JPH04246636A - 情報検索記録装置 - Google Patents

情報検索記録装置

Info

Publication number
JPH04246636A
JPH04246636A JP3229891A JP3229891A JPH04246636A JP H04246636 A JPH04246636 A JP H04246636A JP 3229891 A JP3229891 A JP 3229891A JP 3229891 A JP3229891 A JP 3229891A JP H04246636 A JPH04246636 A JP H04246636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
search
microfilm
code information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Otani
大 谷 一 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3229891A priority Critical patent/JPH04246636A/ja
Publication of JPH04246636A publication Critical patent/JPH04246636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロフィルム化さ
れた画像情報を検索・記録する情報検索記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の情報検索記録装置の概略構成を図
9を用いて説明する。
【0003】操作者はロール状のマイクロフィルムを検
索部101に装填し、検索キーボード102からマイク
ロフィルム上の検索アドレスを指示する。検索部101
は内部にCPU125を有し、検索アドレスが検索キー
ボード102から入力されると、CPU125の制御に
よりフィルム搬送モーター110,111を駆動し、マ
イクロフィルムを搬送する。マイクロフィルムには、画
像と共に検索用マーク9が周知のマイクロフィルムカメ
ラにより撮影されており、フィルム搬送モーター110
,111がマイクロフィルムを搬送すると同時にCPU
125はマーク検知器113からの検索用マークの検知
信号を計数する。前記検索アドレスとは目的とする画像
までの、検索用マークの検知信号の計数値であり、該計
数値が上記検索アドレスに一致するまでマイクロフィル
ムの搬送が行われ、一致するとフィルム搬送モーター1
10,111の駆動を停止することにより目的画像の検
索が終了し、不図示のスクリーンに投影される。次に操
作者がプリントキー103を押すとスキャナー部104
内のマイクロコンピュータ130の制御により、先のス
クリーンに投影された画像は、センサー120により走
査され、該センサー120の画像信号出力は、2値化な
どの画像処理部123及びプリンターインターフェース
126を介してプリンター105に送出され、画像記録
が得られる。
【0004】次に、2レベルフィルムと称されるロール
状のマイクロフィルムを用いた場合について説明する。 2レベルフィルムには、ページマークの他にファイルマ
ークと称せられるマークが撮影されている。通常ファイ
ルマークは、ページマークとは異なった位置に撮影され
るか、或はページマークとは異なったサイズのマークで
されるなどして、検索部101においてページマークと
は別の計数が行われる。このファイルマークは通常、ペ
ージの集合である。
【0005】ここで、通常、画像検索記録装置には、フ
ァイルプリントと称せられるファイルページをプリント
する機能がある。ファイルプリントを行う際の検索部の
CPU125の制御のフローチャートを図10に示す。 ステップ1において、まず、プリントをとろうとするフ
ァイルのファイルマークを検索する。次にステップ2に
おいてスキャナー部のCPU30にプリント指示を与え
、プリントが終了するまで待機する。次にステップ3に
おいて次のページマークまで前進する。次にステップ4
において現在のページにファイルマークがついているか
否かをチェックし、付いていれば目的とするファイルの
プリントは全て終了したことになる。付いていなければ
ステップ2に戻る。
【0006】ここでスキャナー部のCPU30は検索部
のCPU25からスキャンを行う指示をうけると(即ち
図10のステップ2)、スキャナー部のCPU30の制
御により先のスクリーンに投影された画像は、センサー
120により走査され、該センサー120の画像信号出
力は、2値化などの画像処理部123及びプリンターイ
ンターフェース126を介してプリンター105に送出
され、画像とファイルの全てのページが自動的・連続的
にプリントされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来例では、得
られた画像記録上にはマイクロフィルム上の画像のみ記
録されている。即ち、検索アドレスの記録が残る事はな
いため、後に画像記録から逆に検索アドレスを知ること
が出来なかった。このため、画像をプリントした後に、
再度、その画像、あるいはその画像の近傍の画像を、検
索、あるいはプリントを行う場合は、先に入力した検索
アドレスを、なんらかの方法で、再度知る必要があった
【0008】また、第1ファイル、第2ファイル、第3
ファイルといったように複数のファイルプリントを行っ
た場合、1ファイル内の複数ページが複数のファイルに
わたって出力されることになるが、出力された画像には
フィルム上の画像のみが記録されているため、画像出力
紙をファイル毎に仕分けすることができなかった。
【0009】また、一つのファイルから、複数部をプリ
ントする際においても、出力された画像にはフィルム上
の画像のみが記録されているため、出力された画像を部
毎に仕分けすることが非常に困難であった。
【0010】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところはコード情報をそのコ
ード情報に対応する画像とともに記録する情報検索記録
装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、マイクロフィルムの画像情報を検
索する検索部と、該検索部によって検索された画像を読
み取るスキャナー部とを有した情報検索記録装置であっ
て、前記検索部から得られるコード情報を、該コード情
報に対応する画像とともに記録する記録手段を有するこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成の本発明にあっては、検索部によって
マイクロフィルムのコード情報が検索され、検索された
コード情報に対応する画像が、スキャナー部によって読
みとられ、その読み取られた画像がコード情報とともに
、記録手段によって記録される。
【0013】
【実施例】(第1の実施例)以下に本発明の第1の実施
例に係る情報検索記録装置を図1乃至図5に基いて説明
する。
【0014】図1において、1はマイクロフィルムロー
ル7から所望の画像を検索する検索部、2は検索部1に
マイクロフィルムロール7上のコード情報としての検索
アドレスを指示する検索キーボード、4はマイクロフィ
ルム7a上の画像を電気信号化するスキャナー部、3は
プリンター5にプリントを開始させるプリントキー、5
は上記画像信号を印刷するプリンターである。
【0015】図2に検索部1およびスキャナー部4のブ
ロック図を示す。
【0016】操作者はマイクロフィルムロール7を検索
部1に装填し、検索キーボード2からマイクロフィルム
ロール7上の検索アドレスを指示する。検索部1は内部
にCPU25を有し、検索アドレスが検索キーボード2
から入力されると、CPU25の制御によりフィルム搬
送モーター10,11を駆動し、マイクロフィルム7a
を搬送する。
【0017】また、マイクロフィルムロール7は図4に
示すように、画像8と共に検索用マーク9が、周知のマ
イクロフィルムカメラにより撮影されており、フィルム
搬送モーター10,11がマイクロフィルム7aが搬送
されると同時に、CPU25はマーク検知器13からの
検索用マークの検知信号を計数する。
【0018】該計数値が上記検索アドレスに一致するま
でマイクロフィルム7aの搬送が行われ、一致すると図
3に示すフィルム搬送モーター10,11の駆動を停止
することにより目的画像の検索が終了し、レンズ14,
ミラー15を介してスクリーン22に投影される。この
とき検索部のCPU25は停止したアドレス、例えば1
23ページであれば“123P”というアドレスデータ
をスキャナー部のCPU30へ伝達する。
【0019】次に操作者がプリントキー3を押すとミラ
ー15を介してスクリーン22に投影された画像は、ス
クリーン22の内側に存在するCCD等のセンサー20
を有したセンサー部21をスキャンモーター19、スキ
ャンプーリー16,17、ワイヤー18をもちいて、ス
キャナー部のCPU30の制御により走査され、該セン
サーの画像信号出力は、2値化などの画像処理部23を
介して画像メモリ28に蓄えられる。
【0020】スキャナー部のCPU30は、フォントデ
ータメモリー27に格納されている図5(a) に示し
たような文字フォントを用い、先に受信したアドレスデ
ータを図5(b) に示したように画像メモリ28内の
文字領域29に、文字として格納する。該制御により画
像メモリ28内にはセンサー20からのグラフィックデ
ータと検索部1からのコード情報を文字フォントに置き
換えたものを、あわせて存在させることが可能となる。
【0021】次に、この画像メモリ28のデータをプリ
ンターインターフェース26を介してプリンター5に送
出する事により図5(b) に示したように、後に、出
力紙を見ることによって記録された画像の検索アドレス
を得ることが可能となる。
【0022】ここでスキャナー部4とプリンター5は記
録手段Wを構成する。
【0023】以下に本発明の他の実施例について説明す
る。第1の実施例と同一の構成部分については同一の番
号を付して説明する。 (第2の実施例)図6及び図7は本発明の第2の実施例
に係り、図6(a) には2レベルフィルムと称される
ロール状のマイクロフィルムの形態が示されている。2
レベルフィルムには、同図に示すようにページマーク9
の他にファイルマーク31と称せられるマークが撮影さ
れている。通常ファイルマークは、本実施例に示すよう
にページマークとは異なった位置に撮影されるか、或は
ページマークとは異なったサイズのマークでされるなど
して、検索部1においてページマークとは別の計数が行
われる。本実施例においてはマーク検知器13(図2図
示)の内部にファイルマーク31用、およびページマー
ク9用のそれぞれのマークセンサを有している。図6(
a) に示すように、ファイルマークは通常、ページの
集合である。
【0024】ところで、通常、画像検索記録装置には、
ファイルプリントと称せられる機能がある。これは、例
えば図6(a) に示した第2ファイル第1ページから
第2ファイル第6ページまでを自動的・連続的にプリン
トを行うものである。
【0025】本実施例においては、図6(b) に示す
ように、プリント上に画像とともに、コード情報として
のファイル番号、およびファイル内の総ページ数とその
プリントのページを出力する。ここでファイルプリント
を行う際の検索部のCPU25の制御のフローチャート
を図7に示す。ステップ1において、まず、プリントを
とろうとするファイルの次のファイルのファイルマーク
まで前進する。即ち図6(a) で示すところの3F1
Pまで前進する。次に、ステップ2においてページマー
クを計数しながらプリントをとろうとするファイルのフ
ァイルマークを検知するまで後退する。即ち図6(a)
 で示すところの2F1Pまで後退する。そして、この
計数した総ページ数をnとして記憶しておく。次にステ
ップ3において現在のファイルのファイル番号およびペ
ージ番号をスキャナー部のCPU30に伝える。次にス
テップ4においてスキャナー部のCPU30にプリント
指示を与え、プリントが終了するまで待機する。次にス
テップ5において次のページマークまで前進する。次に
ステップ6において現在のページにファイルマークもつ
いているか否かをチェックし、付いていれば目的とする
ファイルのプリントは全て終了したことになる。付いて
いなければステップ3に戻る。ここでスキャナー部のC
PU30は検索部のCPU25からスキャンを行う指示
をうけると(即ち図7のステップ3)、ミラー15を介
してスクリーン22に投影された画像は、スクリーン2
2の内側に存在するCCD等のセンサー20を有したセ
ンサー部21をスキャンモーター19、スキャンプーリ
ー16,17,ワイヤー18をもちいて、CPU30の
制御により走査され、該センサーの画像信号出力は、2
値化などの画像処理部23を介して画像メモリ28に蓄
えられる。 スキャナー部のCPU30は、フォントデータメモリー
27(図2図示)に格納されている図5(a) に示す
ような文字フォントを用い、先に受信したファイル番号
、ページ番号、ファイル内の総ページ数を図6(b) 
に示したように画像メモリ28内の文字領域29に文字
として格納する。よって、画像メモリ28内にはセンサ
ー20からのグラフィックデータと検索部1からの、フ
ァイル番号、ページ番号、ファイル内の総ページ数を、
図6(b) に示したように画像メモリ28内の文字領
域29にあわせて存在させることが可能となる。
【0026】次に、この画像メモリ28のデータをプリ
ンターインターフェース26を介してプリンター5に送
出する事により図6(b) に示したように、後に、出
力紙を見ることによって記録された画像の検索アドレス
、およびそのファイルの総ページ数を知ることが可能と
なる。
【0027】また、複数のファイルにわたってファイル
プリントを行う場合においては、図7に示した制御を複
数回行うものであるが、その場合でも、排紙トレイ32
上の各出力紙上には、ファイル番号が画像と同時に記録
されるため、ファイル毎の仕分けを容易に行うことが可
能となる。
【0028】また、ひとつのファイルのファイルプリン
トを複数部得る際にも、図7に示した制御を複数回行う
ものであるが、その場合でも、排紙トレイ32上の各出
力紙上には、ファイル中のページなどが画像と同時に記
録されるため、部毎の仕分けを容易に行うことが可能と
なる。 (第3の実施例)図8(a) にロール番号管理コード
と称されるコード情報が付加されたロール状のマイクロ
フィルムの形態を示す。
【0029】同図に示したような、マイクロフィルムの
ロール単位の管理番号を周知のバーコードなどのパター
ンが、マイクロフィルムの先端部分に付加されたマイク
ロフィルムが存在する。32がロール番号管理コードで
ある。ロール番号管理コードは検索部1のマーク検知器
13によって検索部のCPU25に判読されるものであ
る。
【0030】操作者がマイクロフィルムロール7を検索
部1に装填すると、まず、検索部のCPU25の制御に
より、先端から、ロール番号管理コード32が終わる位
置までマイクロフィルム7aが搬送され、マーク検知器
13によって、装填されたマイクロフィルムロール7の
ロール番号が検索部のCPU25に判読される。
【0031】次に操作者がコード情報としての検索アド
レスを検索キーボード2から入力すると、検索部のCP
U25の制御によりフィルム搬送モーター10,11を
駆動しマイクロフィルム7aを搬送する。検索部のCP
U25はマイクロフィルム7aを搬送すると同時にマー
ク検知器13からの検索用マーク検知信号を計数する。
【0032】該計数値が上記検索アドレスに一致するま
でマイクロフィルム7aの搬送が行われ、一致するとフ
ィルム搬送モーター10,11の駆動を停止することに
より目的画像の検索が修了し、レンズ14,ミラー15
を介してスクリーン22に投影される。このとき検索部
のCPU25は、ロール番号管理コード32から判読さ
れたロール番号、例えば“85”と判読されたのであれ
ば“ROLL  NO.85”、および、停止したアド
レス、例えば123ページであれば“123P”という
アドレスデータをスキャナ部のCPU30へ伝達する。
【0033】次に操作者がプリントキー3を押すとミラ
ー15を介してスクリーン22に投影された画像は、ス
クリーン22の内側に存在するCCD等のセンサー20
を有したセンサー部21をスキャンモーター19,スキ
ャンプーリー16,17、ワイヤー18をもちいて、C
PU30の制御により走査され、該センサーの画像信号
出力は、2値化などの画像処理部23を介して画像メモ
リ28に蓄えられる。
【0034】そしてスキャナー部のCPU30はフォン
トデータメモリー27(図2図示)に格納されている図
5(a) に示したような文字フォントを用い、先に受
信したアドレスデータを図8(b) に示したように画
像メモリ28内の文字領域29に文字として格納する。
【0035】該制御により画像メモリ28内にはセンサ
ー20からのグラフィックデータと検索部1からのコー
ド情報を文字フォントに置き換えたものとを、あわせて
存在させることが可能となる。
【0036】次に、この画像メモリ28のデータをプリ
ンターインターフェース26を介してプリンター5に送
出する事により図8(b) に示したように、後に、出
力紙を見ることによって記録された画像がどのロールに
含まれていたものか、また、そのロール内のアドレスは
何か、について知ることが可能となる。
【0037】
【発明の効果】従来の画像検索記録装置では、画像を検
索しプリントを行った場合は、得られた画像記録にはマ
イクロフィルム上の画像のみが記録されていたが、上述
したように、本発明を用いれば以下の効果を得ることが
できる。
【0038】フィルム上の画像を出力する際、コード情
報としての検索アドレスを、画像記録紙上にマイクロフ
ィルム上の画像とともに記録する事が可能となり、後に
画像記録から検索アドレスを得る事が可能となるため、
再度、その画像、あるいは、その画像の近傍の画像をマ
イクロフィルムから検索することが可能となる。
【0039】また、ファイルプリントを複数のファイル
にわたって行った場合においても、出力された画像記録
紙をファイル毎に仕分けする事も、その画像とともにコ
ード情報としてのファイル番号などが記録されているた
め容易に行うことが可能となる。
【0040】また、ひとつのファイルから複数部のファ
イルプリントを得る場合においても、出力された画像記
録紙にはファイル中のページなどが画像とともに記録さ
れているため、部毎に仕分けすることを容易に行うこと
が可能となる。
【0041】また、複数のファイルにわたって複数部の
プリントを行った際にも、出力された画像記録紙にはフ
ァイル中のページなどが画像とともに記録されているた
め、部毎に仕分けすることを容易に行うことが可能とな
り、更に部毎に仕分けされた後も、各々の画像記録紙は
画像とともにコード情報としてのファイル番号が記録さ
れているために、さらにファイル毎に仕分けすることも
容易に行うことが可能となる。
【0042】また、ファイルプリント、あるいは、複数
ページのプリントを行っている際に紙づまりが発生した
り、あるいは、紙無し状態になった等のアクシデントが
発生した場合でも、画像とともに、コード情報としての
検索アドレスやファイル内の総ページ数等が記録されて
いるため、プリントをどの画像から再開するかという判
断も、容易に行えるものとなる。
【0043】また、コード情報としてのロール番号管理
コードが付加されているロール状のマイクロフィルムに
本発明を適用すれば、画像記録紙から、元となったロー
ルのロール番号を知る事が可能となり、再度、同じロー
ルから、同じ画像、あるいは、その画像と同じロール内
の他の画像を検索する事が容易に行えるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1乃至第3の実施例に係る情報検索
記録装置の概略斜視図である。
【図2】同装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】同装置の概略構成図である。
【図4】図4(a) は本発明の第1の実施例に係る情
報検索記録装置に用いられるマイクロフィルムを示す斜
視図、同図(b) は同マイクロフィルムの上面図であ
る。
【図5】図5(a) は本発明の第1乃至第3の実施例
に係る情報検索記録装置のフォントデータメモリー内に
格納された文字フォントを示す図、同図(b) は本発
明の第1の実施例に係る情報検索記録装置の画像メモリ
の状態を示す図である。
【図6】図6(a) は本発明の第2の実施例に係る情
報検索記録装置に用いられるマイクロフィルムを示す図
、同図(b) は同装置の画像メモリの状態を示す図で
ある。
【図7】同装置における目的とする画像の検索から記録
までの一連の作用を示すフローチャートである。
【図8】図8(a) は本発明の第3の実施例に係る情
報検索記録装置に用いられるマイクロフィルムを示す図
、同図(b) は同装置の画像メモリの状態を示す図で
ある。図である。
【図9】従来の情報検索記録装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図10】同装置における目的とする画像の検索から記
録までの一連の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1  検索部 4  スキャナー部 W  記録手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マイクロフィルムの画像情報を検索す
    る検索部と、該検索部によって検索された画像を読み取
    るスキャナー部とを有した情報検索記録装置であって、
    前記検索部から得られるコード情報を、該コード情報に
    対応する画像とともに記録する記録手段を有することを
    特徴とする情報検索記録装置。
JP3229891A 1991-01-31 1991-01-31 情報検索記録装置 Pending JPH04246636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229891A JPH04246636A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報検索記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229891A JPH04246636A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報検索記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246636A true JPH04246636A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12355049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229891A Pending JPH04246636A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報検索記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04246636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645335A (en) * 1992-12-03 1997-07-08 Werner Tabarelli Device for converting the pictures displayed on a luminous surface into electrical signals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174144A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174144A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645335A (en) * 1992-12-03 1997-07-08 Werner Tabarelli Device for converting the pictures displayed on a luminous surface into electrical signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009726B2 (en) Method and apparatus for selection of items
JPS6325782A (ja) デジタルイメ−ジングフアイル処理方式
JPH07200631A (ja) 電子ファイリング装置
JPH04246636A (ja) 情報検索記録装置
JPH06319023A (ja) 複写画像出力順制御方法
JP2720359B2 (ja) 画像記録装置
JP3703165B2 (ja) 画像記録検索装置及び方法
JPH09179211A (ja) デジタル写真プリントシステム
JPS6336668A (ja) マ−ク情報読取り制御装置
JP3525805B2 (ja) リオーダーシステム
JP2568118B2 (ja) 画像記録装置
JPS61182032A (ja) マイクロフイルムプリンタ−
JPH07282072A (ja) 文書画像情報処理装置
JPS634370A (ja) 画像処理方法
JPH02300736A (ja) 画像記録装置
JPS62198963A (ja) 画像格納検索装置
JPS6336662A (ja) 光学読取りシ−ト読取り装置
JPH08329114A (ja) 文書画像情報処理装置
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0410064A (ja) 画像形成記憶装置
JPH09205512A (ja) 画像処理装置
JPH07271903A (ja) 原稿処理装置
JPS6336663A (ja) 光学読取りシ−ト出力装置
JPH0410063A (ja) 画像形成記憶装置
JPH06237350A (ja) ファクシミリ装置印字エラー回復方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991012