の感圧接着剤組成物、及びこれを用いた粘着テープ
JPS63317575A (ja) 水性粘着剤組成物
JP2005248059A (ja) アクリル系共重合体エマルジョン及びエマルジョン型アクリル系粘着剤
JPH0819395B2 (ja) 転写塗工が可能な再剥離型粘着剤組成物
JP4885374B2 (ja) 湿潤面接着性粘着剤
JPS5814471B2 (ja) 再剥離型粘着剤組成物
JPH0339556B2 (ja)
JPH07188621A (ja) 再剥離型粘着剤組成物
JP2541088B2 (ja) 粘着剤組成物