JPH04246925A - 車載型自動車電話装置 - Google Patents

車載型自動車電話装置

Info

Publication number
JPH04246925A
JPH04246925A JP3032152A JP3215291A JPH04246925A JP H04246925 A JPH04246925 A JP H04246925A JP 3032152 A JP3032152 A JP 3032152A JP 3215291 A JP3215291 A JP 3215291A JP H04246925 A JPH04246925 A JP H04246925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
free device
hands
vehicle speed
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3032152A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Ogami
大神 尚人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3032152A priority Critical patent/JPH04246925A/ja
Publication of JPH04246925A publication Critical patent/JPH04246925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車載型自動車電話装置に
関し、特に送受話器とハンズフリー装置とを備える自動
車電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載型自動車電話装置には、使用
者が手で持って使用する送受話器と、使用者が手に持た
なくとも通話が可能なハンズフリー装置とを備えたもの
がある。この種の電話装置では、使用者はハンズフリー
装置を使用しない限り、送受話器を片手で持って通話を
行なうことになり、このハンズフリー装置を使用し、或
いは送受話器を使用するか否かは使用者の選択に任され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような車載型自動
車電話装置では、走行中に運転者が通話を行う場合でも
送受話器を使用することは自由であるが、この際にはい
わゆる片手運転となり交通安全上好ましくはない。特に
、高速走行時には片手運転は大きな事故をまねくことに
なるため、この時には半ば強制的にハンズフリー装置を
使用した通話を行わせるように自動車電話装置を構成す
ることが好ましい。本発明の目的は、所定の速度以上の
場合には強制的にハンズフリー装置を使用させて交通安
全を確保するようにした車載型自動車電話装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動車電話装置
は、送受話器とハンズフリー装置とを切り換える切換器
と、自動車の車速を検出する車速検出部と、この車速検
出部からの検出信号により車速が所定以上のときに切換
器をハンズフリー装置に切り換える制御部とを備えてい
る。
【0005】
【作用】本発明によれば、車速が所定以上のときには強
制的にハンズフリー装置に切り換えられ、送受話器によ
る通話が不可能となり、運転者の片手運転が未然に防止
される。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。図に
おいて、1は自動車電話端末であり、これには送受話器
2とハンズフリー装置3を切換器4を介して接続し、こ
の切換器4によって自動車電話端末1を送受話器2とハ
ンズフリー装置3に選択的に接続するように構成する。 又、5は車速検出部であり、自動車の現在の速度を検出
する。6は前記切換器4の制御部であり、前記車速検出
部5の検出信号に基づいて切換器4を切り換え制御する
。ここでは、自動車の車速が所定以上のときに車速検出
部5から出力される信号に基づいて切換器4をハンズフ
リー装置3に切り換えるように構成している。
【0007】この構成によれば、自動車の車速が所定以
下のときには車速検出部5からは検出信号が出力されず
、したがって制御部6は切換器4を制御することはない
。したがって、使用者は切換器4を手動操作することで
送受話器2とハンズフリー装置3を任意に使用すること
ができる。一方、自動車の車速が所定以上となると、車
速検出部5から検出信号が出力されるため、制御部6は
切換器4を制御して強制的にハンズフリー装置3側に切
り換える。このため、使用者は送受話器2を用いた通話
が不可能になり、ハンズフリー装置3を用いた通話にの
み限定される。したがって、高速走行時にはハンズフリ
ー装置3による通話に強制され、運転者の片手運転を防
止し、交通安全に有効な対策となる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、車速検出
部と、切換器を制御する制御部とを設け、車速が所定以
上のときには強制的にハンズフリー装置に切り換えて送
受話器による通話を不可能とするので、運転者による片
手運転を未然に防止し、交通安全上の有効な対策となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【符号の説明】
1  自動車電話端末 2  送受話器 3  ハンズフリー装置 4  切換器 5  車速検出部 6  制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  送受話器とハンズフリー装置とを備え
    る車載型自動車電話装置において、前記送受話器とハン
    ズフリー装置とを切り換える切換器と、自動車の車速を
    検出する車速検出部と、この車速検出部からの検出信号
    により車速が所定以上のときに前記切換器をハンズフリ
    ー装置に切り換える制御部とを備えることを特徴とする
    車載型自動車電話装置。
JP3032152A 1991-01-31 1991-01-31 車載型自動車電話装置 Pending JPH04246925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032152A JPH04246925A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車載型自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032152A JPH04246925A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車載型自動車電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246925A true JPH04246925A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12350943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032152A Pending JPH04246925A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車載型自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04246925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851699A2 (en) * 1996-12-26 1998-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A mobile communication apparatus with a security function and a method of communicating with a base station with security
US6108567A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 Nec Corporation Radio communication apparatus having a hands-free communication mode
EP1071297A2 (de) * 1999-07-21 2001-01-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Bestimmung der Betriebszustände eines bedienbares Geräts
JP2006115098A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 車載ハンズフリー通話システム
JP2010258725A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Casio Computer Co Ltd 携帯端末システム、及び携帯端末

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851699A2 (en) * 1996-12-26 1998-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A mobile communication apparatus with a security function and a method of communicating with a base station with security
EP0851699A3 (en) * 1996-12-26 2000-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A mobile communication apparatus with a security function and a method of communicating with a base station with security
US6263190B1 (en) 1996-12-26 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Mobile communication apparatus with a security function and a method of communicating with a base station with security
US6108567A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 Nec Corporation Radio communication apparatus having a hands-free communication mode
EP1071297A2 (de) * 1999-07-21 2001-01-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Bestimmung der Betriebszustände eines bedienbares Geräts
EP1071297B1 (de) * 1999-07-21 2008-02-20 Nokia Corporation Bestimmung der Betriebszustände eines bedienbares Geräts
JP2006115098A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 車載ハンズフリー通話システム
US7742792B2 (en) 2004-10-13 2010-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle handsfree telephone system
JP4654651B2 (ja) * 2004-10-13 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載ハンズフリー通話システム
JP2010258725A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Casio Computer Co Ltd 携帯端末システム、及び携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11168767A (ja) 自動車内無線電話システム
US20030027594A1 (en) Method for presetting a mobile phone communications mode and vehicle mobile phone arrangement
JP2006203737A (ja) ハンズフリーシステム、車載用ハンズフリー装置、及び、携帯通信端末のハンズフリープログラム
JPH04246925A (ja) 車載型自動車電話装置
JP2003078607A (ja) 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
US6230030B1 (en) Hands-free switching device for use with a mobile telephone in a car
JPH10276126A (ja) 移動電話装置
JPH04369935A (ja) 自動車電話装置
JPH10248081A (ja) 車載用携帯電話システム
JPH0626322B2 (ja) 自動車電話
JP3156304B2 (ja) 電話装置
JPH10294965A (ja) ハンズフリー装置及びその制御方法
JPS6342983B2 (ja)
KR200241011Y1 (ko) 핸즈프리용 이어폰의 통화전환장치
CN115086475B (zh) 一种语音通话模式的控制方法、装置及设备
CN114143755A (zh) 车载蓝牙通话系统及其运行方法、车辆及程序产品
KR200249979Y1 (ko) 차량용 핸즈프리 장치의 휴대폰 경보장치
US20100267425A1 (en) Hands-free enforcing apparatus
WO2022188133A1 (zh) 一种语音通话模式的控制方法、装置及设备
JPH0221759A (ja) 自動車電話装置
JPH11306495A (ja) 電話機能付カーナビゲーション装置
JPH10233836A (ja) 車載用携帯電話装置
JP2001127848A (ja) 携帯端末の制御方法および装置
JP2864637B2 (ja) 車載留守番電話装置
JP2845810B2 (ja) 携帯電話機